楽しくわかる栄養学

出版社: 羊土社
著者:
発行日: 2020-03-01
分野: 栄養学  >  栄養学一般
ISBN: 9784758108997
電子書籍版: 2020-03-01 (第2刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,860 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,860 円(税込)

商品紹介

「どうしてバランスのよい食事が大切なのか」「そもそも栄養とは何か」という栄養学の基本から,栄養アセスメント,経腸栄養など医療の現場で役立つ知識まで学べます.栄養の世界を知る第一歩として最適の教科書

目次

  • 第1章 栄養学とは
     (1)栄養,栄養学とは
     (2)栄養学の歴史
     (3)人体の成り立ちと栄養
     (4)食物の成分と栄養
     (5)保健,医療,福祉と栄養

    第2章 栄養素の種類と働き
     (1)栄養素の種類と含有する食物
     (2)タンパク質の働きと欠乏症,過剰症
     (3)脂質の働きと欠乏症,過剰症
     (4)糖質の働きと欠乏症,過剰症
     (5)食物繊維の働きと欠乏症,過剰症
     (6)ビタミンの働きと欠乏症,過剰症
     (7)ミネラルの働きと欠乏症,過剰症
     (8)水の働きと摂取量

    第3章 栄養素の生理
     (1)食物の摂取
     (2)消化
     (3)吸収
     (4)排泄
     (5)栄養素の消化・吸収
     (6)栄養素の代謝

    第4章 エネルギー代謝
     (1)生命のエネルギーと食物のエネルギー
     (2)人体のエネルギー代謝
     (3)消費エネルギーの測定法と算定法
     (4)推定エネルギー必要量の算定
     (5)傷病者へのエネルギー投与量

    第5章 ライフステージと栄養
     (1)妊娠期,授乳期
     (2)発育期
     (3)思春期,青年期
     (4)成人期
     (5)高齢期

    第6章 栄養アセスメント
     (1)栄養アセスメントとは
     (2)各種栄養指標の特徴

    第7章 傷病者の栄養ケア
     (1)食事療法
     (2)栄養がかかわる主な疾患
     (3)栄養補給

    第8章 特別用途食品と保健機能食品
     (1)病者用食品
     (2)妊産婦・授乳婦用粉乳
     (3)乳児用調製乳
     (4)えん下困難者用食品
     (5)保健機能食品

    第9章 健康づくりと栄養
     (1)健康増進と疾病予防
     (2)食事摂取基準
     (3)食生活指針

    第10章 これからの栄養
     (1)栄養不良の二重負荷
     (2)快適で持続可能な社会の建設と栄養

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第3章 栄養素の生理

P.56 掲載の参考文献
1) 早瀬和利, 多田司:アミノ酸・タンパク質代謝. 「ネオエスカ 代謝栄養学」(横越英彦/編), pp39-53, 同文書院, 2005

第5章 ライフステージと栄養

P.98 掲載の参考文献
1) 新開省二:高齢者の栄養疫学, 生命予後への影響. 栄養-評価と治療, 30:192-195, 2013
2) 小川純人, 大内尉義:虚弱とサルコペニア, 栄養状態の評価とその対策-老年症候群各論(4). 日本医事新報, 4570:43-47, 2011
3) 野坂直久, 中村丁次, 他:タンパク・エネルギー低栄養(PEM)のリスクを保有する高齢者における中鎖脂肪酸摂取が血清アルブミン値に及ぼす影響. 臨床栄養学学会雑誌, 32:52-61, 2010
4) Bartali B, et al:J Gerontol A Biol Sci Med Sci, 61:589-593, 2006

第6章 栄養アセスメント

P.122 掲載の参考文献
1) Epstein AM, et al:Am J Public Health, 77:993-997, 1987
2) 中村丁次:栄養状態の評価. 栄養・食生活情報, 6:7-26, 1992
3) Gibson RS:Introduction. [Principles of Nutritional Assessment] (Gibson RS, ed), pp3-20, Oxford University Press, 1990
4) 坂本要一:生体インピーダンス法. スポーツ医科学キーワード, 16:322, 1999
5) 岩佐正人:栄養評価. 「コメディカルのための静脈・経腸栄養ガイドライン」(日本静脈経腸栄養学会/編), pp9-15, 南江堂, 2000
6) Sue Rodwell Williams:Nutritional Assessment and Therapy in Patient Care. [Nutrition and Diet Therapy], pp416-433, Mosby, 1999
7) 中村丁次:食事療法と強制栄養法の選択. 「臨床栄養の進歩(1991)」(岡田正/編), pp166-177, 光生館, 1991
8) 中村丁次:栄養管理に必要な技術, 体制. 栄養-評価と治療, 15:9-14, 1998

第7章 傷病者の栄養ケア

P.140 掲載の参考文献
1) 「栄養食事療法必携 第3版」(中村丁次/編著), 医歯薬出版, 2005
2) 「管理栄養士講座 三訂 臨床栄養学 I」(鈴木博, 中村丁次/編著), 建帛社, 2016
3) 「管理栄養士講座 三訂 臨床栄養学 II」(鈴木博, 中村丁次/編著), 建帛社, 2016
4) 「健康・栄養科学シリーズ 臨床栄養学 改訂第2版」(中村丁次, 他/編著), 南江堂, 2016
5) 「テキストブックシリーズ 臨床栄養学 2 疾患と栄養編 (第2版)」(近藤和雄, 中村丁次/編著), 第一出版, 2009
6) 中村丁次, 他:肥満, 糖尿病, 腎臓病, 高血圧症における食事療法の有効性に関する学術的検討. 「健康食品における安全性確保を目的とした基準等作成のための行政的研究」(厚生労働科学研究食品の安心・安全性確保推進事業 平成19年度総括・分担報告書), pp41-88, 2008
7) 遠藤昌夫:経腸栄養法. medicina, 31:1154-1158, 1994
8) 岩佐正人, 小越章平:経腸栄養に関する最近の動向. 医学のあゆみ, 173:479-483, 1995
9) 「サプリメント, 『健康・栄養食品』と栄養管理」(細谷憲政, 中村丁次, 足立香代子/著), チーム医療, 2001
10) 「静脈経腸栄養ガイドライン 第3版」(日本静脈経腸栄養学会/編), 照林社, 2013

第9章 健康づくりと栄養

P.174 掲載の参考文献
1) 「二十一世紀における第二次国民健康づくり運動(健康日本21(第二次))」(厚生労働省), 2013
2) 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」(厚生労働省「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書)
3) 「食生活指針(平成28年6月一部改正)」〔文部省(現文部科学科), 厚生省(現厚生労働省), 農林水産省〕, 2016

第10章 これからの栄養

P.186 掲載の参考文献
1) 栄養改善事業推進プラットフォーム:「2018年世界栄養報告(2018 Global Nutrition Report)」(http://njppp.jp/wp/wp-content/uploads/2018_Global_Nutrition_Report_Executive_Summary_Japanese.pdf)

最近チェックした商品履歴

Loading...