小児診療必携 保険診療・社会保障テキスト 改訂第2版

出版社: 診断と治療社
著者:
発行日: 2022-04-18
分野: 臨床医学:内科  >  小児科学一般
ISBN: 9784787825193
電子書籍版: 2022-05-02 (電子版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,290 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,290 円(税込)

商品紹介

日本小児科学会社会保険委員会編集による,令和2年度診療報酬改定に基づいた小児の診療報酬,社会保障に関する解説書.保険診療以外にも小児の日常診療に必要な予防接種や健診から医療費助成,福祉制度,在宅医療,書類の知識に至るまで,小児の社会保障制度を幅広く網羅,新型コロナウイルス感染症にかかわる医療制度,診療報酬も新たに加え内容もさらに充実.小児診療に携わるすべてのスタッフに必携の1冊です!

目次

  • I 総論
     (1)わが国の社会保障と健康保険制度
     (2)小児科医の医療保険制度に関する意識
     (3)保険診療のルールと実際の運用
     (4)診療報酬改定の流れと実際の運用
     (5)医療費助成制度
     (6)福祉制度
     (7)小児科医になじみ深い保険診療以外の診療
     (8)子どもにまつわる諸制度をつなぐ法律
     (9)小児医療に適切な保険診療を構築する仕組み
     (10)小児科医に必要な書類の知識

    II 各論
     (1)  医科点数表を用いた算定方法
     (2)外来診療の基本算定項目
     (3)入院診療の評価
     (4)在宅医療の評価
     (5)個別の医療技術の評価
     (6)DPC
     (7)その他これから整備が必要な領域
     (8)新型コロナウイルス感染症,医療制度と診療報酬

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I 総論

P.4 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:社会保障教育のテキスト https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/text.pdf
2) 厚生労働省:社会保障の役割と機能 平成29年版 厚生労働白書. 7-8, 2017
3) 土田武史:国民皆保険50年の軌跡. 季刊社会保障研究47:244-256, 2011
4) GBD 2016 Healthcare Access and Quality Collaborators:Measuring performance on the Healthcare Access and QualityIndex for 195 countries and territories and selected subnational locations:a systematic analysis from the Global Burden of Disease Study 2016. Lancet 391:2236-2271, 2018
5) 厚生労働統計協会:保険と年金の動向2020/2021. 厚生の指標67(増刊):90, 2020
6) 厚生労働省:公的医療保険制度 平成29年版 厚生労働白書. 96-106, 2017
7) 厚生労働省:平成30年度 国民医療費の概況 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/18/dl/data.pdf
P.8 掲載の参考文献
1) 阪下和美, 他:日本小児科学会社会保険委員会報告 小児科医の医療保険制度に関する意識調査報告. 日本小児科学会雑誌24:1458-1464, 2020
P.35 掲載の参考文献
1) 厚生労働省保険局:審査支払機関の現状と課題について https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000681120.pdf
2) 社会保険診療報酬支払基金:診療報酬の審査・支払業務-業務の流れ- https://www.ssk.or.jp/seikyushiharai/gyomuflow/index.html
3) 社会保険診療報酬支払基金:審査の意義 https://www.ssk.or.jp/shinryohoshu/shinryohoshu_01.html
4) 社会保険診療報酬支払基金:突合点検と縦覧点検 https://www.ssk.or.jp/shinryohoshu/tenken/totujyu_01.html
5) 社会保険診療報酬支払基金:審査委員会の機能強化 https://www.ssk.or.jp/shinryohoshu/shinryohoshu_03.html
6) 厚生労働省保険局医療課医療指導監査室:保険診療の理解のために. 医科(令和3年度) https://www.mhlw.go.jp/content/000544888.pdf
7) 厚生省保険局長通知:昭和55年9月3日付保発第51号「保険診療における医薬品の取扱いについて」 https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb0199&dataType=1&pageNo=1
8) 中央社会保険医療協議会:総会(第189回)資料(総-9)「適応外使用の保険適用について」 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000018toj-att/2r98520000018tzy.pdf
9) 厚生労働省:保険診療と保険外診療の併用について https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/heiyou.html
10) 厚生労働大臣:いわゆる「混合診療」問題に係る基本的合意. 平成16年12月15日 https://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/12/dl/h1216-1a.pdf
11) 厚生労働省:患者申出療養とその他の保険外併用療養費制度について https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000118805.pdf
12) 日本再興戦略 改定2014. 平成26年6月24日 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/honbun2JP.pdf
