遠位橈骨動脈アプローチ dRA2020

出版社: 中外医学社
著者:
発行日: 2020-07-10
分野: 臨床医学:内科  >  循環器一般
ISBN: 9784498136625
電子書籍版: 2020-07-10 (初版1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

8,800 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

8,800 円(税込)

商品紹介

PCIの世界に彗星のように現れた遠位橈骨動脈アプローチ(distal radial artery approach:dRA)はより低侵襲で患者の負担を減らせる手技として注目を集める一方,未知の部分も多く,決定的なやり方は未だ定まっていない.本書ではdRAを積極的に行っているエキスパートたちによるTipsを集め,整理.穿刺や止血,様々な状況に応じたdRAの適応や合併症への対応など,これからdRAを始めようとする医療者のための知識が満載の一冊である.

目次

  • Chapter 1 はじめに
      本書で用いられる用語集 

    Chapter 2 遠位橈骨動脈アプローチとは? TRIとdRIの歴史とこれからの展望
     1.はじめに
     2.TRIの歴史のおさらい 
     3.dRAの歴史 
     4.これからのdRAの展望

    Chapter 3 解剖と遠位橈骨動脈のバリエーション
     1.動脈の解剖 
     2.神経の解剖と考えられる合併症 
     3.骨の解剖と考えられる合併症 

    Chapter 4 CTによる近位橈骨動脈および遠位橈骨動脈の観察
     1.背景 
     2.撮影方法 
     3.症例 
     4.まとめ 

    Chapter 5 エコーによる近位橈骨動脈および遠位橈骨動脈の観察
     1.遠位橈骨動脈アプローチでよくある質問 
     2.エコーガイド穿刺の有用性 
     3.橈骨動脈の解剖 
     4.遠位橈骨動脈のエコー画像 
     5.エコー装置の性能 
     6.長軸穿刺か短軸穿刺か 
     7.短軸での遠位橈骨動脈穿刺の実際 
     8.針先の向きへのこだわり 
     9.まとめ 

    Chapter 6 触診ガイド穿刺
     1.はじめに 
     2.穿刺部位 
     3.穿刺の体位とコツ 
     4.成功率と因子 
     5.ラーニングカーブ 
     6.穿刺成功と手技成功 
     7.おわりに 

    Chapter 7 エコーガイド穿刺
     1.はじめに
     2.エコーガイド穿刺のできる遠位橈骨動脈 
     3.プレスキャンをしよう 
     4.長軸よりも短軸を基本に 
     5.おわりに 

    Chapter 8 エコーガイド穿刺と触診ガイド穿刺の比較
     1.はじめに 
     2.対象と方法 
     3.結果 
     4.考察 
     5.エコーガイド穿刺トレーニングのススメ
     6.おわりに

    Chapter 9 解剖学的穿刺(1)
     1.はじめに 
     2.様々な穿刺法 
     3.遠位橈骨動脈の解剖 
     4.穿刺の実際 
     5.まとめ 

    Chapter 10 解剖学的穿刺(2)「陽渓突き」と「合谷突き」
     1.はじめに
     2.解剖学的嗅ぎタバコ入れから前腕橈骨動脈へ貫く方法 
     3.第二中手骨の母指側の延線から大菱形骨の上を浅い角度で穿刺する方法 
     4.おわりに 

    Chapter 11 止血プロトコール(1)止血時間短縮のこだわり〜看護師として〜 

    Chapter 12 止血プロトコール(2)dRA専用止血デバイスコントロール作成
     1.はじめに 
     2.当院の止血プロトコール 
     3.専用デバイスおよびdRA止血プロトコールの成績 
     4.止血プロトコールの評価 
     5.まとめ 

    Chapter 13 止血プロトコール(3)dRA止血方法―バンデージ法
     1.圧迫のコンセプト
     2.止血手順
     3.利点/欠点
     4.当院の止血時間/成績

