改訂第3版 救急撮影ガイドライン

出版社: へるす出版
著者:
発行日: 2020-04-30
分野: 医療技術  >  臨床放射線技術
ISBN: 9784892699993
電子書籍版: 2020-04-30 (電子版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

6,380 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

6,380 円(税込)

商品紹介

救急医療に携わる診療放射線技師を、日本救急撮影技師認定機構が統一された基準のもとで認定する「救急撮影認定技師」制度。
その認定に求められる知識と技術のすべてを凝縮した標準テキストです。
改訂第3版では、最新の知見やガイドラインの内容を反映するだけでなく、全体の章・項目立てを整理してわかりやすく、本文・図表をブラッシュアップして読みやすく、より読者に寄り添った内容になりました。
もちろん、救急医療の基礎から救急疾患・病態の知識、具体的な撮影方法、安全管理に関する知識までを網羅した本書最大の特徴はそのままです!

目次

  • I章 救急医療概論
    1 救急医療と診療
    2 わが国の救急医療体制
    3 救急診療の基本
    4 急病患者の診療
    5 外傷患者の診療
    6 重症患者管理の基礎
    7 災害医療の原則とトリアージの概念
    8 救急蘇生法
    9 救急診療と臨床検査

    II章 救急撮影総論
    1 救急診療と画像診断
    2 チーム医療
    3 外傷患者撮影の基礎
    4 外傷全身CTの撮影
    5 外傷CTの読影
    6 小児患者の撮影
    7 災害医療における撮影

    III章 内因性疾患診療における救急撮影
    1 脳卒中,脳脊髄疾患
    2 呼吸器系疾患
    3 心・循環器系疾患
    4 腹部救急疾患
    5 泌尿器・産婦人科系疾患

    IV章 外傷診療における救急撮影
    1 頭部,顔面,頸椎・頸髄外傷
    2 胸部・心外傷
    3 腹部・骨盤外傷
    4 四肢外傷
    5 妊婦外傷

    V章 その他救急疾患・診療における撮影
    1 中毒
    2 ガス壊疽
    3 異物
    4 熱傷,電撃傷
    5 確認目的撮影
    6 CT を活用したIVR 手技支援・術前計画
    7 ハイブリッドER システムにおける役割

    VI章 安全管理の技術と知識
    1 撮影機器の管理と撮影時の注意点
    2 医療情報の管理
    3 放射線防護と各種法令の基礎知識
    4 薬剤の副作用
    5 生体モニタの基礎知識
    6 電撃傷対策
    7 感染対策

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I章 救急医療概論

P.5 掲載の参考文献
1) 横田順一朗:救急医療体制. 標準救急医学, 第5版, 日本救急医学会監, 医学書院, 東京, 2014, pp8-18.
2) 日本救急医学会メディカルコントロール体制検討委員会, 他監:救急医療におけるメディカルコントロール, へるす出版, 東京, 2017.
P.8 掲載の参考文献
1) 日本臨床救急医学会緊急度判定体系のあり方に関する検討委員会翻訳:Emergency Severity Index(ESI)Version 4;救急外来緊急度判定支援ツール, へるす出版, 東京, 2017
2) 日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン改訂第5版編集委員会編:外傷初期診療ガイドラインJATEC(TM), 第5版, へるす出版, 東京, 2016.
3) 横田順一朗:救命救急処置Vital sign の見方. 外科 MOOK 38:82-91, 1984.
P.11 掲載の参考文献
1) 横田順一朗:救急医療と医学研究. シリーズ生命倫理学(第10巻);救急医療, 丸善出版, 東京, 2013, pp 161-182.
2) Manchester Triage Group:Emergency Triage, 3rd ed, John Wiley&Sons, 2014.
3) 日本救急医学会, 他監: 緊急度判定支援システム JTAS2017 ガイドブック, へるす出版, 東京, 2017.
P.15 掲載の参考文献
1) 日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン改訂第5版編集委員会編:外傷初期診療ガイドラインJATEC(TM), 第5版, へるす出版, 東京, 2016.
2) 横田順一朗:JATEC(Japan Advanced Trauma Evaluation and Care)が教える外傷初期診療理論. 日外傷会誌 17:88-92, 2003.
3) 日本外傷学会外傷専門診療ガイドライン改訂第2版編集委員会編:外傷専門診療ガイドラインJETEC, 第2版, へるす出版, 東京, 2018.
5) 横田順一朗:循環が不安定な腹腔内出血の蘇生. 消化器外科32:445-450, 2009.
P.17 掲載の参考文献
P.25 掲載の参考文献
1) 日本蘇生協議会, 他監:JRC 蘇生ガイドライン2010, へるす出版, 東京, 2011.
2) 日本蘇生協議会監:JRC 蘇生ガイドライン2015, 医学書院, 東京, 2016.
P.30 掲載の参考文献
1) 日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン改訂第5版編集委員会編:外傷初期診療ガイドラインJATEC(TM), 第5版, へるす出版, 東京, 2016.
2) 日本臨床検査自動化学会:POCT ガイドライン第4版. 日臨検自動化会誌 43(Suppl1), 2014.

