すべての臨床医が知っておきたい便秘の診かた

出版社: 羊土社
著者:
発行日: 2022-05-02
分野: 臨床医学:内科  >  内科学一般
ISBN: 9784758123914
電子書籍版: 2022-05-10 (第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

4,400 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,400 円(税込)

商品紹介

あらゆる科で遭遇する「便秘」について,患者背景に合った診断・治療のアルゴリズムを解説.多様化する便秘薬の使い分けと処方例も紹介.心血管イベントやCKDなど他疾患との注意点もよくわかる!

目次

  • 第1章 便秘の基本を理解しよう
    1 なぜ便秘は治療しなければならないか?
     (1) 便秘は死亡リスクを高める疾患である
     (2) 便秘はCKDの発症リスクを上げる
     (3) 超高齢化社会だからこそ便秘の治療が必要!
    2 便秘とは?
     (1) そもそも便秘とは何か? 便秘=排便回数の低下ではない!
     (2) 排便のメカニズムは非常に複雑!
     (3) 便秘の病態:便秘の病態は糞便が「少ない」「運ばれない」「出せない」「出さない」の
        4種類の異常がある
     (4) 二次性便秘(続発性便秘)に注意
     (5) おわりに
    3 便秘の診断・病型
     (1) 便秘の分類
     (2) 二次性便秘
     (3) 問診表や排便日誌の活用
     (4) エコーの活用
     (5) 直腸指診の診断への活用
    4 便秘診断のアルゴリズム ~これだけは外せない初診ですべきことは何か~
     (1) はじめに
     (2) 初診時のリスク評価と危機回避の手立てはどうすべきか
     (3) 便秘診療では患者の診たてが重要!
     (4) 具体的診断の流れ
     (5) おわりに
    第2章 便秘の治療
    1 治療総論:満足度の高い治療のゴールとは?
     (1) はじめに
     (2) 治療のゴールは便が出たか出ないかではなく4型の熟したバナナ状の便であること
     (3) 4型のバナナ状の便にするためには
     (4) 便秘治療がうまくいかないときの次の一手をどうするか?
     (5) 難治性便秘への対処は
     (6) おわりに
    2 便秘治療のアルゴリズム
     (1) はじめに
     (2) 初診での患者への説明が最も重要
     (3) 治療の進め方
     (4) 副作用の管理を忘れずに
     (5) 直腸エコーを活用した場合のアルゴリズム
     (6) おわりに
    3 薬の種類と特徴
    [1] 酸化マグネシウムおよび刺激性下剤
     (1) ガイドラインでの位置づけ,具体的処方例
     (2) 浸透圧性下剤(塩類下剤:酸化マグネシウム)
     (3) 刺激性下剤
    [2] 上皮機能変容薬:ルビプロストン
     (1) ルビプロストンの適応と作用機序
     (2) ルビプロストンの特徴と用法・用量
     (3) ルビプロストンのガイドラインでの位置づけ
     (4) ルビプロストンの用量別の効果と副作用
     (5) ルビプロストンの副作用対策
     (6) ルビプロストンの新たな知見
    [3] 上皮機能変容薬:リナクロチド
     (1) ガイドラインでの位置づけは最も高いエビデンス評価
     (2) 薬理作用
     (3) 臨床成績
     (4) 使い方と注意点
     (5) 長期特定使用成績調査の中間報告
    [4] 新規浸透圧性下剤(ラクツロースとPEG)
     (1) はじめに
     (2) 浸透圧性下剤の種類と特性
     (3) ラクツロースとPEGのガイドラインでの位置づけ
     (4) ラクツロースとPEGの評価
    [5] 胆汁酸トランスポーター阻害薬(エロビキシバット)
     (1) 作用機序
     (2) 臨床成績
     (3) まとめ
    [6] 末梢性μオピオイド受容体拮抗薬
     (1) はじめに
     (2) ガイドラインでの位置づけ
     (3) 具体的処方例と治療アルゴリズム
     (4) 安全性
     (5) おわりに
    [7] 便秘症に対する漢方薬
     (1) はじめに
     (2) 大黄について
     (3) 甘草について
     (4) 漢方薬の保険適用
     (5) ガイドラインにみる漢方薬
     (6) 漢方薬の選択
     (7) おわりに
    [8] 浣腸・坐剤
     (1) ガイドラインにおける浣腸・坐剤