    Chapter 14 みんなの手技をみてみよう
     1.日本中の先生方にアンケート
     2.各施設のdRA:穿刺と止血方法,止血時間,合併症

    Chapter 15 3Fr診断カテーテルにおけるdRA
     1.はじめに
     2.今,なぜ3Frカテーテルなのか
     3.3Fr診断カテーテルとは
     4.3Frカテーテルを使うための基礎知識
     5.3Frカテーテルの具体的な使用方法 
     6.4Frカテーテルと3Frカテーテルの差はなにか 
     7.遠位橈骨動脈アプローチとなることで何が変わるか?
     8.さらなる細径化

    Chapter 16 日常待機症例におけるdRA症例と実際:5Fr GC
     1.なぜdRAなのか
     2.なぜ5Frなのか
     3.適応と実際 
     4.おわりに 

    Chapter 17 日常待機症例におけるdRA症例と実際:6Fr GC
     1.はじめに
     2.新たなaccess siteとしてdistal radial arteryの可能性
     3.穿刺法と患者の肢位
     4.日常待機症例におけるdRAとcRAの比較
     5.症例提示
     6.止血方法と止血時間
     7.おわりに

    Chapter 18 日常待機症例におけるdRA症例と実際:7Fr GC

    Chapter 19 ACSへのdRA
     1.はじめに
     2.当院での現状
     3.穿刺
     4.臨床成績
     5.まとめ

    Chapter 20 Complex PCIにおけるdRA
     1.はじめに
     2.Complex PCIにおけるdRAの意義・適応 
     3.シースサイズによる制限
     4.dRAの適応拡大
     5.dRAでの留意点―止血・合併症の観点から―
     6.自験例
     7.症例提示 
     8.止血方法 
     9.おわりに

    Chapter 21 シースレスPCIとdRA:小口径カテーテルこそシースレス
     1.はじめに
     2.シースレスPCIの真価は?
     3.遠位橈骨動脈は前腕橈骨動脈より細いため事前評価が重要
     4.シースレスPCI
     5.7FrシースレスPCI
     6.8FrシースレスPCI
     7.止血プロトコール
     8.当院でのシースレスPCIの実績
     9.シースレスPCIにおけるTips

    Chapter 22 看護からみる遠位橈骨動脈アプローチ
     1.はじめに
     2.dRA導入に伴う看護師への影響
     3.dRA導入に伴う患者への影響
     4.今後の課題

    Chapter 23 dRAの欠点〜cRAと比較して
     1.dRAだから困ること,注意すべきこと,起こっている問題点
     2.求められるデバイスについて
     3.穿刺針の違い
     4.求められる「シース」:役割とその歴史,そして現在
     5.現在使用しているシースの比較
     6.将来にむけての提言

    Chapter 24 遠位橈骨動脈の閉塞
     1.はじめに
     2.閉塞率とその因子
     3.遠位橈骨動脈閉塞に対する考察 
     4.遠位橈骨動脈が閉塞した場合
     5.急性虚血
     6.おわりに

    Chapter 25 dRAの合併症
     1.はじめに
     2.橈骨動脈閉塞
     3.仮性瘤 
     4.動静脈廔
     5.出血性合併症
     6.神経障害
     7.狭窄性腱鞘炎(ドゥケルバン病)
     8.舟状骨壊死

    Chapter 26 みんながdRAをやらない理由・私はdRAをやる理由
     1.はじめに 
     2.同施設内でdRAに移行したがらない先生方の理由,私がdRAをやる理由 
     3.病棟にとってはダブスタで困るのでは? 
     4.今後どうなるのかの見通
     5.dRAでよかった症例
     6.おわりに

     Chapter 27 dRA:今後の展望
     1.はじめに―昔話から
     2.dRAはcRAを超えて一般的になるか? 
       そして既にcRAが安全に広く普及している現状でdRAの普及は必要か?
     3.Radialistとして今後目指すべき道は何か?

