ケアとまちづくり、ときどきアート

出版社: 中外医学社
著者:
発行日: 2020-06-01
分野: 臨床医学:一般  >  臨床医学一般
ISBN: 9784498057302
電子書籍版: 2020-06-01 (1版1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,740 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,740 円(税込)

商品紹介

急速な高齢化に伴い,緩和ケア・福祉の需要が増加傾向にあるなか,医療者が病院内で患者に接する時間は限られている.今のままでは患者の苦痛を取り除くことはできないと,はがゆい思いを抱えている医療者は少なくないだろう.現在,その解決方法として注目されているのが,社会的手法である.キーワードは「まちづくり」と「アート」.これは,近い将来日本の緩和ケアを救うかもしれない,新しいバイブルである.

目次

  • 1.ケアとまちづくり
     1)医療の「上流と下流」
     2)医療者はなぜ地域に出てこないのか
     3)ケアとまちづくりのコミュニケーション
     4)広い意味での緩和ケアの実践
     5)ポジティヴヘルス
     6)社会的処方とは何か
     7)地域への「入り方」と「在り方」
     8)ソーシャル・キャピタル

    2.今日どこかのまちで―社会的処方の実践例―
     1)地域を知るには…地域診断の方法と実践
     2)三種のスペシャリストを仲間にしよう
     3)暮らしの保健室の本質
     4)団地という場のケア
     5)まちで暮らすを支える

    3.明日、あなたの施設・あなたのまちで
      ―社会的処方のはじめかた―
     1)多世代がいる環境を作る
     2)一緒に住む
     3)病院・施設をまちへ向けて開く…医療を「非日常」から「日常」に

    4.今、どこかのまちで―個人の取組みにみる展望―
     1)違う業界からみた違和感を形にしている、ヘラルボニーがクールすぎる。
     2)まち全体を健康にする

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1 ケアとまちづくり

P.108 掲載の参考文献
1) リサ・F・バークマン. 社会疫学 (下) 第2版. 東京 : 大修館書店. 2017 ; p.188-9.
5) 近藤克則. 健康格差社会への処方箋. 東京 : 医学書院. 2017 ; p.2-3.
7) 近藤克則. 健康格差社会への処方箋. 東京 : 医学書院. 2017 ; p.85-6.
12) 平田オリザ. わかりあえないことから. 東京 : 講談社. 2012.
19) IPH (Institute for Positive Health) 日本語訳
20) Gezonde Wijkホームページ. <https://gezondewijkamersfoort.nl/2018/12/13/sfeerimpressie-festival-gezonde-wijk-kattenbroek-6-oktober/?fbclid=IwAR14fW7yyogIH9LPuMxH3Jw_RPTquykvfDgyFcR3R-AXDUoF-gT1yyfILL8>
21) Peter Townsend. The Family Life of Old People : An Inquiry in East London. Routledge and Kegan Paul. 1957.
27) 西岡大輔, 近藤尚己. 社会的処方の事例と効果に関する文献レビュー. 医療と社会. 2020〔ePub aheud of print〕.
28) Dayson C, et al. The rotherham social prescribing service for people rith long-term conditions : Evaluation Update. <https://www4.shu.ac.uk/resarch/cresr/sites/shu.ac.uk/files/rotherham-social-prescribing-evaluation-update.pdf>
30) 厚生労働省ホームページ <https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r-98520000011w0l-at/2r98520000011w95.pdf>
31) リサ・F・バークマン. 社会疫学 (上) 第2版. 東京 : 大修館書店. 2017, p.343-51.

