外来・病棟でのマルチモビディティ診療

出版社: 金芳堂
著者:
発行日: 2020-10-31
分野: 臨床医学:内科  >  内科学一般
ISBN: 9784765318471
電子書籍版: 2020-10-31 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,840 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,840 円(税込)

商品紹介

マルチモビディティ患者の診かた、考えかたをベースに、臓器横断的に診療するために必要なエビデンスや経験知をまとめたプラクティカルな入門書。
基本編では「対応の原則」「複雑な病態の整理方法」「介入方法」など、マルチモビディティ(多疾患併存状態)診療の実態を理解するうえで必要となる研究成果を収録。
実践編では、症例解説を中心に、一般・救急外来や病棟管理でのマルチモビディティ診療の最善策を実践に移すための指針を収録。
多疾患併存患者の増加・常態化が予想される今の時代に求められる“maltimorbidity”のスターターブックとして読み逃し厳禁!

目次

  • 基本編 マルチモビディティ患者の診かた・考えかた
    1 対応の原則
    – 1.マルチモビディティとは何か?
    – 2.複雑性の判断とゴールの設定
    – 3.マルチモビディティにおける診療ガイドラインの考え方

    2 複雑な病態を整理する
    – 1.ポリファーマシー
    – 2.高齢者総合評価
    – 3.フレイル/サルコペニア
    – 4.慢性疼痛の評価と治療
    – 5.慢性臓器障害のとらえ方
    – 6.心血管疾患リスクの評価と対応
    – 7.担がん患者のshared care
    – 8.メンタルアセスメント

    3 マルチモビディティへの介入
    – 1.価値に基づく診療の考え方
    – 2.チーム医療/多職種による介入


    実践編 症例に学ぶマルチモビディティ診療
    1 一般外来・救急外来
    症例 1.慢性疾患合併例での急性増悪
    症例 2.痛みの背景にメンタルのある患者と慢性疼痛の考え方
    症例 3.慢性疾患合併例での治療上のジレンマ
    症例 4.腎障害での疼痛管理
    症例 5.慢性臓器障害(心臓・呼吸器)の合併
    症例 6.関節リウマチ、慢性心不全、甲状腺疾患をそれぞれ別のDrが診ている例
    症例 7.透析患者の治療拒否+社会的問題
    症例 8.高齢者、フレイルの患者の入院のメリットとデメリットの比較

    2 病棟管理
    症例 1.出血傾向 vs 血栓治療のバランス
    症例 2.合併症例での糖尿病管理の調整、急性期のセッティング
    症例 3.抗がん剤の有害事象による血栓症を招いた場合
    症例 4.相反するアウトカムのコントロール
    症例 5.標準治療が合併症のため困難な場合の治療の考え方の原則
    症例 6.マルチモビディティの患者の急性期入院で、基礎疾患の治療の中止・中断・継続
    症例 7.閉塞性動脈硬化症(ASO)の治療の場合に考慮するべき因子
    症例 8.高齢、フレイル、心不全のある患者が肺炎で入院
    症例 9.高齢、骨粗鬆症、骨折歴のある患者の巨細胞性動脈炎
    症例 10. 悪性腫瘍終末期のマルチモビディティ患者をどうマネジメントするか?