II章 救急撮影総論

P.35 掲載の参考文献
1) 鈴木卓也, 他:急性腹症の患者の診断におけるCT検査の有用性に関する研究. 日腹部救急医会誌30:875-881, 2010.
5) 松本純一編:本当は教わりたかったポータブル胸部X線写真の読み方, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 東京, 2019.
6) 総務省消防庁:平成30年版消防白書;救急業務の実施状況, 2019.
P.38 掲載の参考文献
1) American Heart Association:ACLS プロバイダーマニュアル;AHAガイドライン2015準拠, シナジー, 東京, 2017.
2) 厚生労働省:チーム医療の推進について(チーム医療の推進に関する検討会報告書), 2010.
P.49 掲載の参考文献
1) 日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン改訂第5版編集委員会編:外傷初期診療ガイドラインJATEC(TM), 第5版, へるす出版, 東京, 2016.
2) JPTEC 協議会編:JPTEC ガイドブック, 第2版, へるす出版, 東京, 2016.
P.57 掲載の参考文献
1) Low R, et al:Whole body spiral CT in primary diagnosis of patients with multiple trauma in emergency situations. Rofo 166:382-388, 1997.
6) 日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン改訂第4版編集委員会編:外傷初期診療ガイドラインJATEC(TM), 第4版, へるす出版, 東京, 2012.
7) 日本放射線技術学会:放射線医療技術学叢書(27);X線CT撮影における標準化;GALACTIC, 第2版, 2015.
8) 日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン改訂第5版編集委員会編:外傷初期診療ガイドラインJATEC(TM), 第5版, へるす出版, 東京, 2016.
14) 並木淳:外傷パンスキャンの適応. 救急白熱セミナー;頭部外傷実践マニュアル, 中外医学社, 東京, 2014.
20) 藤村一郎, 他:外傷パンスキャンの被ばくと画質に関する検討. 日臨救急医会誌15:617-624, 2012.
21) Mahesh M:MDCT のハードウェア構成. MDCT の基本パワーテキスト, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 東京, 2010, pp35-44.
22) 福永正明, 他:低線量腹部CT 撮影におけるアーチファクト低減処理法を用いたダークバンドアーチファクト低減効果の検証. 日放線技会誌71:316-324, 2015.
30) 横町和志, 他:頭部CT撮影における頭部固定具が画質と線量に及ぼす影響. 日放線技会誌70:1166-1172, 2014.
31) 金史英, 他:鈍的外傷に対する全身CTはprimary surveyとなりうるか? 日外傷会誌28:39-45, 2014.
32) ICRP:Diagnostic reference levels in medical imaging:Review and additional advice. Ann ICRP 31:33-52, 2001.
33) 医療被ばく研究情報ネットワーク, 他:最新の国内実態調査結果に基づく診断参考レベルの設定, 2015.
34) 宮安孝行, 他:外傷全身CT撮影における被ばく線量(CTDIvolとDLP)の国内実態調査. 日臨救急医会誌22:715-722, 2019.
P.67 掲載の参考文献
1) 日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン改訂第5版編集委員会編:外傷初期診療ガイドラインJATEC(TM), 第5版, へるす出版, 東京, 2016.
2) Hamidian Jahromi A, et al:Delayed small bowel perforation following blunt abdominal trauma:A case report and review of the literature. Asian J Surg 39:109-112, 2016.
P.76 掲載の参考文献
1) 日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン改訂第5版編集員会編:外傷初期診療ガイドラインJATEC(TM), 第5版, へるす出版, 東京, 2016.
2) Slovis TL:Children, computed tomography radiation dose, and the As Low As Reasonably Achievable(ALARA)concept. Pediatrics 112:971-972, 2003.
3) 医療被ばく研究情報ネットワーク, 他:最新の国内実態調査結果に基づく診断参考レベルの設定, 2015.
4) X線CT認定技師機構:X線CT認定技師講習会テキスト, 2011.
5) 日本小児科学会, 他:MRI検査時の鎮静に対する共同提言, 2013.
6) 日本小児神経学会:小児急性脳症診療ガイドライン2016, 診断と治療社, 東京, 2016.
7) 日本小児科学会:子ども虐待診療の手引き第2版, 2014.
P.82 掲載の参考文献
1) 兵庫県放射線技師会:兵庫県南部地震記録誌, 1996.
2) 日本災害医学会:DMAT標準テキスト, へるす出版, 東京, 2011.
3) 厚生労働省医政局指導課:災害時の救護所等におけるエックス線撮影装置の安全な使用について(平成21年1月7日, 医政指発第0107003号).
4) 中田正明:災害時に向けた放射線部門におけるBCP策定から考える平時からの備え. Joint 9:2-4, 2017.
5) 厚生労働省:BCP の考え方に基づいた病院災害対応計画作成の手引き, 2013.
6) 立石敏樹, 他:災害・計画停電時における放射線部門システムの対応策. 日放線技会誌70:165, 2014.

