障がい児保育

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2019-02-15
分野: 医療技術  >  介護/福祉
ISBN: 9784521747507
電子書籍版: 2019-02-15 (初版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,420 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,420 円(税込)

商品紹介

2018年の新保育所保育指針による保育士養成課程の新カリキュラムに対応した「障害児保育」のテキスト.障害児を取り巻く社会環境の変化を踏まえ,保育士と障害児の関わりかたを解説する.
近年増加傾向にある“発達障害”についても詳述してある.実際の現場で使用した紙芝居などもカラーで紹介してある実践的テキスト.

目次

  • 1章 障がい児保育の概要
     1-1 障がいの概念
      1 障がいのとらえ方
     1-2 障がい児保育の基本
      1 障がい児をどうとらえるか
      2 障がい児保育の歴史的変遷
      3 社会福祉基礎構造改革と障がい児保育
      4 障がい児保育の現状(インクルージョン・合理的配慮)

    2章 発達と障がい
     2-1 発達(development)とは
      1 発達を理解するうえで大切なこと
      2 発達過程(0~6歳)
      3 乳幼児期(0~6歳)の重視すべき視点
      4 言葉の発達→言葉は思考の土台となる
      5 言葉の発達を促すかかわり方
     2-2 脳の発達と構造
      1 脳の働きと構造
      2 概念の形成→子どもの思考は具体的から抽象的に発達する
      3 子どもの概念形成に大切なこと
      4 情動の発達→悲しみ・怒り・嫌悪・驚き・喜びなど
     2-3 脳の発達と障がい
      1 脳の機能障がい
      2 肢体不自由と基本的な対応
      3 発達障がいとは
     2-4 障がいの理解と発達の援助
      1 感覚統合へのアプローチの重要性
      2 固有感覚・前庭感覚・触覚について
     2-5 感覚統合の発達
      1 感覚統合と発達
      2 感覚統合と日常生活動作
      3 感覚統合と遊び
     2-6 視覚・聴覚障がい児の理解と援助
      1 視覚障がい
      2 聴力障がい
     2-7 肢体不自由児の理解と援助
      1 肢体不自由とは
      2 脳性まひとは
      3 脳性まひが発達に及ぼす課題
      4 肢体不自由児の生活・遊びの支援
     2-8 知的障がい児の理解と援助
      1 知的障がいの理解
      2 知的障がいの特性と対応
      3 保育の場で知的障がい児に向かい合うときの心がけと教材の工夫
     2-9 発達障がい児の理解と援助
      1 発達が気になる子どもの行動とはどんなことだろう?
      2 なぜ,気になる行動が見られるのだろう?
      3 発達が気になる子どもへの支援
     2-10 重症心身障がい児・医療的ケア児の理解と援助
      1 重症心身障がい児(者)とは
      2 重症心身障がい児の支援のポイント

    3章 障がい児及び特別な配慮を要する子どもの保育の実際
     3-1 指導計画及び個別の支援計画
      1 保育計画の背景
      2 保育目標の設定
      3 指導計画の立案の流れ
      4 指導計画及び個別計画の作成
      5 子どもを理解する手がかり
      6 特別な保育ニーズの把握(虐待)
      7 子どもの行動の要因と背景(事例を通して)
      8 ケースカンファレンス
     3-2 発達を促す生活や遊びの環境
      1 感覚を活かした遊びと支援
      2 設定や教材教具の工夫
      3 親との連携と支援
     3-3 子ども同士のかかわり合いと育ち合い
      1 子ども同士の日常的出会い-統合保育
      2 子ども同士の日常的出会い-分離保育

    4章 保護者や自治体・関係機関との連携
     4-1 保護者や家族に対する援助
      1 近年の子育て事情
      2 障がいのある子どもをもつ保護者への支援
      3 親にかかわるための基本的な姿勢
      4 親との具体的なかかわり方
      5 親の障がい受容の過程に対する保育者の理解
     4-2 地域の専門職や機関との連携(障がい児施設・保育所・小学校など)
      1 地域の専門機関との連携
      2 障がい児保育に関する特別支援学校・小学校等の連携
      3 関係機関と協働するための支援プランの課題の共有化
      4 各関係機関の連携
      5 地域の障がい児保育にかかわるサービス

