今日の治療 肝硬変・肝癌の臨床

出版社: 永井書店
著者:
発行日: 1995-09-20
分野: 臨床医学:内科  >  肝/胆/膵
ISBN: 9784815915223
電子書籍版: 1995-09-20
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

6,050 円(税込)

商品紹介

画像診断技術の進歩、また、C型肝炎ウイルスの発見、インターフェロンのC型肝炎治療への導入によって、肝疾患の臨床は大きく様変わりしつつある。現時点での肝硬変、幹細胞癌の臨床について教室の総力をあげ作り上げたのが本書である。

目次

  • 表紙
  • 序文
  • 目次
  • I. 肝硬変, 肝細胞癌の病因と疫学
  • 1. 肝硬変の病因と疫学
  • 1) 肝硬変の成立機序 - 肝線維化のメカニズム
  • (1) ECMの局在
  • (2) ECM産生細胞
  • (3) ECM産生に関与する因子
  • 2) 成因と疫学
  • (1) 肝炎ウイルス
  • (2) アルコール
  • (3) 胆汁性肝硬変
  • (4) 自己免疫性肝炎
  • (5) 慢性心不全, Budd - Chiari症候群
  • (6) 薬物
  • (7) 日本住血吸虫症
  • (8) 先天性代謝異常
  • 3) 分類
  • (1) 臨床的分類
  • (2) 形態学的分類
  • (3) 成因による分類
  • 2. 肝細胞癌の病因と疫学
  • 1) 発癌の分子生物学
  • (1) 癌遺伝子の活性化
  • (2) 癌抑制遺伝子の不活性化
  • (3) 増殖因子
  • 2) 成因と疫学
  • (1) B型肝炎ウイルス
  • (2) C型肝炎ウイルス
  • (3) アルコール, 薬物, マイコトキシン
  • (4) 先天性代謝異常
  • (5) 日本住血吸虫症
  • (6) 自己免疫性肝疾患
  • 3) 分類
  • (1) 肉眼分類
  • (2) 肉眼的進行度分類
  • (3) 組織学的分類
  • II. 肝硬変, 肝癌の診断
  • 1. 慢性肝炎から肝硬変へ
  • 1) 症状・症候
  • 2) 臨床検査
  • (1) 肝実質細胞の変性・壊死
  • (2) 機能障害 ( 蛋白合成能の低下 )
  • (3) 間葉系細胞反応 ( 細胞浸潤, 線維化 ) の指標
  • (4) 胆汁うっ滞
  • (5) 肝疾患の質的診断
  • 3) 画像診断
  • (1) 核医学検査
  • (2) 超音波検査
  • (3) CT検査
  • (4) MRI
  • (5) 血管造影
  • (6) 腹腔鏡・肝生検
  • (7) 腹腔鏡所見
  • (8) 組織所見
  • 2. 肝硬変から肝癌へ
  • 1) 症状・症候
  • 2) 臨床検査
  • 3) 画像診断
  • (1) 核医学検査
  • (2) 超音波検査
  • (3) CT検査
  • (4) 肝細胞癌のMRI
  • (5) 血管造影
  • (6) 腹腔鏡・肝生検
  • (7) 肝細胞癌の組織所見
  • (8) 症例
  • III. 肝硬変に対する治療
  • 1. 肝障害に対する治療
  • 1) 日常の生活指導と食餌療法
  • 2) 経口肝庇護剤
  • 3) 非経口肝庇護剤
  • 4) 漢方薬
  • 5) 抗ウイルス剤
  • 6) 特殊型肝硬変に対する治療薬
  • 7) 肝移殖
  • 2. 合併症に対する治療
  • 1) 食道静脈瘤
  • (1) 食道静脈瘤の治療
  • 2) 腹水
  • (1) 肝硬変性腹水の発生因子
  • (2) 腹水治療の方針と利尿薬の適応
  • (3) 利尿薬の実際
  • (4) 肝性腹水に対する利尿薬
  • (5) 肝性腹水に対する利尿薬の選択
  • (6) 利尿薬使用の合併症
  • (7) 難治性腹水対策
  • 3) 肝性脳症
  • (1) 肝不全の発生機序
  • (2) 肝不全時の治療法と効果判定
  • (3) グルカゴン - インスリン療法 ( GI療法 )
  • (4) 血漿交換
  • (5) 人工肝補助装置
  • (6) 薬物療法
  • (7) 肝不全に対する肝移植の動向
  • (8) 潜在性肝性脳症
  • 4) 電解質の異常
  • (1) ナトリウムの異常
  • (2) カリウムの異常
  • 5) 腎障害
  • (1) Renal tunbular acidosis ( RTA )
  • (2) 腎不全 ( 肝腎症候群を中心に )
  • (3) 糸球体腎炎
  • (4) 腎盂腎炎
  • 6) 耐糖能障害
  • (1) 生体の血糖調節機構とインスリンの役割
  • (2) 肝硬変における耐糖能障害
  • (3) 肝硬変における糖代謝異常と蛋白代謝, 脂質代謝との関連
  • (4) 肝硬変における耐糖能障害の実態と対策
  • 7) 細菌感染症
  • (1) 細菌感染症発症の要因
  • (2) 肝網内系機能と細菌感染
  • (3) 菌血症および特発性細菌性腹膜炎
  • (4) 臨床検査所見
  • (5) 細菌学的所見
  • (6) 診断
  • (7) 治療と予後
  • (8) 尿路感染症
  • (9) 肺炎
  • (10) 結核
  • (11) その他の感染症
  • 8) こむらがえり
  • (1) 臨床的特徴
  • (2) 背景因子
  • (3) 増悪因子
  • (4) 予防方法
  • (5) 寛解法
  • 9) 消化器異常
  • (1) 発生頻度
  • (2) 臨床症状
  • (3) 内視鏡所見
  • (4) 医原性の要因
  • (5) 治療
  • IV. 肝細胞癌に対する治療
  • 1. 治療方針の決定
  • 2. 切除療法
  • 1) 適応
  • 2) 方針と治療成績
  • 3) 合併症と問題点
  • 3. 肝動脈塞栓療法TAE
  • 1) 適応
  • 2) 方針と治療成績
  • 3) 合併症と問題点
  • 4. 肝動脈内注入療法
  • 1) 適応
  • 2) 方法の治療成績
  • 3) 合併症と問題点
  • 5. 経皮的エタノール注入療法PEIT
  • 1) 適応
  • 2) 方法と治療成績
  • 3) 合併症と問題点
  • 6. その他の治療法
  • 1) 全身化学療法
  • 2) 免疫療法
  • 3) 放射線療法
  • 4) 温熱療法
  • 5) 新しい試み
  • (1) マイクロ波凝固壊死療法
  • (2) 経皮的酢酸注入療法
  • (3) 陽子線治療
  • (4) 化学療法における薬剤耐性克服
  • (5) その他
  • 7. 遠隔転移巣への対策
  • IV. [ 付 ] 肝硬変, 肝癌の食事療法
  • 1. 肝硬変の食事療法
  • 1) 肝硬変代償期
  • 2) 肝硬変非代償期
  • 2. 肝細胞癌の食事療法
  • V. 肝硬変, 肝癌患者の外来診療と生活指導
  • 1. 肝硬変患者の外来管理
  • 1) 代償期肝硬変
  • (1) HBV性
  • (2) HCV性肝硬変
  • (3) 自己免疫性肝障害
  • 2) 非代謝期肝硬変
  • (1) 腹水
  • (2) 肝性脳症
  • (3) 黄疸, トランスアミナーゼ上昇
  • (4) 食道静脈瘤
  • (5) 感染症
  • 2. 肝細胞癌患者の外来管理
  • 1) 日常生活と外来診療
  • 2) 外来検査
  • VI. 肝硬変, 肝癌の臨床 - 将来の展望
  • 1) 慢性炎症の遮断
  • 2) ウイルス持続感染の遮断
  • 3) 抗腫瘍療法
  • 4) 動的病変としての肝硬変
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I. 肝硬変, 肝細胞癌の病因と疫学