    Chapter 28 まとめと謝辞

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

Chapter 1 はじめに

P.2 掲載の参考文献

Chapter 2 遠位橈骨動脈アプローチとは ? TRIとdRIの歴史とこれからの展望

P.13 掲載の参考文献
9) Yoshimachi F, et al. A novel method of PercuSurge distal protection in a five French guiding catheter without an export aspiration catheter. J Invasive Cardiol. 2008 ; 20 : 168-72.
10) Yoshimachi F, et al. Kissing balloon technique within a 5 Fr guiding catheter using 0.010 inch guidewires and 0.010 inch guidewire-compatible balloons. J Invasive Cardiol. 2007 ; 19 : 519-24.
12) Masutani M, et al. Use of slender catheters for transradial angiography and interventions. Indian Heart J. 2008 ; 60 (1 Suppl A) : A22-6.
22) Valsecchi O, et al. Early clinical experience with right and left distal transradial access in the anatomical snuffbox in 52 Consecutive Patients. J Invasive Cardiol. 2018 ; 30 : 218-23.
24) Kim Y, et al. Successful percutaneous coronary intervention with two-stent technique for unprotected true left main bifurcation lesion via left snuffbox approach. J Invasive Cardiol. 2019 ; 31 : E55.

Chapter 3 解剖と遠位橈骨動脈のバリエーション

P.23 掲載の参考文献

Chapter 4 CTによる近位橈骨動脈および遠位橈骨動脈の観察

P.32 掲載の参考文献
1) Tamaoki H, et al. Simultaneous computed tomographic angiography of the coronary and radial artery. Cardiovasc Interv Ther. DOI 10.1007/s12928-019-00598-6.
2) 山本晃久, 他. 橈骨動脈拍動部 (脈診部位) における双管脈の出現頻度と橈骨動脈の分枝との関係-超音波による観察-. 明治鍼灸医学. 2001 ; 28 : 45-53.
3) Kayano S. The fundamental examination of the accurate volume measurement of cerebral aneurysms by 3D-CT angiography (3D-CTA) : The relations between the threshold and the volume of the three-dimensional image. RSNA abstract. 2004 ; 786.

Chapter 5 エコーによる近位橈骨動脈および遠位橈骨動脈の観察

P.44 掲載の参考文献

Chapter 6 触診ガイド穿刺

P.50 掲載の参考文献

Chapter 7 エコーガイド穿刺

P.54 掲載の参考文献

Chapter 8 エコーガイド穿刺と触診ガイド穿刺の比較

P.60 掲載の参考文献

Chapter 12 止血プロトコール ( 2 ) dRA専用止血デバイスコントロール作成

P.78 掲載の参考文献

Chapter 14 みんなの手技をみてみよう

P.111 掲載の参考文献
1) Mizuguchi Y, et al. Pseudoaneurysm formation after cardiac catheterization using the distal transradial approach. J Invasive Cardiol. 2019 ; 31 : E257.
P.118 掲載の参考文献
2) Fujii T, et al. Analysis of right radial artery for transradial catheterization by quantitative angiography--anatomical consideration of optimal radial puncture point. J Invasive Cardiol. 2010 ; 22 : 372-6.
P.138 掲載の参考文献
P.146 掲載の参考文献

Chapter 15 3Fr診断カテーテルにおけるdRA

P.160 掲載の参考文献
3) 片平美明, 他. 冠動脈および左室造影用 3 Frカテーテルの開発と臨床評価. Jpn J Interv Cardiol. 2004 ; 19 Suppl I : 226.
4) 片平美明, 他. Development and evaluation of coronary angiography system using 3-Fr catheters. Jpn J Interv Cardiol. 2005 ; 20 Suppl I : 173.

Chapter 16 日常待機症例におけるdRA症例と実際 : 5Fr GC

P.167 掲載の参考文献
4) Tamaoki H, et al. Simultaneous computed tomographic angiography of the coronary and radial arteries. Cardiovasc Interv Ther. 2019 https://doi.org/10.1007/s12928-019-00598-6
7) Clinical case presentation in Euro PCR 2019. https://www.pcronline.com/Cases-resources-images/Resources/Course-videos-slides/2019/Management-of-in-stent-restenosis-importance-of-imaging?fbclid=IwAR3NvQ1rCEavySxmrGvanckm9b7xc7U7l18yqc9lPU3mwmhuKig-2u85F_U&auth=true Accessed Nov 18 2019.