III章 内因性疾患診療における救急撮影

P.101 掲載の参考文献
1) 日本医学放射線学会編:画像診断ガイドライン2016年版, 金原出版, 東京, 2016.
2) 鈴木秀謙, 他:出血性脳血管障害の臨床. 画像診断30:874-883, 2010.
3) 日本放射線技術学会:放射線医療技術学叢書(27);X線CT撮影における標準化;GALACTIC, 第2版, 日本放射線技術学会, 京都, 2015.
4) Ogawa A, et al:Randomized trial of intraarterial infusion of urokinase within 6 hours of middle cerebral artery stroke:The middle cerebral artery embolism local fibrinolytic intervention trial(MELT) Japan. Stroke 38:2633-2639, 2007.
5) 戸村則昭, 他:脳動脈瘤のCT/CTA 診断. 臨床画像28:191-203, 2012.
6) 日本脳卒中学会, 他:経皮経管的脳血栓回収機器適正使用指針, 第3版, 2018.
7) 日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会編:脳卒中治療ガイドライン2015(追補2019), 協和企画, 東京, 2019.
8) Hayakawa M, et al:Natural history of the neck remnant of a cerebral aneurysm treated with the Guglielmi detachable coil system. J Neurosurg 93:561-568, 2000.
9) Henkes H, et al:Endovascular coil occlusion of 1811 intracranial aneurysms:Early angiographic and clinical results. Neurosurgery 54:268-285, 2004.
10) Vallee JN, et al:Endovascular treatment of intracranial wide-necked aneurysms using three-dimensional coils:Predictors of immediate anatomic and clinical results. AJNR Am J Neuroradiol 25:298-306, 2004.
11) 菊池陽一:くも膜下出血. 臨床画像25(4月増刊):6-13, 2009.
12) Kowalski RG, et al:Initial misdiagnosis and outcome after subarachnoid hemorrhage. JAMA 291:866-869, 2004.
13) 渡邉嘉之:脳出血の画像所見;単純CT とconventional MRIを中心に. 画像診断30:898-906, 2010.
14) Kothari RU, et al:The ABCs of measuring intracerbral hemorrhage volumes. Stroke 27:1304-1305, 1996.
15) 佐々木真理:急性期脳梗塞診療に求められる画像診断とは;標準化の重要性と今後の動向. INNERVISION 24:5-7, 2009.
16) 日本脳卒中学会:静注血栓溶解(rt-PA)療法適正治療指針;第三版, 2019.
17) 藤原康博:脳血管障害の画像診断に役立つMR 画像情報と撮像プロトコールの組み立て方. 日放線技会誌69:1187-1194, 2013.
18) 大日方研, 他:一過性脳虚血発作(TIA)直後の超急性期脳梗塞のMRI 拡散強調画像に学ぶ. Rad Fan 10:18-20, 2012.
20) 平野照之:MRI(DWI, MRA, T2*WI)の意義と標準化の現状. INNERVISION 24:15-19, 2009.
21) 森墾, 他:中枢神経. 臨床画像23:1100-1113, 2007.
24) 長畑守雄, 他:脳内出血. 臨床画像25(4月増刊):14-22, 2009.
25) 日本神経学会, 他:細菌性髄膜炎診療ガイドライン2014, 南江堂, 東京, 2015.
26) 土屋一洋:効果的に使いたいシーケンスとその臨床応用;頭部. 画像診断30:622-630, 2010.
27) 田岡俊昭, 他:てんかん. 高橋雅士監, 頭部画像診断の勘ドコロ, メジカルビュー, 東京, 2006, pp 222-223.
P.108 掲載の参考文献
P.124 掲載の参考文献
1) 坂下恵治:放射線技術学スキルUP シリーズ;標準救急撮影法, オーム社, 東京, 2011.
2) 日本循環器学会:急性冠症候群ガイドライン(2018年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2018_kimura.pdf(2020年2月閲覧)