P.19 掲載の参考文献
1) 奥平雅彦 : 肝組織病変からみた肝硬変の病態. 日本内科学会雑誌, 80 : 1568-1571, 1991.
2) Martinez-Hernandez A : The hepatic extracellular matrix. I. Electron immunohistochemicalstudies in normal rat liver. Lab Invest 51 : 51-74, 1994.
3) Martinez-Hernandez A, Amenta PS : Morphology. Localization and origin of the hepatic extracellular matrix in "Extracellular Matrix." ed. by Zern MA and Reid LM. 255-327, Mercel Dekker Inc, New York, Basel, HongKong, 1993.
5) Milani S, Herbst H, Schuppan D, et al : Cellular localization of procollagen type I, III and IV gene transcripts in normal and fibrotic human liver. Am J Pathol 137 : 59-70, 1990.
6) Milani S, Herbst H, Schuppan D, et al : Cellular localization of laminin gene transcripts in normal and fibrotic liver ibid 134 : 1175-1182, 1989.
10) Bachem MG, Riess U, Gressner AM : Liver fat storing cell proliferation is stimulated by epidermal growth factor/transforming growth factorαand inhibited by TGFβ. Biochm Biophys Res Commun 162 : 708-714, 1989.
14) 山下英俊, 宮園浩平 : TGF-βの構造と機能. Molecular Medicine 31 : 174-181, 1994.
15) Gasini A, Pinzani M, Milani S, et al : Regulation of extracellular matrix synthesis by TGF-β1 in human fat storing cells. Gastroenterology 105 : 245-253, 1993.
16) 林茂樹, 太田裕彦, 藤原研司, ほか : 肝硬変その成因と予後. 太田康幸, 原田尚, 小林健一編, 肝硬変の成因別実態, 29-32, 日本医学館, 東京, 1992.
17) 太田康幸, 肝硬変の進展の機序. 肝炎ウイルス. 鎌田武信, 武藤泰敏, 編 : 最新内科学大系. 肝胆道疾患 3. 肝硬変, 67-82, 中山書店, 東京, 1991.
19) 山内眞義, 戸田剛太郎 : 散発性・流行性急性C型肝炎の予後. 井廻道夫, 編, C型肝炎. 消化器診療プラクティス, 87-89, 文光堂, 東京, 1993.
22) Lelbach WK : Organic pathology related to volume and pattern of alcohol use. Research Advances in alcohol and drug problems. ed. Gibbons RJ, et al. Vol. 1. John Wiley Sono, 1974.
23) Matsuda Y, Baraona E, Salaspuno M, et al : Effect of ethanolon liver microtubules and Bolgiapparatus possible role in altered hepatic secretion of plasma proteins. Lab Invest 41 : 455-463, 1979.
25) Israel Y, Videla L, Bernstein J : Hypermetabolic state after chronic ethanol consumption. Hormonal interelations and pathogenetic implications Federation Proceedings 34 : 2052-2059, 1975.
26) Buehler R, Hess M, von Wartburg JP : Immunohistochemical localization of human liver alcohol dehydrogenase in liver tissue, cultured fibroblasts and Hela cells. Amer J Physiol 108 : 89-99, 1982.
28) Maezawa Y, Yamauchi M, Toda G : Association between restrion fragment length poly morphism of the human cytochrome P450 II E1 gene and susceptibility to alcoholic liver cirrhosis. Am J Gastro 89 : 561-565, 1994.
30) 岡博, 戸田剛太郎, 池田有成 : 自己免疫性肝炎-全国調査集計結果. 厚生省特定疾患難治性の肝炎調査研究班, 昭和63年度研究報告, 237-241, 1988.
31) 渡辺文時, 奥秋靖, 大川康彦, ほか : 自己免疫性肝炎の臨床像と免疫遺伝学的背景の再検討-C型肝炎ウイルス感染における自己免疫反応. 肝臓 34 : 1-9, 1993.
33) 山田泰史, 奥平雅彦 : 肝硬変 : 病態と対策・病理形態. 肝胆膵 26 : 18H86, 1993.
34) 鈴木 宏 : 肝硬変病態と対策. 肝硬変の変遷. 肝胆膵 26 : 173-179, 1993.
P.40 掲載の参考文献
2) Zhang XK, Huang DP, Qui DK, et al : The expression of c-myc and c-ras in human cirrhotic livers, hepatocellular carcinomas and liver tissue surrounding the tumors. Oncogene 5 : 909, 1990.
3) Kaneko Y, Shibuya M, Nakayama T, et al : Hypomethlation of c-myc and epidermal growth factor recrptor genes in human hepatocellular carcinoma and the fetal liver. Jpn J Cancer Res (Gann) 76 : 1136, 1985.
5) Sheu JC, Huang GT, Lee PH, et al : Mutation of p53 gene in hepatocellular carcinoma in Taiwan. Cancer Res 52 : 6098, 1992.
6) Lai MY, Chang HC, Li HP, et al : Splicing mutations of the p53 gene in human hepatocellular carcinoma. Cancer Res 53 : 1653, 1993.
7) Murakami Y, Hayashi K, Hirohashi S, et al : Aberrations of the tumor suppressor p53 and retinoblestoma genes in human hepatocellular carcinomas. Cancer Res 51 : 5520, 1991.
9) Jhappan C, Stahle C, Harkins RN, et al : TGFαoverexpression in transgenic mice induces liver heoplasia and abnormal development of the mamary gland and pancreas. Cell 61 : 1137, 1990.
11) 中原正雄, 山内眞義, 水原裕治, 他 : 肝硬変の成因と予後に関する検討. 太田康幸, 原田尚, 小林健一編, 肝硬変の成因別実態. 1991年6月. 日本医学館, 東京, 33-37, 1992.
12) Yamauchi M, Nakahara M, Maezawa Y, et al : Prevalence of hepatocellular carcinoma in patients with alcoholic cirrhosis and prior exposure to hepatitis C. Amer J Gastroenterology 88 : 39-43, 1993.
13) Schirmacher P, Held WA, Yang D, et al : Reactivation of insulin-like growth fact or II during hepatocarcinogenesis in transgenic mice suggests a role in malignant growth. Cancer Res 52 : 2549, 1992.
14) Sell S, Hunt JM, Duhsford HA, et al : Synergy between hepatitis B virus expression and chemical hepatocarcinogens in transgenic mice. Cancer Res 51 : 1278, 1991.
16) Slagle BL, Lee T-H, Butel JS : Hepatitis B virus and hepatocellular and carcinoma. Prog Med Virol (Melnick JL eds) Karger, Basel 39 : 167-203.
18) Wang J, Zindy F, Chenivesse X, et al : Modification of cyclin A expression by hepatitis Bvirus DNA integration in a hepatocellular carcinoma. Oncogene 7 : 1653, 1992.
26) Gerber MA, Shieh YS, Shim KS, et al : Detection of replicative hepatitis C virus sequence in hepoatocellular carcinoma. Am J Pathol 141 : 1271, 1992.
29) 宮崎吉規, 廣瀬雄一, 依田芳起, 他 : 肝硬変の成因別実態と日本住血吸虫症の関与. 太田康幸, 原田尚, 小林健一編 肝硬変の成因別実態. 日本医学館, 東京, 107-110, 1992.
30) 太田康幸, 堀池典生 : 肝硬変, 肝癌におけるHCV感染. Medical Practice 9 : 781-784, 1992.
31) Kaneko Y, Shibuya M, Nakayama T, et al : Hypomethylation of c-myc and epidermal growth factor receptor genes in human hepatocellular carcinoma and the fetal liver. Jpn J Cancer Res (Gann) 76 : 1136, 1985.

