看護にいかす 触れるケア

出版社: 中央法規出版
著者:
発行日: 2021-01-05
分野: 看護学  >  臨床/成人/老人
ISBN: 9784805882269
電子書籍版: 2021-01-05
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

2,640 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,640 円(税込)

商品紹介

安全・安楽で効果の検証された看護技術であるハンドマッサージとメディカル・タッチ。その意義や準備、現場での活用方法までまとめた。それぞれ手順は、写真と動画(QRコードで読み取り視聴)でわかりやすく解説。さまざまな臨床現場や看護教育での具体的な導入方法も収載。

目次

  • 第1章 触れるケア
    1 触れるケアとは
    2 安全に触れるために必要な感染予防対策

    第2章 ハンドマッサージ
    1 看護師が行うマッサージ
    2 ハンドマッサージの看護研究
    3 ハンドマッサージの実施方法
    4 ハンドマッサージの手順
    5 看護教育の現場での活用

    第3章 メディカル・タッチ
    1 患者に寄り添うタッチング技術
    2 メディカル・タッチの開発
    3 メディカル・タッチの実施方法
    4 メディカル・タッチの手順

    第4章 事例でみる臨床現場での活用
    1 終末期の患者に最後の日まで(がん患者の緩和ケア)
    2 老いを生きる高齢者(フレイル、認知症ケア)
    3 家庭の状況に合わせて(在宅でのケア)
    4 妊産婦へのケア
    5 子どもへのケア
    6 患者家族(第2の患者)へのケア
    7 看護業務で行う方法
    8 看護業務で以外で行う方法
    9 触れるケアの今後