    5章 障がい児・その他の特別な配慮を要する子どもの保育にかかわる現状と課題
     5-1 障がいに対する理念の変化
      1 意思決定の考え方
      2 障がい者福祉施策の動向
     5-2 保健・医療における現状と課題
      1 地域とのコミュニケーション
      2 重症心身障がい児のケア
     5-3 福祉・教育における現状と課題
      1 保育所等訪問支援が必要な理由
      2 放課後等デイサービスとは
     5-4 支援の場の広がりとつながり

    障がい児保育 シラバス 例

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1章 障がい児保育の概要

P.7 掲載の参考文献
村川浩一. 障害乳幼児対策と発達保障の制度. 障害児教育実践体系刊行委員会編. 障害児教育実践体系 (4) 乳幼児期 : 23-36. 東京 : 労働旬報社 ; 1984.
P.8 掲載の参考文献
山田美和子. 幼児期保育所. 全日本特殊教育研究連盟, 日本精神薄弱者愛護協会, 全日本精神薄弱者育成会共編. 精神薄弱者問題白書 : 31-36, 東京 : 日本文化科学社 ; 1979.
我妻則明. 就学前教育・保育. 日本精神薄弱者福祉連盟編. 精神薄弱者問題白書 : 60-62. 東京 : 日本文化科学社 ; 1985.
P.14 掲載の参考文献
たばたせいいち, 先天性四肢障害児父母の会, のべあきこ, しざわさよこ (共同制作). さっちゃんのまほうのて. 東京 : 偕成社 ; 1985.
茂木俊彦監. 稲沢潤子 (文). オノビン, 田村孝 (絵). 子どものためのバリアフリーブック 障害を知る本 (全11巻), 東京 : 大月書店 ; 1998.
安部博志. 発達障害の子のための「すごい道具」. 東京 : 小学館 ; 2017.
厚生労働省. 社会保障審議会統計分科会資料. http://www.mhlw.go.jp/shingi/
渡部信一, 無藤隆, 本郷一夫編著. 障害児保育 [新版]. 京都 : 北大路書房 ; 2014.
水野恭子. 障害児保育の歩みとこれからの障がい児保育実践に向けて. 愛知教育大学幼児教育研究 ; 16 : 77-82.
村川浩一. 障害乳幼児対策と発達保障の制度. 障害児教育実践体系刊行委員会編. 障害児教育実践体系 (4) 乳幼児期 : 23-36. 東京 : 労働旬報社 ; 1984.
谷口るり子. 障がい保育の課題. 田中昌人編. 児童問題講座 (7) 障害児問題 : 47-61. 東京 : ミネルヴァ書房 ; 1975.
山田美和子. 幼児期保育所. 全日本特殊教育研究連盟, 日本精神薄弱者愛護協会, 全日本精神薄弱者育成会共編. 精神薄弱者問題白書 : 31-36, 東京 : 日本文化科学社 ; 1979.
我妻則明. 就学前教育・保育. 日本精神薄弱者福祉連盟編. 精神薄弱者問題白書 : 60-62. 東京 : 日本文化科学社 ; 1985.
茂木俊彦. ノーマライゼーションと障がい児教育 : 9-44. 東京 : 全国障害者問題研究会出版部 ; 1994.