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

基本編 マルチモビディティ患者の診かた・考えかた

P.9 掲載の参考文献
1) National Institute for Health and Care Excellence (2016) Multimorbidity : clinical assessment and management (NICE, London) NG56
2) 藤沼康樹. -Q2 マルチモビディティーより複雑化するマルチモビディティへのアプローチ法は? 総合診療 2018 ; 28 : 1102
4) Multimorbidity : Technical Series on Safer Primary Care. Geneva : World Health Organization ; 2016
5) 藤沼康樹. プライマリ・ケアにおける「マルチモビディティ (multimorbidity) 」の意味. 総合診療 2015 ; 25 : 1088
12) 佐藤健太. Multimorbidity時代のプロブレムリストの作り方. 日本内科学会雑誌 2017 ; 106 : 2535-2544
13) Reeve J. Interpretive medicine : supporting generalism in a changing primary care world. Occasional Paper (Royal College of General Practitioners) 2010 ; 88 : 1
14) http://fujinumayasuki.hatenablog.com/entry/2019/05/29/052522
15) 尾藤誠司. マルチモビディティにおける治療優先順位と倫理的ジレンマ「あちらを立てれば, こちらが立たず」からの合意形成. 総合診療 2015 ; 25 : 1131
17) 宮田康志. プライマリ・ケア現場の不確実性・複雑性に対処する. 日本プライマリ・ケア学会誌 2014 ; 37 : 124
18) 宇田川元一. 他者と働く「わかりあえなさ」から始める組織論 : NewsPicksパブリッシング ; 2019
19) スタンリー・マクリスタル 他. TEAM OF TEAMS : 日経BP ; 2016
P.17 掲載の参考文献
1) 青木拓也. 家庭医外来における臨床問題の複雑性調査. 診療所救急 ; 2014
2) 朝倉健太郎 (II-11 複雑な臨床問題へのアプローチ. In : 藤沼康樹, ほか). 新・総合診療医学 診療所総合診療医学編 第3版 ; カイ書房 : 2019. 71-75
5) 宮田靖志. プライマリ・ケア現場の不確実性・複雑性に対処する. 日本プライマリ・ケア連合学会誌 2014 ; 37 (2) : 124-132
P.23 掲載の参考文献
1) 厚生労働省. 医療技術のあり方に関する検討会「医療技術評価の在り方に関する検討会報告書」 (http://www1.mhlw.go.jp/houdou/0906/h0627-6.html) (2016.3.3アクセス)
2) 厚生労働省. 医療技術評価推進検討会「医療技術評価推進検討会報告書」 (http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1103/h0323-1_10.html) (2016.3.3アクセス)
3) 秋山裕治. II.診療ガイドライン作成に厚生労働省が果たした役割. 日内会誌 2010 ; 99 : 2950-2957
4) 医療情報サービスMinds. 日本医療機能評価機構 (http://minds.jcqhc.or.jp/)
5) 福井次矢 他. Minds診療ガイドライン作成の手引き 2007 ; 医学書院 : 2007
6) Graham R, et al. Committee on Standards for Developing Trustworthy Clinical Practice Guidelines, Board on Health Care Services, Institute of Medicine of the National Academies. Clinical Practice Guidelines we can trust. Washington D.C. : The National Academies Press ; 2011 (http://www.nap.edu/catalog.php?record_id=13058) (2016.3.3アクセス)
7) GRADE working group. The GRADE working group (http://www.gradeworkinggroup.org/index.htm) (2016.3.3アクセス)
8) 相原守夫. 診療ガイドラインのためのGRADEシステム 第2版 : 凸版メディア ; 2015
9) 森實敏夫 他. Minds診療ガイドライン作成の手引き 2014 : 医学書院 ; 2014
P.32 掲載の参考文献
1) 厚生労働省. 高齢者の医薬品適正使用の指針 (総論編) ; 2018
7) 石角鈴華他. 高齢者におけるPolypharmacyの概念分析. 北海道医療大学看護福祉学部紀要 2017 ; 24 : 7-15
11) Mubarakb N, et al. Prevalence of Poly-pharmacy in the Elderly : Implications of Age, Gender, Co-morbidities and Drug Interactions. SOJ Pharm Pharm Sci. 2014 ; 1 (3) : 1-7 http://dx.doi.org/10.15226/2374-6866/1/3/00115.
15) National Institute for Health and Care Excellence. Multimorbidity : clinical assessment and management. London : NICE ; 2016. NG56. https://www.nice.org.uk/guidance/ng56 (2019.9.15アクセス)
20) 日本老年医学会編. 高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015 : メジカルビュー社 ; 2015
P.38 掲載の参考文献
1) 志水太郎. 診断戦略 : 診断力向上のためのアートとサイエンス : 医学書院 ; 2014
2) 鈴木隆雄. 介護予防のための生活機能評価に関するマニュアル (改訂版) 平成21年3月. ; 2009
3) 粟田主一 他. 地域在住高 齢者を対象とする地域包括ケアシステムにおける認知症アセスメントシート (DASC-21) の内的信 頼性・妥当性に関する研究. 老年精神医学雑誌 2015 ; 26 (6) : 675-686
P.48 掲載の参考文献
2) 若林秀隆. リハビリテーション栄養とサルコペニア 2016 ; 50 (1) : 43-49
6) 米山武義. 誤嚥性肺炎予防における口腔ケアの効果 2001 ; 38 (4) : 476-477
7) 週刊医学会新聞. サルコペニアとフレイル (https://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03216_01)