3) 今仲崇裕, 他:ACS の治療. 臨床検査62:1506-1513, 2018.
4) 南都伸介:冠動脈病変に対するレーザー血管形成術の現況. 日レーザー医会誌31:24-28, 2009.
5) 青景聡之, 他:院内急変時におけるECMO/PCPSの適応. 救急医学35:1012-1017, 2011.
6) 金徹:補助循環作動時の麻酔科医の役割. 日臨麻会誌 27:665-674, 2007.
7) 日本循環器学会, 日本心不全学会:日本循環器学会/日本心不全学会合同ガイドライン;急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2017_tsutsui_h.pdf(2020年2月閲覧)
8) 縄田寛:心不全分野の2018年の進歩. 日心臓血管外会誌 48:223-225, 2019.
9) 筒井裕之:急性・慢性心不全診療ガイドライン;2017年改訂版のポイント. 医学のあゆみ266:1029-1035, 2018.
10) 日本循環器学会:循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2010年度合同研究班報告);大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2011年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2011_takamoto_h.pdf(2020年2月閲覧)
12) 大谷尚之, 他:単純CTにおける急性大動脈解離の診断精度についての検討. 日救急医会誌24:149-156, 2013.
15) Di Eusanio M, et al:Endovascular approach for acute aortic syndrome. J Cardiovasc Surg(Torino)51:305-312, 2010.
16) 日本循環器学会:肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断, 治療, 予防に関するガイドライン(2017年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2017_ito_h.pdf(2020年2月閲覧)
17) 佐久間聖仁:急性肺血栓塞栓症の診断;今後の方向性. Ther Res 30:744-747, 2009.
18) Kearon C, et al:Antithrombotic therapy for VTE disease:CHEST guideline and expert panel report. Chest 149:315-352, 2016.
19) Skaf E, et al:Catheter-tip embolectomy in the management of acute massive pulmonary embolism. Am J Cardiol 99:415-420, 2007.
P.148 掲載の参考文献
1) 藤村一郎, 他:急性腹症;腹部単純X線撮影の技術の役割. INNERVISION 18:44-47, 2003.
2) 日本放射線技術学会:放射線医療技術学叢書27;X線CT撮影における標準化;GALACTIC, 第2版, 2015.
3) 牛島泰宏, 他:急性腹症の画像診断;出血. 画像診断28:1280-1289, 2008.
4) 倉本憲明, 他:急性腹症CTを中心に. 臨床画像25(4月増刊):118-143, 2009.
5) 石山光富, 他:虫垂炎・憩室炎. 画像診断32:424-434, 2012.
6) 中村信一, 他:急性腹症の画像診断;炎症・感染症. 画像診断28:1312-1319, 2008.
7) 船曵知弘:腹部. 臨床画像25:364-374, 2009.
8) Pedrosa I, et al:MR imaging evaluation of acute appendicitis in pregnancy. Radiology 238:891-899, 2006.
9) 急性胆管炎・胆嚢炎診療ガイドライン改訂出版委員会:急性胆管炎・胆嚢炎診療ガイドライン2018, 医学図書出版, 東京, 2018.
10) 森下恵美子, 他:肝・胆道・膵疾患. 臨床画像23:147-159, 2007.
11) 幸秀明, 他:胆石・胆嚢炎. 画像診断32:376-386, 2012.
12) 大貫啓三, 他:経口胆石溶解療法の問題点と対策;CTを中心に. 胆と膵9:17-24, 1988.
13) 園村哲郎, 他:急性腹症の画像診断消化管閉塞. 画像診断28:1290-1299, 2008.
14) 松木充, 他:消化管閉塞3;絞扼性腸閉塞. 画像診断32:1417-1428, 2012.
15) 竹山信之, 他:消化管閉塞2;内ヘルニア. 画像診断32:1403-1415, 2012.