2章 発達と障がい

P.18 掲載の参考文献
大倉得史著. 育てる者への発達心理学. 京都 : ナカニシヤ出版 ; 2011.
P.21 掲載の参考文献
秦野悦子編. ことばの発達入門. 東京 : 大修館書店 ; 2001.
外山紀子, 無藤隆. 食事場面における幼児と母親の相互交渉. 教育心浬学研究 ; 38 (4) : 395-404. 1990.
P.25 掲載の参考文献
時実利彦. 目で見る脳. 東京 : 東京大学出版会 ; 1969.
今塩屋隼男. 障害児保育総論. 大阪 : 保育出版社 ; 2006.
P.26 掲載の参考文献
H・ウェルナー, B・カプラン著. 柿崎祐一監訳. シンボルの形成. 東京 : ミネルヴァ書房 ; 2015.
P.27 掲載の参考文献
時実利彦. 脳と保育. 東京 : 雷鳥社 ; 1974.
P.31 掲載の参考文献
川島隆太. 脳を育て, 夢をかなえる. 東京 : くもん出版 ; 2003.
P.32 掲載の参考文献
繁多進. 乳幼児発達心理学. 東京 : 福村出版 ; 1999.
Borke, H. Interpersonal perception of young children : Egocentrism or empathy?. Developmental Psychology ; 5 (2) : 263-269. 1971.
柏木恵子. 幼児期における「自己」の発達 行動の自己制御機能を中心に. 東京 : 東京大学出版会 ; 1988.
P.46 掲載の参考文献
宮地泰士, 辻井正次. 協調運動の発達と発達性協調運動障害. 総合リハビリテーション ; 36 (2) : 141-145. 2008.
P.51 掲載の参考文献
岩永隆一郎. OTの臨床実践に役立つ理論と技術. 作業療法ジャーナル ; 47 (7). 東京 : 三輪書店 ; 2013.
P.65 掲載の参考文献
今川忠男. 発達障害児の新しい療育 こどもと家族とその未来のために. 東京 : 三輪書店 ; 2000.
P.68 掲載の参考文献
竹下秀子. 岩波科学ライブラリー (78) 赤ちゃんの手とまなざし ことばを生みだす進化の道すじ. 東京 : 岩波書店 2001.
P.91 掲載の参考文献
厚生労働省. 第3回障害児支援の見直しに関する検討会. 2008.
P.95 掲載の参考文献
ドナ・ウィリアムズ著. 河野万里子訳. 自閉症だったわたしへ. 東京 : 新潮社 ; 2000.
津守真. 保育者の地平. 京都 : ミネルヴァ書房 ; 1997.
フランツ・ヨーゼフ・ファイニク著. ささきたづこ訳. 私の足は車いす. 東京 : あかね書房 ; 2004.
小林優華. あいちゃんのそら. 東京 : ひさかたチャイルド ; 2007.
西原理乃. 海くんおはよう. 東京 : 新日本出版社 ; 1999.
岩永隆一郎. OTの臨床実践に役立つ理論と技術. 作業療法ジャーナル ; 47 (7). 東京 : 三輪書店 ; 2013.
オリバー・サックス著. 高見幸郎, 金沢泰子訳. 妻を帽子とまちがえた男. 東京 : 晶文社 ; 1992.
土田玲子監. 石井孝弘, 岡本武己編. 感覚統合 Q&A 改訂第2版 子どもの理解と援助のために. 東京 : 協同医書出版社 ; 2013.
加藤寿宏監. 高畑脩平, 田中佳子, 大久保めぐみ編著. 乳幼児期の感覚統合遊び. 京都 : クリエイツかもがわ ; 2016.
岩崎清隆, 岸本光夫. 鎌倉矩子, 山根寛, 二木淑子編. 発達障害の作業療法 実践編 第2版. 東京 : 三輪書店 ; 2016.
谷田貝公昭監. 生活の自立Hand book 排せつ・食事・睡眠・着脱・清潔 (ラポムブックス). 東京 : 学習研究社 ; 2009.
辛島千恵子 : 発達障害をもつ子どもと成人, 家族のためのADL作業療法士のための技術の絵本. 東京 : 三輪書店 ; 2008.