13) 厚生労働省:患者申出療養を実施している医療機関の一覧 https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/kanja/kikan02.html
14) 厚生労働省:予防接種健康被害救済制度 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou20/kenkouhigai_kyusai/
15) 医薬品医療機器総合機構:医薬品副作用被害救済制度に関する業務 https://www.pmda.go.jp/relief-services/adr-sufferers/0001.html
16) 医薬品医療機器総合機構:生物由来製品感染等被害救済制度に関する業務 https://www.pmda.go.jp/relief-services/infections/0001.html
全国保険医団体連合会:保険診療の手引き 2020年4月版
社会保険診療報酬支払基金:審査支払基金のあり方「国民の信頼に応える審査の確立に向けて」報告書.平成22年2月26日 http://www.ssk.or.jp/shinryohoshu/shinryohoshu_02.files/oshirase26.pdf
厚生労働省:患者申出療養制度 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000114800.html
厚生労働統計協会:保険と年金の現状. 保険と年金の動向2014/2015. 厚生の指標61(増刊):51, 2014
関塚奈保美:学校における児童・生徒の災害共済給付. 小児内科40:1105-1108, 2008
日本スポーツ振興センター:学校安全Web. 災害共済給付 https://www.jpnsport.go.jp/anzen/saigai/tabid/56/Default.aspx
山中龍宏:保育施設での傷害予防. 小児内科49:338-344, 2017
国土交通省:自動車総合安全情報. 自賠責保険ポータルサイト https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/index.html
藤川謙二:労働者災害補償保険, 自動車賠償責任保険をめぐる最近の医療情勢.臨床雑誌整形外科63:1089-1094, 2012
厚生労働省:平成29年度 概算要求の概要 http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/17syokan/dl/gaiyo-02.pdf
「外国人に係る医療に関する懇談会」報告書 平成7年5月26日 第3回 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/10/dl/s1005-8i.pdf
全国病児保育協議会 http://www.byoujihoiku.net
閣府:子ども・子育て会議基準検討部会(第9回) https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/meeting/kodomo_kosodate/b_9/index.html
稲見 誠:病児保育とは-病児保育の現状と課題-. 小児科臨床67(Suppl.):1941-1948, 2014
大川洋二:病児保育の現状と課題. 小児科61:1126-1132, 2020
P.44 掲載の参考文献
1) 社会保障審議会医療保険部会:(第119回)令和元年9月27日「令和2年度診療報酬改定のスケジュール(案)」 https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000551574.pdf
2) 中央社会保険医療協議会:総会(第253回)平成25年10月30日「診療報酬基本問題小委員会の今後の在り方(案)」 https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000027961.pdf
3) 内科系学会社会保険連合:学会からの要望と診療報酬改定の道筋 https://www.naihoren.jp/modules/activity/index.php?content_id=6
社会保険医療協議会法(昭和25年法律第47号)平成27年5月29日公布(平成27年法律第31号)改正
社会保険医療協議会令(平成18年政令第373号)
中央社会保険医療協議会:総会(第329回)議事次第 平成28年3月9日「中央社会保険医療協議会議事規則の改正について」 http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000115334.pdf
迫井正深:診療報酬の仕組みと改定.日本内科学雑誌 105:2320-2329, 2016
内科系学会社会保険連合 http://www.naihoren.jp/
P.56 掲載の参考文献
1) 国民健康保険法施行規則(昭和33年12月27日 厚生省令第53号)
2) 厚生労働省:平成27年9月2日子どもの医療制度の在り方等に関する検討会資料「子どもの医療の費用負担の状況」 https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12401000-Hokenkyoku-Soumuka/0000096264.pdf
3) 厚生労働省:「乳幼児等医療費に対する援助の実施状況(平成28年4月1日現在)」 https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11908000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Boshihokenka/0000169978.pdf
4) 厚生労働省:第100回社会保障審議会医療保険部会資料「子ども医療費助成に係る国保の減額調整措置の在り方について」平成28年11月18日 https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000143272.pdf
5) 厚生労働省:平成28年12月22日「『ニッポン一億総活躍プラン』に基づく子ども医療費助成に係る国保の減額調整措置に関する検討結果について」 保国発1222 第1号国民健康保険課長通知 平成28年12月22日 http://www.nga.gr.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/2/03%20161217%20kokuho.pdf
6) 小児慢性特定疾病情報センター https://www.shouman.jp/
