日本臨牀 77/増刊4 医薬品副作用学(第3版)下

出版社: 日本臨牀社
発行日: 2019-07-31
分野: 臨床医学:一般  >  雑誌
ISSN: 00471852
雑誌名:
特集: 医薬品副作用学(第3版)下
電子書籍版: 2019-07-31 (第3版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

18,700 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

18,700 円(税込)

目次

  • 特集 医薬品副作用学(第3版)下

    VI.臓器・系統別副作用各論―重大な副作用を中心に― 
     1.皮 膚
     2.肝 臓
     3.腎 臓
     4.血 液
     5.呼吸器
     6.消化器
     7.循環器
     8.神経・筋骨格系
     9.卵 巣
     10.精 神
     11.代謝・内分泌
     12.過敏症
     13. 口腔
     14.骨
     15. 泌尿器
     16.感覚器

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

VI 臓器・系統別副作用各論 - 重大な副作用を中心に -

P.11 掲載の参考文献
1) 塩原哲夫, ほか : 重症多形滲出性紅斑スティーヴンス・ジョンソン症候群・中毒性表皮壊死症診断ガイドライン. 日皮会誌 126 : 1637-1685, 2016.
2) 飯島正文 : 巷に蔓延る偽Stevens-Johnson症候群を駆逐せよ!. 臨皮 69 : 540-541, 2015.
3) 塩原哲夫 : 「重症多形滲出性紅斑スティーヴンス・ジョンソン症候群・中毒性表皮壊死症診断ガイドライン」の検証. 皮膚疾患最新の治療 2019-2020 (古川福実, 佐伯秀久編), p14-18, 南江堂, 2019.
4) 北見周, ほか : Stevens-Johnson症候群ならびに中毒性表皮壊死症の全国調査-平成20年度厚生労働科学研究費補助金 (難治世疾患克服研究事業) 重症多形滲出性紅斑に関する調査研究-. 日皮会誌 121 : 2469-2482, 2011.
8) 独立行政法人医薬品医療機器総合機構. [https://www.pmda.go.jp] (2019年3月閲覧)
9) Bastuji-Garin S, et al : Clinical classification of cases of toxic epidermal necrolysis, Stevens-Johnson syndrome, and erythema multiforme. Arch Dermatol 129 : 92-96, 1993.
P.17 掲載の参考文献
2) 北見周, ほか : Stevens-Johnson症候群ならびに中毒性表皮壊死症の全国疫学調査 平成20年度厚生労働科学研究費補助金 (難治性疾患克服研究事業) 重症多形滲出性紅斑に関する調査研究. 日本皮膚科学会雑誌 121 : 2467-2482, 2011.
9) 塩原哲夫, ほか : 重症多形滲出性紅斑スティーヴンス・ジョンソン症候群中毒性表皮壊死症診療ガイドライン. 日本皮膚科学会雑誌 126 : 1637-1685, 2016.
13) Kato K, et al : Novel interferon-γ enzyme-linked immunoSpot assay using activated cells for identifying hypersensitivity-inducing drug culprits. J Dermatol Sci 86 : 222-229, 2017.
P.22 掲載の参考文献
4) 末木博彦, ほか : テラプレビルによる皮膚障害. 臨床皮膚科 67 : 8-12, 2013.
8) 鹿庭なほ子, 長谷川隆一 : 重篤副作用の発症と関連する遺伝子マーカーの探索研究. Bull. Natl. Inst. Health Sci 127 : 1-14, 2009.
13) 橋本公二 : Stevens-Johnson症候群, toxic epidermal necrolysis (TEN) とhypersensitivity syndromeの診断基準および治療指針の研究. 厚生科学特別研究事業 平成17年度総括研究報告, 2005.
P.28 掲載の参考文献
P.33 掲載の参考文献
1) 日本皮膚科学会接触皮膚炎診療ガイドライン委員会 : 接触皮膚炎診療ガイドライン. 日皮会誌 119 : 1757-1793, 2009.
2) 池澤善郎, ほか : 皮膚疾患をおこす化学物質・金属類-2006 接触アレルギーによる皮膚病変 接触アレルギーの病型. 皮膚病診療 28 (増) : 19-31, 2006.
3) 玉木毅, ほか : 多種の消毒剤および外用抗生物質などにより感作された下腿潰瘍患者. 皮膚 33 (Suppl 10) : 108-111, 1991.
4) 古田加奈子, ほか : パッチテストで多種の外用剤に陽性であった皮膚潰瘍の1例. Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 2 : 167-172, 2008.
5) 伊藤正俊 : 薬物による接触皮膚炎. 日皮会誌 117 : 2357-2359, 2007.
6) 西岡和恵, ほか : 最近5年間の外用薬によるアレルギー性接触皮膚炎46症例のまとめ. Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 9 : 25-33, 2015.
8) Robert L, et al : Fisher's Contact Dermatitis, 4th edition, p118-119, Williams & Wilkins, Maryland, 1995.
9) 原万美子, ほか : 硫酸カナマイシンによる薬疹の1例. 臨床皮膚科 48 : 871-874, 1994.
10) 東禹彦, ほか : 過去7年間に経験したイミダゾール系抗真菌剤による接触皮膚炎の7例. 皮膚 30 (増刊 5) 55-61, 1988.
11) 西岡和恵, ほか : 硝酸ミコナゾールによる接触皮膚炎イミダゾール系抗真菌剤の多剤に交差反応を示した1例. 皮膚 29 (増刊 3) : 227-230, 1987.
12) 松村英子, ほか : イミダゾール系抗真菌剤主剤によるアレルギー性接触皮膚炎. 皮膚臨床 29 : 673-677, 1987.
P.40 掲載の参考文献
P.45 掲載の参考文献
1) Bastuji-Garin S, et al : Clinical classification of cases of toxic epidermal necrolysis, Stevens-Johnson syndrome, and erythema multiforme. Arch Dermatol 129 : 92-96, 1993.
2) 飯島正文 : 巷に蔓延る偽Stevens-Johnson症候群を駆逐せよ! 臨牀皮膚科 69 : 540-541, 2015.
3) 塩原哲夫, ほか : 重症多形滲出性紅斑スティーヴンス・ジョンソン症候群・中毒性表皮壊死症診療ガイドライン. 日皮会誌 126 : 1637-1685, 2016.
4) 渡辺秀晃 : 薬疹としての多形紅斑-target紅斑の分布や性状のとらえ方-. MB Derma 247 : 23-30, 2016.
P.50 掲載の参考文献
P.55 掲載の参考文献
4) 堀池典生, ほか : 薬物性肝障害の実態-全国集計-. 薬物性肝障害の実態 (恩地森一監, 滝川一, ほか編), p1-10, 中外医学社, 2008.
6) 為田靱彦, ほか : 薬剤性肝障害の全国集計. 最新肝臓病学-全国現状調査から将来展望まで (渡辺明治, 樋口清博編), p50-61, 新興医学出版, 2001.
7) 滝川一, ほか : DDW-J 2004ワークショップ薬物性肝障害診断基準の提案. 肝臓 46 : 85-90, 2005.
9) Chalasani N, et al : Features and Outcomes of 899 Patients With Drug-Induced Liver Injury : The DILIN Prospective Study. Gastroenterology 148 : 1340-1352.e7, 2015.
P.60 掲載の参考文献
P.66 掲載の参考文献
3) Chalasani N, et al : Features and Outcomes of 899 Patients With Drug-Induced Liver Injury : The DILIN Prospective Study. Gastroenterology 148 : 1340-1352.e7, 2015.
P.72 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 重篤副作用疾患別対応マニュアル薬物性肝障害, 平成20年4月. [https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1i01.pdf] (2019年3月閲覧)
2) 有永照子, 佐田通夫 : 健康食品による薬物性肝障害と薬物起因性自己免疫性肝炎. 医学のあゆみ 248 : 41-46, 2014.
3) 山口晴臣, 佐野勝廣 : 肝・胆・膵-特徴的で臨床的に重要な薬剤性障害-. 臨床画像 33 : 1156-1164, 2017.
P.78 掲載の参考文献
8) 滝川一, 他 : DDW-J 2004 ワークショップ薬物性肝障害診断基準の提案. 肝臓 2005 ; 46 (2) : 85-90.
10) 薬物性肝障害の診断基準. 薬物と肝 (第3回薬物と肝研究会記録), p96, 杜稜印刷, 1978.
11) 滝川一, ほか : 新しい薬物性肝障害診断基準の提案-国際コンセンサス会議による診断基準の改定をもとに-, 肝臓 44 : 176-179, 2003.
P.86 掲載の参考文献
10) 坪内博仁, ほか : 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 : 厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究」班合同報告. 肝臓 50 : 38-42, 2009.
