老衰を診る 人生100年時代の医療とケア

出版社: メディカ出版
著者:
発行日: 2019-06-05
分野: 臨床医学:内科  >  老人医学
ISBN: 9784840468855
電子書籍版: 2019-06-05 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,300 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,300 円(税込)

商品紹介

長寿化が進み増えてきた老衰。しかし医学的な定義はなく「治療」法もふさわしいケアも確立していないのが現状で、現場の医療職は迷いながら診療している。老衰患者に最善の治療・ケアについて、在宅医への綿密な調査と自身の臨床経験をもとに事例を用いて考察する。

目次

  • 序 章 私が老衰に関心を持った理由
    第1章 老衰の過去・現在・未来
    第2章 老衰の診断をめぐって
    第3章 老衰患者へのケア
    第4章 老衰の看取り

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

[ 第1章 ] 老衰の過去・現在・未来

P.28 掲載の参考文献
1 今永光彦, 他. 老衰死はどのように変化してきているのか-人口動態統計を利用した記述疫学的検討-. 厚生の指標 2011 ; 58 (4) : 1-5.
2 今永光彦, 他. 「老衰死」の地域差を生み出す要因-2005年の都道府県別老衰死亡率と医療・社会的指標との関連-. 厚生の指標 2012 ; 59 (13) : 1-6.
3 国立社会保障・人口問題研究所編. 日本の将来推計人口 平成29年推計. 東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 ; 31 July 2017. Availablefrom : http://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2017/pp29_ReportALL.pdf
4 下方浩史. 超高齢者医療の重要性. JIM 2006 ; 16 (2) : 102-5.
5 厚生労働省. 平成28年 (2016) 人口動態統計 (確定数) の概況. 東京 : 厚生労働省 ; 15 Sep 2017. Availablefrom : http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei16/index.html
6 内閣府. 平成26年度 高齢者の日常生活に関する意識調査結果. 東京 : 内閣府 ; Mar 2015. Availablefrom : http://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h26/sougou/zentai/index.html
7 宮下光令, 他. 2004年の都道府県別在宅死亡割合と医療・社会的指標の関連. 厚生の指標 2007 ; 54 (11) : 44-9.
8 Sauvaget C, Tsuji I, Li JH. 日本の在宅死に影響する因子. The Tohoku Journal of Experimental Medicine 1996 ; 180 (2) : 87-98.
9 厚生労働省編. 平成17年度版厚生労働白書. 東京 : ぎょうせい, 2006.
11 日置敦巳. 岐阜県の2地域における統計資料からみた在宅死亡決定要因. 民族衛生 1995 ; 61 (1) : 40-8.
12 綿引信義, 畑栄一. 男子平均寿命の国内格差について-青森県と長野県の比較を通して-. 厚生の指標 2009 ; 56 (1) : 9-14.
13 鈴木隆雄. 日常診療における高齢者ケア ガン, 老衰死, 寿命. 総合臨床 1993 ; 42 (7) : 2212-14.
14 植村肇. 国民医療の課題 : 第7報 老衰死の激減に思う. 駒沢短期大学研究紀要 1984 ; 12 : 17-31.
15 厚生の指標臨時増刊, 国民衛生の動向. 東京 : 厚生統計協会, 1988 ; 62-3.
16 厚生労働省大臣官房統計情報部・医政局編. 死亡診断書 (死体検案書) 記入マニュアル (平成30年度版). 東京 : 厚生労働省大臣官房統計情報部・医政局 ; 2 February 2018. Availablefrom : http://www.mhlw.go.jp/toukei/manual/dl/manual_h30.pdf