II. 肝硬変, 肝癌の診断

P.77 掲載の参考文献
1) 川崎寛中, 村脇義和 : 肝硬変症診断の基本. medicina 29 : 1524-1527, 1992.
2) 山内眞義, 戸田剛太郎 : 肝機能検査は病態をどこまで表すか. 綜合臨牀 42 : 834-840, 1993.
3) 藤沢洌 : 肝硬変の病態診断-臨床症状, 検査所見の読み方. 日内誌 80 : 1598-1604, 1991.
4) Fisher JE, Rose HM, Ebeid AM, et al : The effect of normalization of plasma amino acids on hepatic encephalopathy in man. Surgery 80 : 77-91, 1976.
6) 山内眞義, 中山一, 福沢圭子, 他 : 肝癌における血清Type III procollagen peptideの臨床的意義. 癌の臨床 30 : 785-790, 1985.
7) 中山一 : Type IV collagenおよびlamininによる肝線維化の血清学的診断に関する研究. 慈恵医誌 104 : 807-820, 1989.
8) 山内眞義, 中原正雄, 戸田剛太郎 : 肝疾患における血清ピアルロン酸の臨床的意義. 臨床消化器内科 8 : 749-754, 1993.
9) Child CG, Turcotte JG : The Liver and portal Hypertension, pp50-85, WB Saunders Co, Philadelphia, 1964.
10) 藤沢洌, 山内眞義 : 肝硬変における肝移植の適応. 肝移植適応基準, 市田文弘, 谷川久一編, pp26-37, 国際医書出版, 東京, 1991.
12) 服部信 : 肝硬変と肝癌-自・他覚症状. medicina 20 : 1458-1459, 1983.
13) 藤沢洌 : 肝硬変症について. 日本医事新報 3078 : 6-12, 1983.
14) Liebman HA, Furie BC, Tong MJ, et al : Des-γ-carboxy (abnormal) prothrombin as a serum marker of primary hepatocellular carcinoma. N Eng J Med 310 : 1427-1431, 1984.
15) 中原正雄, 高原仁, 中山一, 他 : 各種肝疾患における血漿PIVKA-II測定の検討-原発性肝癌腫瘍マーカーとしての意義. Prog Med 9 : 2317-2321, 1989.
16) 遠藤康夫 : 肝細胞癌の腫瘍マーカーとその使い方. medicina 29 : 1622-1625, 1992.
17) 斉藤聡, 池田健次, 鯉田勲, 他 : アビジンービオチン法を用いた高感度PIVKA-II測定による肝細胞癌早期診断の試み. 肝臓 34 : 591-596, 1993.