     (2) 浣腸
     (3) 坐剤
     (4) 浣腸・坐剤のリスクとその対策
     (5) 具体的処方例
    4 生活習慣の指導・排便タイミング
     (1) はじめに
     (2) 食習慣の改善
     (3) 生活習慣の改善
     (4) おわりに
    5 難治性便秘の患者への対応をどうするか
    [1] 直腸肛門機能障害の診断方法と治療
     (1) 難治性便秘とは
     (2) 直腸肛門機能障害の診断方法
     (3) FDDの治療
     (4) 器質性便排出障害
     (5) どのような患者を専門施設に紹介すべきか
     (6) おわりに
    [2] 便失禁の診たて方と治療
     (1) 便秘と便失禁の関係
     (2) 便失禁の症状
     (3) 便秘に関連した便失禁の病態
     (4) 診断基準と診察の進め方
     (5) 肛門診察と直腸指診のポイント
     (6) 便失禁の検査
     (7) 一般の内科外来でも行える便失禁治療
     (8) おわりに
    第3章 疾患と便秘の関係
    1 消化管疾患と便秘
     (1) 便秘を起こしうる消化管疾患
     (2) 過敏性腸症候群(IBS)
     (3) 巨大結腸症
     (4) 慢性偽性腸閉塞(CIPO)
     (5) 消化器外科(手術後に生じる腸閉塞)
     (6) 炎症性腸疾患(IBD)
     (7) おわりに
    2 循環器疾患と便秘
     (1) 便秘と循環器疾患の関連
     (2) 便秘の機序と循環器疾患の発症
     (3) 便秘や排便時のいきみが血圧に与える影響
     (4) 循環器疾患患者の便秘診断のポイント
     (5) 循環器疾患患者の便秘治療のポイント
    3 パーキンソン病と便秘:レヴィー小体型認知症を含めて
     (1) はじめに
     (2) パーキンソン病と関連疾患
     (3) PD・DLBの消化管症状
     (4) 病態生理と検査
     (5) PD・DLBの消化管症状の治療
     (6) おわりに
    4 精神疾患(認知症を含む)と便秘
     (1) 精神科で最も多く遭遇する身体疾患は?
     (2) なぜ,うつ病と統合失調症で便秘が多い?
     (3) 認知症では便秘が多い?
     (4) 精神疾患に合併する便秘の対処方法は?
    5 糖尿病と便秘
     (1) 糖尿病における消化管機能障害
     (2) 糖尿病治療薬の影響
     (3) 糖尿病と大腸がん
     (4) 糖尿病における便秘の治療
    6 がん・疼痛緩和と便秘
     (1) がん患者の多くの症状は便秘に通じる
     (2) がん患者が便秘になりやすい理由
     (3) 悪性消化管閉塞
     (4) がん患者における薬剤性便秘
     (5) おわりに
    7 腎疾患と便秘
     (1) CKD・透析患者における便秘
     (2) CKD・透析患者における便秘の原因
     (3) CKD患者における便秘治療
     (4) おわりに
    8 産婦人科領域の便秘
     (1) 妊産婦は便秘になりやすい
     (2) 妊婦・授乳婦の便秘治療の基本的な考え方
     (3) 便秘予防には食生活,排便習慣の確立が重要
     (4) 妊婦・授乳婦への投与の観点からみた各種便秘薬の特性
     (5) 快食快便は人生の宝物
    9 排尿障害と便秘
     (1) 排尿障害
     (2) 過活動膀胱の病態,治療
     (3) OABの診断
     (4) OABのリスク
     (5) OABの治療
    10 在宅医療と便秘
     (1) 高齢化する日本の現状と在宅医療
     (2) 在宅療養患者の便通異常
     (3) 便秘診療と多職種連携
    11 小児領域の便秘
     (1) 本邦小児の便秘の疫学
     (2) 排便のメカニズムと慢性機能性便秘症の病態
     (3) 小児の便秘治療の基本
     (4) 便塞栓の診断
    12 整形外科領域の便秘
     (1) はじめに
     (2) 膀胱直腸障害による便秘
     (3) 薬剤性便秘
     (4) 便秘薬内服による合併症
    13 リハビリテーション領域での便秘対策
     (1) リハビリテーション患者の便秘の病態,特徴
     (2) リハビリテーション患者のトイレ動作事情 ~さまざまな危険があるかもしれない~
     (3) 薬物療法 ~効かせすぎ禁忌~
     (4) リハビリテーション(動作練習) ~安全に,迅速にトイレにたどり着く(1)~
     (5) 環境整備 ~安全に,迅速にトイレにたどり着く(2)~