11) 資料 3_免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン. B型肝炎治療ガイドライン (日本肝臓学会編), p129, 2019年3月. [http://www.jsh.or.jp/files/uploads/資料3_免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン.pdf] (2019年5月閲覧)
12) 持田智, ほか : 我が国における「急性肝不全」の概念, 診断基準の確立 : 厚生労働省科学研究費補助金 (難治性疾患克服研究事業) 「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班 ワーキンググループ-1, 研究報告. 肝臓 52 : 393-398, 2011.
P.93 掲載の参考文献
3) スチバーガ適正使用ガイド. [https://pharma-navi.bayer.jp/stivarga/] (2019年5月閲覧)
6) Brahmer JR, et al : Management of Immune-Related Adverse Events in Patients Treated With Immune Checkpoint Inhibitor Therapy : American Society of Clinical Oncology Clinical Practice Guideline. J Clin Oncol 36 : 1714-1768, 2018.
17) 駒形嘉紀 : マクロファージ活性化症候群と血球貪食症候群. 日本内科学会雑誌 102 : 2639-2644, 2013.
P.98 掲載の参考文献
1) 恩地森一, 他 : 民間薬および健康食品による薬物性肝障害の調査. 肝臓 2005 ; 46 (3) : 142-148.
2) 滝川一, ほか : DDW-J 2004 ワークショップ薬物性肝障害診断基準の提案. 肝臓 46 : 85-90, 2005.
3) 山中正己, 滝川一 : 薬物性肝障害の診断と最近の動向. 日本医事新報 (4788) : 46-53, 2016.
4) 為田靭彦, ほか : 薬剤性肝障害の全国集計. 最新肝臓病学 (渡辺明治, 樋口清博編), p50-61, 新興医学, 2001.
5) 堀池典生, ほか : 薬物性肝障害の実態-全国調査-. 薬物性肝障害の実態 (恩地森一監), p1-10, 中外医学社, 2008.
6) 勝見智大, 上野義之 : 健康食品による肝障害の現状と対策. 特集-薬剤性消化器障害とその対策. 成人病と生活習慣病 43 : 401-405, 2013.
P.104 掲載の参考文献
6) スタチン不耐診療指針作成ワーキンググループ : スタチン不耐に関する診療指針 2018.
30) Tsunoda T, et al : Loss of fibrocystin promotes interleukin-8-dependent proliferation and CTGF production of biliary epithelium. J Hepatol, 2019. J Hepatol, 2019. [Epub ahead of print] (doi : 10.1016/j.jhep.2019.02.024)
32) irAEアトラス オプジーボ・ヤーボイにおける副作用マネジメントの実際. 小野製薬工業株式会社, ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社.
37) Sawada K, et al : Successful Treatment of Nivolumab-related Cholangitis with Prednisolone : A Case Report and Review of the Literature. Intern Med, 2019. Intern Med, 2019. [Epub ahead of print] (doi : 10.2169/internalmedicine.2330-18)
P.111 掲載の参考文献
1) AKI (急性腎障害) 診療ガイドライン 2016 (AKI診療ガイドライン作成委員会編), 東京医学社, 2016.
2) KDIGO Clinical Practice Guideline for Acute Kidney Injury. Kidney Int Suppl 2 : 1-138, 2012.
3) 薬剤性腎障害診療ガイドライン 2016 (薬剤性腎障害の診療ガイドライン作成委員会編). 日本腎臓学会誌 58 : 477-555, 2016.
4) 横山仁, ほか : 疫学調査 (日本腎臓学会レジストリー) 報告. 厚生労働省科学研究費補助金 難治性疾患等克服事業「慢性腎臓病の進行を促進する薬剤等による腎障害の早期診断法と治療法の開発」平成25年度総括・分担研究報告書, p9-12, p141-148, 2014.
5) 横山仁, ほか : 疫学調査 (日本腎臓学会レジストリー) 報告. 厚生労働省科学研究費補助金 難治性疾患等克服事業「慢性腎臓病の進行を促進する薬剤等による腎障害の早期診断法と治療法の開発」平成26年度総括・分担研究報告書, p9-13, 2015.
6) 細谷龍雄, ほか : 高齢者のおける薬物性腎障害に関する研究. 厚生労働省科学研究腎疾患対策事業「CKDの早期発見・予防・治療標準化・進展阻止に関する調査研究 平成21~23年度総合研究報告書, p24-25, 2012.
7) 腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン 2012 (日本腎臓学会・日本医学放射線学会・日本循環器学会編), 東京医学社, 2012.
P.117 掲載の参考文献
1) 腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン 2018 (日本腎臓学会, ほか編), 『東京医学社, 2018.
P.123 掲載の参考文献
2) Churg, J et al (eds) : In Renal Disease : Classification and Atlas of Tubulointerstitial Diseases, Igaku-Shoin, Tokyo, New York, 1985.
P.130 掲載の参考文献
1) 厚生労働省科学研究費補助金平成27年度日本医療開発機構腎疾患実用化研究事業「慢性腎臓病の進行を促進する薬剤等による腎障害の早期診断法と治療法の開発」薬剤性腎障害の診療ガイドライン作成委員会 : 薬剤性腎障害診療ガイドライン 2016. 日本腎臓学会誌 58 : 477-555, 2016.
2) I. ネフローゼ症候群の定義と治療効果判定基準. ネフローゼ症候群診療指針 [完全版] (厚生労働省難治性疾患克服研究事業進行性腎障害に関する調査研究班難治性ネフローゼ症候群分科会編), 東京医学社, 2012.
6) 清水芳男, 冨野康日己 : 腎臓系 (ネフローゼ症候群, 腎不全, 尿細管・間質性腎炎). 医学のあゆみ 251 : 757-762, 2014.
11) Markowitz GS, et al : Collapsing focal segmental glomerulosclerosis following treatment with high-dose pamidronate. J Am Soc Nephrol 12 : 1164-1172, 2001.
P.136 掲載の参考文献
3) 古川福美, ほか : 日本皮膚科学会ガイドライン血管炎・血管障害診療ガイドライン2016年改訂版, 日本皮膚科学会雑誌 127 : 372-379, 2017.
10) Radic M, et al : Drug-induced vasculitis : a clinical and pathological review. Neth J Med 70 : 12-17, 2012.
25) Becher B, et al : Inhibition of Th1 polarization by soluble TNF receptor is dependent on antigen-presenting cell-derived IL-12. J Immunol 162 : 684-688, 1999.
P.143 掲載の参考文献
P.148 掲載の参考文献
2) Slotki IN, Skorecki KL : Nephrogenic diabetes insipidus. In : Brenner and Rector's The Kidney (ed by Brenner B, et al), p558-560, Elsevier Saunders, Philadelphia, 2012.
8) 向山政志 : 尿崩症. 最新内分泌代謝学 (中尾一和編), p139-142, 診断と治療社, 2013.
9) 藤本正伸, 神崎晋 : 腎性尿崩症. 小児内科 48 : 1628-1631, 2016.
10) 盛田順子, 肥塚直美 : 中枢性尿崩症. 最新内分泌検査マニュアル (高野和寿恵監), p58-62, 日本医事新報社, 2002.
P.157 掲載の参考文献
8) 長谷川元 : 研修医・腎臓入門医のためのやさしい水電解質 臨床編 I : 低Na血症の鑑別と治療選択. 腎と透析 81 ; 718-724, 2016.
9) 長谷川元 : 研修医・腎臓入門医のためのやさしい水電解質 臨床編 I : 薬剤を主因とする電解質異常. 腎と透析 81 : 922-927, 2016.
15) Arakawa Y, et al : Early measurement of urinary N-acetyl-β-glucosaminidase helps predict severe hyponatremia associated with cisplatin-containing chemotherapy. J Infect Chemother 21 : 502-506, 2015.
19) 長谷川元 : 研修医・腎臓入門医のためのやさしい水電解質 臨床編 II : 低カリウム血症の病態と鑑別. 腎と透析 83 : 288-294, 2017.
P.162 掲載の参考文献
1) 再生不良性貧血の診断基準と診療の参照ガイド作成のためのワーキンググループ : 再生不良性貧血診療の参照ガイド 2018年改訂. [http://zoketsushogaihan.com/file/guideline_H30/02.pdf] (2019年6月閲覧)
2) Young NS, Alter BP (ed) : Drugs and chemicals. In : Aplastic Anemia ; Acquired and Inherited, p100-132, WB Saunders, Philadelphia, 1994.
3) Young NS (ed) : Acquired aplastic anemia. In : Bone Marrow Failure Syndromes, p1-46. WB Saunders, Philadelphia, 2000.
4) Dezern AE, Brodsky RA : Acquired aplastic anemia. In : Wintrobe's Clinical Hematology, 14th edition (ed by Greer JP, et al), p979-989, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, 2018.