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 触れるケア

P.16 掲載の参考文献
1) Estabrooks CA : Touch ; a nursing strategy in the intensive care unit. Heart & Lung : the Journal of Cretical Care,18 (4) : 392-401,1989.
2) 土蔵愛子 : 臨床に活かすタッチング (6) さまざまなタッチの分類. 月刊ナーシング, 23 (10) : 116-119, 2003.
3) 藤野彰子 : 終末期がん看護における意図的タッチによる痛みの緩和. 教育学研究室紀要 : 「教育とジェンダー」研究, 3 : 39-52, 2000.
4) 堀内園子 : 触れるケア―看護技術としてのタッチング, pp 8-12, ライフサポート社, 2010.
5) 林直子, 鈴木久美, 酒井郁子・他編集 : 成人看護学概論 改訂第3版, p124, 南江堂, 2019.
6) 白尾智明監訳 : イラストレイテッド神経科学, p51, 丸善出版, 2013.
7) John E. Hall・石川義弘, 岡村康司, 尾仲達史・他総監訳 : ガイトン生理学 原著第13版, p559, エルゼビア・ジャパン, 2018.
8) 特定非営利活動法人 日本緩和医療学会 緩和医療ガイドライン作成委員会編 : がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン 2014年版, p43, 金原出版, 2014.
9) John E. Hall・石川義弘, 岡村康司, 尾仲達史・他総監訳 : ガイトン生理学 原著第13版, p680, エルゼビア・ジャパン, 2018.
11) 泰羅雅登, 中村克樹監訳 : 第4版 カールソン神経科学テキスト 脳と行動, p240, 丸善出版, 2013.
12) 山口創 : 身体接触によるこころの癒し : こころとからだの不思議な関係. 全日本鍼灸学会雑誌, 64 (3) : 132-140, 2014.
13) 白尾智明監訳 : イラストレイテッド神経科学, p225-238, 丸善出版, 2013.
14) 黒澤美枝子 : 体性感覚刺激による脳神経伝達機能変化と情動・自立反応相関, 独立行政法人日本学術振興会科学研究費補助金, 基盤研究 (C), 研究成果報告書 (2008~2010), 2012.
17) 永澤美保, 岡部祥太, 茂木一孝・他 : オキシトシン神経系を中心とした母子間の絆形成システム. 動物心理学研究, 63 (1) : 47-63, 2013.
19) 岡本佐智子 : 根拠がわかる看護マッサージ-患者を癒やすリラクセーション技術, p 2, 中央法規出版, 2017.
20) 加藤京里 : 後頸部温罨法による自律神経活動と快-不快の変化-40℃と60℃の比較. 日本看護研究学会雑誌, 34 (2) : 39-48, 2011.
21) 小笠原映子, 椎原康史, 小板橋喜久代・他 : 柑橘系精油によるアロママッサージのリラクセーション効果およびリフレッシュメント効果について-皮膚コンダクタンスおよび気分形容詞チェックリストによる評価. 日本看護研究学会雑誌, 30 (4) : 17-26, 2007.
23) 白澤早苗, 石田多由美, 箱田裕司・他 : 記憶検索に及ぼすエネルギー覚醒の効果. 基礎心理学研究, 17 (2) : 93-99, 1999.
24) 岡本佐智子 : 根拠がわかる看護マッサージ-患者を癒やすリラクセーション技術, p 57-58, 中央法規出版, 2017.
25) 川原由佳里, 奥田清子 : 看護におけるタッチ/マッサージの研究 : 文献レビュー. 日本看護技術学会誌, 8 (3) : 91-100, 2009.
26) 中川玲子 : 対人援助に役立つタッチケア・その理論と実践 身 <み>・存在・いのちに触れるケアとして. <身> の医療, 2 : 18-27, 2016.
27) 坂田真穂 : ケアにおける身体性-看護ケアにおける身体性が患者と看護師に与える心理的影響. 京都大学大学院教育学研究科紀要, 61 : 93-105, 2015.
28) 緒方昭子, 奥祥子, 矢野朋実・他 : ソフトマッサージの講義・演習の効果 : 看護学実習の活用状況から. 南九州看護研究誌, 12 (1) : 33-40, 2014.
29) 前原邦江, 森恵美 : "ふれあい" を通して母子相互作用を促す看護介入プログラムの評価-出産後1~4か月の母子を対象として. 千葉大学看護学部紀要, 29 : 9-14, 2007.
30) 荒川唱子, 小板橋喜久代編 : 看護にいかすリラクセーション技法-ホリスティックアプローチ, p111, 医学書院, 2001.
31) 尾野安恵, 杉森佐和子, 藤井京子 : 手術直後の安静臥床に伴う腰背部痛に対するツボ刺激マッサージの効果. 日本看護学会論文集 1 成人看護, 40 : 104-106, 2009.
32) 西田友美, 立山莉紗, 平陽・他 : 腹臥位保持中の苦痛に対する腰背部マッサージの効果. 日本看護学会論文集看護総合, 37 : 182-184, 2006.
33) 岡本佐智子 : 根拠がわかる看護マッサージ-患者を癒やすリラクセーション技術, p 37-38, 中央法規出版, 2017.
34) 飯塚有紀 : NICUへの入院を経験した低出生体重児の母親にとっての母子分離と母子再統合という体験. 発達心理学研究, 24 (3) : 263-272, 2013.
35) 本田美和子, イヴ・ジネスト, ロゼット・マレスコッティ : ユマニチュード入門, pp64-73, 医学書院, 2014.
36) Centers for Disease Control and Prevention : Guideline for Hand Hygiene in Health-Care Settings. https://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/rr5116a1.htm (最終アクセス2020年5月11日)
38) 任和子, 井川順子, 秋山智弥編 : 根拠と事故防止からみた 基礎・臨床看護技術 第2版, pp710-713, 医学書院, 2017.
39) 清水雅美, 真鍋亜朱, 高田直子 : 消化器・血液内科病棟における手荒れとハンドケアの実態. 滋賀医科大学看護学ジャーナル, 7 (1) : 35-38, 2009.
40) 満田年宏監訳 : 医療現場における手指衛生のためのCDCガイドライン, pp30-31, 国際医学出版, 2003.
41) WHO : Personal protective equipment in the context of filovirus disease outbreak response Rapid advice guideline, p4, 2014. https://apps.who.int/iris/bitstream/handle/10665/137410/WHO_EVD_Guidance_PPE_14.1_eng.pdf?sequence=1 (最終アクセス 2020年5月26日)