A. Jean Ayres 著. 佐藤剛監訳. 子どもの発達と感覚統合. 東京 : 協同医書出版社 ; 1982.
秦野悦子編. ことばの発達入門. 東京 : 大修館書店 ; 2001.
時実利彦. 目でみる脳 その構造と機能. 東京 : 東京大学出版会 ; 1969.
外山紀子, 無藤隆. 食事場面における幼児と母親の相互交渉. 教育心浬学研究 ; 38 (4). 1990.
今塩屋隼男編. 障害児保育総論. 大阪 : 保育出版社 ; 2006.
井狩芳子. 演習 保育内容「健康」-大人から子どもへつなぐ健康の視点-. 東京 : 萌文書林 ; 2014.
作業療法と脳科学. 作業療法ジャーナル ; 45 (7). 東京 : 三輪書店 ; 2011.
Borke, H. Interpersonal perception of young children : Egocentrism or empathy?. Developmental Psychology ; 5 (2) : 263-269. 1971.
柏木恵子. 幼児期における「自己」の発達 行動の自己制御機能を中心に. 東京 : 東京大学出版会 ; 1988.
中村克樹. 脳のしくみ. 東京 : 新星出版社 ; 2007 207頁写真
今川忠男. 発達障害児の新しい療育 こどもと家族とその未来のために. 東京 : 三輪書店 ; 2000.
竹下秀子. 岩波科学ライブラリー (78) 赤ちゃんの手とまなざし ことばを生みだす進化の道すじ. 東京 : 岩波書店 ; 2001.
今川忠男監訳. 脳性まひ児の24時間姿勢ケア. 東京 : 三輪書店 ; 2000.
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課. 平成18年身体障害児・者実態調査結果.
斎藤滋. 日本における早産の実態と予防対策, 日本周産期・新生児医学会雑誌 ; 44 (4) : 845-849. 2008.
梶浦一郎, 鈴木恒彦編. 脳性麻痺のリハビリテーション実践ハンドブック, 東京 : 市村出版 ; 2014.
児童育成協会監. 西村重稀, 水田敏郎編. 基本保育シリーズ (17) 障害児保育. 東京 : 中央法規出版 ; 2015.
向後利昭監. 知的障害の子どものできることを伸ばそう!. 東京 : 日東書院 ; 2013.
有馬正高監. 健康ライブラリーイラスト版 知的障害のことがよくわかる本. 東京 : 講談社 ; 2007.
Unicefホームページ
厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/
笠師知恵, 小橋明子. 相談援助 保育相談支援. 東京 : 中山書店 ; 2014.
山田真. 障害児保育-自立へむかう一歩として-. 東京 : 創成社 ; 2010.
白石正久, 棚橋啓一, 池添素, 井上美子. 21 障害児教育実践シリーズ (2) はじめての障害児保育. 京都 : かもがわ出版 ; 1992.
細田淳子. あそびうた大全集 200. 東京 : 永岡書店 ; 2013.
梅谷美子. 子どもと楽しむ 手あそびわらべうた. 京都 : かもがわ出版 ; 2010.
東田直樹. 自閉症の僕が飛びはねる理由 2. 東京 : KADOKAWA ; 2017.
田倉さやか, 辻井正次. 自閉症スペクトラムの概念と発達支援. 作業療法ジャーナル ; 44 (3). 2010.
高橋昭彦. 小児の在宅医療とレスパイトケア, 脳と発達. ; 44 : 205-210. 2012.
厚生労働省. 日本重症心身障害児福祉協会 第3回障害児支援の見直しに関する検討会. 2008.
杉山友理ほか. 重症心身障害児とその家族に対する訪問看護師の支援に関する文献検討, 日本小児看護学会誌 ; 23 (1) : 29-35. 2014.
杉本健郎ほか. 超重症心身障害児の医療的ケアの現状と問題点, 日本小児科学会倫理委員会. 2007.