5) Issaragrisil S, et al : Low drug attributability of aplastic anemia in Thailand. The Aplastic Anemia Study Group. Blood 89 : 4034-4039, 1997.
8) Gerson WT, et al : Anticonvulsant-induced aplastic anemia : increased susceptibility to toxic drug metabolites in vitro. Blood 61 : 889-893, 1983.
P.168 掲載の参考文献
1) 村田満 : 薬剤起因性の出血傾向. 内科 72 : 1037-1042, 1993.
2) 笹田昌孝 : 薬剤と血液疾患. 三輪血液病学 (浅野茂隆, ほか編), p1855-1866, 文光堂, 2006.
5) 矢野尊啓 : 薬剤性血小板減少症. 血小板減少症・増加症 (池田康夫編), p206-214, 最新医学社, 2009.
7) 櫻井まみ, ほか : 直接経口抗凝固薬 (DOAC) の特徴と使い分け. 日医大医会誌 14 : 113-120, 2018.
10) Giangrande : Acquired hemophilia, revised edition. Treatment of hemophilia (No. 38), p1-7, World Federation of Hemophilia. 2012.
P.175 掲載の参考文献
1) 医薬品医療機器情報提供ホームページ 副作用が疑われる症例報告に関する情報. [http://www.info.pmda.go.jp/fsearchnew/jsp/menu_fukusayou_base.jsp] (2019年5月閲覧)
2) 檀和夫 : 薬剤による貧血. 綜合臨牀 58 : 1780-1784, 2009.
3) 森眞由美, 矢野尊啓 : 薬剤性貧血. 副作用疾患別マニュアル 第1集, p237-258, 日本医薬情報センター, 2007. 厚生労働省 重篤副作用疾患別対応マニュアル (医療関係者向け) 薬剤性貧血. (医薬品医療機器総合機構ホームページ [http://www.pmda.go.jp/files/000144081.pdf] にもあり) (2019年5月閲覧)
8) 小林尚明 : 薬剤による貧血. 小児科診療 72 : 368-376, 2009.
9) Dessypis EN, Lipton JM : Red cell aplasia. In : Wintrobe's Clinical Hematology, 12th ed, (ed by Greer JP, et al), p1196-1202, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, 2008.
11) 金丸昭久 : 巨赤芽球性貧血. 日本臨床 65 (増刊 : 医薬品副作用学) 482-486, 2007.
P.179 掲載の参考文献
P.186 掲載の参考文献
8) Li X, et al : Drug-induced thrombocytopenia : an updated systematic review, 2006. Drug Saf 30 : 185-186, 2007.
P.192 掲載の参考文献
9) 三好剛一, 根木玲子 : 女性ホルモン剤と血栓症. 臨床に直結する血栓止血学 改訂2版 (朝倉英策編), p519-523, 中外医学社, 2018.
10) 朝倉英策 : 播種性血管内凝固症候群 (DIC). 臨床に直結する血栓止血学 改訂2版 (朝倉英策編), p286-299, 中外医学社, 2018.
11) 朝倉英策 : 播種性血管内凝固症候群 (DIC). しみじみわかる血栓止血 Vol. 1 DIC・血液凝固検査編, p48-141, 中外医学社, 2014.
12) 朝倉英策 : トラネキサム酸. 臨床に直結する血栓止血学 改訂2版 (朝倉英策編), p671-676, 中外医学社, 2018.
P.198 掲載の参考文献
P.203 掲載の参考文献
3) 和田英夫, ほか : 診療ガイドに基づいたTMAの診断と治療. 臨床血液 58 : 849-856, 2017.
4) 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 : 副作用が疑われる症例報告に関する情報. [https://www.pmda.go.jp/safety/info-services/drugs/adr-info/suspected-adr/0006.html]
9) Kodama K, et al : Thrombotic thrombocytopenic purpura after administration of ticlopidine. Rinsho Ketsueki 37 : 1334-1336, 1996.
P.208 掲載の参考文献
1) Amiral J, et al : Platelet factor 4 complexed to heparin is the target for antibodies generated in heparin-induced thrombocytopenia. Thromb Haemost 68 : 95-96, 1992.
2) 山本晴子, 宮田茂樹 : 脳梗塞とヘパリン起因性血小板減少症. 臨床神経 51 : 316-320, 2011.
6) 宮田茂樹, 前田琢磨 : 免疫学的特異性に基づいたヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) の適切な診断と治療. 臨床血液 57 : 322-332, 2016.
10) 安本篤史, 矢冨裕 : ヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) 診断の最新検査. 医学のあゆみ 263 : 1163-1168, 2017.
11) 安本篤史, 矢冨裕 : ヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) の最新の診断・検査. 臨床検査 61 : 140-45, 2017.
P.216 掲載の参考文献
4) 内山慎一郎 : 脳血管障害と抗血栓療法. 日本血栓止血学会誌 19 : 3-7, 2008.
5) 脳卒中治療ガイドライン 2015 [追補2017対応] (日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会編), 協和企画, 2017.
10) JAPIC医療用医薬品集 2019, 日本医薬情報センター, 2018.
P.224 掲載の参考文献
4) Brahmer JR, et al : Management of Immune-Related Adverse Events in Patients Treated With Immune Checkpoint Inhibitor Therapy : American Society of Clinical Oncology Clinical Practice Guideline. J Clin Oncol 36 : 1714-1768, 2018.
5) 馬場英司, ほか : がん免疫療法ガイドライン 第2版 (日本臨床腫瘍学会編), p21-74, 金原出版, 2019.
P.232 掲載の参考文献
1) 社団法人日本呼吸器学会薬剤性肺障害の診断・治療の手引き第2版作成委員会 (編) : 薬剤性肺障害の診断・治療の手引き 2018 (第2版), メディカルレビュー社, 2018.
2) 花岡正幸 : 薬剤性肺障害 (綜説). 呼吸と循環 64 : 1108-1114, 2016.
P.236 掲載の参考文献
1) 谷口正実 : アスピリン (NSAIDs) 不耐症の病態と治療. 日本内科学会雑誌 95 : 148-157, 2006.
2) 谷口正実, ほか : COPDと喘息の最新治療 喘息の診療 アスピリン喘息 (NSAIDs過敏喘息, AERD). 臨牀と研究 94 : 1375-1379, 2017.
3) 谷口正実 : アスピリン喘息 (NSAIDs過敏喘息). 日本内科学会雑誌 102 : 1426-1432, 2013.
4) 谷口正実 : アスピリン喘息における点滴静注ステロイド薬の使い方. アレルギーの臨床 23 : 87-89, 2003.
5) 谷口正実, ほか : アスピリン喘息 (NSAIDs過敏喘息) の病態と救急対応. 救急医学 35 : 562-566, 2011.
7) Szczeklik A : The cyclooxygenase theory of aspirin-induced asthma. Eur Respir J 3 : 588-593, 1990.
9) 谷口正実, ほか : アスピリン喘息の新展開. 最新医学 58 : 257-263, 2003.
10) 榊原博樹 : 内科からみたアスピリン喘息. アレルギーの臨床 24 : 349-354, 2004.
11) 石森絢子, 熱田了 : アスピリン喘息, その注意点と対処法. 日本医事新報 4550 : 73-78, 2011.
13) Hayashi H, et al : Omalizumab reduces cysteinyl leukotriene and 9α, 11β-prostaglandin F2 overproduction in aspirin-exacerbated respiratory disease. J Allergy Clin Immunol 137 : 1585-1587.e4, 2016.
P.242 掲載の参考文献
1) ARDS診療ガイドライン 2016, 3学会合同ARDS診療ガイドライン2016作成委員会編, p28, 日本呼吸器学会, 日本呼吸療法医学会, 日本集中治療医学会, 2016.
2) 薬剤性肺障害の診断・治療の手引き [第2版] 2018 (日本呼吸器学会薬剤性肺障害の診断・治療の手引き第2版作成委員会編), メディカルレビュー, 2018.
3) Fraser RS, et al : Synopsis of Diseases of the Chest, 3rd ed, p765-767, Elsevier, Philadelphia, 2005.
4) 厚生労働省医薬食品局 : 医薬品・医療用具等安全性情報 No. 206, イレッサ錠250プロスペクティブ調査 (特別調査) 調査報告書について, 2004.
P.248 掲載の参考文献
2) 日本呼吸器学会薬剤性肺障害の診断・治療の手引き第2版作成委員会 (編) : 薬剤性肺障害の診断・治療の手引き第2版 2018, メディカルレビュー社, 2018.
4) 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 [https://www.pmda.go.jp/index.html] (2019年6月閲覧)
10) 清水哲也, ほか : TNF阻害剤使用中にMycobacterium aviumによる気胸を呈した1例. 日呼吸会誌 49 : 583-587, 2011.
12) Takeda A, et al : Pleural effusion during interferon treatment for chronic hepatitis C. Hepatogastroenterology 47 : 1431-1435, 2000.