第2章 ハンドマッサージ

P.42 掲載の参考文献
1) 岡本佐智子 : 看護に活かすマッサージ ; 日本におけるマッサージの法律規程. 看護技術, 60 (2) : 68-72, 2014.
2) 岡本佐智子 : 根拠がわかる看護マッサージ-患者を癒やすリラクセーション技術, p46, 中央法規出版, 2017.
3) 岡本佐智子 : 根拠がわかる看護マッサージ-患者を癒やすリラクセーション技術, p54-56, 中央法規出版, 2017.
4) 看護学教育の在り方に関する検討会報告書 (平成14年3月26日), pp1-44, 2002.
5) 厚生労働省 : 看護師等養成所の運営に関する指導ガイドラインについて https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc1593&dataType=1&pageNo=1 (最終アクセス 2020年7月25日)
6) 岡本佐智子 : 看護に活かすマッサージ ; 看護技術としてのマッサージ. 看護技術, 60 (4) : 88-92, 2014.
7) 厚生労働省 : 第1部 平成28年度診療報酬改定における主要改定項目について, pp192-194 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000114740.pdf (最終アクセス 2020年8月31日)
8) 岡本佐智子, 江守陽子 : 商業的マッサージと看護技術としてのマッサージについての考察. 看護実践の科学, 38 (13) : 59-64, 2013.
9) 鈴木良次 : 手のなかの脳, pp18-23, 東京大学出版会, 1994.
10) 境章 : 目でみるからだのメカニズム, pp154-155, 医学書院, 1994.
11) 岡本佐智子, 小川俊夫, 田野ルミ・他 : 唾液中バイオマーカーを指標としたハンドマッサージのリラクセーション効果の検証. 日本看護研究学会雑誌, 32 (3) : 349, 2009.
12) 岡本佐智子, 渋谷えり子, 江守陽子 : 心地よさを目的としたハンドマッサージの方法の検討. 日本看護研究学会雑誌, 35 (3) : 244, 2012.
13) 渋谷えり子, 岡本佐智子 : 潤滑剤使用の有無によるハンドマッサージの心地よさ. 日本看護研究学会雑誌, 35 (3) : 245, 2012.
14) 岡本佐智子, 渋谷えり子, 江守陽子 : ハンドマッサージのリラクセーション効果の検証. 日本看護研究学会雑誌, 36 (3) : 204, 2013.
15) Sachiko Okamoto, Eriko Sibuya, Rumi Tano, et al. : Verification of the stress-alleviating effect of nursing care in terms of autonomic nervous system activity and psychological state. 日本健康科学学会誌, 27 (4) : 253-262, 2011.
16) 岡本佐智子, 渋谷えり子, 江守陽子 : 主観的に「心地よい」と感じるハンドマッサージのリラクセーション効果の検証. 日本健康科学学会誌, 30 (2) : 67-74, 2014.
17) 岡本佐智子, 佐藤安代, 渋谷えり子 : 両手および片手に対するハンドマッサージのリラクセーション効果の検証. 日本健康科学学会誌, 32 (1) : 23-32, 2016.
18) 鳥居鎮夫, 亀岡弘, 古賀良彦監修 : アロマテラピー検定公式テキスト 1級 (5訂版), p22, 公益社団法人日本アロマ環境協会, 2011.
19) 椎原康史, 高橋滋, 児玉昌久 : 自立神経系指標の性周期による変動 : 皮膚電位活動と心電図R-R間隔変動について. 群馬大学医療技術短期大学部紀要, 8 : 93-99, 1988.
20) 木村研一, 矢野忠, 山田伸之・他 : SSR・SFR・精神性発汗反応の同時測定による針刺激の皮膚交感神経機能に及ぼす影響について. 全日本鍼灸学会雑誌, 48 (3) : 279-291, 1998.
21) 松村美由起, 竹宮敏子, 田中朱美・他 : 慢性疲労症候群の精神性発汗. 東京女子医科大学雑誌, 76 (8・9) : 374-380, 2006.
22) 河崎雅人, 高島征助, 坂口正雄 : 精神性発汗反応を用いた情動反応の生理学的評価方法. 医療機器学, 78 (2) : 58-63, 2008.
23) 越村利恵, 松木光子,大谷英子 : 乳癌手術患者の自我状態と不安度, ソーシャル・サポートとの関係. 大阪大学看護学雑誌, 1 (1) : 25-30, 1995.