[ 第2章 ] 老衰の診断をめぐって

P.70 掲載の参考文献
1 厚生労働省大臣官房統計情報部・医政局編. 死亡診断書 (死体検案書) 記入マニュアル (平成30年度版). 東京 : 厚生労働省大臣官房統計情報部・医政局 ; 2 February 2018. Availablefrom : http://www.mhlw.go.jp/toukei/manual/dl/manual_h30.pdf
3 江崎行芳, 沢辺元司, 新井冨生, 他. 「百寿者」の死因 病理解剖の立場から. 日本老年医学会雑誌. 1999 ; 36 (2) : 116-21.
5 田内久. 超高齢者の死-老衰死から不老長寿の夢に向けて-. 臨床科学. 1998 ; 34 (11) : 1467-73.
6 今永光彦, 他. 「老衰死」の地域差を生み出す要因-2005年の都道府県別老衰死亡率と医療・社会的指標との関連-. 厚生の指標 2012 ; 59 (13) : 1-6.
7 天田城介. <老衰> の社会学-「再帰的エイジング」を超えて. 年報社会学論集. 1999 ; 12 : 1-13.
8 今永光彦. 在宅医療において, 医師が死因として「老衰」と診断する思考過程に関する探索. 東京 : 公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団 ; 1 September 2014. Availablefrom : http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/data/file/data1_20140912120859.pdf
9 今永光彦, 丸井英二. 老衰死はどのように変化してきているのか-人口動態統計を利用した記述疫学的検討-. 厚生の指標 2011 ; 58 (4) : 1-5.
10 大谷尚. 4 ステップコーディングによる質的データ分析手法SCATの提案. 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要 (教育科学) 2007 ; 54 : 27-44.
11 山口鶴子. 在宅療養支援診療所の医師は, 高齢者の終末期をどのように診断しているのか 医師へのインタビューによる質的研究. 東京 : 公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団 ; 12 August 2012. Availablefrom : http://zaitakuiryo-yuumizaidan.com/data/file/data1_20120920054128.pdf
13 鈴木隆雄. 日常診療における高齢者ケア ガン, 老衰死, 寿命. 総合臨床 1993 ; 42 (7) : 2212-14.
14 植村肇. 国民医療の課題 : 第7報 老衰死の激減に思う. 駒沢短期大学研究紀要 1984 ; 12 : 17-31.
17 厚生労働科学研究費補助金 (長寿科学総合研究事業) 高齢者に対する適切な医療提供に関する研究 (H22-長寿-指定-009) 研究班・日本老年医学会・全国老人保健施設協会・日本慢性期医療協会. 高齢者に対する適切な医療提供の指針. 東京 : 一般社団法人日本老年医学会 ; 25 May 2015. Availablefrom : https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/proposal/pdf/geriatric_care_GL.pdf
18 宮田靖志. difficult patientへの「不安」や「否定的感情」をポジティブにとらえて成長の契機とする. 総合診療 2017 ; 27 (9) : 1230-33.

[ 第3章 ] 老衰患者へのケア

P.98 掲載の参考文献
3 渡邉仁, 今永光彦. 入院中経口摂取が不良であったが, 施設に退院することにより経口摂取が改善した3例. 第7回日本プライマリケア連合学会. 東京. 2016年6月.
8 二神真理子, 渡辺みどり, 千葉真弓. 施設入所認知症高齢者の家族が事前意思代理決定をするうえで生じる困難と対処プロセス. 老年看護学. 2010 ; 14 (1) : 25-33.
9 青木頼子. 意思疎通が困難な高齢者を支える家族の代理意思決定に関する文献レビュー. 富山大学看護学会誌. 2014 ; 14 (2) : 131-44.
10 湧波満, 前沢政次, 棚原陽子, 他. 高齢者の終末期医療に対する本人の意思と家族意向の形成プロセスに関する質的研究. プライマリ・ケア. 2007 ; 30 (1) : 45-52.

[ 第4章 ] 老衰の看取り

P.137 掲載の参考文献
1 鈴木志津江. 家族がたどる心理プロセスとニーズ. 家族看護 2003 ; 1 (2) : 35-42.
2 京極真. 信念対立解明アプローチ入門. 中央法規 2012.
3 早坂寿美. 介護職員の死生観と看取り後の悲嘆心理 看護師との比較から. 北海道文教大学研究紀要 2010 ; 34 : 25-32.
4 深澤圭子, 高岡哲子. 福祉施設における終末期高齢者の看取りに関する職員の思い. 北海道文教大学研究紀要 2011 ; 35 : 49-55.
23 会田薫子. 認知症末期患者に対する人工的水分・栄養補給法の施行実態とその関連要因に関する調査から. 日本老年医学会雑誌 2012 ; 49 (1) : 71-74.
24 瀬尾恭一. 老衰終末期における適正補液量の検討. 第56回全国国保地域医療学会. 2016年10月.
25 今永光彦, 外山哲也, 黒谷一志, 他. 経口摂取が困難な非がん終末期患者に対する少量輸液施行の医学的意義に関する検討. 第8回日本プライマリ・ケア連合学会. 東京. 2017年6月.
29 小浦さい子, 杉浦秀博. 摂食・嚥下障害を伴う施設入所高齢者に対する介護職員の食事介助体験の心理過程 : 特別養護老人ホームの場合. 老年学雑誌 2011 ; 創刊号 : 15-27.
30 今永光彦. 在宅医療において, 医師が死因として「老衰」と診断する思考過程に関する探索. 東京 : 公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団 ; 1 September 2014. Availablefrom : http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/data/file/data1_20140912120859.pdf
32 奥町恭代, 山下大輔, 肥後智子, 他. 一般市中病院で死亡した高度認知症高齢者の病態及び死亡時病名の検討. 日老医誌. 2015 ; 52 : 354-8.
34 厚生労働省大臣官房統計情報部・医政局編. 死亡診断書 (死体検案書) 記入マニュアル (平成30年度版). 東京 : 厚生労働省大臣官房統計情報部・医政局 ; 2 February 2018. Availablefrom : http://www.mhlw.go.jp/toukei/manual/dl/manual_h30.pdf
35 厚生労働省大臣官房統計情報部編. 疾病及び関連保健問題の国際統計分類ICD-10 (2013年版) 準拠第2巻インストラクションマニュアル (総論) 仮訳. 東京 : 厚生労働省大臣官房統計情報部 ; March 2016.

最近チェックした商品履歴

Loading...