16) Cox MR, et al:The operative aetiology and types of adhesions causing small bowel obstruction. Aust N Z J Surg 63:848-852, 1993.
17) 急性膵炎診療ガイドライン2015 改訂出版委員会:急性膵炎診療ガイドライン2015, 金原出版, 東京, 2015.
18) 嶺貴彦, 他:急性腹症の画像診断血管性病変. 画像診断28:1320-1333, 2008.
19) 駒田康成, 他:腸管虚血のIVR. 画像診断21:638-642, 2001.
20) Takayama T, et al:Isolated spontaneous dissection of the splanchnic arteries. J Vasc Surg 48:329-333, 2008.
21) Froment P, et al:Stenting of a spontaneous dissection of the superior mensenteric artery:A new therapeutic approach- Cardiovasc Intervent Radiol 27:529-532, 2004.
22) Romano S, et al:Association of splenic and renal infarctions in acute abdominal emergencies. Eur J Radiol 50:48-58, 2004.
23) 中島康也, 他:消化管穿孔. 画像診断32:1360-1368, 2012.
24) 根岸孝典, 他:腎, 副腎, 後腹膜のCT. 腎と透析59:192-197, 2005.
25) Mukherjee JJ, et al:Pheochromocytoma:Effect of nonionic contrast medium in CT on circulating catecholamine levels. Radiology 202:227-231, 1997.
P.159 掲載の参考文献
1) 富永悠介, 他:当院救急センターにおける泌尿器疾患の臨床統計. 日泌会誌107:239-244, 2016.
2) 井上克己, 他:国立病院東京災害医療センターにおける泌尿器科救急患者統計. 昭和医会誌60:632-635, 2000.
3) 竹下英毅, 他:急性陰嚢症における精巣捻転症のリスクと発症日外気温および日内気温差の関係. 日泌会誌 107:233-238, 2016.
4) 日本尿路結石症学会編:尿路結石症のすべて, 医学書院, 東京, 2008.
5) 日本泌尿器科学会, 他:尿路結石症診療ガイドライン 2013年版, 金原出版, 東京, 2013.
6) 松崎章二:尿路結石. 臨床検査63:492-493, 2019.
7) 斉藤弥穂, 他:腎・泌尿器疾患. Medical Technology 39:685-692, 2011.
8) 日本感染症学会, 他:JAID/JSC 感染症治療ガイドライン2015;尿路感染症・男性性器感染症. 日化療会誌64:1-30, 2016.
9) JAID/JSC 感染症治療ガイド・ガイドライン作成委員会:JAID/JSC 感染症治療ガイド2014, ライフサイエンス出版, 東京, 2014.
10) 井上紘輔, 他:急性腎不全と慢性腎不全の鑑別. 綜合臨牀59:1350-1353, 2010.
11) 平山陽, 他:急性腎不全(尿毒症). 救急医学33:1383-1388, 2009.
12) Yang C, et al:Testicular torsion in children:A 20-year retrospective study in a single institution. ScientificWorldJournal 11:362-368, 2011.
13) 急性腹症診療ガイドライン出版委員会編:急性腹症診療ガイドライン2015, 医学書院, 東京, 2015.
14) 佐々木茂:産婦人科領域の急性腹症. 日医大誌60:415-418, 1993.
15) 村尾寛, 他:子宮内膜症性嚢胞破裂70例の臨床的検討. 日産婦会誌53:1850-1853, 2001.
16) 立澤直子, 他:大学附属病院全診療部門支援型ER における急性腹症;性差からみた検討. 帝京医誌36:93-100, 2013.
17) 谷垣伸治, 他:婦人科疾患. Medical Technology 39:699-707, 2011.
18) 小林隆夫:危機的産科出血への対応のコツと落とし穴. 周産期医学45:810-814, 2015.
19) 日本産科婦人科学会, 他:産婦人科診療ガイドライン;産科編2017, 2017.
20) 日本産科婦人科学会, 他:産科危機的出血への対応指針2017, 2017.
21) 堀晃:産婦人科領域の救急疾患;CT診断とIVR. 日獨医報51:95-107, 2006.