24) 松木光子, 三木房枝, 越村利恵・他 : 乳癌手術患者の心理的適応に関する縦断的研究 (1) -術前から術後3年にわたる心理反応. 日本看護研究学会雑誌, 15 (3) : 20-28, 1992.
25) 小野勝三, 続池静子 : STAIを用いた心臓手術患者の手術前の不安とその分析. 日本看護学会集録 1 成人看護, 21 : 191-194, 1990.
26) 長澤美佐子, 北井朋美, 中村美知子 : 手術を受ける患者の術前後における不安の変化-STAI (日本語版) を用いて. 山梨医科大学紀要, 19 : 97-100, 2002.
27) 中川貴恵, 橘美紀, 浅野順子 : 手術患者の術前不安の経時的変化とその分析. 日本看護学会論文集 1 成人看護, 31 : 97-99, 2000.
28) 柴田和恵 : 手術患者の自己効力感と不安・対処行動との関連. 群馬パース大学紀要, 1 : 27-33, 2005
29) 篠原清美, 及川順子 : 整形外科手術患者の術後不安の変化-術後離床期・退院前・退院後の比較. 日本看護学会論文集 1 成人看護, 37 : 58-60, 2006.
30) 近藤かをる, 呉屋美佐江, 高尾敦子・他 : 婦人科手術患者の不安-STAIを用いて. 日本看護学会集録 1 成人看護, 23 : 11-13, 1992.
31) 根建金男, 上里一郎 : 生理的反応の認知と生理的反応が情動に及ぼす影響. 行動療法研究, 9 (2) : 101-107, 1984.
32) 小板橋喜久代, 柳奈津子, 菱沼典子 : 健康女性における安静法と漸進的筋弛緩法の生理的・感覚認知的反応の比較. 群馬大学医学部保健学科紀要, 18 : 67-74, 1997.
33) 中北充子, 竹ノ上ケイ子 : 正常な産褥早期の母親への背部マッサージによるリラクセーション効果-自律神経活動および主観的指標の観点から. 日本助産学会誌, 23 (2) : 230-240, 2009.
34) 大宮裕子, 佐藤彰紘, 横山悦子・他 : 腹臥位姿勢におけるリラクゼーション効果. 目白大学健康科学研究, 9 : 9-15, 2016.
35) 吉留厚子, 川野純一 : 産褥早期における皮膚表面温度およびリラクゼーション尺度による乳房マッサージの評価. 母性衛生, 51 (4) : 666-675, 2011.
36) 岡本佐智子 : 根拠がわかる看護マッサージ-患者を癒やすリラクセーション技術, p114-115, 中央法規出版, 2017.
37) 岡本佐智子, 佐藤安代 : ハンドマッサージのリラクセーション効果について男女比較からの検討. 日本看護研究学会雑誌, 41 (3) : 528, 2018.
38) 岡本佐智子, 佐藤安代 : 看護実習における意図的タッチとしてのハンドマッサージ実施への動機づけ方法の検討. 日本看護研究学会雑誌, 40 (3) : 207, 2017.
39) 佐藤安代, 岡本佐智子 : 成人急性期実習における意図的タッチの活用とその教育効果の検討. 日本看護研究学会雑誌, 41 (3) : 478, 2018.
40) 岡本佐智子 : 看護基礎教育に意図的タッチとしてのハンドマッサージを導入して-看護研究での検証の経緯と病院実習での実践例から. 看護展望, 45 (6) : 70-74, 2020.
41) 岡本佐智子 : 看護に活かすマッサージ ; 看護教育のなかでのマッサージの変遷. 看護技術, 60 (6) : 76-80, 2014.
42) 鳥居鎮夫, 亀岡弘, 古賀良彦監修 : アロマテラピー検定公式テキスト 1級 (5訂版), p20, 公益社団法人日本アロマ環境協会, 2011.
43) 小川俊夫, 岡本佐智子, 田野ルミ : リラクゼーション効果指標としての唾液中バイオマーカーの妥当性の検証. 日本看護研究学会雑誌, 31 (3) : 189, 2008.
44) 岡本佐智子, 小川俊夫, 田野ルミ・他 : 唾液中バイオマーカーを指標としたハンドマッサージのリラクセーション効果の検証. 日本看護研究学会雑誌, 32 (3) : 349, 2009.
45) 岡本佐智子, 佐藤安代, 渋谷えり子 : 両手および片手に対するハンドマッサージのリラクセーション効果の検証. 日本看護研究学会雑誌, 37 (3) : 120, 2014.
46) 岡本佐智子, 佐藤安代, 小林喜美江 : 看護基礎教育におけるハンドマッサージの技術演習の導入について-成人看護学急性期実習での取り組みから. 東都医療大学紀要, 9 (1) : 63-68 2019.
47) 藤野彰子 : 終末期がん看護における意図的タッチによる痛みの緩和. 教育学研究室紀要 : 「教育とジェンダー」研究, 3 : 39-52, 2000.

