テキストブック 有機スペクトル解析 ―1D,2D NMR・IR・UV・MS― (電子書籍版)

出版社: 裳華房
著者:
発行日: 2020-04-15
分野: 基礎医学  >  基礎医学一般
ISBN: 9784785375621
電子書籍版: 2020-04-15 (ver.1.0)
電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,520 円(税込)

商品紹介

理学・工学・農学・薬学・医学および生命科学の分野で、「有機機器分析」「有機構造解析」等に対応する科目の教科書・参考書。ていねいな解説と豊富な演習問題で、最新の有機スペクトル解析を学ぶうえで最適である。有機化学分野の学部生、大学院生だけでなく、他分野、とくに薬剤師国家試験や理科系公務員試験を受ける学生には、最重要項目を随時まとめた【要点】が試験直前勉強に役立つであろう。

目次

  • 表紙
  • まえがき
  • 目次
  • 第1章 1H核磁気共鳴 ( NMR ) スペクトル
  • 1.1 プロトンの核磁気と磁場
  • 1.2 プロトンの化学シフト
  • 1.2.1 化学シフトの原理 ( 1 ) ( 電子密度と電気陰性度 )
  • 1.2.2 化学シフトの原理 ( 2 ) ( π電子と磁気異方性効果 )
  • 1.2.3 環電流と芳香族性
  • 1.2.4 その他の官能基の磁気異方性効果
  • 1.2.5 各種官能基の化学シフト
  • 1.3 NMR溶媒と重水素
  • 1.3.1 重水素化溶媒
  • 1.3.2 重水素交換実験
  • 1.4 カップリング
  • 1.4.1 カップリングの原理
  • 1.4.2 カップリング定数
  • 1.4.3 カップリング定数と化学構造
  • 1.4.4 カップリング定数と立体化学
  • 1.4.5 複数の異なるJ値でカップリングしたシグナル
  • 1.4.6 二次カップリング : AB型シグナル
  • 1.4.7 やや複雑な二次カップリング : ABX型シグナル
  • 1.4.8 高磁場NMR装置のメリット
  • 1.4.9 デカップリング
  • 1.4.10 COSYスペクトル
  • 1.4.11 化学的非等価なプロトン
  • 1.4.12 他の核種とのカップリング
  • 1.5 NOE
  • 1.5.1 NOEと構造決定への応用
  • 1.5.2 NOEの測定
  • 1.5.3 化学交換による飽和移動
  • 1.5.4 NOESYスペクトル
  • 1.6 化学交換と活性化エネルギー
  • 1.7 FT - NMRの原理
  • 1.7.1 サンプルを磁場中に置く : 全磁化ベクトル
  • 1.7.2 電磁波を分解する : 左右の回転磁場
  • 1.7.3 NMRスペクトル装置の構成 : 磁石、発振器、受信器
  • 1.7.4 共鳴状態に近づいた時の全磁化ベクトルの挙動 : CW - NMRスペクトル
  • 1.7.5 回転座標系 : パルスを与えられた全磁化ベクトルの挙動
  • 1.7.6 複数のパルスの組み合わせ : WEFT法 ( H2O などの強いシグナルを消す方法 )
  • 章末問題
  • 第2章 13C核磁気共鳴 ( NMR ) スペクトル
  • 2.1 13C NMRスペクトルの測定
  • 2.1.1 13C核の測定周波数
  • 2.1.2 スペクトルの積算
  • 2.1.3 プロトンデカップリング付き13C NMRスペクトル
  • 2.2 13Cの化学シフト
  • 2.2.1 各種官能基の化学シフト
  • 2.2.2 重原子効果・立体圧縮効果
  • 2.3 13Cシグナルの多重度
  • 2.3.1 DEPTスペクトル
  • 2.3.2 13Cと他核とのカップリング
  • 2.4 フーリエ変換
  • 2.5 パルス
  • 2.6 HSQCスペクトル
  • 2.7 HMBCスペクトル
  • 章末問題
  • 第3章 赤外線 ( IR ) スペクトル
  • 3.1 赤外線と分子運動
  • 3.2 IRスペクトルの測定
  • 3.3 IRスペクトルから得られる情報
  • 3.4 各種官能基の特性吸収
  • 3.4.1 特性吸収の位置 - 概論
  • 3.4.2 特性吸収の位置 - 各論
  • 3.4.3 カルボニル基の吸収
  • 章末問題
  • 第4章 紫外・可視 ( UV - VIS ) 吸収スペクトル
  • 4.1 紫外線と可視光線の性質
  • 4.2 紫外・可視吸収スペクトルの基本
  • 4.3 構造決定における紫外・可視吸収スペクトル法の有用性
  • 4.4 ジエンとエノンの吸収極大波長 : ウッドワード・フィーザー則
  • 4.5 紫外・可視光吸収とクロマトグラフィーとの組み合わせ
  • 章末問題
  • 第5章 マススペクトル ( Mass Spectrum : MS )
  • 5.1 マススペクトルの原理
  • 5.1.1 イオン化法
  • 5.1.2 質量分析部
  • 5.1.3 サンプル導入法
  • 5.2 マススペクトルの解析
  • 5.2.1 フラグメンテーション
  • 5.2.2 脱離基の質量と官能基の推定
  • 5.2.3 窒素ルールと分子量
  • 5.2.4 不飽和度
  • 5.2.5 同位体ピーク
  • 5.3 高分解能マススペクトル
  • 5.3.1 原子量と同位体の質量
  • 5.3.2 分解能
  • 5.4 GC / MSとLC / MS
  • 総合問題
  • 参考文献
  • 問題解答
  • 索引
  • 4桁の原子量表 ( 2017 )
  • 元素の周期表 ( 2017 )
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