7) 政府広報オンライン:難病と小児慢性特定疾病にかかる医療費助成のご案内 https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201412/3.html
8) 盛一享徳:小児慢性特定疾病児童等データベースの現状と活用. 小児科臨床74:621-627, 2021
9) 掛江直子:小児慢性特定疾病対策の現状. 小児科臨床74:614-620, 2021
10) 厚生労働省:未熟児養育事業の実施について. 令和2年12月25日 子発1225 第2号. 【児発第668号(昭和62年7月31日)の第七次改正】
11) 安藤秀雄:母子保健法. 安藤秀雄, 栗林令子(著), 公費負担医療の実際知識2017年版. 医学通信社, XX-XX, 2017
12) 厚生労働省:令和3年度行政事業レビューシート 事業番号0746 https://www.mhlw.go.jp/jigyo_shiwake/gyousei_review_sheet/2021/2020_xls/746.xlsx
東京都福祉保健局:心身障害費医療費助成制度(マル障) https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/josei/marusyo.html
東京都福祉保健局:【医療機関関係のみなさまへ】医療助成費の請求方法 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/josei/iryoujoseiseikyuuhouhou.html
P.81 掲載の参考文献
1) 厚生労働省社会援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児・発達障害者支援室:医療的ケアを要する重症心身障害児の福祉について 平成26年7月9日 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000071085.pdf
2) 厚生労働省:特別児童扶養手当・特別障害者手当等 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jidou/index.html
3) 日本年金機構:障害年金の制度 https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/index.html
4) 厚生労働省:基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて(通知).令和2年3月5日保医発0305 第2号 https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000666310.pdf
5) 厚生労働省:基本診療料の施設基準等の一部を改正する件(令和2年3月5日厚生労働省告示第58号) https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000602943.pdf
6) 中央社会保険医療協議会(入院医療等の調査・評価分科会):令和3年度入院医療等の調査・評価分科会とりまとめ資料. 令和3年10月27日 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000849059.pdf
7) 厚生労働省:2019年 国民生活基礎調査の概況 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/index.html
8) 厚生労働省:全国ひとり親世帯等調査 平成28年度調査結果報告 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188147.html
9) 内閣府男女共同参画局:男女共同参画白書 令和2年版 https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r02/zentai/index.html
10) 内閣府:子供の貧困対策 https://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/index.html
11) 厚生労働省:児童虐待防止対策 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/index.html
12) 警察庁:令和2年中における少年の補導及び保護の概況 https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/R02.pdf
13) 厚生労働省:令和元年度福祉行政報告例の概況 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/19/index.html
14) 厚生労働省子ども家庭局:市町村・都道府県における子ども家庭相談支援体制の整備に関する取組状況について(第25回社会保障審議会児童部会社会的養育専門委員会 参考資料). 平成31年1月16日 https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000469127.pdf
厚生労働省:障害福祉サービス等 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/index.html
全国社会福祉協議会:障害福祉サービスの利用について 2021年4月版 https://www.shakyo.or.jp/download/shougai_pamph/date.pdf
難病情報センター:難病患者及び小児慢性特定疾病児童等に対する福祉支援等について https://www.nanbyou.or.jp/wp-content/uploads/upload_files/20190516_024.pdf
厚生労働省:障害者手帳 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/techou.html
厚生労働省:児童発達支援ガイドライン https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000171670.pdf
厚生労働省:放課後等デイサービスガイドライン https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000082829.pdf
厚生労働省:保育所等訪問支援の効果的な実施を図るための手引書. 全国児童発達支援協議会.平成29年3月 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000166361.pdf