第3章 メディカル・タッチ ( R )

P.77 掲載の参考文献
3) 寺澤捷年, 津田昌樹 : 絵でみる指圧・マッサージ, pp13-16, 医学書院, 2002.
4) ミヒャエル・フェルディ, ロマン・シュトロシェンルーサー・野坂洋一郎, 藤村朗, 木部真知子・他監修 : リンパドレナージュの基礎知識, p 1, キベプランニング/日本DLM技術者会, 2008.
5) Ilona C, Silvia D, Hakan O : Reduced Pleasant Touch Appraisal in the Presence of a Disgusting Odor, 2014. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0092975 (最終アクセス 2020年10月10日)
6) 厚生労働省 : 平成13年度医療施設経営安定化推進事業「患者満足度調査導入による病院の経営改善に係る調査研究」報告書
7) 須藤小百合, 青木健, 富岡真理子・他 : 圧力の異なる末梢部温湯清拭が皮膚血流反応に及ぼす影響. 日本看護研究学会雑誌, 31 (1) : 121-128, 2008.
8) 前川知子, 見谷貴代 : メディカル・タッチ(R) 認定テキスト, pp22-26, 2020.
10) 川島みどり編 : 触れる・癒やす・あいだをつなぐ手-TE-ARTE学入門, pp294-306, 看護の科学社, 2014.
11) 新田紀枝, 川端京子 : 看護における補完代替医療の現状と問題点-ホスピス・緩和ケア病棟に勤務する看護師の補完代替医療の習得と実施に関する調査から. 日本補完代替医療学会誌, 4 (1) : 23-31, 2007.
12) 白尾智明監訳 : イラストレイテッド神経科学, pp253-255, 丸善出版, 2013.
13) 鳥居鎮夫, 亀岡弘, 古賀良彦監 : アロマテラピー検定テキスト 1級 (4訂版4刷), pp22-23, 社団法人日本アロマ環境協会, 2008.
14) 厚生労働省がん研究助成金「がんの代替療法の科学的検証と臨床応用に関する研究」班, 独立行政法人国立がん研究センターがん研究開発費「がんの代替医療の科学的検証に関する研究」班編集・制作 : がんの補完代替医療ハンドブック 第3版, pp 9-10, 2012. https://shikoku-cc.hosp.go.jp/cam/dl/pdf/cam_guide(3rd)20120220_forWeb.pdf (最終アクセス 2020年10月10日)
15) 佐藤栄治 : 座面高と座面角が立ち上がり動作の筋活動に与える影響. 看護理工学会誌, 6 (1) : 2-11, 2019.
16) 上前知洋, 上條正義 : 皮膚近傍における温湿度変化がもたらす快適感の変動. Journal of Textile Engineering, 56 (2) : 55-63, 2010.