III. 肝硬変に対する治療

P.85 掲載の参考文献
1) 滝口ふゆ子 : 慢性肝臓疾患における運動の肝機能に対する影響. 日医大誌 56 : 132, 1989.
2) 阿部達夫 : 日本人の栄養所要量の変遷. 日本医学会誌 94 : 1470, 1985.
3) 池田健次, 他 : 肝硬変の経過と予後. 日本臨臨牀 52 : 63, 1994.
4) 平山千里, 他 : 二重盲検法によるアデラビンの慢性肝炎に対する臨床効果. 医学のあゆみ 114 : 964-985, 1980.
5) 鈴木宏, 他 : 協力ネオミノファーゲンCの慢性肝炎に対する治療効果について-二重盲検法による検討. 医学のあゆみ 102 : 562-578, 1977.
6) 岡博 : 慢性肝炎の治療-漢方用剤. 肝胆膵 24 : 551-556, 1992.
7) 鈴木宏 : C型慢性肝炎の治療-IFN各型とその用法. 用量. 治療 75 : 1165-1171, 1993.
9) 漆崎一郎 : インターフェロンの副作用とその対策. ファルマシア 23 : 162-168, 1987.
10) 荒瀬康司, 他 : HCV-RNA陽性肝炎に対するインターフェロン投与の有効性に関する検討. 肝臓 34 : 1-7, 1993.
11) 田中紘一, 他 : 肝移植の現状と展望. 日本臨牀 52 : 262-266, 1994.
13) 藤沢列, 他 : 肝硬変における肝移植の適応. 肝移植の適応基準, 市田文弘, 谷川久一編, 国際医書出版, 東京, 1991, pp26-37.
16) 小幡裕, 他 : 原発性胆汁性肝硬変における肝移植の適応. 肝移植適応基準. pp13-25, 国際医書出版, 東京, 1991.
P.101 掲載の参考文献
1) 今井深 : 門脈圧亢進症. 織田敏次編 : 肝臓の診断学. 45-51, 中外医学社, 東京, 1990.
2) 亀谷膿興隆 : 肝硬変序説概念. 最新内科学大系 49, 肝硬変. 3-22, 中山書店, 東京, 1991.
4) 二川俊二 : 門脈圧亢進症 (食道静脈瘤を含む). 今日の治療指針, 384, 医学書院, 1993.
5) 早川和雄, 村島直哉, 橋本光代, 他 : 血管内外併用注入法の必要機器と手技の実際. 日本臨牀 4 : 706-712, 1990.
6) 堤幹宏, 高田昭 : Ethanolamine oleate (EO), 日本臨牀 4 : 713-717, 1990.
7) 橋爪誠, 杉町圭蔵 : 対策門脈圧亢進症食道静脈瘤の治療. 肝胆膵 26 : 273-280, 1993.
13) 今井深, 宗像博美 : 門脈圧亢進症の診断と治療, 門脈圧亢進症の臨床. 腹部画像診断 14 : 493-501, 1994.
14) 今井深, 駒場正雄, 他 : 対策門脈圧亢進症, 門脈圧亢進に対する内科的治療-特にβ-blocker長期経口投与の効果-. 肝胆膵 26 : 263-271, 1993.
17) 関沢英一, 井上十四郎 : 消化管出血に及ぼす二, 三薬物の影響. 日消誌 66 : 119-139, 1969.
18) 寺田光宏 : プロプラノロール及びニトログリセリンの肝血行動態に及ぼす影響及び門脈降下機序について-電解式組織血流計, 超音波パルスドップラー法を用いて, 肝臓 30 : 11-19, 1989.
19) 今井深 : 門脈圧亢進症に対する内科的治療-とくにβ-blockerの食道静脈瘤に及ぼす影響-. 肝臓 24 : 101, 103, 1993.
26) Arroyo V : Spironolactone decreases portal pressure in patients with compensated cirrnosis. Abstracts froman an international symposium. The pathophysiology and management of portal hypertension and ascites 10, 1991.
27) 奥村英正, 古明地弘和, 荒牧琢己 : 無腹水肝硬変患者の肝及び全身循環動態に及ぼすspironolactoneの作用. 肝臓 29 : 1593-1598, 1988.
P.110 掲載の参考文献
1) 今井深, 亀田治男 : 肝硬変. 内科セミナー CV18. 利尿薬 (織田敏次ほか編), pp. 164-177, 永井書店, 1980.
5) Berman JK, Hull JE : Experimental ascites its production and control. Surgery 32 : 67, 1950.
6) 井上十四郎 : 肝疾患における腹水の性状とその治療. 日本医事新報 2634 : 3-9, 1974.
7) Witte CL : Dual origin of ascites in hepatic cirrhosis. Surg Gyne Obst 126 : 1027, 1969.
10) Helmen RL : Bumetanide in the treatment of hepatic ascites. ACTA Med Scand 195 : 411, 1974.
11) 今井深 : IV 疾患別薬物療法, E肝・胆・膵疾患肝性腹水Ascites. 日本臨牀 49 : 390-393, 1991.
14) Maronde RF, Quimm M : Double blind comparison of furosemide and bumetanide. Clin Pharm and Therap 21 : 110, 1978.
15) 山田龍作, 木村試志 : 経皮的肝内門脈静脈短絡路. 肝・胆・膵 28 : 381, 1994.
P.120 掲載の参考文献
1) 武藤泰敏 : 診断基準-急性肝不全の定義を含めて. 肝胆膵 8 : 621, 1984.
3) 高橋善弥太 : 肝性脳症に対する特殊組成アミノ酸 (GO-80) 療法の効果検討. 厚生省難治性の肝炎調査研究班. 昭和54年度研究報告, 111頁.