厚生労働省:令和3年度障害福祉サービス等報酬改定の概要 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16573.html
厚生労働省:障害のある人に対する相談支援について https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/service/soudan.html
厚生労働省:診療報酬の算定方法(告示). 令和2年3月5日厚生労働省告示第57号 https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000603748.pdf
厚生労働省:診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について(通知).令和2年3月5日保医発0305 第1号 https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000666093.pdf
P.93 掲載の参考文献
1) 予防接種法 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC0000000068
2) 厚生労働省:予防接種法及び検疫法の一部を改正する法律等の施行について〔予防接種法〕 https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc5481&dataType=1&pageNo=1
3) 厚生労働省:「療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱いについて」の一部改正について https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000610155.pdf
4) 厚生労働省:新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その49) https://www.mhlw.go.jp/content/000794308.pdf
5) 厚生労働省:定期接種実施要領 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/teiki-yobou/10.html
6) 勝田友博:ワクチンギャップは解消された? 小児科診療83:1397-1405, 2020
7) 日本小児科学会:日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール(2021年3月24日版) https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf
8) 厚生労働省:予防接種にかかる費用の効率化について https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000564407.pdf
9) 平成26年度厚生労働科学研究費補助金(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業)乳幼児健康診査の実施と評価ならびに多職種連携による母子保健指導のあり方に関する研究班:標準的な乳幼児期の健康診査と保健指導に関する手引き https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/tebiki.pdf
10) 厚生省児童家庭局長通知:乳幼児に対する健康診査の実施について 平成10年4月8日児発285号. 母子保健行政法令・通知集平成24年. 母子保健事業団, 2016
11) 厚生労働省雇用均等・児童家庭局母子保健課:乳幼児健康診査に係る発達障害のスクリーニングと早期支援に関する研究成果-関連法規と最近の厚生労働科学研究等より-. 平成21年3月 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/boshi-hoken15/
12) 日本眼科医会:屈折検査の導入(二次検査).3歳児健診における視覚検査マニュアル~屈折検査の導入に向けて~. 27-35. 令和3年7月 https://www.gankaikai.or.jp/school-health/2021_sansaijimanual.pdf
13) 文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課:学校健康診断をめぐる現状と経緯について https://www.mext.go.jp/content/1422788_2_1.pdf
14) 松永夏来:児童生徒等の健康診断の見直しについて. 小児保健研究75:2-7, 2016
15) 厚生労働省雇用均等・児童家庭局母子保健課:平成28年度「乳幼児等に係る医療費の援助についての調査」結果の送付について https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000169981.html
16) 五十嵐 隆(研究代表者):子どもの身体的・精神的・社会的(biopsychosocial)な健康課題に関する調査研究 研究報告書. 平成29年度子ども・子育て支援調査研究事業, 厚生労働省, 2018 https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000520474.pdf
17) Hagan JF, et al. (eds.):Bright Futures:Guidelines for Health Supervision of Infants, Children, and Adolescents. 4th ed. Elk Grove Village, American Academy of Pediatrics, 2017
18) Medicaid. gov:Children's Health Insurance Program(CHIP) https://www.medicaid.gov/chip/index.html
19) United States Census Bureau. Uninsured Rates for Children in Poverty Increased 2018-2020 https://www.census.gov/library/stories/2021/09/uninsured-rates-for-children-in-poverty-increased-2018-2020.html
20) American Academy of Pediatrics:Coding for Pediatric Preventive Care, 2021 https://downloads.aap.org/AAP/PDF/Coding%20Preventive%20Care.pdf
厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課:医薬品等輸入確認要領(令和2年9月) https://www.mhlw.go.jp/content/000459116.pdf
P.104 掲載の参考文献
1) 厚生労働省子ども家庭局母子保健課:行政歯科保健担当者研修会 平成31年3月19日「最近の母子保健行政の動向」 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000493890.pdf
2) 厚生労働省:第5回成育医療等協議会 令和2年10月30日「成育医療の提供に関する施策の総合的な推進に関する基本的な方針 概要」 https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000689453.pdf
3) 厚生労働省:成育医療等の提供に関する施策の総合的な推進に関する基本的な方針について. 令和3年2月9日閣議決定 https://www.mhlw.go.jp/content/000735844.pdf
4) 国立成育医療研究センター:平成30年度厚生労働省委託事業 在宅医療関連講師人材養成事業-小児を対象とした在宅医療分野-. 小児在宅医療に関する人材養成講習会テキスト. 21-28, 2019 https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000491021.pdf
5) 厚生労働省:医療的ケア児等とその家族に対する支援施策 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/index_00004.html
6) 厚生労働省令和元年度障害者総合福祉推進事業:医療的ケア児者とその家族の生活実態調査報告書. 令和2年3月, 三菱UFJ リサーチ&コンサルティング https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000653544.pdf
7) 医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律 令和3年法律第81号 https://www.mhlw.go.jp/content/000801675.pdf
8) 田村正徳(研究代表者):障害福祉サービス等報酬における医療的ケア児の判定基準確立のための研究.厚生労働科学研究費補助金(障害者政策総合研究事業) 総合研究報告書 平成30年~令和元年度(平成31年度) https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2019/192131/201918009B_upload/201918009B202011051509035550002.pdf
9) 前田浩利, 他:障害福祉サービス等報酬における医療的ケア児の判定基準確立のための研究-(1)研究の全体像.日本医師会雑誌149:1811-1815, 2021
10) 前田浩利, 他:障害福祉サービス等報酬における医療的ケア児の判定基準確立のための研究-(2)医療的ケア児者の運動機能向上による介護者の日常生活およびケア(特に経管栄養)の負担.日本医師会雑誌149:2003-2006, 2021
11) 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課:令和3年度報酬改定における医療的ケア児に係る報酬(児童発達支援及び放課後等デイサービス)の取扱い等について. 令和3年3月23日 https://www.mhlw.go.jp/content/000763142.pdf
12) 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課:医療的ケア児に関わる主治医と学校医等との連携等について(通知). 元文科初第1708号 令和2年3月16日 https://www.mext.go.jp/content/20200525-mxt_tokubetu02-000007449_04.pdf
13) 厚生労働省:令和3年度障害福祉サービス等報酬改定における主な改定内容 令和3年2月4日 https://www.mhlw.go.jp/content/000759620.pdf
14) 日本訪問看護財団:学校における医療的ケア実施対応マニュアル 看護師用.文部科学省令和元年度学校における医療的ケア実施体制構築事業 https://www.mext.go.jp/content/20210927-mxt_tokubetu01-000010176_1.pdf
15) 日本訪問看護財団:学校における教職員によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト(例). 文部科学省令和元年度学校における医療的ケア実施体制構築事業, 令和2年(2020年) https://www.jvnf.or.jp/katsudo/kenkyu/2019/caretext_teacher_all.pdf
成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律(平成30年法律第104号)
成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律施行令(平成元年政令第170号)
P.110 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:第46回 医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議. 令和3年8月4日 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198856_00017.html
2) 厚生労働省:「厚生労働大臣の定める先進医療及び施設基準の制定等に伴う手続き等の取扱いについて」の一部改正について. 令和3年2月1日 https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000866120.pdf
3) 中央社会保険医療協議会:公知申請とされた適応外薬の保険適用について. 平成25年6月12日資料 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000033s56-att/2r9852000003429r_1.pdf
4) 厚生労働省:公知申請に係る事前評価が終了した適応外薬の保険適用について https://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/topics/110202-01.html