第4章 事例でみる臨床現場での活用

P.112 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成30年 (2018) 人口動態統計月報年計 (概数) の概況 第7表 死亡数・死亡率 (人口10万対), 性・年齢 (5歳階級) ・死因順位別 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai18/dl/h7.pdf (最終アクセス 2020年5月11日)
3) 小島悦子 : がん疼痛マネジメントに関する知識と困難についての看護師の認識. 天使大学紀要, 9 : 43-55, 2009.
4) 新幡智子, 小松浩子 : がん性疼痛緩和ケアを目的とした看護師によるマッサージの活用と関連要因の検討. Palliative Care Research, 5 (1) : 101-113, 2010.
5) 新貝夫弥子, 渋谷優子 : がん性疼痛に対する患者の疼痛評価と対処行動. 日本がん看護学会誌, 13 (2) : 38-47,1999.
6) 恒藤暁, 田村恵子編 : 系統看護学講座別巻 緩和ケア 第3版, p167, 医学書院, 2020.
7) 前田節子, 山本敬子 : 器質的障害を除くがん患者の呼吸困難感の要因に関する文献レビュー. 日本赤十字豊田看護大学紀要, 8 (1) : 143-149, 2013.
8) 角甲純, 酒井智子 : 終末期がん患者の呼吸困難に対して緩和ケア病棟の看護師が行っている非薬物療法の認識調査. Palliative Care Research, 9 (2) : 101-107, 2014.
9) 前田節子, 山本敬子 : フットリフレクソロジーによる自律神経活動および主観的評価からみたがん患者の呼吸困難感の変化. 日本がん看護学会誌, 32 (1) : 57-66, 2018.
11) 明智龍男, 内富庸介 : がん患者の抑うつ症状緩和-最近の話題. 医学のあゆみ, 219 (13) : 1017-1021, 2006.
12) 見谷貴代, 小宮菜摘, 築田誠・他 : 短時間のハンドマッサージによる生理的・心理的効果の検証-実施時間の差異によるランダム化比較試験. 日本看護技術学会誌, 17 : 125-130, 2018.
13) 内閣府 : 令和元年版高齢者白書 平成30年度 高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第1章 第1節 1. 高齢化の現状と将来像 https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_1_1.html (最終アクセス 2020年5月11日)
14) 葛谷雅文, 益田雄一郎, 平川仁尚・他 : 在宅要介護高齢者の「うつ」発症頻度ならびにその関連因子. 日本老年医学会雑誌, 43 (4) : 512-517, 2006.
15) 亀井智子編 : 新体系看護学全書 老年看護学 老年看護学概論・老年保健 第4版, pp22-23, メヂカルフレンド社, 2016.
16) 竹田恵子 : 看護学からみた高齢者への健康生活の支援-人生の最終章を生きる高齢者への看護. 川崎医療福祉学会誌, 20 : 45-55, 2010.
17) 山崎久美子, 林千晶 : 高齢者のクオリティ・オブ・ライフに及ぼすライフレビュー法の効果研究. 日本保健医療行動科学会年報, 25 : 185-195, 2010.
18) 塚原貴子, 山下亜矢子 : 通所サービスを利用している高齢者のうつ状態と身体症状, 精神症状および生活状況の関連. 日本精神保健看護学会誌, 27 (1) : 32-40, 2018.
19) 「閉じこもり予防・支援マニュアル」分担研究班 : 閉じこもり予防・支援マニュアル (改訂版), 2009. https://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1g.pdf (最終アクセス 2020年10月10日)
20) 張賢徳, 中原理佳 : 老年内科医に必要な精神神経疾患の知識 3. 高齢者の自殺. 日本老年医学会雑誌, 49 (5) : 547-554, 2012.
21) 高岡哲子, 木立るり子 : わが国の看護学領域における高齢者のうつに関する研究の動向と課題-2003~2012年の検索結果を中心に. 老年看護学, 20 (2) : 68-75, 2016.
22) 本田亜起子, 斉藤恵美子, 金川克子・他 : 一人暮らし高齢者の特性-年齢および一人暮らしの理由による比較から. 日本地域看護学会誌, 5 (2) : 85-89, 2003.
23) 厚生労働省 : 平成29年版高齢者白書 平成28年度 高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第1章 第2節 3. 高齢者者の健康・福祉 https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/zenbun/pdf/1s2s_03.pdf (最終アクセス 2020年5月11日)
24) 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 (AMED) 「BPSDの解決につなげる各種評価法と, BPSDの包括的予防・治療指針の開発~笑顔で穏やかな生活を支えるポジティブケア」研究班 : BPSDの定義, その症状と発症要因. 認知症ケア研究誌, 2 : 1-16, 2018.