3章 障がい児及び特別な配慮を要する子どもの保育の実際

P.105 掲載の参考文献
片山義弘・片野隆司編. 幼児教育・保育講座 15 障がい児保育. 東京 : 福村出版 ; 1993.
P.120 掲載の参考文献
増沢高. 虐待を受けた子どもの回復と育ちを支える援助. 東京 : 福村出版 ; 2009.
P.122 掲載の参考文献
筒井孝子. 厚生の指標 ; 58 (15), 2011.
田中昌人・田中杉恵. 有田知行 (写真). 子どもの発達と診断 (4) 幼児期 II. 東京 : 大月書店 ; 1986.
P.125 掲載の参考文献
西澤哲. 虐待というトラウマ体験が子どもに及ぼす心理・精神的影響. 北海道医療大学看護福祉学部学会誌 ; 5 (1) : 5-10, 2009.
P.149 掲載の参考文献
田中正博. 障がい児を育てる母親のストレスと家庭機能. 特殊教育学研究 ; 34 (3) : 23-32. 1996.
P.150 掲載の参考文献
Drotar. D., et al. The adaptation of parents to the birth of an infant with a congenital malformation : a hypothetical model. pediatrics 1975 ; 56 (5) : 710-7.
P.159 掲載の参考文献
山田真. 障害児保育-自立へむかう一歩として-. 東京 : 創成社 ; 2010.
田中昌人・田中杉恵. 有田知行 (写真). 子どもの発達と診断 (4) 幼児期 II. 東京 : 大月書店 ; 1986.
P.164 掲載の参考文献
厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課. 改定保育所保育指針 Q&A 50 (改定保育所保育指針研修会資料). 4章「保育の計画及び評価」保育課程について Q9.
厚生労働省. 保育所保育指針. 4章 保育の計画及び評価.
酒井幸子, 中野圭子. ケース別 気になる子の保育サポート実例集. 東京 : ナツメ社 ; 2014.
厚生労働省編. 児童発達支援ガイドライン. 保育所保育指針解説書 (平成20年4月). 東京 : フレーベル館.
岩崎清隆, 岸本光夫. 鎌倉矩子, 山根寛, 二木淑子編. 発達障害の作業療法 実践編 第2版. 東京 : 三輪書店 ; 2016.
笠師知恵, 小橋明子. 相談援助 保育相談支援. 東京 : 中山書店 ; 2014.
増沢高. 虐待を受けた子どもの回復と育ちを支える援助. 東京 : 福村出版 ; 2009.
厚生労働省. 平成27年度児童虐待相談対応件数 (速報値).
田中昌人・田中杉恵. 子どもの発達と診断 幼児期. 東京 : 大月書店 ; 1986.
筒井孝子. 厚生の指標 ; 58 (15), 2011.
西澤哲. 虐待というトラウマ体験が子どもに及ぼす心理・精神的影響. 北海道医療大学看護福祉学部学会誌 ; 5 (1) : 5-10, 2009.
片山義弘・片野隆司編. 幼児教育・保育講座 15 障がい児保育. 東京 : 福村出版 ; 1993.
今塩屋隼男編. 障害児保育総論. 大阪 : 保育出版社 ; 2006.
太田篤志. イラスト版 発達障害児の楽しくできる感覚統合~感覚とからだの発達をうながす生活の工夫とあそび~. 東京 : 合同出版 ; 2012.
N.R. Finnie 編著. 梶浦一郎監訳. 鈴木恒彦訳. 脳性まひ児の家庭療育 原著第3版. 東京 : 医歯薬出版. 1999.
佐藤剛, 土田玲子, 小野昭男編. みんなの感覚統合 その理論と実践. 大阪 : パシフィックサプライ ; 1996.
黒澤礼子. 赤ちゃんの発達障害に 気づいて・育てる完全ガイド. 東京 : 講談社 ; 2009.
Marshall H. Klaus, John H. Kennell 著. 竹内徹, 柏木哲夫, 横尾京子訳. 親と子のきずな. 東京 : 医学書院 ; 1985.
金子恵美. 保育所における家庭支援-新保育所保育指針の理論と実践-. 東京 : 全国社会福祉協議会 ; 2010.
サンドラ・ハリス著. 遠矢浩一訳. 自閉症児の「きょうだい」のために お母さんへのアドバイス. 京都 : ナカニシヤ出版 ; 2003.
田中正博. 障がい児を育てる母親のストレスと家庭機能. 特殊教育学研究 ; 34 (3) : 23-32. 1996.
山田真. 障害児保育-自立へむかう一歩として-. 東京 : 創成社 ; 2010.
田中昌人・田中杉恵. 有田知行 (写真). 子どもの発達と診断 (4) 幼児期 II. 東京 : 大月書店 ; 1986.
ディック・ブルーナ (文・絵). 松岡 享子訳. うさこちゃんとたれみみくん. 東京 : 福音館書店 ; 2008.