13) 井上哲郎, ほか : 補中益気湯による薬剤性胸膜炎の1例. 日呼吸会誌 45 : 258-261, 2007.
14) 徳田均 : 胸膜炎, 胸水貯留. 日本臨牀 70 (増刊 : 医薬品副作用学 (第2版)) : 530-533, 2012.
P.252 掲載の参考文献
20) 薬剤性肺障害の診断・治療の手引き第2版 2018 (日本呼吸器学会薬剤性肺障害の診断・治療の手引き第2版作成委員会編), メディカルビュー社, 2018.
P.257 掲載の参考文献
P.262 掲載の参考文献
3) Ross JP, et al : Imipramine overdose complicated by toxic megacolon. Am Surg 64 : 242-244, 1998.
P.267 掲載の参考文献
1) 消化性潰瘍診療ガイドライン 2015改訂第2版 (日本消化器病学会編), p99, 南江堂, 2015.
P.270 掲載の参考文献
1) Bartlett JG, et al : Clindamycin-associated colitis due to a toxin-producing species of Clostridium in hamsters. J Infect Dis 136 : 701-705, 1977.
3) 戸谷徹造 : 第50回日本感染症学会総会追加発言. 感染症誌 50 : 408, 1976.
P.276 掲載の参考文献
1) 千葉勉, ほか : 急性膵炎 (薬剤性膵炎). 重篤副作用疾患別対応マニュアル 第3集, p144-162, 日本医薬情報センター, 2009.
2) 神津忠彦 : 膵炎. 日本臨牀 65 (増刊 8) : 521-525, 2007.
6) 石井禎暢, ほか : ITP治療中に発症したプレドニン起因性膵炎の1成人例. 日本消化器病学会雑誌 100 : 459-464, 2003.
7) 金城里美, ほか : ST合剤による薬剤性過敏症症候群の経過中に急性膵炎を発症した1例. 皮膚科の臨床 60 : 33-37, 2018.
9) 武田和憲, ほか : 急性膵炎の診断基準・重症度判定基準最終改訂案. 厚生労働省科学研究補助金難治性疾患克服研究事業難治性膵疾患に関する調査研究 (平成17年度総括・分担研究報告書), p27-34, 2006.
10) 第VI章 急性膵炎の重症度診断 (高田忠敬編). 急性膵炎診療ガイドライン 2015第4版 (急性膵炎診療ガイドライン2015改訂出版委員会, ほか編), p95-119, 金原出版, 2015.
11) 第VII章 急性膵炎の治療 (高田忠敬編). 急性膵炎診療ガイドライン 2015第4版 (急性膵炎診療ガイドライン2015改訂出版委員会, ほか編), p121-180, 金原出版, 2015.
P.281 掲載の参考文献
2) 石川正茂, ほか : 抗生物質起因性出血性腸炎19例の検討. Progress of Digestive Endoscopy (消化器内視鏡の進歩) 53 : 132-133, 1999.
3) 炭山嘉伸, 有馬陽一 : 日常診療の指針 MRSA腸炎の現状と対策. 外科治療 77 : 499-500, 1997.
7) Takeda Y, et al : Prevention of irinotecan (CPT-11) -induced diarrhea by oral alkalization combined with control of defecation in cancer patients. Int J Cancer 92 : 269-275, 2001.
8) 蔵原晃一, 松本主之 : 図説「胃と腸」所見用語集 2017 分類 NSAID起因性腸病変の所見 (NSAIDs-induced intestinal lesions). 胃と腸 52 : 734-735, 2017.
10) 厚生労働省 : 重篤副作用疾患別対応マニュアル 重度の下痢, 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構のホームページ. [http://www.info.pmda.go.jp/juutoku/juutoku_index.html]
14) Brahmer JR, et al : Management of Immune-Related Adverse Events in Patients Treated With Immune Checkpoint Inhibitor Therapy : American Society of Clinical Oncology Clinical Practice Guideline. J Clin Oncol 36 : 1714-1768, 2018.
P.289 掲載の参考文献
P.294 掲載の参考文献
1) 倉林正彦 : 癌領域の薬剤の心血管作用. 呼吸と循環 54 : 485-491, 2006.
2) Mertens AC, et al : Late mortality experience in five-year survivors of childhood and adolescent cancer : the Childhood Cancer Survivor Study. J Clin Oncol 19 : 3163-3172, 2001.
P.299 掲載の参考文献
1) Ansari A, et al : Drug-induced toxic myocarditis. Tex Heart Inst J 30 : 76-79, 2003.
8) Seidman AD, et al : Weekly trastuzumab and paclitaxel therapy for metastatic breast cancer with analysis of efficacy by HER2 immunophenotype and gene amplification. J Clin Oncol 19 : 2587-2595, 2001.
P.305 掲載の参考文献
P.310 掲載の参考文献
1) 水谷智彦 : 白質脳症. 日本臨牀 70 (増刊号 6) : 649-654, 2012.
4) 山田正仁, ほか : 進行性多巣性白質脳症 (Progressive multifocal Leukoencephalopathy : PML) 診療ガイドライン 2017 (厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等政策研究事業 (難治性疾患政策研究事業) プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班編), 2017. [http://prion.umin.jp/guideline/guideline_PML_2017.pdf] (2019年6月閲覧)
14) 笹崎義博, ほか : 大量メソトレキセート静注による亜急性脳症の臨床的検討. 癌と化学療法 19 : 1851-1857, 1992.
P.318 掲載の参考文献
P.325 掲載の参考文献
1) 中瀬浩史 : 薬剤性末梢神経障害. 医学のあゆみ 251 : 781-787, 2014.
2) 河野豊, 永田博司 : 末梢神経障害の機序. 日本内科学会雑誌 96 : 1585-1590, 2007.
3) 桑原聡 : 血液神経関門と感覚神経伝導検査 : Abnormal median-normal sural sensory responsesについて. 臨床神経生理学 45 : 186-189. 2017.
8) 内藤裕之, ほか : B型慢性肝炎に対するペグインターフェロンα-2a投与後に発症した慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーの1例. 臨床神経学 56 : 672-677, 2016.
P.330 掲載の参考文献
11) 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 : 副作用が疑われる症例報告に関する情報. [http://www.info.pmda.go.jp/fsearchnew/jsp/menu_fukusayou_base.jsp]
14) ギラン・バレー症候群, フィッシャー症候群診療ガイドライン作成委員会 (編) : ギラン・バレー症候群, フィッシャー症候群診療ガイドライン 2013 (日本神経学会監修), 南江堂, 2013.
P.334 掲載の参考文献
1) Cornett EM, et al : Medication-Induced Tardive Dyskinesia : A Review and Update. Ochsner J 17 : 162-174, 2017.
5) 赤羽晃寿, 風祭元 : ジスキネジア, ジストニア (急性・遅発性). 臨床精神医学 36 (増刊) : 116-120, 2007.
6) 重篤副作用疾患別対応マニュアル 第3集 (日本医薬情報センター編), 日本医薬情報センター, 2009.
9) Chase TN, et al : Rationale for continuous dopaminomimetic therapy of Parkinson's disease. Neurology 39 : 7-10 ; discussion 19, 1989.
P.341 掲載の参考文献
1) 日本神経学会マニュアル作成委員会 (水澤英洋, ほか) : 痙攣・てんかん. 重篤副作用疾患別対応マニュアル 第3集, p191-214, 日本医薬情報センター, 2009.
2) 栗田正 : 痙攣・てんかん ; 医薬品副作用, 中毒性疾患. 医薬品による神経・筋骨格系障害. 別冊日本臨牀新領域別症候群シリーズ No. 30 神経症候群 (第2版) V, p555-560, 日本臨牀社, 2014.
3) Niedermeyer E : Epileptic seizure disorders. In : Electroencephalography, 4th ed (ed by Niedermeyer E, Lopes da Silva F), p476-585, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, 1999.
4) 日本神経学会 (監), 「てんかん診療ガイドライン」作成委員会 (編) : てんかん重積状態の定義はなにか. てんかん診療ガイドライン 2018, p76, 医学書院, 2018.
P.344 掲載の参考文献
1) 日本神経学会・厚生労働省「運動失調症の医療基盤に関する調査研究班」 (監), 「脊髄小脳変性症・多系統萎縮症診療ガイドライン」作成委員会 (編) : 脊髄小脳変性症・多系統萎縮症診療ガイドライン 2018, 南江堂, 2018.
2) 厚生労働省 : 重篤副作用疾患別対象マニュアル 運動失調, 平成22年3月.
3) 日本神経学会 (監), 「てんかん診療ガイドライン」作成委員会 (編) : てんかん診療ガイドライン 2018, 医学書院, 2018.