25) 片丸美恵, 宮島直子, 村上新治 : 精神科看護における認知症高齢者のBPSDへの対応と課題-「問題行動」をキーワードとしたケーススタディの文献検討から. 看護総合科学研究会誌, 11 (1) : 3-13, 2008.
26) Niels VH, Torben J, Lisbeth O : Massage and touch for dementia. Cochrane Databese of Systematic Reviews, 4 : 1-18, 2006.
27) 内閣府 : 令和元年高齢社会白書 第1章 第3節 4. 高齢期の生活に関する意識 https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_3_1_4.html (最終アクセス 2020年5月11日)
28) 山田雅子 : 第1章 在宅看護の目的と特徴. 系統看護学講座 統合分野 在宅看護論 第5版, pp17-20, 医学書院, 2017.
29) 森本美智子, 中嶋和夫, 高井研一 : 慢性閉塞性肺疾患患者の機能障害ならびにストレス認知と精神的健康との関係. 日本看護研究学会雑誌, 25 (4) : 17-31, 2002.
30) 牛久保美津子 : 神経難病とともに生きる長期療養者の病体験 : 苦悩に対する緩和的ケア. 日本看護科学会誌, 25 (4) : 70-79, 2005.
31) 土居洋子 : 慢性呼吸器疾患の進行と在宅酸素療法が及ぼす心理社会的影響. 大阪府立大学看護学部紀要, 13 (1) : 99-105, 2007.
32) 安東由佳子, 阿部朱美, 奥田鈴美・他 : パーキンソン病患者のQOL関連要因-抑うつおよびSense of coherence との関連. 日本健康学会誌, 85 (3) : 97-107, 2019.
33) 紀平為子, 岡本和士, 吉田宗平・他 : 神経難病患者・介護者における補完代替医療利用の実態調査. 日本補完代替医療学会誌, 8 (1) : 11-16, 2011.
34) 藤原桜, 簑田昇一 : 慢性閉塞性肺疾患患者に対する背部マッサージによる生理学的呼吸指標の改善. 神戸市看護大学紀要, 14 : 1-10, 2010.
35) 五十嵐透子 : 看護におけるタッチング教育. 日本精神保健看護学会誌, 9 (1) : 1-13, 2000.
36) 川西美佐 : 看護技術における「触れる」ことの意義-整形外科看護師の生活行動援助技術を身体性の観点から探求して. 日本赤十字広島看護大学紀要, 5 : 11-19, 2005.
37) 菊池和子, 安保寛明 : 岩手県の在宅ターミナルケアにおける訪問看護師の行う苦痛緩和のコツ. 岩手県立大学看護学部紀要, 7 : 81-90, 2005.
38) 明野伸次 : 日常的な看護行為に伴う手の接触が対象者にもたらす意義の検討. 北海道医療大学看護福祉学部学会誌, 12 (1) : 67-72, 2016.
39) 塚原貴子, 山下亜矢子 : うつ状態の要介護高齢者に対する訪問看護師の看護実践における困難感. 川崎医療福祉学会誌, 26 (1) : 105-112, 2016.
40) 公益社団法人日本産婦人科医会 : 妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル-産後ケアへの切れ目のない支援に向けて, 2017. http://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/11/jaogmental_L.pdf (最終アクセス 2020年5月11日)
41) 厚生労働省 : 平成30年度 児童相談所での児童虐待相談対応件数 https://www.mhlw.go.jp/content/11901000/000533886.pdf (最終アクセス 2020年5月11日)
42) 新道幸恵, 和田サヨ子 : 母性の心理社会的側面と看護ケア, pp 2-4, 医学書院, 1990.
43) 佐藤幸子, 遠藤恵子, 佐藤志保 : 母親の虐待傾向に与える母親の特性不安, うつ傾向, 子どもへの愛着の影響-母子健康手帳交付時から3歳児健康診査時までの検討. 日本看護研究学会雑誌, 36 (2) : 13-21, 2013.
44) 佐藤喜根子 : 妊産褥期にある女性の不安の程度とその要因. 日本助産学会誌, 20 (2) : 74-84, 2006.
45) 津田茂子, 田中芳幸, 津田彰 : 妊娠後期における妊婦の心理的健康感と出産後のマタニティブルーズとの関連性. 行動医学研究, 10 (2) : 81-92, 2004.
46) 奥村ゆかり, 渡邉聡美, 勝田真由美・他 : 妊娠期から育児期までの母親に対する育児支援プログラムによるストレスへの効果. 日本赤十字広島看護大学紀要, 15 : 51-58, 2015.
47) 岡野禎治 : マタニティー・ブルーズ・産褥うつ病. 産科と婦人科, 83 : 110-112, 2016.
48) 大島珠子 : 周産期のメンタルヘルスに関する研究の動向. 兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要, 26 : 117-124, 2019.
49) 井村真澄, 操華子, 牛島廣治 : 正常な初産後の母親に対するアロマ・マッサージ効果に関する臨床研究-マタニティーブルーズ, 不安, 気分, 対児感情, 唾液中コルチゾールについて. アロマテラピー学雑誌, 5 (1) : 17-27, 2005.
50) 横尾京子, 中込さと子, 荒木奈緒編 : 母性看護学 (1) 母性看護実践の基本 第4版, pp122-123, メディカ出版, 2016.
51) 日本心臓病学会編 : 循環器内科医のための災害時医療ハンドブック, p96, 日本医事新法社, 2012.