8) 老年医学における Sarcopenia & Frailtyの重要性 (https://ci.nii.ac.jp/naid/10025638228)
10) 野藤悠他. フレイルとは : 概念や評価法について.月刊地域医学 2018 ; 32 (4) : 2018 https://healthprom.jadecom.or.jp/wp-content/uploads/2018/04/cmed3204_312-320.pdf
12) フレイルの意義. 日老医誌 2014 ; 51 : 497-501 (https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/publications/other/pdf/review_51_6_497.pdf)
13) 佐竹昭介. 基本チェックリストとフレイル. 日本老年医学雑誌 2018 ; 55 (3) : 319-328 (https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics/55/3/55_55.319/_article/-char/ja)
14) 原田敦. ロコモティブシンドロームにおけるサルコペニアの位置付け. 日本老年医学会ホームページ (https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/press_seminar/report/seminar_02_04.html)
15) 日本整形外科学会 他監修. 大腿骨頸部/転子部骨折診療ガイドライン (改訂第2版) : 南江堂 ; 2011
16) 飯島勝矢. 虚弱・サルコペニア予防における医科歯科連携の重要性 : ~新概念『オーラル・フレイル』から高齢者の食力の維持・向上を目指す~. 日補綴会誌 Ann Jpn Prosthodont Soc 2015 ; 7 : 92-101
17) 三浦宏子他. オーラル・フレイルと今後の高齢者歯科保健施策. 保健医療科学 2016 ; 65 (4) : 394-400
18) 西永正典. 総合機能評価 (CGA) の臨床応用とその意義. 老年医学会 2000 ; 37 (11) : 859-865
19) 森川暢, 他. 病院×家庭医療 2016 ; 98 (10)
20) 荒幡昌久. 高齢者嚥下性肺炎に対する包括的診療チーム介入試験. 日本老年医学会雑誌 2011 ; 48 (1) : 63-70
P.57 掲載の参考文献
1) 矢吹省司他. 日本における慢性疼痛保有者の実態調査-Pain in Japan 2010より. 臨床整形外科 2012 ; 47 : 127-134
2) 服部政治. 日本における慢性疼痛保有率. 日薬理誌 2006 ; 127 : 176-180
3) 厚生労働省. 平成28年国民生活基礎調査の概況.
4) 慢性疼痛ガイドライン作成ワーキンググループ 編. 慢性疼痛治療ガイドライン : 真興交易 ; 2018
9) 半場道子. 慢性痛のサイエンス : 医学書院 ; 2018
10) 神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン改訂版作成ワーキンググループ編. 神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン 改訂第2版 : 真興交易 ; 2016
12) 線維筋痛症診療ガイドライン2013作成委員会編. 線維筋痛症診療ガイドライン 2013 : 日本医事新報社 ; 2013
13) Lee David著, 竹本毅訳. 10分でできる認知行動療法入門 : 日経BP社 ; 2016
14) 日本神経治療学会治療指針作成委員会 編. 標準的神経治療 ; 慢性疼痛. 神経治療 2010 : 27 ; 593-622
P.67 掲載の参考文献
2) 慢性臓器障害総論-北海道GIMカンファレンス-専門医に学ぶ-レクチャー (https://www.scribd.com/document/349201349/)
P.75 掲載の参考文献
3) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会. 高血圧ガイドライン 2019 : ライフサイエンス出版 ; 2019
5) J. D. Williamson, et al. Intensive vs Standard Blood Pressure Control and Cardiovascular Disease Outcomes in Adults Aged > 75 Years : A Randomized Clinical Trial. JAMA. 2016 ; 315 (24) : 2673-2682
7) Nordestgaard BG, et al. Familial hypercholesterolaemia is underdiagnosed and undertreated in the general population : guidance for clinicians to prevent coronary heart disease : Consensus Statement of the European Atherosclerosis Society. Eur. Heart J. 2013 ; 34 (45) : 3478-3490
9) 日本動脈硬化学会 FH診療ガイドライン作成委員会. 家族性高コレステロール血症診療ガイドライン 2017 ; 2017
13) 日本動脈硬化学会. 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2017年版 ; 2017
15) 厚生労働省. 受療行動調査/平成29年_受療行動調査 関連集計. 2017 Available : https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=自覚&layout=dataset&toukei=00450024&tstat=000001030975&cycle=7&stat_infid=000031807070&metadata=1&data=1.
16) 日本糖尿病学会. 糖尿病治療ガイド 2016-2017. 2016
P.84 掲載の参考文献
1) 渡辺亨他監修. 乳がんの『アバスチン+パクリタキセル療法』で起こる副作用と対策 & セルフケア 副作用をうまくコントロール! 再発乳がん治療を長く続けるコツ. がんサポート (https://gansupport.jp/article/cancer/breast/breast05/2648.html)
3) 日本臨牀腫瘍学会編. 発熱性好中球減少症 (FN) 診療ガイドライン-Mindsガイドライン : 南江堂 ; 2012 (https://minds.jcqhc.or.jp/docs/minds/febrile-neutropenia/febrile-neutropeniafront-matter.pdf#search='%E7%99%BA%E7%86%B1%E6%80%A7%E5%A5%BD%E4%B8%AD%E7%90%83%E6%B8%9B%E5%B0%91%E7%97%87%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3')