5) 厚生労働省:特定用途医薬品の指定制度について https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12717.html
6) 厚生労働省:保険診療における医薬品の取扱いについて. 昭和55年9月4日保発第69号 https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb0199&dataType=1&pageNo=1
7) 社会保険診療報酬支払基金:審査情報提供事例(薬剤) https://www.ssk.or.jp/shinryohoshu/teikyojirei/yakuzai/index.html
8) 中央社会保険医療協議会:第189回総会資料 適応外使用の保険適用について(平成23年4月20日) https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000018toj-att/2r98520000018tzy.pdf
・厚生労働省:厚生科学審議会疾病対策部会 第30回難病対策委員会資料 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000020587.html
P.115 掲載の参考文献
1) 学校保健安全法施行規則 第18条・第19条 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=333M50000080018
2) 日本学校保健会:学校生活管理指導表 https://www.hokenkai.or.jp/kanri/kanri_kanri.html
3) 住友直方:学校心臓検診の心電図-注意すべき心電図と学校生活管理指導表の書き方は?-. 治療101:286-298, 2019
4) 大友義之:腎疾患をもつ児童・生徒の学校生活管理. 小児科診療79:1591-1598, 2016
5) 石黒智紀, 他:学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)の作成法. MB Derma 307:229-235, 2021
日本学校保健会:学校において予防すべき感染症の解説. 平成30(2018)年3月 https://www.gakkohoken.jp/book/ebook/ebook_H290100/index_h5.html#1/
川戸 仁:治癒証明書. 医師のためのオールラウンド医療文書 書き方マニュアル. メジカルビュー社, 20-21, 2015
一杉正仁:入院証明書. 医師のためのオールラウンド医療文書 書き方マニュアル. メジカルビュー社, 43-45, 2015
荒木絵里子:医療文書の書き方. 小児科診療77(Suppl.):1014-1015, 2014
椎原弘章:医療費助成申請書(医師意見書等)の書き方. 小児内科47:1145-1154, 2015
川戸 仁:小児慢性特定疾病 医療意見書. 医師のためのオールラウンド医療文書書き方マニュアル. メジカルビュー, 22-23, 2015
小児慢性特定疾病情報センター:疾患概要, 『診断の手引き』, 医療意見書 https://www.shouman.jp/medical/
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部:障害者総合支援法における障害支援区分 医師意見書記載の手引き.平成26年(2014年)4月 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/8.pdf
精神科 医療関係者向け e-らぽーる:障害者総合支援法 https://medical.mt-pharma.co.jp/articles/yy-support-law/index.shtml

II 各論

P.156 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:オンライン診療の適切な実施に関する指針. 平成30年3月(令和4年1月一部改訂) https://www.mhlw.go.jp/content/000889114.pdf
2) 小児慢性特定疾病情報センター https://www.shouman.jp/
3) 厚生労働省:指定難病 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000084783.html
全国保険医団体連合会:保険診療の手引き 2022年4月版
東京保険医協会:2020年4月改訂 保険点数便覧. 診療研究557, 2020
日本医師会:改定診療報酬点数表参考資料(令和2年4月1日実施)
日本医学会連合:オンライン診療の初診に関する提言. 2021年6月1日版 https://www.jmsf.or.jp/uploads/media/2021/06/20210603172150.pdf
児童福祉法 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000164
P.175 掲載の参考文献
1) 厚生労働省保険局医療課:事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その12)」2020年4月18日 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00212.html
2) 厚生労働省保険局医療課:事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その14)」2020年4月24日 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00212.html
児童福祉法 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000164
全国保険医団体連合会:保険診療の手引 2022年4月版
P.195 掲載の参考文献
1) 国立成育医療研究センター:平成27年度小児等在宅医療地域コア人材養成講習会 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000114540.pdf
2) 鈴木康之, 他:超重度障害児(超重症児)の定義と課題. 小児保健研究54:406-410, 1995
3) 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児・発達障害者支援室:在宅医療及び障害福祉サービスを必要とする障害児等への支援について(平成28年3月16日) https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000118084.pdf