P.350 掲載の参考文献
1) 日本神経学会/日本頭痛学会 (監), 慢性頭痛の診療ガイドライン作成委員会 (編) : 片頭痛の急性期治療には, どのような方法があり, どのように使用するか. 慢性頭痛の診療ガイドライン 2013, p114-117, 医学書院, 2013.
2) 日本神経学会/日本頭痛学会 (監), 慢性頭痛の診療ガイドライン作成委員会 (編) : 妊娠中, 授乳中の片頭痛治療 (急性期・予防) はどうするか. 慢性頭痛の診療ガイドライン 2013, p139-141, 医学書院, 2013.
3) 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター : 授乳中に安全に使用できると考えられる薬. [http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist_yakkou.html#section1] (2019年6月閲覧)
6) 竹島多賀夫, ほか : 片頭痛急性期治療におけるnaratriptanとloxoprofen併用療法の有効性. 神経治療学 29 : 451-455, 2012.
11) 高橋牧郎, ほか : リチウム中毒によるCreutzfeldt-Jakob like syndromeの1例. 臨床神経学 37 : 338-340, 1997.
P.356 掲載の参考文献
P.360 掲載の参考文献
P.368 掲載の参考文献
1) 前原康宏, ほか : わが国の悪性高熱症の集計 (1991年). 麻酔と蘇生 28 (別冊) : 79-83, 1991.
3) 日本麻酔科学会安全委員会悪性高熱症 WG : 悪性高熱症患者の管理に関するガイドライン 2016-安全な麻酔管理のために-, 2016年8月. [https://anesth.or.jp/files/pdf/guideline_akuseikounetsu.pdf] (2019年6月閲覧)
5) 向田圭子, 弓削孟文 : 臨床症状. 悪性高熱症 (菊地博達編) p63-92, 克誠堂出版, 2006.
7) 市原靖子 : 治療-急性期, 素因者の麻酔. 悪性高熱症 (菊地博達編), p153-162, 克誠堂出版, 2006.
P.373 掲載の参考文献
1) 日本小児神経学会 (監) : 急性脳症の概念と疫学. 小児急性脳症診療ガイドライン 2016, 診断と治療社, 2016. [https://www.childneuro.jp/uploads/files/about/AE2016GL/4ae2016_1general.pdf] (2019年6月閲覧)
2) Hurwitz ES, et al : Public Health Service study on Reye's syndrome and medications. Report of the pilot phase. N Engl J Med 313 : 849-857, 1985.
7) Verrotti A, et al : Valproate-induced hyperammonemic encephalopathy. Metab Brain Dis 17 : 367-373, 2002.
13) 清水優輝. ほか : Cefteram Pivoxilによる二次性カルニチン欠損に伴う急性脳症の一例. 日本小児放射線学会雑誌 35 : 56-60, 2019.
16) Inaba H, et al : Clinical and radiological characteristics of methotrexate-induced acute encephalopathy in pediatric patients with cancer. Ann Oncol 19 : 178-184, 2008.
17) 日本小児科学会 : カルニチン欠乏症の診断・治療指針 2018, 2018. [http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20181207_shishin.pdf] (2019年6月閲覧)
P.378 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 重篤副作用疾患別マニュアル 卵巣過剰刺激症候群 (OHSS). [https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1r01.pdf] (2019年6月閲覧)
2) 苛原稔, 青野敏博 : 排卵誘発法の進歩. 産科と婦人科 68 : 153-160, 2001.
4) 卵巣刺激症候群の予防・治療. 生殖医療の必修知識 2017 (日本生殖医学会編), p378-386, 日本生殖医学会, 2017.
6) 苛原稔, ほか : 卵巣過剰刺激症候群の管理方針と防止のための留意事項. 日本産科婦人科学会雑誌 61 : 1138-1145, 2009.
7) 卵巣過剰刺激症候群の診断基準ならびに予防法・治療指針の設定に関する小委員会 : 生殖・内分泌委員会報告. 日本産科婦人科学会雑誌 54 : 860-868, 2002.
9) 安部裕司, ほか : 卵巣過剰刺激症候群 (OHSS) における腹水濾過濃縮再灌流法 (EUA) の有用性. 産婦人科の実際 51 : 723-727, 2002.
10) 松崎利也, ほか : ゴナドトロピン療法の副作用防止. 産婦人科の実際 51 : 2213-2221, 2002.
P.382 掲載の参考文献
1) DELAY J, et al : A non-phenothiazine and non-reserpine major neuroleptic, haloperidol, in the treatment of psychoses. Ann Med Psychol (Paris) 118 (1) : 145-152, 1960.
3) 厚生労働省 : 重篤副作用疾患別対応マニュアル 悪性症候群, 2008. [https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1j02.pdf] (2018年5月閲覧)
5) Stubner S, et al : Severe and uncommon involuntary movement disorders due to psychotropic drugs. Pharmacopsychiatry 37 (Suppl 1) : S54-64, 2004.
16) Pope HG, et al : Frequency and presentation of neuroleptic malignant syndrome in a large psychiatric hospital. Am J Psychiatry 143 : 1227-1233, 1986.
17) Gurrera RJ, et al : An international consensus study of neuroleptic malignant syndrome diagnostic criteria using the Delphi method. J Clin Psychiatry 72 : 1222-1228, 2011.
P.388 掲載の参考文献
1) 千田要一, 久保千春 : 「うつ」と身体疾患. 臨床精神医学 35 : 927-933, 2006.
3) 倉田健一, 山脇成人 : 「薬物によるうつ病」の診断・治療法. 医学と薬学 49 : 847-849, 2003.
4) 和田健 : 薬剤起因性うつ状態. 臨床と薬物治療 22 : 107-109, 2003.
5) 加賀谷有里行, 山脇成人 (分担) : 薬物によるうつ病. 臨床精神医学講座 4 気分障害, p517-526, 中山書店, 1998.
6) American Psychiatric Association : Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, fifth edition (DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル), p477-482, 医学書院, 2014.
9) 渡辺清美, 岡本泰昌 : うつ病の診断と鑑別診断. 精神科 6 : 539-544, 2005.
11) 寺尾岳, ほか (分担) : 医薬原性精神障害. 臨床精神医学講座 17 リエゾン精神医学・精神科救急医療, p112-121, 中山書店, 1998.
12) 松崎淳人 (分担) : インターフェロンとうつ症状. この薬のこの副作用, 第2版 (松田重三編), p44-47, 医歯薬出版, 2000.
13) 福井直樹, 染矢俊幸 : 精神疾患のファルマコジェネティクス. 総合臨牀 54 : 3023-3028, 2005.
14) 山口潔, 大内尉義 : 老年科と「うつ」. 臨床精神医学 35 : 979-988, 2006.
15) 阿部和彦 : 薬と精神症状, p79-82, 新興医学出版社, 1991.
16) 厚生労働省 : 重篤副作用疾患別対応マニュアル 薬剤惹起性うつ病, p5-6, 2008. [https://www.pmda.go.jp/files/000144134.pdf] (2019年6月閲覧)
P.394 掲載の参考文献
1) Haskovec L : Akathisie. Arch Bohemes Med Clin 17 : 704-708, 1902.
2) 八木剛平, ほか : アカシジアの診断と治療-とくに精神症状との関連について-. 精神科治療学 6 : 13-26, 1991.
3) 堀口淳, ほか : 重篤副作用疾患別対応マニュアル アカシジア, 厚生労働省2010年3月. [http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1j09.pdf] (2019年5月閲覧)
4) 稲田俊也 : アカシジア. Clinical Neuroscience 31 : 1334-1335, 2013.
7) 妹尾久, 稲田俊也 : 薬原性錐体外路症状に関する仮説. 精神疾患100の仮説 (改訂版) (石郷岡純編), 星和書店, p381-384, 2004.
9) 稲田俊也, 野崎昭子 : 薬原性錐体外路症状の適正な評価. 臨床精神薬理 5 : 31-38, 2002.
10) 稲田俊也 : DIEPSSを使いこなす改訂版 薬原性錐体外路症状の評価と診断-DIEPSSの解説と利用の手引き-. 星和書店, 2012.
11) Ekbom KA : Restless legs syndrome. Neurology 10 : 868-873, 1945.
13) 稲田俊也 : アカシジア ; 医薬品副作用, 中毒性疾患. 医薬品による神経・筋骨格系障害. 別冊日本臨牀新領域別症候群シリーズ No. 30 神経症候群 (第2版) V-その他の神経疾患を含めて-, p568-572, 日本臨牀社, 2015.
14) 稲田俊也 : 精神科・わたしの診療手順, 薬原性アカシジア. 臨床精神医学 40 (増刊号) : 125-127, 2011.
15) Inada T : Drug-Induced Akathisia. Brain Nerve 69 : 1417-1424, 2017.
