第2章 切開線の設定とインプラント埋入におけるトラブルシューティング
Scene 1 歯肉溝切開:歯冠乳頭退縮とのジレンマ
Scene 2 歯槽頂切開:血液供給を理解した切開線を
Scene 3 パピラセービング切開:歯間乳頭保存切開
Scene 4 垂直減張切開:血流と縫合を踏まえた設定
Scene 5 インプラント埋入時にモーターが止まり,インプラントが埋入できない
Scene 6 インプラントを高トルクで埋入した場合のトラブル例
Scene 7 インプラント埋入時に初期固定が得られず,
スピニングを起こした場合の臨床的判断
Scene 8 インプラントと骨とにギャップがある場合の臨床的判断(後期埋入)
第3章 上顎洞底挙上術に関するトラブルシューティングI
Scene 1 トリートメントプラン:歯槽骨の高さ,皮質骨の厚みの目安は?
Scene 2 インプラントの上顎洞迷入時の対応
Scene 3 切開線の設定:後上歯槽動脈に注意
Scene 4 骨補填材の填入:上顎洞粘膜の穿孔に注意
Scene 5 上顎洞粘膜穿孔への対応
第4章 上顎洞底挙上術に関するトラブルシューティングII
Scene 1 感染:抗生物質投与のみでは対応できない
Scene 2 ウィンドウに対するアプローチでのトラブル
Scene 3 出血:的確な対応のために
Scene 4 質が不十分な上顎洞底挙上術のトラブル事例
Scene 5 オステオトーム(クレスタルアプローチ)におけるトラブル
第5章 骨造成におけるトラブルシューティングI
Scene 1 トリートメントプラン:補綴主導の立案を
Scene 2 骨欠損形態の違い:水平的骨造成
Scene 3 GBR(Guided Bone Regeneration)について
第6章 骨造成におけるトラブルシューティングII
Scene 1 リッジスプリット:術中,術後の注意点
Scene 2 ブロックグラフト:固定時の注意点
Scene 3 軟組織の質と量ならびにメンブレンの露出
Scene 4 骨欠損形態の違い―垂直的骨造成の臨床判断
Scene 5 垂直的骨造性における歯肉弁の閉鎖
第7章 軟組織手術におけるトラブルシューティング (1)遊離歯肉移植術
Scene 1 術前検査:患者のサプリメント服用に要注意
Scene 2 咀嚼粘膜と出血:大口蓋動脈の位置に注意
Scene 3 インプラント治療における角化歯肉の重要性
Scene 4 遊離歯肉移植術
Scene 5 GBR前の軟組織マネジメント
第8章 軟組織手術におけるトラブルシューティング (2)結合組織移植術
Scene 1 結合組織移植術
Scene 2 脱上皮化結合組織移植
Scene 3 臼後結節の結合組織移植
Scene 4 腫脹のコントロール
第9章 インプラントを含む根面被覆術におけるトラブルシューティング
Scene 1 歯肉退縮ならびに角化歯肉不足
Scene 2 根面被覆術後の対応ならびに薬物投与と患者指導
Scene 3 根面被覆術のトラブルならびに歯間乳頭のトラブル
第10章 インプラント周囲組織におけるトラブルシューティング
(1)インプラント周囲炎への対応
Scene 1 歯周炎,インプラント周囲粘膜炎,インプラント周囲炎の定義改定
ならびにインプラントプロービング深さのメリット
Scene 2 インプラント周囲粘膜炎
Scene 3 インプラント周囲炎
第11章 インプラント周囲組織におけるトラブルシューティング
(2)周囲組織のトラブルと撤去への対応
Scene 1 一回法と二回法におけるトラブルならびにカバースクリューの露出
Scene 2 ヒーリングアバットメント再利用の危険性
Scene 3 インプラント撤去
Scene 4 インプラント撤去後の対応,単独歯
Scene 5 インプラント撤去後の対応,部分欠損~全顎
第12章 インプラント修復における機械的問題へのトラブルシューティング
Scene 1 スクリューの緩み
Scene 2 スクリューの破折
Scene 3 アバットメントの破折
第13章 インプラント治療の長期的安定におけるトラブルシューティング
Scene 1 単冠インプラント修復の長期安定性
Scene 2 骨造成の長期安定性
Scene 3 顎顔面成長に伴う歯の移動とインプラント修復の長期安定性
Scene 4 インプラント固定式義歯の長期安定性
Scene 5 長期安定性を考慮したインプラントの理想的な本数
Scene 6 長期安定性を考慮したインプラント支持全顎補綴