IV章 外傷診療における救急撮影

P.171 掲載の参考文献
P.179 掲載の参考文献
P.192 掲載の参考文献
1) 高木卓編:放射線医療技術学叢書(27);X線CT撮影における標準化;GALACTIC, 第2版, 2015.
4) 一ノ瀬嘉明, 他:外傷診療におけるCT検査trauma panscanと胸部外傷. レジデントノート増刊14:1036-1045, 2012.
6) 中尾彰太, 他:遅発性仮性動脈瘤を来した鈍的肝損傷の1例. 日外傷会誌25:361-365, 2011.
13) 山下寛高, 他:腹部実質臓器損傷. 救急医学35:236-238, 2011.
15) 萩原章嘉:ダメージコントロールサージェリーと経カテーテル的動脈塞栓術. ダメージコントロール, メディカルレビュー社, 東京, 2003, pp58-67.
17) 日本放射線技術学会:腹部・骨盤救急撮影法. 放射線技術学スキルUP シリーズ;標準救急撮影法, オーム社, 東京, 2011, pp98-180.
18) 吉岡敏治:肝損傷. 救急疾患CT アトラス;その撮り方・読み方の実際, 永井書店, 大阪, 2006, pp67-80.
19) 日本IVR学会, 他:肝外傷に対するIVR のガイドライン2016, 2016.
21) American College of Radiology:ACR Appropriateness Criteria, 2019.
22) 檜垣賢作, 他:腸間膜損傷におけるIVRの有用性. 日腹部救急医会誌25:809-813, 2005.
23) 松本松圭, 他:腹部刺創の診断と治療. 救急医学35:269-275, 2011.
P.198 掲載の参考文献
1) 日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン改訂第5版編集委員会編:四肢外傷. 外傷初期診療ガイドラインJATEC(TM), 第5版, へるす出版, 東京, 2016, pp175-185.
3) 西岡真樹子, 他:マルチスライスCTの臨床応用;骨関節・脊椎・四肢領域での応用. 臨床画像17:322-328, 2001.
P.201 掲載の参考文献
1) 村尾寛, 他:妊婦外傷80 例の臨床的検討. 日産婦会誌 52:1635-1639, 2000.
2) 坪内弘明, 他:救急医が婦人科疾患を見出す際のpitfallと妊婦外傷(交通外傷など)対応. 救急医学32:1083-1087, 2008.
3) 日本医学放射線学会医療事故防止委員会:造影剤血管内投与のリスクマネジメント, 2006.
4) Williams JK, et al:Evaluation of blunt abdominal trauma in the third trimester of pregnancy:Maternal and fetal considerations. Obstet Gynecol 75:33-37, 1990.

V章 その他救急疾患・診療における撮影

P.208 掲載の参考文献
1) 嶋津岳士:特殊感染症. 日本救急医学会監, 救急診療指針, 第3版, へるす出版, 東京, 2008, p608.
P.213 掲載の参考文献
P.221 掲載の参考文献
P.226 掲載の参考文献
1) 一ノ瀬嘉明, 他:外傷IVRにおける仮想透視画像(Virtual Fluoroscopy)の活用. インナービジョン27:巻頭特集, 2012.
2) 一ノ瀬嘉明:IVR BOOK 2014 DIVISION1 放射線科領域のIVR;ziostation2. RadFan 12:40-41, 2014.
3) 妹尾聡美, 他:救急IVR 領域における3D画像の有用性について. 臨床画像29:1430-1444, 2013.
4) 日本外傷学会外傷専門診療ガイドライン改訂第2版編集委員会編:蘇生に必要なIVR. 外傷専門診療ガイドラインJETEC, 第2版, へるす出版, 東京, 2018, pp65-75.
5) 日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン改訂第5版編集委員会編:Trauma Imaging. 外傷初期診療ガイドラインJATEC(TM), 第5版, へるす出版, 東京, 2016, pp227-235.
6) 一ノ瀬嘉明, 他:時間を意識した外傷CT診断:Focused Assessment with CT for Trauma(FACT)からはじめる3段階読影. 日外傷会誌28:21-31, 2014.
P.229 掲載の参考文献
1) HERS 研究会ホームページ.
2) 渡部広明:最新のハイブリッドERがもたらす救急医療の変革. 月刊新医療536:38-41, 2019.
3) 日本外傷学会初期診療ガイドライン改訂第5版編集委員会編:外傷初期診療ガイドラインJATEC(TM), 第5版, へるす出版, 東京, 2016.
4) American Heart Association:ACLS プロバイダーマニュアル, シナジー, 東京, 2016.

