ひと目でわかる発達

出版社: 福村出版
著者:
発行日: 2020-04-05
分野: 臨床医学:内科  >  心身/臨床心理
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,640 円(税込)

商品紹介

誕生から高齢期に至る生涯発達の過程について、100点超の図表をもとにその特徴を理解する。各章ごとに章の目的と予習・復習課題を明記するなど授業に使える工夫を満載。

目次

  • 1章 発達心理学とは?――生涯発達の視点から
     1 発達心理学ってどんな学問?
     2 人は生涯発達し続ける
     3 発達を捉える研究方法
     4 どうやって人の心を測るの?
     5 視線から探る赤ちゃんの心
     6 氏か育ちか? 個人差を生むもの

    2章 社会性はいつから?――胎児・乳児における社会性
     1 胎児も学習するの?
     2 胎児にも社会性はあるの?
     3 乳児の身体や運動の知覚は?
     4 自分の所属する社会の人の発話や顔はよくわかる?
     5 乳児の社会性はどんなもの?
     6 乳児も他者の利益を考えるの?
     ◇コラム 発達と科学技術の光と影1
          心を見つける力――ディベロップメンタル・サイバネティクス

    3章 友だちはいつからできるの?――幼児期の感情と社会性の発達
     1 友だちって何だろう?
     2 友だち関係の変化
     3 友だちをつくるために必要な能力
     4 どうやって気持ちがわかるようになるの?
     5 幼児期の感情・社会性の発達と学校適応
     6 感情・社会性の発達の支援

    4章 なぜ「イヤ」って言いだすの?――自己と感情の発達
     1 イヤイヤ期の子どもたち
     2 自分の思いを伝える・抑える
     3 自分がわかる
     4 他者から見た自分を意識する
     5 自己の発達と感情調整
     6 子どもとどうかかわる?
     ◇コラム 発達と科学技術の光と影2 デジタル社会にひそむリスク

    5章 なぜ「どうして」と言いたがるの?――幼児期の認知と思考
     1 知りたいという気持ち
     2 赤ちゃんから子どもへ
     3 見かけに左右される
     4 ものの世界を理解する
     5 人の心を理解する
     6 子どもは心理学者?

    6章 やる気はどのように育つのか?――児童期の動機づけの発達
     1 動機づけとは何か
     2 さまざまな動機づけのあり方
     3 「自分はできる!」という期待の大切さ
     4 過去を振り返り、動機づけを高める
     5 なぜやる気をなくすのか
     6 動機づけを育むサポートとは
     ◇コラム 発達と教育1 幼児と小学生

    7章 思いやる心はどこから?――児童期の社会性・感情・モラルの発達
     1 自分の捉え方が変わっていく
     2 思いやりが深まる
     3 善悪の基準は変化する?
     4 難しい感情のマネジメント
     5 怒りを爆発させないために!
     6 ソーシャルスキルはどうやって獲得されるのか

    8章 「わからないことがわかる」とは?――メタ認知による俯瞰と行動の調整
     1 メタ認知の特徴
     2 メタ認知はどのように発達するの?
     3 読み書きでも欠かせないメタ認知
     4 効果的な学習をするために
     5 話し合いを通して自分の認知を認知する
     6 メタ認知を支えるために
     ◇コラム 発達と教育2 中学・高校生

    9章 「自分」とは何か?――青年期の自己をめぐる諸問題
     1 自分と向き合う
     2 自分を知る
     3 人とかかわり、「自分」を生きる
     4 「本当の自分」とは?
     5 成長し続ける自分
     6 「青年」という時代

    10章 友人関係に悩むのは自分だけ?――青年期の社会性の発達
     1 友人の存在意義
     2 「友人」と「仲間」の違い
     3 仲間関係のトラブル――いじめはなぜ起きるのか
     4 周囲の動向が気になる!
     5 現代青年の友人関係
     6 異性の友人と恋人

    11章 親子関係はどうあるべき?――自立と子育て
     1 親からの自立って何だろう?
     2 どうすれば自立できるのか
     3 自立することと甘えることは違うのか
     4 どのように親は子どもを育てるか
     5 「親として」子どものことにかかわる
     6 子どもが安心できる社会をつくるために

    12章 男と女は違うの?――ジェンダー差を考える
     1 男の子と女の子はいつから違うの?
     2 認知と行動が発達する
     3 身体が変化するとき
     4 思春期の心の健康
     5 恋愛と結婚の捉え方は違う?
     6 中年期以降の夫と妻の関係は?
     ◇コラム 発達と教育3 大学生

    13章 長生きするのは幸せですか?――高齢期における心身の発達と支援
     1 人はいつ頃から老いていくのか
     2 高齢者とは誰のことか
     3 高齢者は発達心理学においてどのように捉えられてきたか
     4 高齢者の心と身体はどんな状態か
     5 高齢者に見られる心理的問題とは
     6 高齢者が自分らしく生き抜くための支援とは

    14章 気になる子どもとは?――適応に困難さを感じる子どもの発達と教育
     1 気になる子どもと発達障害
     2 学ぶことにかかわる障害
     3 他者とのコミュニケーションにかかわる障害
     4 注意や運動にかかわる障害
     5 気になる子どもを取り巻く問題
     6 気になる子どもへの支援

最近チェックした商品履歴

Loading...