調剤学総論

出版社: 南山堂
著者:
発行日: 2001-01-01
分野: 薬学  >  薬剤学
ISBN: 4525772255
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

7,480 円(税込)

商品紹介

21世紀を担う薬剤師のために,調剤に必要な知識・技術,医療人としての倫理,医療や医薬品を巡る動向,医薬品適正使用のキーマンとしての役割〜調剤のあり方を解説.第5版では調剤の新しい概念をより明確にし,薬剤師の倫理を高揚.また14局の情報をはじめ最新情報を盛り込んだ.まさに「薬剤師のバイブル」ともいうべき1冊.

目次

  • 調剤学総論

    ― 目次 ―

    A.調剤の基礎

    1.序論
    1.医学と薬学,医療と薬剤師
    2.薬剤師法,薬事法,医療法
    3.調剤,調剤学,薬剤学
    4.調剤学の歴史
    5.薬剤師の概要

    2.調剤論
    1.調剤業務と薬剤業務
    2.薬剤師職能の変革
    3.薬剤師の倫理と調剤のフィロソフィー
    4.調剤の概念
    5.薬局薬剤師と病院薬剤師の調剤の特徴
    6.Clinical Pharmacy Practice からPharmaceutical Careへ
    7.調剤は薬学諸学の総合ということ
    8.医療薬学教育と薬剤師の生涯研修
    9.医薬品の適正使用
    10.これからの調剤学

    3.医薬品
    1.医薬品
    2.医薬品の開発
    3.市販後の有効性,安全性確保(市販後調査)
    4.新医薬品開発のあゆみと課題
    5.医薬品の品質
    6.医薬品の貯法と容器
    7.医薬品の使用性
    8.医療機関・薬局における医薬品の管理
    9.医薬品と製造物責任法

    4.医薬品情報
    1.医薬品情報の種類
    2.医薬品情報の成書
    3.医薬品情報の調査,検索
    4.医薬品情報のサイクル
    5.医薬品情報管理業務
    6.薬物療法の薬学的評価

    5.剤形と製剤試験
    1.製剤の種類
    2.製剤試験
    3.生物学的同等性試験

    6.薬用量, 医薬品の投与法
    薬用量
    1.薬用量
    2.小児薬用量
    3.高齢者薬用量
    4.妊婦,授乳婦への薬剤投与
    5.医薬品の長期投与
    医薬品の投与
    6.投与剤形の選択
    7.投与回数,投与間隔
    8.服用方法

    7.血中薬物濃度モニタリング(TDM)概論
    1.TDM
    2.TDMに必要な薬物動態論の基礎知識
    3.血中薬物濃度の測定方法
    4.TDMに関する練習問題

    8.配合と併用
    理化学的配合変化
    1.配合と併用
    2.理化学的配合変化
    3.融点降下による湿潤,液化
    4.吸湿
    5.交換反応による沈殿生成
    6.理化学的配合変化の試験法
    薬物相互作用
    7.併用効果
    8.薬物相互作用
    9.調剤業務と薬物相互作用
    10.薬物相互作用の実例

    B.調剤の技術

    9.処方と調剤業務
    1.処方せん
    2.調剤室
    3.処方オーダリングシステム
    4.処方せんの取り扱い
    5.処方せんの点検
    6.調剤薬の調製業務
    7.医薬品による事故,過誤と対策

    10.薬歴管理と服薬指導〜患者への情報提供
    薬歴管理
    1.薬歴の作成と患者インタビュー
    2.薬歴に基づく業務の実際
    服薬指導〜患者への情報提供
    3.コンプライアンスと患者コミュニケーション
    4.服薬指導指針,薬剤情報提供の進め方
    5.服薬指導の実際(1)
    6.服薬指導の実際(2)
    7.服薬指導の実例

    11.剤形別の調剤〔1〕内用剤
    1.散剤・顆粒剤の調剤
    2.錠剤・カプセル剤の調剤
    3.内用液剤の調剤
    4.麻薬の調剤
    5.経腸栄養法

    12.剤形別の調剤〔2〕外用剤
    1.外用液剤
    2.眼科用製剤
    3.軟膏剤及び類似製剤
    4.坐剤

    13.剤形別の調剤〔3〕注射剤
    1.注射剤概説
    2.注射剤の調剤
    3.輸液療法

最近チェックした商品履歴

Loading...