P.399 掲載の参考文献
10) Tao R, et al : Envioronment influencing serotonin syndrome induced by ecstasy abuse. Ann Forensic Res Anal 4 : pii : 1039, 2017.
11) Mackay FJ, et al : Antidepressants and the serotonin syndrome in general practice. Br J Gen Pract 49 : 871-874, 1999.
16) 西嶋康一 : 悪性症候群とその周辺疾患, 新興医学出版社, 2010.
P.405 掲載の参考文献
1) WHO : ICD-10 精神および行動の障害 (融道男, ほか監訳), 医学書院, 1995.
2) DSM-5 精神疾患の分類と診断の手引 (高橋三郎, 大野裕監訳), 医学書院, 2014.
3) Ozaki S, Wada K : Characteristics of methylphenidate dependence syndrome in psychiatric hospital settings. Nihon Arukoru Yakubutsu Igakkai Zasshi 41 : 89-99, 2006.
4) 上條吉人 : 救急医療におけるカフェイン乱用の現状. 精神科治療学 32 : 1497-1499, 2017.
5) 井澤志名野, ほか : ベンゾジアゼピン系薬物の使用原則と臨床用量依存の診断と治療. アルコール・薬物関連障害の診断・治療ガイドライン, p207-222, じほう, 2003.
6) 尾崎茂, 和田清 : 睡眠薬乱用・依存の実態と対策. 臨床精神薬理 9 : 2011-2016, 2006.
7) 内山真 : 睡眠薬依存および関連する症候群. 精神医学 60 : 991-999, 2018.
8) 鈴木勉 : A-2. 行動薬理的側面. 臨床精神医学講座 8「薬物・アルコール関連障害」 (松下正明, ほか編), p74-84, 中山書店, 1999.
9) 松本俊彦, ほか : 全国の精神科医療施設における薬物関連精神疾患の実態調査. 平成28年度厚生労働科学研究費補助金 (医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研究事業) 分担研究報告書, p101-136, 2017.
10) 三島和夫 : 多剤併用に対する診療報酬の減算算定は向精神薬の処方動向にどのような影響を与えたか. 精神科治療学 32 : 1477-1482, 2017.
12) 尾崎茂, ほか : 全国の精神科医療施設における薬物関連精神疾患の実態調査. 平成18年度厚生労働科学研究補助金 (医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業) 「薬物乱用・依存の実態把握と乱用・依存者に対する対応策に関する研究」報告書, p93-140, 2007.
13) 井澤志名野, 村崎光邦 : ベンゾジアゼピン臨床用量依存と退薬症候の治療. 臨床精神薬理 6 : 1161-1168, 2003.
15) 樋口進 : DSM-5とICD-10 草稿のアディクション概念・診断の比較. 精神医学 60 : 113-120, 2018.
16) 渡辺範雄 : 不眠症の認知行動療法. 精神医学 60 : 983-990, 2018.
P.412 掲載の参考文献
3) 野崎昭子, 稲田俊也 : 抗うつ薬の副作用とその対策. うつ病診療ハンドブック (樋口輝彦編), p178-196, メジカルレビュー社, 2002.
4) Healy D, Whitaker C : Antidepressants and suicide : risk-benefit conundrums. J Psychiatry Neurosci 28 : 331-337, 2003.
6) Tiihonen J, et al : Antidepressants and the risk of suicide, attempted suicide, and overall mortality in a nationwide cohort. Arch Gen Psychiatry 63 : 1358-1367, 2006.
P.417 掲載の参考文献
3) 日本うつ病学会 : 日本うつ病学会治療ガイドライン II. うつ病 (DSM-5) /大うつ病性障害 2016, 2016. [http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/index.html] (2019年6月閲覧).
5) 大正富山医薬品株式会社 : 医薬品インタビューフォーム リーマス, 2018. [https://medical.taishotoyama.co.jp/data/if/pdf/li.pdf] (2018年3月閲覧).
6) 上條吉人 : 第II部 中毒物質各論 第6章 向精神薬 リチウム. 臨床中毒学 (相馬一亥監), p85-90, 医学書院, 2012.
7) 小松孝行, 内山宗人 : リチウム中毒. Intensivist 9 : 691-700, 2017.
9) 公益財団法人日本中毒センター : 2017年受信報告, 2018. [https://www.j-poison-ic.jp/jyushin/2017-2/] (2019年6月閲覧)
10) Timmer RT, Sands JM : Lithium intoxication. J Am Soc Nephrol 10 : 666-674, 1999.
11) 吉岡充弘 : リチウムの作用機序. 臨床精神医学 42 : 1405-1413, 2013.
13) 稲垣中, 竹島正 : 非定型抗精神病薬/リチウム投与下における血糖/血清リチウム濃度モニタリング. 精神神経学雑誌 116 : 130-137, 2014.
14) 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 : PMDAからの医薬品適正使用のお願い炭酸リチウム投与中の血中濃度測定遵守について, 2012. [https://www.pmda.go.jp/files/000145551.pdf] (2019年6月閲覧)
P.423 掲載の参考文献
1) 米国精神医学会 : DSM-5 精神疾患の分類と診断の手引 (高橋三郎, 大野裕監修), 医学書院, 2104.
2) Lipowski ZJ : Delirium : Acute Confusional States, Oxford University press, London, 1990.
10) 日本総合病院精神医学会せん妄指針改訂班 : せん妄の臨床指針 (せん妄の治療指針 第2版), 星和書店, 2015.
P.429 掲載の参考文献
1) 井上令一 (監) : ベンゾジアゼピン系薬物とGABA受容体作動薬. カプラン臨床精神医学テキスト, p1063-1069, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2016.
2) 稲田健 : 物質使用障害とアディクション 臨床ハンドブック 第III部 薬物使用障害 ベンゾジアゼピン常用量依存の治療. 精神科治療学 28 (増刊) : 232-236, 2013.
3) 中川敦夫, ほか : 診療報酬および診療録データを用いた向精神薬処方に関する実態調査. 臨床精神医学 42 : 153-158, 2013.
4) 河野敬明, 稲田健 : ベンゾジアゼピン系薬の使用障害. 日本臨牀 73 : 1506-1510, 2015.
5) 勝又陽太郎, ほか : 中高年男性うつ病患者における自殺のリスク要因 心理学的剖検を用いた症例対照研究による予備的検討. 精神医学 56 : 199-208, 2014.
6) 松本俊彦 : 精神科医の多剤併用・大量処方を考える I 薬物依存臨床から見えてくる精神科薬物療法の課題 「全国の精神科医療施設における薬物関連精神疾患の実態調査」の結果より. 精神科治療学 27 : 71-79, 2012.
7) 大熊輝雄 : 精神作用物質使用による精神および行動障害 (薬物依存). 現代臨床精神医学 第12版 (「現代臨床精神医学」第12版改訂委員会編), p1258-1260, 金原出版, 2013.
8) 姫井昭男 : 「睡眠薬」がわかる. 精神科の薬がわかる本 (第4版), p35-58, 医学書院, 2019.
9) 河野敬明, 稲田健 : 臨床用量依存の観点からベンゾジアゼピン系薬の問題を考える. 臨床精神薬理 19 : 1455-1461, 2016.
11) 稲田健 : BzRAs依存を見極めるポイント. 薬局 66 : 3003-3007, 2015.
12) MHRA HP : Current Problems in Pharmacovigilance : Number 21 (page 1-4), 1988.
13) MHRA HP : Addiction to benzodiazepines and codeine, 2014.
14) ANSM HP : Plan d'actions de l'ANSM visant a reduire le mesusage des benzodiazepines-Point d' information, 2012.
15) 馬場淳臣 : バルビツール酸系薬剤. 日本臨牀 67 : 1585-1589, 2009.
16) 外賀真佑美, ほか : 大うつ病患者におけるmirtazapineの睡眠および食事摂取量と体重変動に対する臨床的評価. 臨床精神薬理 17 : 1537-1543, 2014.
19) 高橋結花, ほか : ベンゾジアゼピン系薬の適正使用に向けた東京女子医科大学病院での取り組み. 総合病院精神医学. (in press)
P.436 掲載の参考文献
1) Finnegan LP, et al : Neonatal abstinence syndrome : assessment and management. Addict Dis 2 : 141-158, 1975.
3) 磯部健一, ほか : 新生児薬物離脱症候群の管理と薬物代謝, 抗痙攣剤と向精神薬. 周産期学シンポジウム 14 : 65-75, 1996.
P.443 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 重篤副作用疾患別対応マニュアル 低血糖, 平成23年3月 (平成30年6月改定). [https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1d25.pdf]
2) 第23回北区医師会医学会抄録集. p6-7, 2018.
3) 日本老年医学会・日本糖尿病学会編・著 : 高齢者糖尿病診療ガイドライン 2017, p46, 南江堂, 2017.