VI章 安全管理の技術と知識

P.244 掲載の参考文献
1) 厚生労働省集中治療室(ICU)における安全管理指針検討作業部会:集中治療室(ICU)における安全管理について(報告書), 2007.
2) 山城尊靖, 他:救急時におけるMRI検査体制について. 日放線技会誌62:1018-1024, 2006.
3) 表利知幸, 他:早期脳梗塞診断におけるDiffusion MRIの役割. 日放線技会誌62:1422-1427, 2006.
4) 高原太郎:米国MR室で起こった酸素ボンベ吸着事故について. INNERVISION 16:76-79, 2001.
5) 土井司, 他:MR装置の安全管理に関する実態調査の報告;思った以上に事故は起こっている. 日放線技会誌67:895-904, 2011.
6) 藤原康博, 他:MRI検査において体内に留置された金属の適合性に関するデータベース作成と問診の履歴管理システムの開発. 日放線技会誌70:1413-1419, 2014.
7) 杉本博:MR装置についての米国FDA への不具合報告(MDR)について(標準化小委員会だより). 日放線技会誌61:972-973, 2005.
P.249 掲載の参考文献
1) 劉継生:電子政府の構築過程;行政情報化推進50年の歩み. 通信教育部論集12:52-68, 2009.
2) 本多俊貴, 他:ユーザの文書編集操作を考慮したランサムウェア検知に関する一検討. 情報処理学会研究報告, 2017.
3) 高原尚志:日本におけるサイバー攻撃の事例研究. 国際地域研究論集9:39-55, 2018.
4) 黒田正博:医療機器セキュリティとIoT化への道. 安全工学54:430-435, 2015.
5) 高林克日己, 他:ウイルスによって引き起こされる危機と病院情報システム. 医療情報学27:439-450, 2007.
6) 奥田保男, 他:放射線システム情報学;医用画像情報の基礎と応用, オーム社, 東京, 2010.
7) 日本医療情報学会:電子カルテの定義に関する日本医療情報学会の見解, 2003.
8) 厚生労働省:標準的電子カルテ推進委員会最終報告, 2005.
9) 奥田保男監:逆引きDICOM Book, 医療科学社, 東京, 2014.
10) Herman Oosterwijk:DICOM 入門, 篠原出版新社, 東京, 2008.
11) 日本放射線技術学会:放射線医療技術学叢書;図解知っておきたい放射線情報システムの構築, 2017.
12) 大原達美, 他:BCPマニュアルの見直し;部門システムを含めたBCP策定の必要性. 医療情報学30:233-239, 2010.
P.258 掲載の参考文献
1) International Commission on Radiological Protection(ICRP):Radiological protection in medicine. ICRP draft Jan 12, 2007.
2) 厚生労働省:第7回医療放射線の適正管理に関する検討会資料;医療放射線の安全管理のための指針(案)について, 2018.
3) United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation(UNSCEAR):Source and effects of ionizing radiation, UNSCEAR 2008 Report:Volume I, 2008.
4) 原子力安全研究協会:新版生活環境放射線(国民線量の算定), 2011.
5) ICRP:The 2007 recommendations of the International Commission on Radiological Protection. ICRP Publication 103, Ann ICRP 37(2-4), 2007.
7) International Atomic Energy Agency(IAEA):Radiation Protection of Patients(RPOP).
9) ICRP:Managing patient dose in multi-detector computed tomography(MDCT). ICRP Publication 102, Ann ICRP 37, 2007.
11) 大野和子:患者さんの不安に答えた経験から言えること. 日放線技会誌64:601-604, 2008.
12) 五十嵐隆元:医療被ばく相談;この事例にあなたはどう答えますか. 日放線技会誌64:1398-1403, 2008.
13) ICRP:Draft report for consultation, early and late effects of radiation in normal tissues and organs:Threshold doses for tissue reactions and other non-cancer effects of radiation in a radiation protection context. ICRP ref 4844-6029-7736, Jan 20, 2011.
14) ICRP:Statement on tissue reactions. ICRP ref 4825-3093-1464, Apr 21, 2011.
