機能解剖と運動療法

出版社: 羊土社
著者:
発行日: 2022-03-15
分野: 医療技術  >  リハビリ技術
ISBN: 9784758102575
電子書籍版: 2022-03-15 (第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

7,150 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

7,150 円(税込)

商品紹介

運動器理学療法に悩めるセラピストは必読!押さえておくべき108の手技を見開き完結で解説.豊富な画像と解剖図で「その運動療法がなぜ必要か,どう実施すべきか」,機能解剖学的視点からも学べる.

目次

  • 第1章 肩
    【OKCエクササイズ】
    1)肩外転エクササイズ
    2)肩外旋エクササイズ
    3)肩内旋エクササイズ
    4)菱形筋エクササイズ
    5)前鋸筋エクササイズ
    6)僧帽筋エクササイズ
    【徒手療法】
    7)烏口上腕靭帯周囲の徒手療法
    8)肩峰下滑液包・棘上筋の徒手療法
    9)棘下筋深層組織の徒手療法
    10)烏口腕筋の徒手療法
    11)腋窩神経の徒手療法
    12)胸筋神経の徒手療法
    13)胸背神経・長胸神経の徒手療法
    14)前鋸筋上部の徒手療法
    15)肩甲上腕関節のモビライゼーション
    16)腋窩神経前枝の徒手療法
    【ケーススタディ】
    Case1 夜間痛を伴う肩甲上腕関節の可動域制限を有する肩関節周囲炎
    Case2 肩甲帯と腱板の機能障害を有するインピンジメント症候群

    第2章 肘
    【OKCエクササイズ】
    17)尺側手根屈筋のエクササイズ
    18)浅指屈筋のエクササイズ
    【徒手療法】
    19)上腕筋の徒手療法
    20)橈骨神経の徒手療法
    21)正中神経の徒手療法
    22)尺骨神経の徒手療法
    23)上腕三頭筋の徒手療法
    24)ECRB・EDC,回外筋の徒手療法
    25)上橈尺関節のモビライゼーション
    【ケーススタディ】
    Case3 肘・前腕に可動域制限を有した橈骨頭骨折
    Case4 肘内側部痛のある野球肘症例

    第3章 手
    【OKCエクササイズ】
    26)ダーツスロー,リバースダーツスロー
    27)手内筋のエクササイズ
    28)手外筋のエクササイズ
    【徒手療法】
    29)下橈尺関節のモビライゼーション
    30)橈骨手根関節のモビライゼーション
    31)伸筋支帯・第2区画の徒手療法
    32)手根管部・正中神経掌枝の徒手療法
    33)尺骨神経背側枝の徒手療法
    34)掌側板の徒手療法
    【ケーススタディ】
    Case5 手可動域制限・尺側部痛が残存した橈骨遠位端骨折

    第4章 頸部
    【OKCエクササイズ】
    35)頸部屈筋群の筋力エクササイズ
    36)頸部伸筋群の筋力エクササイズ
    【徒手療法】
    37)肩甲挙筋のストレッチング
    38)僧帽筋上部のストレッチング
    39)胸鎖乳突筋起始部の徒手療法
    40)後頭下筋群の徒手療法
    41)板状筋と半棘筋の徒手療法
    42)中斜角筋の徒手療法
    【ケーススタディ】
    Case6 頸椎伸展制限を伴う外傷性頸部症候群

    第5章 腰部
    【CKCエクササイズ】
    43)側腹筋・多裂筋エクササイズ
    44)骨盤底筋エクササイズ
    【OKCエクササイズ】
    45)多裂筋エクササイズ
    46)腹横筋エクササイズ
    47)内腹斜筋エクササイズ
    48)腹直筋エクササイズ
    49)胸椎の伸展エクササイズ
    50)腰方形筋のエクササイズ
    【徒手療法】
    51)広背筋のモビライゼーション
    52)多裂筋のリラクセーション
    53)最長筋のリラクセーション
    54)椎間孔の開大
    55)肋椎関節のモビライゼーション
    【ケーススタディ】
    Case7 ダンス時に腰痛が生じた症例

    第6章 股関節
    【CKCエクササイズ】
    56)深層外旋六筋のエクササイズ
    57)ワイドスタンススクワット
    【OKCエクササイズ】
    58)腸腰筋エクササイズ
    59)小殿筋エクササイズ
    60)大殿筋エクササイズ
    61)中殿筋エクササイズ
    【徒手療法】
    62)大腿直筋の徒手療法
    63)外閉鎖筋のリラクセーション
    64)大腿神経の徒手療法
    65)外側大腿皮神経の徒手療法
    66)上殿皮神経の徒手療法
    67)上殿神経の徒手療法
    68)中殿皮神経の徒手療法
    69)坐骨神経の徒手療法
    70)下殿皮神経の徒手療法
    【ケーススタディ】
    Case8 座位姿勢・しゃがみ込みが困難であった変形性股関節症例