    ◆ 主な便秘治療薬一覧

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 便秘の基本を理解しよう

P.16 掲載の参考文献
P.26 掲載の参考文献
P.38 掲載の参考文献

第2章 便秘の治療

P.58 掲載の参考文献
2) 三輪洋人, 他 : 日本人における慢性便秘症の症状および治療満足度に対する医師/患者間の認識の相違. Therapeutic Research, 38 : 1101-1110, 2017
4) 「慢性便秘症診療ガイドライン 2017」 (日本消化器病学会関連研究会, 慢性便秘の診断・治療研究会/編), 南江堂, 2017
P.75 掲載の参考文献
1) 「慢性便秘症診療ガイドライン 2017」 (日本消化器病学会関連研究会, 慢性便秘の診断・治療研究会/編), 南江堂, 2017
P.83 掲載の参考文献
1) 佐野村誠, 他 : 慢性便秘症におけるルビプロストンカプセル12μg漸増療法の有用性. 新薬と臨牀, 68 : 596-601, 2019
3) 神蔵巧, 他 : 慢性便秘症患者におけるルビプロストンの安全性・有効性の検討 : 特定使用成績調査 48週間のデータによる検討. 診療と新薬, 57 : 201-215, 2020
P.90 掲載の参考文献
1) 「慢性便秘症診療ガイドライン 2017」 (日本消化器病学会関連研究会, 慢性便秘の診断・治療研究会/編), 南江堂, 2017
8) 社内報告書 : マウス・生殖発生毒性試験 (2016年12月19日承認 CTD2.6.6.6, CTD2.6.7.12~CTD2.6.7.14) (DIR160112)
9) 林俊宏, 李拓海 : 便秘型過敏性腸症候群患者に対するリナクロチドの安全性および有効性の検討-長期特定使用成績調査の中間報告. 新薬と臨牀, 69 : 330-351, 2020
P.97 掲載の参考文献
1) 「慢性便秘症診療ガイドライン 2017」 (日本消化器病学会関連研究会, 慢性便秘の診断・治療研究会/編), 南江堂, 2017
6) National Institute for Health and Care Excellence : Constipation in children and young people : diagnosis and management. NICE guideline, 2010 (https://www.nice.org.uk/guidance/cg99/resources/constipation-in-children-and-young-people-diagnosis-and-management-pdf-975757753285)
P.103 掲載の参考文献
6) 石川尚之, 他 : 慢性便秘症患者に対するエロビキシバットの便意回復作用の検討 : 単施設, 後ろ向き観察研究. 診療と新薬, 58 : 865, 2021
15) 「慢性便秘症診療ガイドライン 2017」 (日本消化器病学会関連研究会, 慢性便秘の診断・治療研究会/編), 南江堂, 2017
P.111 掲載の参考文献
2) 「Textbook of Palliative Medicine & Supportive Care,3rd ed.」 (Bruera E, et al, eds), CRC press, 2021
4) Tokoro A, et al : Incidence of opioid-induced constipation in Japanese patients with cancer pain : A prospective observational cohort study. Cancer Med, 8 : 4883-4891, 2019
8) Iwaki M, et al : Tapentadol Safety and Patient Characteristics Associated with Treatment Discontinuation in Cancer Therapy : A Retrospective Multicentre Study in Japan. Pain Ther, 10 : 1635-1648, 2021
10) Rekatsina M, et al : Efficacy and Safety of Peripherally Acting μ-Opioid Receptor Antagonist (PAMORAs) for the Management of Patients With Opioid-Induced Constipation : A Systematic Review. Cureus, 13 : e16201, 2021
P.118 掲載の参考文献
1) 「母乳とくすりハンドブック 改訂3版」 (大分県『母乳と薬剤』研究会/編), p237, 2017