参考文献

P.208 掲載の参考文献
1) 「有機化合物のスペクトルデータベース」 (SDBS) (国立研究開発法人 産業技術総合研究所), http://sdbs.db.aist.go.jp
1) 志田保夫・笠間健嗣・黒野定・高山光男・高橋利枝共著, 『これならわかるマススペクトロメトリー』, 化学同人 (2001).
1) 中西香爾著, 『赤外線吸収スペクトル-定性と演習-』, 南江堂 (1960).
1) 日本化学会編, 『実験化学講座 1 基礎技術I (上) 』, 丸善 (1957).
2) R. M. Silverstein, G. C. Bassler, T. C. Morrill, "Spectrometric Identification of Organic Compounds", 4th edition, John Wiley & Sons, New York (1981).
2) 中川直哉, 現代化学, 6, 17 (1971).
2) 藤嶽美穂代, Bulletin of Osaka University of Pharmaceutical Sciences, 6, 85 (2012).
3) R. J. Abraham, P. Loftus共著, 竹内敬人訳, 『1Hおよび13C NMR概説』, 化学同人 (1979).
3) 日本質量分析学会用語委員会編, 『マススペクトロメトリー関係用語集 第3版 (WWW版) 』 (2009), http://www.mssj.jp/publications/pdf/MS_Terms_2009.pdf
3) E. Pretsch, P. Buhlmann, M. Badertscher, "Structure Determination of Organic Compounds. Tables of Spectral Data", 4th, Revised and Enlarged Edition, Springer, Berlin (2009).
4) 『フーリエの冒険』, トランスナショナルカレッジオブレックス編, ヒッポファミリークラブ (1989).
5) Hans J. Reich (University of Wisconsin), "Structure Determination Using NMR", http://www.chem.wisc.edu/areas/reich/chem605/index.htm
6) P. J. Pouchert, J. Behnke, "The Aldrich Library of 13C and 1H FT NMR Spectra", Aldrich Chemical Company (1993).
7) 安藤喬志・宗宮創共著, 『これならわかるNMR [そのコンセプトと使い方]』, 化学同人 (1997).
8) H. Gunter, "NMR Spectroscopy. Basic principles, concepts, and application in chemistry," 2nd Edition, Kohn Wiley & Sons, New York (1995).

最近チェックした商品履歴

Loading...