4) 厚生労働省. 人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン (https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000197721.pdf#search='%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B')
P.94 掲載の参考文献
3) 内山真. 睡眠障害の対応と治療ガイドライン 第3版 : じほう ; 2019
4) 日本老年医学会編. 高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015 : メジカルビュー社 ; 2015
6) Baker S, et al. Clinical guideline for the treatment of primary insomnia in middle-aged and older adults : Agency for Healthcare Research and Quality ; 2014
7) 吉村玲児編. 精神科薬物治療 こんなときどうするべきか : 医学書院 ; 2015
8) 古賀雄二 他. 日本語版CAM-ICUフローシートの妥当性と信頼性の検証. 山口医学 2014 ; 63 : 93-101
9) Lipowski ZJ. Delirium?Acute confusional state : Oxford University Press ; 1990
11) 日本総合病院精神医学会せん妄指針改訂班編. せん妄の臨床指針 (せん妄の治療指針第2版) : 星和書店 ; 2015
12) 気分障害の治療ガイドライン作成委員会編. うつ病ガイドライン 第2版 : 医学書院 ; 2017
14) 認知症疾患診療ガイドライン作成委員会編. 認知症疾患診療ガイドライン 2017 : 医学書院 ; 2017
P.102 掲載の参考文献
1) 大西弘高他監訳. 価値に基づく診療 : メディカル・サイエンス・インターナショナル ; 2016
2) Sackett DL, et al. Evidence-Based Medicine : How to Practice and Teach EBM (2nd ed) Churchill Livingstone. 2000
4) 平井啓. 意思決定支援と行動経済学. 終末期の意思決定-アドバンス・ケア・プランニングの実践をめざして. Modern Physician. 2016 ; 36 : 881-885
P.110 掲載の参考文献
1) Agency for Healthcare Research and Quality. The high concentration of U.S. health care expenditures. Res Action. 2006 : 19. https://archive.ahrq.gov/research/findings/factsheets/costs/expriach/expendria.pdf (2019.7.22アクセス)
3) Gawande A. The hot spotters. The New Yorker. 2011 ; 86 (45) : 40-51
5) Craig C, et al. Care Coordination Model : Better Care at Lower Cost for People With Multiple Health and Social Needs. IHI Innovation Series white paper. Cambridge, MA : Institute for Healthcare Improvement. 2011 (http://www.ihi.org/resources/Pages/IHIWhitePapers/IHICareCoordinationModelWhitePaper.aspx) (2019.7.22アクセス)
7) National Quality Forum. Preferred Practices and Performance Measures for Measuring and Reporting Care Coordination. Washington,DC : National Quality Forum ; 2010.
9) WHO (2010) Framework for action on interprofessional education and collaborative practice (http://www.who.int/hrh/resources/framework_action/en/)
10) 春田淳志. 日本の多職種連携教育と連携実践の礎となる多職種連携コンピテンシーについて (http://www.team-med.jp/wp-content/uploads/2017/01/305edbdf16c14d70400874c1ab998f35.pdf)
14) 春田淳志他. 厚生労働行政推進調査事業費補助金「総合診療が地域医療における専門医や他職種連携等に与える効果についての研究」報告書 第5部 総合診療医が今後果たすべき役割に関する提言多職種連携に求められる総合診療医の役割とは何か? (https://soshin.pcmedtsukuba.jp/education/report/pdf/05_005.pdf)
15) 佐藤健太. II. Problem list : POS/POMRについて, 現状の患者プロブレムリスト 2. Multimorbidity時代のプロブレムリストの作り方. 日本内科学会雑誌 2017 ; 106 (12) : 2535-2544. doi : 10.2169/naika.106.2535
16) 池亀俊美. 急性期から慢性期へ ケアをどうすべきか?. Medicina 2012 ; 49 (13) : 2160-2164 doi : 10.11477/mf.1402106578
23) 青島周一. 「処方カスケード」とその対応. 総合診療 2018 ; 28 (7) : 954-958
24) 徳田嘉仁他. 85【漫談】 みんな, ポリファーマシーどないしてる?-解決に向けた実践的な取り組みを語る. Medicina (B Aires) 2019 ; 56 (4) : 460-466
27) 尾藤誠司. マルチモビディティにおける治療優先順位と倫理的ジレンマー「あちらを立てれば, こちらが立たず」からの合意形成. 総合診療 2015 ; 25 (12) : 1131-1134
28) 川口篤也. モヤモヤよさらば! 臨床倫理4分割カンファレンス. 週間医学会新聞 第3059号 2014年01月13日 (https://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03059_02)
31) 島田達巳. 地域包括ケアシステムとICT. 日本情報経営学会誌 2017 ; 37 (1) : 8-24
32) 大西弘高 他. Significant Event Analysis-医師のプロフェッショナリズム教育の一手法. 家庭医療 2008 ; 14 (1) : 4-12
33) 藤沼康樹. 新・総合診療医学-家庭医療学編 第2版 : カイ書林 ; 2015