5) 松田彰史, 国本雅也, 原田元, ほか : グルカゴン負荷試験の臨床的意義-肝予備判定のパラメーターとして-. 肝臓 21 : 1016-1022, 1980.
6) 小林健一, ほか : Rapid turnover serum protein. 最新医学 35 : 2416-2419, 1980.
7) 井上昇, ほか : 急性肝不全. プラズマフェレーシスマニュアル 83, 織田敏次編, 111頁, 中外医学社, 1983.
8) 酒井一也, 鈴木正司, 平沢由平, ほか : Polyacrylonitrile (PAN) 膜を用いる人工肝補助装置. 日本臨牀 40 : 890, 1982.
9) 渡辺明治 : 大脳機能への新しいアプローチ〔潜在性肝性脳症-診新と治療〕松岡光明編, メジカルビュー社, 東京, 1993, 46-59.
10) Gitlin N : Subclinical portal-systemic encephalopathy. Am J Gastroenterol 83 : 8-11, 1988.
11) 今井深 : アミノ酸製剤による治療-症例を中心に-. 診断と新薬 31 : 93-103, 1994.
P.124 掲載の参考文献
1) Pampiglione G : The effect of metaboloc disorders on brain activity. J of Royal college of Physisians of London. 7 : 347-364, 1973.
2) Laragh JH : The effect of potasium chloride on hyponatraemia. J Clin Invest 41 : 1922-1927, 1954.
6) Warren KS, Iber FL, Dolle W, et al : The effect of alterations in blood pH on the distribution of ammmonia from blood to cerebrospinal fluid in patients with hepatic coma. J Labor Clin Med 56 : 687-694, 1960.
8) Hanna S, McIntyre I : The influence of aldosterone on magnesium metabolism. Lancet 2 : 1121-1125, 1960.
10) McCollister R, Prasad AS, Doe RP, et al : Normal renal magnesium clearance and effect of water loading chlorothiazide anf ethanol on magnesium excretion. J Lab Clin Med 52 : 928, 1958.
P.133 掲載の参考文献
1) Oster JR, Perez GO : Acid base homeostasis and pathophysiology in liver disease. In Epstein, M (ed), The kidney in liver disease, 3rd edn. Baltimore : Williams and Wilkins, 1989.
2) Conte G, Semplicin A, Caregaro L, et al : 0bservations on liver cirrhosis with renal tubular acidosis. Italian J Gastroenterol 10 : 143-145, 1978.
3) Oster JR : Acid-base homeostasis and liver disease. In Epstein, M (ed) The Kidney in Liver Disease, 2nd edn, pp. 147-182. New York : Elsevier, 1983.
4) Pares A, Rimoa A, Bugera M, et al : Renal tubular acidosis in primary biliary cirrhosis. Gastroenterol 80 : 681-686, 1981.
5) Epstein M : Hepatorenal syndrome. In Epstein M (ed) 1988, The kidney in Liver Disease, 3rd edn, pp. 89-118. Baltimore : Willams and Wilkins.
6) Wilkinson SP : Renal failure. In Hepatorenal Disorders, pp. 1-54. New York : Marcel Dekker, 1982.
10) Robinson JR : Reflactions on Renal Function, 2nd edn, pp. 37-98. Oxford : Blackwell. 年度
12) Barnado DE, Baldus WP, Mahler F, et al : Effects of dopamine on renal function in patients with cirrhosis. Gastroenterol 58 : 524-531, 1970.
18) Epstein M, Larios O, Johnson G : Effects of head out of water immersion on plasma catecholamines in decompensated cirrhosis. Implications for deranged sodium and water homeostasis. Mineral and Electrolyte Metabolism 11 : 25-34, 1985.
21) Barnado DE, Baldus WP, Maher F : Effects of dopamine on renal function in patients with cirrhosis. Gastroenterol 58 : 524-531, 1970.