P.448 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成28年国民健康・栄養調査結果の概要. [https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/kekkagaiyou_7.pdf]
2) 厚生労働省 : 重症副作用疾患別対応マニュアル 高血糖, 平成21年5月 (平成30年6月改定). [https://www.mhlw.gojp/topics/2006/11/dl/tp1122-1d21.pdf]
3) 糖尿病対策推進会議 (日本医師会・日本糖尿病学会・日本糖尿病協会) : 糖尿病を見逃していませんか? [http://dl.med.or.jp/dl-med/tounyoubyou/diabetesl.pdf]
4) 中川昌一 : 糖尿病の症候論. 日本臨牀 55 (増刊号 3) : 581-589, 1997.
16) 日本糖尿病学会 : 免疫チェックポイント阻害薬に関連した1型糖尿病ことに劇症1型糖尿病の発症について, 免疫チェックポイント阻害薬使用患者における1型糖尿病の発症に関するRecommendation (2016年5月18日). [http://www.jds.or.jp/modules/important/index.php?page=article&storyid=58]
P.454 掲載の参考文献
P.458 掲載の参考文献
1) 原料生薬使用量等調査報告書 (4) -平成25年度および26年度の使用量-. 日本漢方生薬製剤協会 平成28年10月.
4) 萬谷直樹, ほか : 甘草の使用量と偽アルドステロン症の頻度に関する文献的調査. 日東医誌 66 : 197-202, 2015.
5) Kato Y, et al : Analysis of licorice-induced pseudoaldosteronism in the Japanese Adverse Drug Event Report database. Traditional & Kampo Medicine 3 : 63-70, 2016. [https://doi.org/10.1002/tkm2.1029] (2019年6月閲覧)
6) 伊藤隆, ほか : 当院の随証治療における甘草および黄苓による副作用の臨床的特徴. 日東医誌 61 : 299-307, 2010.
8) 塚本昌子, ほか : 芍薬甘草湯誘因性低カリウム血症発現に及ぼす種々の併用薬の影響. 医療薬学 33 : 687-692, 2007.
9) Sigurjonsdottir HA, et al : Subjects with essential hypertension are more sensitive to the inhibition of 11β-HSD by liquorice. J Hum Hypertens 17 : 125-131, 2003.
11) 中川貴文, ほか : 甘草を含む漢方薬の長期服用による低カリウム血症が原因であった持続性心室頻拍の1例. 心臓 41 : 1252-1256, 2009.
13) 西山直樹, ほか : 抑肝散による著明な低K血症で緊急入院となった81歳女性認知症患者の1例. 日本老年医学会雑誌 48 : 553-557, 2011.
14) 萬谷直樹, ほか : 甘草減量により偽アルドステロン症が軽快した2例. 日東医誌 58 : 273-276, 2007.
15) 厚生労働省 : 重篤副作用疾患別対応マニュアル 偽アルドステロン症, 平成18年11月. [https://www.pmda.go.jp/files/000145004.pdf] (2019年6月閲覧)
16) 柴田洋孝, 伊藤裕 : 偽アルドステロン症の重症副作用への疾患別対応. 日内会誌 96 : 805-810, 2007.
P.466 掲載の参考文献
1) 西川光重 : 日本甲状腺学会重篤副作用疾患別対応マニュアル作成委員会 : 薬剤誘発性の甲状腺中毒症・甲状腺機能低下症. 日本甲状腺学会雑誌 3 : 19-23, 2012.
2) 社団法人日本内分泌学会マニュアル作成委員会 : 甲状腺機能低下症. 重篤副作用疾患別マニュアル 第3集, p335-370, 日本医薬情報センター (JAPIC), 2009.
3) Thalmann S, Meier CA : Effect of drugs on TSH secretion, thyroid hormone absorption, synthesis, metabolism and action. In : Werner & Ingbar's the Thiroid, 10th ed (ed by Braverman LE, Cooper DS), p187-202, Wolters Kluwer/Lippincott Williams & Wilkins, 2013.
4) 厚生労働省 : 日本人の食事摂取基準 (2015年版), p306-310, 2015. [https://www.mhlw.go.jp/stf/hingi/0000041824.html]
5) 西川光重 : アミオダロン誘発性甲状腺中毒症. 甲状腺. 甲状腺機能亢進症. 別冊日本臨牀領域別症候群シリーズ No. 1 内分泌症候群 (第3版) I, p296-300, 日本臨牀社, 2018.
7) 小林朋子, ほか : 免疫チェックポイント阻害薬による内分泌障害 (臨床研究第一報). 日本内分泌学会雑誌 93 (Suppl) : 70-72, 2017.
8) 一般社団法人日本内分泌学会 : 日本内分泌学会臨床重要課題 免疫チェックポイント阻害薬による内分泌障害の診療ガイドライン. 日本内分泌学会雑誌 94 (Suppl) : 5-6, 2018.
9) 公益社団法人日本臨牀腫瘍学会 (編) : がん免疫療法ガイドライン, p53-55, 金原出版, 2016.
P.473 掲載の参考文献
1) 谷山松雄 : バセドウ病以外の甲状腺中毒症. よくわかる甲状腺疾患のすべて改訂第2版 (伴良雄編), p237-242, 永井書店, 2009.
2) 日本内分泌学会マニュアル作成委員会 (森昌朋, ほか), ほか : 甲状腺中毒症. 重篤副作用疾患別対応マニュアル 第3集, p371-395, 日本医薬情報センター (JAPIC), 2009. [http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1d05.pdf] (2019年6月閲覧)
3) 日本甲状腺学会 : バセドウ病の診断ガイドライン. [http://japanthyroid.jp/doctor/guideline/japanese.html#basedou] (2019年6月閲覧)
4) 日本甲状腺学会 : 無痛性甲状腺炎の診断ガイドライン. [http://japanthyroid.jp/doctor/guideline/japanese.html#mutsuu] (2019年6月閲覧)
6) 吉村弘 : 薬剤性甲状腺機能障害-C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療のadverse effect-. Pharma Medica 29 : 105-107, 2011.
8) Tran HA, et al : The natural history of interferon-α induced thyroiditis in chronic hepatitis c patients : a long term study. Thyroid Res 4 : 2, 2011.
9) HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究班 : 抗HIV治療ガイドライン, 2019年3月. [https://www.haart-support.jp/pdf/guideline2019.pdf] (2019年6月閲覧)
11) 小澤安則 : ヨードバセドウ病 ; 甲状腺. 甲状腺機能亢進症. 別冊日本臨牀領域別症候群シリーズ No. 1 内分泌症候群 (第3版) I, p262-265, 日本臨牀社, 2018.
13) 西川光重 : アミオダロン誘発性甲状腺中毒症 : 甲状腺. 甲状腺機能亢進症. 別冊日本臨牀領域別症候群シリーズ No. 1 内分泌症候群 (第3版) I, p296-300, 日本臨牀社, 2018.
14) 高田充隆 : アミオダロンと甲状腺機能-薬物血中濃度との関連を中心に-. 日本甲状腺学会雑誌 9 : 22-27, 2018.
18) 西川光重, 日本甲状腺学会重篤副作用疾患別対応マニュアル作成委員会 : 薬剤誘発性の甲状腺中毒症・甲状腺機能低下症. 日本甲状腺学会雑誌 3 : 19-23, 2012.
19) 佐藤哲郎, ほか : 免疫チェックポイント阻害薬の関連. 日本甲状腺学会雑誌 9 : 16-21, 2018.
21) 公益社団法人日本臨床腫瘍学会 (編) : 甲状腺機能異常症. がん免疫療法ガイドライン 第2版, p58-61, 金原出版. 2019.
22) Brahmer JR, et al : Management of Immune-Related Adverse Events in Patients Treated With Immune Checkpoint Inhibitor Therapy : American Society of Clinical Oncology Clinical Practice Guideline. J Clin Oncol 36 : 1714-1768, 2018.
25) ジェノトロピン医薬品インタビューフォーム : 2017年1月改定 (第21版), ファイザー株式会社.
26) 厚生労働省 : 医薬品成分が検出された製品リスト, 平成19年3月13日. [https://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet/jirei/list.html] (2019年6月閲覧)
P.477 掲載の参考文献
P.489 掲載の参考文献
2) Caballero T, et al : Consensus statement on the diagnosis, management, and treatment of angioedema mediated by bradykinin. Part I. Classification, epidemiology, pathophysiology, genetics, clinical symptoms, and diagnosis. J Investig Allergol Clin Immunol 21 : 333-347 ; quiz follow 347, 2011.
7) Wang YX, et al : Analysis of related factors of orolingual angioedema after rt-PA intravenous thrombolytic therapy. Eur Rev Med Pharmacol Sci 22 : 1478-1484, 2018.