実践編 症例に学ぶマルチモビディティ診療

P.119 掲載の参考文献
P.124 掲載の参考文献
P.128 掲載の参考文献
P.134 掲載の参考文献
P.140 掲載の参考文献
1) Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease. GOLD 2017 : Global Strategy for the Diagnosis, Management and Prevention of COPD
2) 一般社団法人日本循環器学会/一般社団法人日本心不全学会. 合同ガイドライン, 2018 : 急性・慢性心不全診療ガイドライン (2017年改訂版)
P.146 掲載の参考文献
P.150 掲載の参考文献
1) 日本透析医学会血液透析療法ガイドライン作成ワーキンググループ 透析非導入と継続中止を検討するサブグループ. 維持血液透析の開始と継続に関する意思決定プロセスについての提言. 透析会誌 2014 ; 47 (5) : 269-285
P.155 掲載の参考文献
P.159 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会. 循環器病ガイドラインシリーズ 2018年版 : 安定冠動脈疾患の血行再建ガイドライン (2018年改訂版) (http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2018_yamagishi_tamaki.pdf 1-136) (2019.8アクセス)
P.165 掲載の参考文献
1) 日本糖尿病学会編著. 糖尿病専門医研修ガイドブック改訂第7版 : 診断と治療社 ; 2017. 388-391
5) 日本糖尿病学会・日本老年医学会編著. 高齢者糖尿病治療ガイド 2018 : 文光堂 ; 2018
6) 日本老年医学会・日本糖尿病学会編著. 高齢者糖尿病診療ガイドライン 2017 : 南江堂 ; 2017
7) 日本老年学会. 高齢者診療におけるお役立ちツール, DASC-8 (認知・生活機能質問表) を用いた高齢者の血糖コントロール目標設定のためのカテゴリー分類のしかた (https://www.jpn-geriatsoc.or.jp/tool/dasc8.html)
P.172 掲載の参考文献
3) Francesc Graus, et al. Cerebrovascular complications in patients with cancer : Medicine (Baltimore) 1985 ; 64 (1) : 16-35
5) 向井幹夫. がん治療における血栓塞栓症 腫瘍循環器 (Onco-Cardiology) における診断と治療. 心臓 2017 ; 49 (8) : 816-821
P.178 掲載の参考文献
P.184 掲載の参考文献
P.191 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会 他. 心房細動治療 (薬物) ガイドライン (2013年改訂版)
P.196 掲載の参考文献
1) Dormandy JA, et al. Management of peripheral arterial disease (PAD). TASC Working Group. Trans Atlantic Inter-Society Consensus (TASC). J Vasc Surg. 2000 ; 31 (1 Pt 2) : S1-S296
5) 日本循環器学会 他編著. 末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン (2015年改訂版) (http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2015_miyata_h.pdf) (2019.7.24アクセス)
6) 日本糖尿病学会 編著. 糖尿病診療ガイドライン 2016 : 南江堂 ; 2016 (http://www.jds.or.jp/modules/publication/?content_id=4) (2019.7.26アクセス)
P.202 掲載の参考文献
P.206 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会. 血管炎症候群の診療ガイドライン (2017年改定版) http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2017_isobe_h.pdf
P.210 掲載の参考文献
2) 岡本真一郎. 高齢化社会における造血器腫瘍の治療. 日内会誌 2016 ; 105 : 1877
3) 春田淳志. 地域における専門職連携協働. 日内会誌 2018 ; 107 : 1076

最近チェックした商品履歴

Loading...