22) Wong PY, Talamo RC, Williams R : Kallikrein-kinin and renin-angiotensin systems in functional renal failure of cirrhosis of the liver. Gastroenterol 73 : 1114-1118, 1977.
26) Zipser RD, Kronberg I, Rector W, et al : Therapeutic trial of thromboxane synsthsis inhibition in the hepatorenal syndrome. Gastroenterol 87 : 1228-1232, 1984.
34) Blendis LM, Greig PD, Langer B, et al : The renal and hemodynamic effects of the peritoneo-venous shunt for intractable hepatic ascites. Gastroenterol 77 : 250-257, 1979.
36) Sakaguchi H, Dachs S, Crishman E, et al : Hepatic glomerulosclerosis. An electron microscopic study of renal biopsies in liver diseases. Lab Invest 14 : 533-545, 1965.
37) Nochy D, Callard P, Bellon B, et al : Association of overt glomerulonephritis and liver disease : a study of 34 patienes. Clin Nephrol 6 : 5422-5423, 1976.
P.138 掲載の参考文献
10) Nomura Y, Nanjok, Miyano M, et al : Hemoglobin AI in cirrhosis of the liver. Diabetes Res 11 : 177-180, 1989.
P.147 掲載の参考文献
4) Lal D, Golbach SL, Levitan R : Intestinal microflora in patients with alcoholic cirrhosis : Ureasplitting bacteria and neomycin resistance. Gastroenterol 62 : 275-279, 1972.
6) Huet PM, Chartrand R, Marleau D, et al : Extrahepatic uptake of 99m Tc-phytate : Its mechanismanf significance in chronic liver disease. Gastroenterol 78 : 76-80, 1980.
11) Levy M : Pathophysiology of ascites formation. In Epstein M (ed) The kidney in liver disease, 3rd ed. Baltimore : Williams and Wilkins, pp. 209-243, 1988.
13) Reynolds TB : Rapid presumptive diagnosis of spontaneous bacterial peritonitis. Gastroenterol 70 : 455-457, 1986.
16) 中村達, 他 : 肝硬変にみられる病態-成立機序と対策-特発性細菌性腹膜炎. 日本臨牀 52 : 104-109, 1994.
20) Snyder N, Atterbury CE, Correia JP, et al : Increased concurrence of cirrhosis and bacterial endocarditis. A clinical and postmortem study. Gastroenterol 73 : 1107-1113, 1977.
21) Flaum MA : Spontaneous bacterial empyema in cirrhosis. Gastroenterol 70 : 416-417, 1976.
P.149 掲載の参考文献
1) 比嘉康宏, 唐木正敏, 竹内正, 他 : Hepatic Neuropathyの臨床的, 電気生理学的検討. 臨床脳波, 25 : 325-330, 1983.
2) 竹内正, 比嘉康宏, 江森勇 : 肝疾患の神経学的研究-肝硬変に伴うこむらがえりの病態と治療-. 埼玉県医学会雑誌, 22 : 620-623, 1987.
3) 宝角衛 : 肝硬変によるこむら返りとダントリウム. 新薬と治療 32 : 18, 1982.
P.152 掲載の参考文献
3) Soedjarwo : Experimental and clinical studies of gastric mucosal lesions in liver cirrhosis. Jikei medical journal 33 : 269-295, 1986.
4) 坂上博, 他 : 肝硬変時の胃病変発現に関する検討-胆汁胃内逆流の影響について-. Cytoprotection and biology 77 : 433-443, 1979.
5) Ostrow JD, Timmerman RJ, Gray SJ : Gastric secretion in human hepatic cirrhosis. Gastroenterology 38 : 303-313, 1960.
6) 川井啓市, 他 : 肝と消化管. Medicina 11 : 56, 1974.
7) 福本四郎, 他 : 肝疾患と消化性潰瘍. 最新消化性潰瘍要覧, RDプランニング, 東京, p339, 1987.