2) 「慢性便秘症診療ガイドライン 2017」 (日本消化器病学会関連研究会, 慢性便秘の診断・治療研究会/編), pp77-79, 南江堂, 2017
P.125 掲載の参考文献
1) 「慢性便秘症診療ガイドライン 2017」 (日本消化器病学会関連研究会, 慢性便秘の診断・治療研究会/編), 南江堂, 2017
2) 佐々木巌, 他 : 浣腸・坐薬の使い方と注意点. medicina 57 : 1501-1507, 2020
3) 佐々木巌, 佐々木みのり : 意外と怖い「グリセリン浣腸」, 直腸穿孔や溶血など起こり得るトラブル8つ|排便ケアを極める (2). 看護roo!, 2019 https://www.kango-roo.com/learning/7023/
4) 中島麻衣子, 他 : グリセリン浣腸によって溶血, 血色素尿症を呈した1例. 日臨外会誌, 68 : 1862-1867, 2007
5) 岡島花江, 他 : グリセリン浣腸により溶血と術後持続する低血圧を呈した一例. 日集中医誌, 15 : 571-572, 2008.
6) 大阪肛門科診療所. 出残り便秘・鈍感便秘~その残便感は便秘かもしれない~. https://osakakoumon.com/column/1018/
7) 佐々木巌 : 摘便のコツは? 体位や禁忌など注意点は? |排便ケアを極める (1). 看護roo!, 2019 https://www.kango-roo.com/learning/6740/
P.133 掲載の参考文献
1) 「慢性便秘症診療ガイドライン 2017」 (日本消化器病学会関連研究会, 慢性便秘の診断・治療研究会/編), 南江堂, 2017
4) 厚生労働省. 「日本人の食事摂取基準 (2015年版) 」
5) 滝井寛, 他 : Bifidobacterium animalis subsp. lactis GCL2505を含有する発酵乳の摂取による便秘傾向を有する健常成人の排便回数, 便性状, および糞便菌叢の改善. 薬理と治療, 40 : 657-665, 2012
6) 高木都 : 排便反射における肛門機能温存と手術-基礎から臨床へ-. 日本大腸肛門病学会雑誌, 60 : 191-197, 2007
7) 「臨床医のための慢性便秘マネジメントの必須知識」 (中島淳/編), 医薬ジャーナル社, 2015
8) Coenen C, et al : Does physical exercise influence bowel transit time in healthy young men? Am J Gastroenterol, 87 : 292-295, 1992
9) Costa RJS, et al : Systematic review : exercise-induced gastrointestinal syndrome-implications for health and intestinal disease. Aliment Pharmacol Ther, 46 : 246-265, 2017
P.142 掲載の参考文献
4) 安部達也 : 便排出障害の治療-バイオフィードバック療法など-. 消化器内科, 2 : 80-85, 2020
5) 安部達也, 他 : 直腸知覚異常の診断と治療. medicina, 57 : 1567-1572, 2020
6) 安部達也 : 直腸肛門機能異常. 「なぜ? どうする? がわかる! 便秘症の診かたと治しかた」 (中島淳/編), 77-80, 南江堂, 2019
10) 安部達也, 他 : 便秘症診断における大腸通過時間検査法の臨床的検討. 日本大腸肛門病会誌, 73 : 237-243, 2020
13) 安部達也, 他 : 慢性便秘症の治療 各論 (新規薬剤について). 日本大腸肛門病会誌, 72 : 600-608, 2019
P.149 掲載の参考文献
4) 「便失禁診療ガイドライン 2017年版」 (日本大腸肛門病学会/編), 南江堂, 2017
5) 安部達也, 他 : 便失禁の診断と治療. medicina, 53 : 1428-1431, 2016
6) 安部達也 : 便失禁の薬物療法では, 何を使用し, 何に気をつけるのか? 「かかりつけ医のための便秘・便失禁診療 Q&A」 (中島淳, 前田耕太郎/編著), pp165-170日本医事新報社, 2019
8) 安部達也, 他 : 便失禁専門外来の試み. 日本大腸肛門病会誌, 61 : 247-253, 2008
9) 安部達也, 他 : 便失禁に対するポリカルボフィルカルシウムの効果. 日本大腸肛門病会誌, 63 : 483-487, 2010
11) Wald A : Update on the Management of Fecal Incontinence for the Gastroenterologist. Gastroenterol Hepatol (N Y), 12 : 155-164, 2016