52) 山崎千裕, 尾川瑞季, 川端友絵・他 : 入院中の子どものストレスとその緩和のための援助についての研究 第3報. 小児保健研究, 65 (2) : 238-245, 2006.
53) 山口創 : 乳児期における母子の身体接触が将来の攻撃性に及ぼす影響. 健康心理学研究, 16 (2) : 60-67, 2003.
54) 山口創, 山本晴義, 春木豊 : 両親から受けた身体接触と心理的不適応との関連. 健康心理学研究, 13 (2) : 19-28, 2000.
55) 相越麻里 : 身体接触の臨床心理学的効果と青年期の愛着スタイルとの関連. 岩手大学大学院人文社会科学研究科紀要, (18) : 1-18, 2009.
57) 三谷明美, 田中マキ子, 長坂祐二 : ベビーマッサージが父親・母親の心理的側面・発達的側面に及ぼす影響に関する文献レビューの一考察. 山口県立大学学術情報, (8) : 135-143, 2015.
58) 香取洋子, 立岡弓子 : ベビーマッサージの生理・心理学的評価-唾液中コルチゾール濃度・気分プロフィール検査を用いた検討. 女性心身医学, 23 (2) : 138-145, 2018.
59) 早川佳奈美, 上田伊佐子, 森田敏子 : 先天性心疾患を持つ児の母親の苦悩からの立ち直りと愛着形成. 徳島文理大学研究紀要, 96 : 9-22, 2018.
60) Tiffany Field編著・日本タッチケア研究会監訳 : 乳幼児の発達におけるタッチとマッサージ, 医科学出版社, p112, 2005.
61) 大西秀樹 : がん患者家族へのアプローチ. 精神神経学雑誌, 111 (1) : 79-84, 2009.
62) 厚生労働省 : 平成28年国民生活基礎調査 IV 介護の状況 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/dl/05.pdf (最終アクセス 2020年5月11日)
63) 佐伯あゆみ, 大坪靖直 : 認知症高齢者を在宅で介護する家族の家族機能と主介護者の介護負担感に関する研究. 家族看護学研究, 13 (3) : 132-142, 2008.
64) 堀夏樹, 小澤桂子編 : 一般病棟でできる緩和ケア Q&A 改訂版, pp188-189, 総合医学社, 2010.
65) 松下年子, 野口海, 小林未果・他 : がん患者の家族の心の負担と心のケア・サポート-インターネット調査の結果より. 総合病院精神医学, 22 (4) : 373-382, 2010.
66) 宮島加耶, 藤澤大介 : がん患者・家族のストレス. ストレス科学研究, 32 : 4-9, 2017.
67) 林ゑり子編 : 緩和ケア はじめの一歩, pp168-169, 照林社, 2018.
68) 南裕美, 葉山有香, 大石ふみ子 : 終末期がん患者へのケアに家族が参加する機会を提供する看護援助の効果の検討-アロママッサージを用いて. 千葉看護学会会誌, 20 (1) : 39-46, 2014.
69) 松井彩奈, 西元康世 : 子どもの入院に付き添う親の負担の現状と家族支援の方向性. 千里金蘭大学紀要, 14 : 163-170, 2017.
70) 新田紀枝, 川端京子 : 看護における補完代替医療の現状と問題点-ホスピス・緩和ケア病棟に勤務する看護師の補完代替医療の習得と実施に関する調査から. 日本補完代替医療学会誌, 4 (1) : 23-31, 2007.
71) 川島みどり編 : 触れる・癒やす・あいだをつなぐ手-TE-ARTE学入門, 看護の科学社, pp293-306, 2011.
72) マラヤ・スナイダー著・野島良子監訳 : 看護診断と看護独自の介入-マラヤ・スナイダー看護論, pp65-76, へるす出版, 1996.
73) 齊田菜穂子, 森山美知子 : 外来で化学療法を受けるがん患者が知覚している苦痛. 日本がん看護学会誌, 23 (1) : 53-60, 2009.
74) 佐藤三穂, 鷲見尚己, 浅井香菜子 : 外来化学療法を受ける患者の精神的問題とその関連要因の検討. 日本がん看護学会誌, 24 (1) : 52-60, 2010.
75) 一般社団法人日本がん看護学会 : 外来がん化学療法看護ガイドライン- (1) 抗がん剤の血管外漏出およびデバイス合併症の予防・早期発見・対処 2014年版, p17, 金原出版, 2014.
76) 田村眞由美・末次典恵・助廣亜希 : がん患者へのソーシャルサポートに関する文献的考察-外来で治療を受ける患者支援に向けて. 南九州看護研究誌, 11 (1) : 37-45, 2013.
77) 見谷貴代, 小宮菜摘, 築田誠・他 : 短時間のハンドマッサージによる生理的・心理的効果の検証-実施時間の差異によるランダム化比較試験. 日本看護技術学会誌, 17 : 125-130, 2018.
78) 厚生労働省 : 平成30年「労働安全衛生調査 (実態調査) 」結果の概況 https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/h30-46-50_gaikyo.pdf (最終アクセス 2020年5月29日)
79) 服部朝美, 吉原由美子, 根本友紀・他 : 勤労肥満高血圧症患者における職場ストレスと心血管リスクの関連. 日本職業・災害医学会会誌, 61 (1) : 69-74, 2013.
80) 見城道子 : ナイチンゲールの著作におけるThreefold Interest (三重の関心) に関する文献的研究. 聖路加看護学会誌, 18 (1) : 3-13, 2014.

最近チェックした商品履歴

Loading...