IV. 肝細胞癌に対する治療

P.184 掲載の参考文献
1) 日本肝癌研究会編 : 原発性肝癌取扱い規約 (第3版). 金原出版, 東京, 1992.
2) 日本肝癌研究会 : 原発性肝癌に関する追跡調査-第10報-. 肝臓 34 : 805-813, 1993.
3) 日本門脈圧亢進症研究会 : 食道静脈瘤内視鏡所見記載基準 (1991年). 肝臓 33 : 277-281, 1992.
4) 山本順司, 小菅智男 : 小肝細胞癌の手術療法の適応と成績. 医学のあゆみ 165 : 844-846, 1993.
5) 山崎晋, 島村善行, 長谷川博ほか : 悪性腫瘍に対する肝切除の適応決定. 日消外会誌 13 : 73-77, 1990.
6) 泉良平, 清水康一, 桐山正人ほか : 小肝細胞癌に対する肝切除術とtranscatheter arterial embolizationとの治療成績の比較. 日消外会誌 24 : 2358-2362, 1991.
7) 木下博明, 広橋一裕, 久保正二ほか : 肝癌に対する肝切除-その適応と限界-. 癌と化学療法 20 : 871-876, 1993.
8) 久保正二, 酒井克治, 木下博明ほか : 最小肝細胞癌切除例の検討. 日消外会誌 21 : 1243-1247, 1988.
9) 桐山正人, 泉良平, 伊井 徹ほか : 再発肝細胞癌症例に対する治療成績. 日臨外医会誌 54 : 1199-1203, 1993.
11) 山田龍作, 中塚春樹, 中林健治ほか : 肝細胞癌に対するtranscatheter arterial embolization therapy-15例の経験. 肝臓 20 : 595-603, 1979.
12) 奥平雅彦, 佐々木憲一, 中 英男 : 悪性腫瘍の血管構築. 脈管学 19 : 229-232, 1979.
13) 佐藤守男, 山田龍作 : 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓療法の基礎的臨床的検討. 日本医放会誌 43 : 977-1005, 1983.
16) 中熊健一郎, 田代征記, 上村邦紀ほか : 進行癌に対する肝動脈結紮術効果増強の試み-とくに結紮肝動脈内油性制癌剤注入について. 日独医報 24 : 675-682, 1979.
18) 伊坪真理子, 原正樹, 坂口正巳ほか : 肝細胞癌非切除例に対する経カテーテル療法の遠隔成績と予後因子の検討. 慈恵医大誌 105 : 845-850, 1990.
20) 効果判定基準小委員会 (厚生省がん研究助成金, 小山班, 斉藤班) : 固形がん化学療法直接効果判定基準 (案), 1979.
21) 日本肝癌研究会肝癌集学的治療効果判定基準作成委員会 : 肝臓治療直接効果判定基準. 肝臓 35 : 193-205, 1994.
22) 西村幸洋, 打田日出夫, 郭啓ほか : 肝細胞癌1,075例に対する肝動脈塞栓術-特に累積生存率と3年以上生存69例からみた抗癌剤混入リピオドール併用の評価-. 日癌治 26 : 2279-2289, 1991.
24) 伊坪真理子, 根岸正史, 渡辺文時ほか : 切除不能肝細胞癌に対する肝動脈塞栓療法の臨床的検討-抗癌剤動注療法との比較-. 慈恵医大誌 102 : 923-929, 1987.
25) 長谷川正和, 佐古正雄, 広田省三 : 肝細胞癌に対する動脈塞栓療法の臨床的研究-各種塞栓剤による治療効果並びに肝予備能に及ぼす影響-. 日本医放会誌 48 : 328-341, 1988.
26) 松尾尚樹, 葛城正巳, 吉岡哲也ほか : 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術後の側副血行路塞栓術に関する検討. 脈管学 25 : 365-372, 1985.
29) 伊坪真理子, 渡辺文時, 宮崎寛ほか : 手術不能肝細胞癌に対する抗癌剤の肝動脈内one shot動注療法の効果と適応. 慈恵医大誌 101 : 1-8, 1986.
30) 荒井保明, 木戸長一郎 : 間歇的少量反復動注法. 癌と化学療法 12 : 1922-1929, 1985.
31) 山田龍作, 山口真司, 中塚春樹, ほか : 新しい抗癌剤投与法-Balloon catheterによる一時的動脈閉塞下抗癌剤動注療法の開発. 日本医放会誌 41 : 894-896, 1981.
32) 小西敏郎, 北村正次, 鈴木力ほか : Angiotensin II併用局所動注療法による進行胃癌の治療. 日癌治 19 : 1089-1090, 1984.