2 今日どこかのまちで - 社会的処方の実践例 -

P.157 掲載の参考文献
1) 厚生労働省. 地域共生社会の実現に向けて. <https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000184346.html> <参照 2019-10-25>
2) エリザベス・T・アンダーソン, ジュディス・マクファーレン. コミュニティアズパートナー地域看護の理論と実践. 東京 : 医学書院. 2007.
3) 守本陽一, 孫大輔, 中村剛史. 学生主体の地域診断の取り組みとその教育学的効果について. 月刊地域医学 2017 ; 31 : 292-300.
4) 石川ベンジャミン光-資料公開サイト. Tableau <https://public.tableau.com/profile/kbishikawa#!/>
5) 厚生労働省. 地域包括ケア「見える化」システム. <https://mieruka.mhlw.go.jp/>
6) 全国訪問看護事業協会. 地域精神保健福祉資源分析データベース ReMHRAD. <https://remhrad.ncnp.go.jp/>.
7) 小田博志. エスノグラフィー入門 <現場> を質的研究する. 東京 : 春秋社. 2010.
8) 孫大輔. 練馬区における高齢者をとりまく健康課題を探るためのカフェ型ヘルスコミュニケーションおよび地域診断活動. 公益財団法人在宅医療助成勇美財団. 2014. <http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/data/file/data1_20140905075215.pdf>
9) 日本公衆衛生協会. 平成22年度地域保健総合推進事業「地域診断から始まる 見える保健活動実践推進事業」報告書. 2010. <http://www.jpha.or.jp/sub/pdf/menu04_2_10_all.pdf>
10) 日本医療研究開発機構 (AMED) (27-28年度) 「データに基づき地域づくりによる介護予防対策を推進するための研究」研究班. 介護予防活動のための地域包括ケアの推進に向けて地域診断データの活用と組織連携ガイド. 2017 <https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&-source=web&cd=1&ved=2ahUKEwictN7UnfToAhWLc3AKHTa-ACv0QFjAAegQIAxAB&url=https%3A%2F%2Fwww.jages.net%2Flibrary%2Fregional-medical%2F%3Faction%3Dcommon_download_main%26upload_id%3D3058&usg=AOvVaw2DcorG5I9o9PSutJXbr343>
11) 灯台もと暮らしホームページ. <https://motokurashi.com/>
12) ジモコロホームページ. イーアイデム. <https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/>
13) シーナと一平ホームページ. <http://sheenaandippei.com/>
14) 秋山正子. 「暮らしの保健室」の始め方. コミュニティケア 2019年6月臨時増刊号.
15) 矢島進二. 団地の中の「暮らしの保健室」無料で医療相談, 地緑と場を提供. 事業構想 2017年11月号. <https://www.projectdesign.jp/201711/localdesign/004081.php>
16) ぐるんとびーホームページ. <http://www.grundtvig.co.jp>
17) 饗庭伸. 都市をたたむ. 東京 : 花伝社. 2015
18) 漆畑宗介. 団地で垣間見た, そこで暮らす人たちの「人生」〔コミュニティナース~暮らしのなかから生まれる看護の新たな可能性〕. 看護展望. 2020 ; 45 : 554.
19) としまScoeホームページ. <https://toshima-scope.city/column/toshimakaigi-column/>
20) シーナと一平ホームページ. <http://sheenaandippei.com/>
21) Re. Doホームページ. <https://redo-update.tumblr.com/post/147812928343/sawakai1>
22) 子ども家庭科教室 korinco home Fece bookページ. <https://www.facebook.com/korincohome/>
23) 長崎二丁目家庭科室ホームページ. <https://nagasaki2-baseforeveryone.tumblr.com>

3 明日、あなたの施設・あなたのまちで - 社会的処方のはじめかた -

P.190 掲載の参考文献
1) 外山義. 自宅でない在宅 高齢者の生活空間論. 東京 : 医学書院. 2003.
2) 平成30年版高齢社会白書. 内閣府ホームページ. <https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2018/html/zenbun/s1_1_3.html>
3) NPO法人コレクティブハウジング社ホームページ. <https://chc.or.jp/index.html>
4) Nutting PA : Community-Oriented Primary Care: From Principle to Practice, University of New Mexico Press, New Mexico, 1987. 9) Division of Strength
5) 南生協病院Web ページ. <https://www.minami-hp.jp/>

4 今、どこかのまちで - 個人の取組みにみる展望 -

P.214 掲載の参考文献
1) 遠山正道. スープで, いきます 商社マンがSoup Stock Tokyoを作る. 東京 : 新潮社, 2006.
2) 京極高宣. 障害を抱きしめて~共生の経済学とは何か~. 東京 : 東洋経済新報社. 2002 ; p.80.
3) 新井範子. 障害者授産施設商品の市場拡大戦略の方向性についての一考察. 上智経済論集. 2017 ; 62 第1・2号合併号.
4) 福祉を起点に新たな文化を作り出す, ヘラルボニーの挑戦 TimeOut <https://www.timeout.jp/tokyo/ja/art/interview-heralbony>
5) 孫大輔. 対話する医療. 東京 : さくら舎. 2018.
6) 孫大輔. 地域包括ケアにおける医師-医師に求められる「対話」と「連携」とは. 保険医療社会学論集. 2018 ; 29 : 1.
7) Aaron A. Unraveling the mystery of health : How people manage stress and stay well. Josse y-Bass. 1987.
8) 守本陽一. YATAI CAFE/モバイル屋台de健康カフェin豊岡ホームページ. <https://yataidekenko.com/>
9) 岡檀. 生き心地の良い町-この自殺率の低さには理由 (わけ) がある. 東京 : 講談社. 2013.
10) 孫大輔, 密山要用, 守本陽一. 家庭医が街で屋台を引いたら-モバイル屋台による地域健康生成プロジェクト. 日本プライマリケア連合学会誌. 2018.
11) 東京都健康長寿医療センター研究所. 東日本における入浴中心臓機能停止者 (CPA状態) の発生状況-東日本23都道県の救急搬送事例4264件の分析報告書-. 2013. <https://www.tmghig.jp/research/release/cms_upload/20130328_takahashi.pdf>
12) 銭湯ぐらしWebページ. <http://sentogurashi.com/>

最近チェックした商品履歴

Loading...