第3章 疾患と便秘の関係

P.160 掲載の参考文献
2) 「機能性消化管疾患診療ガイドライン 2020-過敏性腸症候群 (IBS) 改訂第2版」 (日本消化器病学会/編), 南江堂, 2020
6) 冬木晶子, 中島淳 : 巨大結腸症. 「日常診療で遭遇する原因不明の消化管障害 消化管の機能性疾患診療マニュアル」 (稲森正彦, 他/編), 145-149, 診断と治療社, 2015
8) 中島淳, 他 : 「慢性偽性腸閉塞症の診療ガイド : Chronic Intestinal Pseudo-obstruction (CIPO) 」 (平成23年度厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業 慢性特発性偽性腸閉塞症の我が国における疫学・診断・治療の実態調査研究班/編), 2012
P.166 掲載の参考文献
7) 藤井英雄, 他 : 循環器疾患と便秘. Pharma Medica, 12 : 205-211, 1994
10) 赤澤寿美, 他 : 高齢者における日常生活動作中の血圧変動-とくに入浴と排便の影響について-. 自律神経, 37 : 431-439, 2000
11) 「血圧の測定法と臨床評価」 (栃久保修/著), メディカルトリビューン, 1990
P.173 掲載の参考文献
3) The brain-gut axis : a new frontier. Proceedings of an international symposium. Florence Italy, June 29-July 1, 1981. Peptides, 2 Suppl 2 : 1-299, 1981
4) 福土審, 本郷道夫 : ストレス下の脳腸相関における分子機構 : ストレス蛋白の遺伝子発現から. 心身医学, 36 : 235-239, 1996
9) 榊原隆次, 他 : 各論D.1. 消化管系自律神経機能検査レビュー. 「自律神経機能検査 第5版」 (日本自律神経学会/編), pp342-344, 文光堂, 2015
10) 「神経・精神疾患による消化管障害ベッドサイドマニュアル」 (榊原隆次, 福土審/編著), 中外医学社, 2019
26) Wang R, et al : α-Synuclein aggregation and transmission in Parkinson's disease : a link to mitochondria and lysosome. Sci China Life Sci, 63 : 1850-1859, 2020
27) Musgrove RE, et al : Oxidative stress in vagal neurons promotes parkinsonian pathology and intercellular α-synuclein transfer. J Clin Invest, 129 : 3738-3753, 2019
28) Ulusoy A, et al : Brain-to-stomach transfer of α-synuclein via vagal preganglionic projections. Acta Neuropathol, 133 : 381-393, 2017
44) Tan AH, et al : Probiotics for Constipation in Parkinson Disease : A Randomized Placebo-Controlled Study. Neurology, 96 : e772-e782, 2021
P.181 掲載の参考文献
1) 「慢性便秘症診療ガイドライン 2017」 (日本消化器病学会関連研究会 慢性便秘の診断・治療研究会/編), 南江堂, 2017
2) 渡邊尚志, 他 : ミルタザピンの薬理プロファイル-αアドレナリン受容体モデルによる結合様式の観点から-. 新薬と臨牀, 58 : 1152-1160, 2009
4) 井上猛, 他 : Vortioxetineの基礎 : 新たな薬理作用, 作用機序, 薬物動態. 臨床精神薬理, 23 : 1091-1096, 2020
9) 菊地哲朗, 他 : ドパミンD2受容体パーシャルアゴニスト-新規抗精神病薬アリピプラゾール-. 臨床精神医学, 34 : 461-468, 2005
10) Bymaster FP, et al : In vitro and in vivo biochemistry of olanzapine : a novel, atypical antipsychotic drug. J Clin Psychiatry, 58 Suppl 10 : 28-36, 1997
11) Miyamoto S, et al : Developing novel antipsychotic drugs ; Strategies and goals. Current Opinion in CPNS Investigational Drugs, 2 : 25-39, 2000
13) 采輝昭 : Blonanserin の薬理学的特徴. 臨床精神薬理, 10 : 1263-1272, 2007
14) シクレスト(R) : 医薬品インタビューフォーム http://image.packageinsert.jp/pdf.php?mode=1&yjcode=1179056F1021