37) 岩宮孝司, 澤田敏, 藤原義夫, ほか : 切除不能肝細胞癌に対する皮下埋め込み式リザーバーを用いた反復動注化学療法. 画像医学誌 12 : 91-96, 1993.
38) 黒岩敏郎, 馬場恒男 : 2経路注入化学療法. 臨牀と研究 62 : 3082-3088, 1985.
39) 杉浦信之, 高良健司, 大藤正雄, ほか : 超音波映像下経皮的腫瘍内エタノール注入による小肝細胞癌の治療, 肝臓 24 : 920, 1983.
40) 江原正明, 北和彦, 長門義宣ほか : 経皮的エタノール注入療法 (PEI). 癌と化学療法 20 : 884-888, 1993.
42) 岡崎伸生 : 肝癌の薬物療法. 全身性制癌療法. 臨床消化器内科 8 : 1257-1264, 1993.
43) Rosenberg SA : Lymphokine-activated killer cells : A new approach to immunotherapy of cancer. J Natl Cancer Inst 75 : 595-603, 1985.
47) Ingold JA, Reed GS, Kaplan HS, et al : Radiation hepatitis. AJR 93 : 200-208, 1965.
48) 高良健司, 大藤正雄, 吉川正治, ほか : 肝細胞癌に対する放射線療法の治療効果に関する検討. 日消誌 83 : 1473-1482, 1986.
49) 宇野隆, 伊丹純, 椎名丈城, ほか : 切除不能肝細胞癌に対する放射線治療-治療効果, 肝不全の発症に及ぼす線量, 照射面積, 治療前肝機能の影響-. 日癌治 27 : 1842-1847, 1992.
50) 吉川正治, 江原正明, 大藤正雄, ほか : 放射線療法と肝動脈塞栓療法の併用による肝細胞癌の治療-とくに単独療法との比較による治療効果の検討-. 日消誌 87 : 225-234, 1990.
51) 平岡真寛, 徐志堅, 芥田敬三, ほか : 局所進行性肝細胞癌に対するRF加温療法の臨床経験. 日癌治 20 : 2033-2040, 1985.
52) 才津秀樹, 馬田裕二, 谷脇智, ほか : 5cm以下の肝細胞癌に対してマイクロ波凝固壊死療法を行なった21例の検討. 日外会誌, 94 : 359-365, 1993.
53) 才津秀樹, 中山和道 : 新しい内視鏡下治療法-3.0cm以下の小肝細胞癌に対する内視鏡下マイクロ波凝固壊死療法. 医学のあゆみ 165 : 841-843, 1993.
54) 関寿人, 内山正三, 井上恭一 : 小肝細胞癌に対する超音波誘導下経皮的マイクロ波凝固治療. Therapeutic Res 14 : 3230-3233, 1993.
55) 大西久仁彦, 陳信義, 伊藤進 : 主腫瘍径1~3cmの肝細胞癌に対する経皮的酢酸注入療法. 肝臓 34 : 504-516, 1993.
57) 辻比呂志, 松崎靖司, 奥村敏之, ほか : 肝細胞癌の放射線療法-陽子線治療-. 外科 55 : 748-753, 1993.
61) Tsuruo T, Iida H, Tsukagoshi S, et al : Overcomming of vincristine resistance in P388 leukemia in vivo through enhanced cytotoxicity of vincristine and vinblastine by verapamil. Cancer Res 41 : 1967-1972, 1981.
62) Tsuruo T, Iida H, Tsukagoshi S, et al : Increased accumulation of vincristine and adridmycin in drug resistant P388 tumor cells following incubation with calcium antagonists and calmodulin inhibitors. Cancer Res 42 : 4730-4733, 1982.
64) 新津洋司郎 : 癌のバイオセラピー-遺伝子治療-. 最新医学 46 : 1270-1275, 1991.
65) 永田靖, 中野善久, 高橋正治, ほか : 肝癌の骨転移に対する肝動脈塞栓療法. 日本医放会誌 48 : 417-422, 1988.

IV. [ 付 ] 肝硬変, 肝癌の食事療法

P.193 掲載の参考文献

最近チェックした商品履歴

Loading...