    第7章 膝
    【CKCエクササイズ】
    71)スクワット
    72)フォワードランジ
    73)サイドランジ
    【OKCエクササイズ】
    74)大腿四頭筋セッティング
    75)レッグエクステンション
    76)レッグカール
    77)膝窩筋エクササイズ
    【徒手療法】
    78)腓腹筋内側頭周囲の徒手療法
    79)半膜様筋のリラクセーション
    80)膝蓋骨のモビライゼーション
    81)中間広筋と大腿骨前脂肪体の徒手療法
    82)外側広筋の徒手療法
    83)伏在神経の徒手療法
    84)鵞足の徒手療法
    85)大腿二頭筋短頭の徒手療法
    86)脛骨神経の徒手療法
    87)腸脛靭帯深層の脂肪体の徒手療法
    88)膝蓋下脂肪体の徒手療法
    89)総腓骨神経の徒手療法
    【ケーススタディ】
    Case9 膝前面痛によりしゃがみ込みが困難だった変形性膝関節症例
    Case10 立脚後期の膝関節伸展ができず膝前面部痛を訴える変形性膝関節症

    第8章 足
    【CKCエクササイズ】
    90)カーフレイズ
    91)立方骨支持スクワット
    92)エキセントリックカーフレイズ
    【OKCエクササイズ】
    93)後脛骨筋エクササイズ
    94)腓骨筋群エクササイズ
    95)前脛骨筋エクササイズ
    96)short foot exercise
    【徒手療法】
    97)長趾屈筋の徒手療法
    98)脛骨神経の徒手療法
    99)母趾外転筋の徒手療法
    100)内側筋間中隔での内側足底神経の徒手療法
    101)腓腹神経の徒手療法
    102)長母趾屈筋と短腓骨筋の徒手療法
    103)後方関節包の徒手療法
    104)距骨前脂肪体の徒手療法
    105)足根洞周囲の徒手療法
    106)ヒラメ筋の徒手療法
    107)アキレス腱下脂肪体の徒手療法
    108)足底腱膜のストレッチング
    【ケーススタディ】
    Case11 ダッシュ時に足関節後方部痛を訴えたアキレス腱炎症例
    Case12 底屈制限・荷重時痛が残存した足関節捻挫症例

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 肩

P.14 掲載の参考文献
1) 福吉正樹・林 典雄 : 臨床スポーツ医学, 30 : 467-472, 2013, 文光堂
2) 「関節機能解剖学に基づく整形外科運動療法ナビゲーション 上肢・体幹 改訂第2版」 (整形外科リハビリテーション学会/編), p55, メジカルビュー社, 2014
4) 「肩 第4版 その機能と臨床」 (信原克哉/著), pp217-227, 医学書院, 2012

第2章 肘

P.50 掲載の参考文献

第3章 手

P.72 掲載の参考文献
1) 「手 その機能と解剖 第6版」 (上羽康夫/著), p140, 金芳堂, 2017
2) 運動機能障害の「なぜ?」がわかる評価戦略」 (工藤慎太郎/編著), 医学書院, 2017

第4章 頸部

P.92 掲載の参考文献
3) 「改訂第2版 骨格筋の形と触察法」 (河上敬介・磯貝香/編), p52, 大峰閣, 2015
4) 「運動器疾患の「なぜ? 」がわかる臨床解剖学」 (工藤慎太郎/編著), p2, 医学書院, 2012

第5章 腰部

P.110 掲載の参考文献

第6章 股関節

P.138 掲載の参考文献
1) 木下一雄, 他 : 理学療法ジャーナル, 44 : 1113-1117, 2010
4) 小栢進也, 他 : 理学療法学, 38 : 97-104, 2011
9) 林典雄 : 理学療法研究, 33 : 3-7, 2016
10) 「骨粗鬆症を原因とした脊椎圧迫骨折の病態理解と運動療法」 (赤羽根良和/著), gene, 2017
13) 吉田信也, 他 : 理学療法科学, 24 : 287?291, 2009
14) 松崎太郎, 他 : 理学療法科学, 24 : 901-905, 2009

第7章 膝

P.170 掲載の参考文献
1) 池添冬芽, 他 : 理学療法学, 30 : 8-13, 2003
2) 三秋泰一・立野勝彦 : 金沢大学つるま保健学会誌, 31 : 53-60, 2007
3) 宮原拓也, 他 : 理学療法-臨床・研究・教育, 13 : 44-47, 2006
4) 溝渕絵里, 他 : 東海-学スポーツ医科学雑誌, 23 : 27-34, 2011
6) 「カパンディ 関節の生理学 II 下肢 原著第5版」 (Kapandji AI/著, 荻島秀男・嶋田智明/訳), 医歯薬出版, 1988
10) Nakanishi S, et al : J Funct Morphol Kinesiol, 6 : doi : 10.3390/jfmk6030068, 2021

第8章 足

P.212 掲載の参考文献
3) 「運動器疾患の「なぜ? 」がわかる臨床解剖学」 (工藤慎太郎/編著), p181, 医学書院, 2012より引用.

最近チェックした商品履歴

Loading...