4章 保護者や自治体・関係機関との連携

P.169 掲載の参考文献
櫻谷眞理子. 今日の子育て不安・子育て支援を考える : 乳幼児を養育中の母親への育児意識調査を通じて. 立命館人間科学研究 7 ; 75-86. 2004.
P.171 掲載の参考文献
伊藤由美. 母親のストレスへの支援に対する現状と課題-養育と就労の関係から-. 障害乳幼児を抱えて就労している保護者に対する地域の特色を生かした教育的サポート. 平成15年度-17年度 科学技術研究費補助金 (基礎研究 (C) 一般) 研究成果報告書 (2006) : 1-7.
稲浪正充, 小椋たみ子, Catherine,Rodgers, 西信高. 障害児を育てる親のストレスについて. 特殊教育学研究 ; 32 (2) : 11-21. 1994.
P.180 掲載の参考文献
三木陽子. 障害児をもつ母親の「ふっきれ感」ソーシャルサポートによる考察. 性格心理学研究 ; 6 (2) : 150-151, 1998.
P.182 掲載の参考文献
ハーグリーブス・アンディ著. 木村優, 篠原岳司, 秋田喜代美監訳. 知識社会の学校と教師不安定な時代における教育. 東京 : 金子書房 ; 2015.
P.192 掲載の参考文献
芦澤清音. 子育てと健康シリーズ (30) 発達障がい児の保育とインクルージョン-個別支援から共に育つ保育へ-. 東京 : 大月書店 ; 2011.
武田鉄郎. 発達障害の子どもの「できる」を増やす提案・交渉型アプローチ. 東京 : 学研プラス ; 2017.
伊藤由美. 母親のストレスへの支援に対する現状と課題-養育と就労の関係から-. 障害乳幼児を抱えて就労している保護者に対する地域の特色を生かした教育的サポート. 平成15年度-17年度 科学技術研究費補助金 (基礎研究 (C) 一般) 研究成果報告書 (2006) : 1-7.
稲浪正充, 小椋たみ子, Catherine, Rodgers, 西信高. 障害児を育てる親のストレスについて. 特殊教育学研究 ; 32 (2) : 11-21. 1994.
三木陽子. 障害児をもつ母親の「ふっきれ感」 ソーシャルサポートによる考察. 性格心理学研究 ; 6 (2) : 150-151, 1998.
厚生労働省. 平成28年国民生活基礎調査.
ハーグリーブス・アンディ著. 木村優, 篠原岳司, 秋田喜代美監訳. 知識社会の学校と教師 不安定な時代における教育. 東京 : 金子書房 ; 2015.
文部科学省, 厚生労働省. 保育所や幼稚園等小学校における連携事例集 (平成21年3月), 2009. http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/03/dl/h0319-1a.pdf

5章 障がい児・その他の特別な配慮を要する子どもの保育にかかわる現状と課題

P.204 掲載の参考文献
厚生労働省. 平成28年度障害者総合福祉推進事業 保育所等訪問支援の効果的な実施を図るための手引書.
P.205 掲載の参考文献
厚生労働省. 放課後等デイサービスガイドライン. 2015.
P.206 掲載の参考文献
溝口綾子. 「気になる子ども」のいる保育に関する研究 : 帝京こども教育研究会発表事例の考察. 帝京短期大学紀要 (18), 67-72, 2014.
P.209 掲載の参考文献
福満美穂子. 重症児ガール ママとピョンちゃんのきのう きょう あした. 東京 : ぶどう社 ; 2015.
近藤直子, 田倉さやか, 日本福祉大学きょうだいの会著. 障害のある人とそのきょうだいの物語. 京都 : クリエイツかもがわ ; 2015.
内閣府. 平成29年版障害者白書, 2017.
厚生労働省・障害児支援の在り方に関する検討会. 今後の障害児支援の在り方について (報告書 平成26年7月16日), 2014.
文部科学省. 特別支援教育の在り方に関する特別委員会報告案, 2012.
溝口綾子. 「気になる子ども」のいる保育に関する研究 : 帝京こども教育研究会発表事例の考察. 帝京短期大学紀要 (18), 67-72, 2014.
札幌市私立保育園連盟調査研究部. 平成25年度 特別配慮が必要な子どもの実態調査報告. 2014.

最近チェックした商品履歴

Loading...