Chapter 18 日常待機症例におけるdRA 症例と実際 : 7Fr GC

P.178 掲載の参考文献

Chapter 19 ACS へのdRA

P.182 掲載の参考文献
4) Ibanez B, et al. 2017 ESC Guidelines for the management of acute myocardial infarction in patients presenting with ST-segment elevation. Eur Heart J. 2018 ; 39 : 119-77.
10) Ziakas A, et al. Right arm distal transradial (snuffbox) access for coronary catheterization : Initial experience. Hell J Cardiol. 2018.
11) Roghani-Dehkordi F, et al. Distal accesses in the hand (two novel techniques) for percutaneous coronary angiography and intervention. ARYA Atheroscler. 2018 ; 14 : 95-100.

Chapter 20 Complex PCIにおけるdRA

P.187 掲載の参考文献

Chapter 21 シースレスPCIとdRA : 小口径カテーテルこそシースレス

P.194 掲載の参考文献
1) Yoshimachi F, et al. (V3 Registry Investigators). A prospective multicenter study using a virtual 3 Fr percutaneous coronary intervention system : The V3 Registry. J Invasive Cardiol. 2017 ; 29 : 16-23.
5) Yoshimachi F, et al. Simultaneous radial and distal radial access through a single hand in PCI for CTO- "BUSHI DO" (Bipoint Uni-lateral SHeathless catheter Insertion via Distal & prOximal radial artery) technique. PCR online, image interventional cardiology, 10 JUL 2018.

Chapter 23 看護からみる遠位橈骨動脈アプローチ

P.208 掲載の参考文献
2) メヂカルフレンド社編集部. 特集「ベッドサイドケアに専念する時間を確保する」業務改善. 看護展望. 2016 ; 41 : 19-53.
3) 大津美香, 他. 身体疾患を合併する認知症高齢者の看護援助方法を検討するための基礎的調査. 保健科学研究. 2016 ; 6 : 13-28.

Chapter 24 dRAの欠点~cRAと比較して

P.216 掲載の参考文献

Chapter 25 遠位橈骨動脈の閉塞

P.220 掲載の参考文献

Chapter 26 dRAの合併症

P.225 掲載の参考文献
4) Ziakas A, et al. Right arm distal transradial (snuffbox) access for coronary catheterization : Initial experience. Hellenic J Cardiol. 2018. pii : S1109-9666 (18) 30379-8.
5) Roghani-Dehkordi F, et al. Distal accesses in the hand (two novel techniques) for percutaneous coronary angiography and intervention. ARYA Atheroscler. 2018 ; 14 : 95-100.
9) Yamada T, et al. A novel method for achieving patent hemostasis in patients undergoing percutaneous coronary intervention through the distal radial artery. CatheLab Dig. 2018 ; 26.
10) Mizuguchi Y, et al. Pseudoaneurysm formation after cardiac catheterization using the distal transradial approach. J Invasive Cardiol. 2019 ; 31 : E257.
11) Mizuguchi Y, et al. Efficacy and safety of the distal transradial approach in coronary angiography and percutaneous coronary intervention : a Japanese multicenter experience. Cardiovasc Interv Ther. (in press)

Chapter 27 みんながdRAをやらない理由・私はdRAをやる理由

P.229 掲載の参考文献

Chapter 28 dRA : 今後の展望

P.233 掲載の参考文献
6) Valgimigli M, et al ; MATRIX Investigators. Radial versus femoral access in patients with acute coronary syndromes undergoing invasive management : a randomised multicentre trial. Lancet. 2015 ; 385 : 2465-76.
8) Kaledin AL, et al. Distal radial artery in endovascular interventions. https://www.researchgate.net/publication/319162208.
11) Maron DJ, et al. ISCHEMIA Research Group. Initial invasive or conservative strategy for stable coronary disease. N Engl J Med. 2020 ; 382 : 1395-407.

最近チェックした商品履歴

Loading...