9) 堀内孝彦, ほか : 遺伝性血管性浮腫 (HAE) のガイドライン改訂2014年版. 2014. [http://square.umin.ac.jp/compl/HAE/HAEGuideline2014.html] (2019年6月閲覧)
12) 岩本和真, 秀道広 : 血管性浮腫の治療 : イカチバント. 臨床皮膚科 72 (5 増) : 111-114, 2018.
P.493 掲載の参考文献
3) 菊地俊彦, ほか : アンギオテンシン変換酵素阻害剤 (ACE阻害剤) により惹起された重篤な血管性浮腫症例. 耳鼻と臨床 47 : 251-255, 2001.
4) 清水勅君, ほか : 非イオン性造影剤によるアナフィラキシー様ショックで死亡した1例. 日本医放会誌 62 : 749-750, 2002.
5) 廣瀬智也, ほか : ACE阻害薬長期服用中に発症した血管性浮腫の1例. 日本臨床救急医学会雑誌 11 : 305-308, 2008.
6) 樋口美沙子, ほか : 降圧剤服用患者に生じた抜管後喉頭浮腫の1症例. 麻酔 58 : 626-628, 2009.
7) 坂本真紀, ほか : ロクロニウムによるアナフィラキシーを呈した2例. 皮膚科の臨床 53 : 605-608, 2011.
9) 駒林優樹, ほか : 緊急気管切開を要した血管浮腫の1例. 日本気管食道科学会 62 : 36-42, 2011.
10) 亀頭昌子, ほか : 喉頭浮腫のため緊急気管切開を必要とした血管性浮腫の1例. 皮膚科学会誌 121 : 572, 2011,
P.498 掲載の参考文献
P.503 掲載の参考文献
1) 重篤副作用疾患別マニュアル 第3集, p45-99, 日本医薬情報センター, 2009.
2) 久保田英明 : 皮膚および口腔粘膜疾患 (総論). 口腔内科学 (山根源之, ほか編), p337-338, 永末書店, 2016.
3) 由良義明 : 口腔粘膜疾患. 口腔外科学 第3版 (白砂兼光, ほか編), p163-182, 医歯薬出版, 2010.
4) WHO : ICD-11 for Mortality and Morbidity Statistics (ICD-11 MMS), 2018. [https://icd.who.int/browse11/1-m/en] (2019年3月閲覧)
5) 川又均 : 口内炎. ガイドライン外来診療 2019 (泉孝英, ほか編), p108-114, 日経メディカル開発, 2019.
6) 有害事象共通用語規準 v4.0 日本語訳JCOG版 (CTCAE v4.0-JCOG), 2010. [http://www.jcog.jp/doctor/tool/CTCAEv4J_20130409.pdf] (2019年6月閲覧)
7) 秋山薫, ほか : 分子標的治療薬を含むがん化学療法施行中の口腔内有害事象発生症例の検討. 日本口腔内科学会雑誌 22 : 1-7, 2016.
9) 重症多形滲出性紅斑ガイドライン作成委員会 : 重症多形滲出性紅斑スティーヴンス・ジョンソン症候群・中毒性表皮壊死症診療ガイドライン. 日本皮膚科学会雑誌 126 : 1637-1685, 2016.
P.510 掲載の参考文献
1) 日本骨代謝学会, 日本骨粗鬆症学会合同 原発性骨粗鬆症診断基準改訂検討委員会 : 原発性骨粗鬆症の診断基準 (2012年改訂版). Osteoporosis Japan 21 : 9-22, 2013.
6) 遠藤直人, ほか : 骨折連鎖を断つ. 大腿骨近位部骨折ゼロを目指す治療・予防戦略-多職種連携による取り組み (遠藤直人編), p18-23, 医薬ジャーナル社, 2015.
7) 骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会 (日本骨粗鬆症学会, 日本骨代謝学会, 骨粗鬆症財団, 委員長 : 折茂肇) : 骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン 2015年版, ライフサイエンス出版, 2015.
8) 公益社団法人日本整形外科学会マニュアル作成ワーキンググループ : 骨粗鬆症. 改訂新版 重篤副作用疾患別対応マニュアル 第1集, p309-338, 一般財団法人 日本医薬情報センター (JAPIC), 2019.
12) 遠藤直人 : 骨粗鬆症の診断と長期治療の最新の考え方. 医学と薬学 75 (8) : 897-902, 2018.
P.514 掲載の参考文献
1) 廣田良夫, 竹下節子 : 特発性大腿骨頭壊死症の分析疫学-症例・対照研究によるリスク因子と予測因子の検討-. 別冊整形外科 35 : 8-15, 1999.
P.519 掲載の参考文献
1) 五十嵐智博, 高橋悟 : 尿閉・排尿困難. 副作用各論-重大な副作用-. 腎臓・泌尿器. 日本臨牀 70 (増刊 : 医薬品副作用学 第2版) : 428-431, 2012.
2) 山西友典 : 排尿障害を起こしやすい薬剤について教えてください. Geriatric Medicine 52 : 1101-1105, 2014.
3) 日本排尿機能学会 女性下部尿路症状診療ガイドライン作成委員会 (編) : 女性下部尿路症状診療ガイドライン, リッチヒルメディカル, 2013.
5) 日本排尿機能学会 過活動膀胱診療ガイドライン作成委員会 (編) : 過活動膀胱診療ガイドライン (第2版), リッチヒルメディカル, 2015.
6) 日本泌尿器科学会 (編) : 男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン, リッチヒルメディカル, 2017.
P.525 掲載の参考文献
1) Texter JH, et al : Hemorrhagic cystitis as a complication of the management of pediatric neoplasms. Urol Surv 29 : 47-48, 1979.
P.532 掲載の参考文献
1) 近間泰一郎 : 薬剤性角結膜障害. 日本の眼科 89 : 1070-1076, 2018.
2) 井上幸次ほか (編) : 角膜・結膜に異常のみられる全身疾患 Stevens-Johnson症候群. 眼科診療ビジュアルラーニング 1 角膜, 結膜, p137-141, 中山書店, 2017.
3) 篠田啓 : 薬物による網膜障害とぶどう膜炎. 日本の眼科 89 : 1078-1082, 2018.
4) Yannuzzi LA (ed) : Chorioretinal toxicities. In : The Retinal Atlas, p852-880, Elsevier, 2010.
5) 近藤峰生, ほか : ヒドロキシクロロキン適正使用のための手引き. 日本眼科学会雑誌 120 : 419-428, 2016.
6) 加島陽二 : 薬剤性眼障害-視神経症他. 日本の眼科 89 : 1084-1087, 2018.
P.537 掲載の参考文献
1) Schuknecht HF : Disorders of intoxication. In : Pathology of the ear (ed by Schuknecht HF), p273-290, Harvard University Press, Massachusetts, 1974.
2) Reiter RJ, et al : Drug-mediated ototoxicity and tinnitus : alleviation with melatonin. J Physiol Pharmacol 62 : 151-157, 2011.
10) Hinojosa R, et al : Temporal bone histopathology of cisplatin ototoxicity. Am J Otol 16 : 731-740, 1995.
16) Rybak LP : Ototoxicity of loop diuretics. Otolaryngol Clin North Am 26 : 829-844, 1993.
P.544 掲載の参考文献
1) 山崎裕, ほか : 北海道大学病院口腔内科における味覚障害患者210例の臨床的検討. 日本口腔科学会雑誌 62 : 247-253, 2013.
2) 日本口腔科学会マニュアル作成委員会, 社団法人日本病院薬剤師会, 重篤副作用総合対策検討会 : 重篤副作用疾患別対応マニュアル薬物性味覚障害, 厚生労働省, 2011.
3) 日本医薬品集 2019年版 (日本医薬品集フォーラム監, じほう編), じほう, 2018.
4) 池田稔 : 薬物性味覚障害. 最新医学 45 : 718-724, 1990.
6) 愛場庸雅 : 味覚障害患者の動向. 口腔・咽喉科 24 : 135-140, 2011.
7) 濱田敬永, ほか : 加齢と味覚異常との関連について. 味と匂のシンポジウム論文集 23 : 269-272, 1989.
8) 山下映美, ほか : 味覚障害患者における臨床的特徴と治療成績に関する検討. 北海道歯学雑誌 39 : 122-130, 2019.
10) 生井明浩 : 微量元素の測定-亜鉛, 銅, 鉄-第1版, p106-109, 文光堂, 2003.
12) Yoshikawa T : Experimental study on drug-induced taste disorders in rats. Nihon Univ J Med 39 : 353-367, 1997.
13) Sasano T : Umami : Why is the fifth taste so important? NATURE 534 : No. 7606, 2016.
15) 任智美, 阪上雅史 : 味覚障害患者に対するポラプレジンクの有効性. 口腔・咽頭科 24 : 53-56, 2011.

最近チェックした商品履歴

Loading...