-
第12章 バクテリオファージによる食品の変敗と利用
P.355
-
12.1 バクテリオファージによる食品の変敗
P.355
-
12.1.1 バクテリオファージの性質
P.355
-
12.1.2 乳酸菌に関与するバクテリオファージ
P.358
-
1) 乳製品のバクテリオファージによる食品の変敗
P.358
-
2) 漬物のバクテリオファージによる変敗
P.360
-
3) アルコール飲料のバクテリオファージによる変敗
P.361
-
4) 醤油醸造におけるバクテリオファージによる変敗
P.361
-
12.1.3 耐熱性芽胞菌に関与するバクテリオファージ
P.362
-
1) 糸引き納豆のバクテリオファージによる変敗
P.362
-
2) 2, 3 - ブタンジオール発酵におけるバクテリオファージによる変敗
P.367
-
3) アセトン, ブタノール発酵におけるバクテリオファージによる変敗
P.367
-
4) アミラーゼ, プロテアーゼおよび核酸関連物質発酵におけるバクテリオファージによる変敗
P.368
-
12.1.4 非耐熱性芽胞菌に関与するバクテリオファージ
P.368
-
1) ドライソーセージのファージによる変敗
P.368
-
2) L - グルタミン酸発酵におけるファージによる変敗
P.369
-
12.2 バクテリオファージの耐性機構
P.370
-
12.2.1 細菌のバクテリオファージに対する防御
P.370
-
12.2.2 放線菌のバクテリオファージに対する防御
P.371
-
12.3 バクテリオファージの制御
P.372
-
12.3.1 バクテリオファージ汚染の制御
P.372
-
12.3.2 バクテリオファージの不活化
P.373
-
12.3.3 乳酸菌バクテリオファージの制御
P.374
-
12.4 バクテリオファージによる食品微生物の制御への利用
P.376
-
12.4.1 バクテリオファージによる食品微生物制御
P.376
-
12.4.2 食品微生物制御におけるファージ利用の利点と課題
P.377