15) 村崎光邦 : 第42回 第二世代抗精神病薬の開発物語-わが国初のSDA系抗精神病薬perospironeの開発物語 その1. 臨床精神薬理, 18 : 97-110, 2015
16) 大塚製薬株式会社 : レキサルティ錠 https://www.pmda.go.jp/drugs/2018/P20180207001/index.html
17) 多田羅絢加, 馬場聡子 : Lurasidoneの薬理学的特徴. 臨床精神薬理, 24 : 327-335, 2021
P.186 掲載の参考文献
1) 大原毅 : 慢性便秘症糖尿病患者の便通異常と対策. 日本臨牀, 77 : 1833-1838, 2019
5) 山田英司, 中島淳 : 糖尿病の合併症としての便秘症の特徴と治療ポイント. Pharma Medica, 35 : 21-25, 2017
6) 小林邦久 : 全身疾患と排便障害 内分泌疾患・糖尿病. 臨牀と研究, 96 : 1293-1296, 2019
7) 前田和夫 : 慢性便秘を伴う糖尿病症例に対する胆汁酸トランスポーター阻害薬の効果. Therapeutic Research, 41 : 337-340, 2020
P.192 掲載の参考文献
P.199 掲載の参考文献
1) 花房紀男, 他 : わが国の慢性透析療法の現況 (2020年12月31日現在). 透析会誌, 54 : 611-657, 2021
2) 西原舞, 他 : 透析患者の便秘症についての実態調査. 透析会誌, 37 : 1887-1892, 2004
6) 三島英換, 阿部高明 : 見えてきた腸腎連関の存在. 日内会誌, 106 : 919-925, 2017
7) 高島弘至, 阿部雅紀 : 慢性腎臓病 (CKD)・透析患者における便秘. medicina, 57 : 1552-1556, 2020
P.205 掲載の参考文献
P.211 掲載の参考文献
P.218 掲載の参考文献
1) 内閣府. 「平成27年版 高齢者白書 (全体版) 」
2) 厚生労働省. 「平成25年 国民生活基礎調査の概況」
3) 厚生労働省. 「在宅患者の状況等に関するデータ 平成27年2月18日」
4) 「便秘-その成り立ちから治療まで」 (名尾良憲/著), ライフ・サイエンス, 1980
5) Bank S & Marks IN : The aetiology, diagnosis and treatment of constipation and diarrhoea in geriatric patients. S Afr Med J, 51 : 409-414, 1977
6) 名尾良憲, 村上義次 : 老人の便秘. Geriatric Medicine, 11 : 392-397, 1973
7) 「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015」 (日本老年医学会, 日本医療研究開発機構研究費・高齢者の薬物治療の安全性に関する研究研究班/編), メジカルビュー社, 2015
8) 成瀬和子, 宇多みどり : 在宅ケアにおける多職種連携の困難と課題. 神戸市看護大学紀要, 22 : 9-15, 2018
11) 日本医師会雑誌, 137, 2008
12) 「慢性便秘症診療ガイドライン 2017」 (日本消化器病学会関連研究会, 慢性便秘の診断・治療研究会/編), 南江堂, 2017
13) 日本科学技術連盟. 「統計的品質管理 統計的品質管理の歴史」http://www.juse.or.jp/statistical/history/
P.232 掲載の参考文献
1) 「小児慢性機能性便秘症診療ガイドライン」 (日本小児栄養消化器肝臓学会, 日本小児消化管機能研究会/編), 診断と治療社, 2013
2) 「慢性便秘症診療ガイドライン 2017」 (日本消化器病学会関連研究会, 慢性便秘の診断・治療研究会/編), 南江堂, 2017
4) 藤谷朝実, 他 : 3から9歳児における機能性便秘の頻度と生活時間・食習慣との関連. 日児誌, 120 : 860-868, 2016
5) Tabbers MM, et al : Evaluation and treatment of functional constipation in infants and children : evidence-based recommendations from ESPGHAN and NASPGHAN. J Pediatr Gastroenterol Nutr, 58 : 258-274, 2014
6) 「子供の便秘はこう診る! 親子のやる気を引き出す小児消化器科医のアプローチ」 (十河剛/著), 南山堂, 2020
7) 「子供のためのうんち学-さあ, 今からウンチについて語ろう-便秘編」 (十河剛/著), SBAI出版, 2018
8) 窪田満, 他 : 小児慢性機能性便秘症診療ガイドラインの作成に向けたアンケート調査. 日本小児栄養消化器肝臓学会雑誌, 28 : 1-10, 2014
P.238 掲載の参考文献
1) 「慢性便秘症診療ガイドライン 2017」 (日本消化器病学会関連研究会, 慢性便秘の診断・治療研究会/編), 南江堂, 2017
7) Voderholzer WA, et al : Clinical response to dietary fiber treatment of chronic constipation. Am J Gastroenterol, 92 : 95-98, 1997

最近チェックした商品履歴

Loading...