16) 放射線審議会眼の水晶体の放射線防護検討部会:眼の水晶体に係る放射線防護の在り方について, 2018.
17) 厚生労働省:眼の水晶体の被ばく限度の見直し等に関する検討会報告書, 2019.
P.269 掲載の参考文献
1) 成田浩人:診療放射線技師のための医療安全管理学, ピラールプレス, 東京, 2018.
2) 早川克己, 他:造影剤の現状;X線造影剤を中心に. 日獨医報61:93-118, 2016.
3) 医療安全国共同行動:薬剤有害事象の軽減・再発防止提言;イオン性ヨード造影剤(ウログラフイン(R)等)の誤投与・流入による有害事象, 2018.
4) 桑鶴良平:超実践知っておきたい造影剤の副作用ハンドブック, 第2版, ピラールプレス, 東京, 2016.
5) 早川克己, 他:造影剤添付文書の「禁忌」を考える. 臨床画像23:96-102, 2007.
6) 早川克己, 他:造影剤添付文書の「原則禁忌」を考える. 臨床画像23:358-365, 2007.
8) European Society of Urogenital Radiology:ESUR Guidelines on Contrast Agents 10.0, 2018.
9) 林宏光, 他:造影剤が臓器に及ぼす影響(2);心臓. 臨床画像23:820-825, 2007.
16) 津留英子:水溶性ヨード造影剤の副作用の発生機序に関する検討. 臨床看護15:1815-1820, 1989.
17) 日本アレルギー学会Anaphylaxis 対策特別委員会:アナフィラキシーの評価および管理に関する世界アレルギー機構ガイドライン. アレルギー62:1464-1500, 2013.
18) 日本アレルギー学会Anaphylaxis 対策特別委員会:アナフィラキシーガイドライン, 2014.
19) 日本医療安全調査機構:医療事故の再発防止に向けた提言(第3号);注射剤によるアナフィラキシーに係わる死亡事例の分析, 2018.
24) 樽谷康弘, 他:造影剤が誘因と考えられた甲状腺クリーゼの一例. Jpn Cire J 62:973, 1998.
25) 対馬義人:ガドリニウム造影剤安全情報UP TO DATE. 日小児放線会誌33:91-96, 2017.
26) 日本腎臓学会, 他編:腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2018, 東京医学社, 東京, 2018.
27) 市川智章編:CT造影理論, 医学書院, 東京, 2004.
28) 亀田順一, 他:造影剤の血管外漏出に関する検討. 映像情報Medical 39:1020-1023, 2007.
P.277 掲載の参考文献
1) 中村惠子, 他監:ナースのための心電図の教室, 学習研究社, 2001.
2) 堀川宗之:血流計. MEの基礎知識と安全管理, 改訂第6版, 日本生体医工学会ME技術教育委員会監, 南江堂, 2014, p191.
3) 嶋津秀昭:血圧計. 日本生体医工学会ME 技術教育委員会監, MEの基礎知識と安全管理, 第6版, 南江堂, 2014, p182.
4) 諏訪邦夫:パルスオキシメーター, 中外医学社, 1989.
P.288 掲載の参考文献
2) CDC:Guideline for isolation precautions:Preventing transmission of infectious agents in healthcare settings, 2007.
3) WHO:WHO guidelines on hand hygiene in health care, 2009.
5) 橋本丈代, 他:多剤耐性菌対策ガイドラインで推奨される接触予防策と患者周辺環境対策遵守の実態. 日環境感染会誌28:325-333, 2013.
6) 国公立大学附属病院感染対策協議会編:病院感染対策ガイドライン2018 年版, じほう, 東京, 2018.
8) 岡上晃, 他:複合型塩素系除菌・洗浄剤の各種環境表面素材に対する影響に関する検討. 日環境感染会誌30:325-330, 2015.
9) CDC:Guideline for disinfection and sterilization in healthcare facilities, 2008.
10) 小倉憂也, 他:複合型塩素系除菌・洗浄剤の各種微生物に対する有効性. 日環境感染会誌30:391-398, 2015.
11) 河口義隆, 他:MDRPおよびMDRAに対する複合型塩素系除菌・洗浄剤の有効性. 日環境感染会誌31:366-369, 2016.
13) Mast ST, et al:Factors predicting infectivity following needlestick exposure to HIV:An in vitro model. Clin Res 39:58, 1991.
15) O'Grady NP, et al:Guidelines for the prevention of intravascular catheter-related infections. Clin Infect Dis 52:e162-e193, 2011.
16) 佐々木淳一:「救急外来部門における感染対策」の標準化を目指す;救急部門と感染制御部門の連携. 感染対策ICT ジャーナル13:46-50, 2018.

最近チェックした商品履歴

Loading...