国立成育医療研究センター:令和元年度 小児在宅医療に関する人材養成講習会テキスト https://www.mhlw.go.jp/content/10802000/000764350.pdf
大阪小児科医会:小児在宅医療診療報酬の手引き-事例を中心に, 主として診療所を対象として- 第3版. 平成26年6月
大山昇一:平成26年診療報酬改定と小児在宅医療. 日本在宅医学会雑誌16:254-264, 2015
厚生労働省:医療的ケア児等とその家族に対する支援施策 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/index_00004.html
・前田浩利, 他:障害福祉サービス等報酬における医療的ケア児の判定基準確立のための研究-(1)研究の全体像.日本医師会雑誌149:1811-1815, 2021
P.219 掲載の参考文献
1) 日本小児科学会:MRI 検査時の鎮静に関する共同提言 https://www.jpeds.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=33
2) 日本小児科学会医療安全委員会:第10回SECURE コース 報告書(2019年) https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20190720_SECURE_10th_fig.pdf
3) 厚生労働省医療局保険課:疑義解釈資料の送付について(その1) 平成30年3月30日 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000202132.pdf
厚生労働省保険局医療課医療指導監査室:保険診療の理解のために 令和3年度版 https://www.mhlw.go.jp/content/000544888.pdf
全国保険医団体連合会:保険診療の手引き 2020年4月版
P.237 掲載の参考文献
1) 迫井正深:DCP はいかに誕生したか-DRFとDPCの違い. 保健医療科学63:488-501, 2014
2) 厚生労働省保険局医療課:平成30年度診療報酬改定の概要DPC/PDPS. 平成30年3月5日版 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000197983.pdf
3) 厚生労働省保険局医療課:DPC/PDPSの見直し. 令和2年度診療報酬改定の概要 第2個別改定項目について. 358-369, 令和2年2月7日発行 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000601838.pdf
4) 厚生労働省:DPC 対象病院・準備病院の規模(令和3年4月1日)見込み. 令和3年6月発行 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000793117.pdf
5) 田辺三菱製薬:医療機関別係数機能評価係数I. DPC はやわかりマニュアル 2020年4月改定版 https://medical.mt-pharma.co.jp/articles/dpc-manual/pdf_2020/dpc_14.pdf
6) 中央社会保険医療協議会:機能評価係数IIの内訳(医療機関別). 令和2年4月1日時点 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000640466.pdf
7) 中央社会保険医療協議会:DPC/PDPSの見直し. 令和2年6月17日 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000640463.pdf
8) 厚生労働省保険局医療課:DPC/PDPS傷病名コーディングテキスト改定版(第4版).令和2年4月 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000668757.pdf
9) 厚生労働省保険局医療課:令和元年度DPC 導入の影響評価に係る調査「退院患者調査」の結果報告について.令和3年3月24日 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000196043_00004.html
10) Donabedian A:A guide to medical care administration. Vol. II:Medical care appraisal-quality and utilization. APHA, New York, 1969
11) 令和3年度 病院情報の公表の集計条件等について https://www01.prrism.com/dpc/2021/byoinjoho/03shukeijoken.pdf
田辺三菱製薬:DPC はやわかりマニュアル 2020年4月改定版 https://medical.mt-pharma.co.jp/articles/dpc-manual/pdf_2020/dpc_all.pdf
P.249 掲載の参考文献
1) World Health Organization:Palliative care. World Health Organization https://www.who.int/health-topics/palliative-care
2) Radbruch L, et al.:The Prague Charter:urging governments to relieve suffering and ensure the right to palliativecare. Palliat Med 27:101-102, 2013
3) 厚生労働省:人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」の改訂について. 平成30年3月14日 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000197665.html
4) 船戸正久, 他:子どもの終末期医療・緩和ケアの実際. 周産期医学50:953-958, 2020
5) 多田羅竜平:終末期医療. 小児内科52:1686-1688, 2020
6) American Academy of Pediatrics. Committee on Hospital Care. Child Life Services. Pediatrics 106:1156-1159, 2000
7) 横谷 進, 他:小児期発症疾患を有する患者の移行期医療に関する提言. 日本小児科学会2014年. https://www.jpeds.or.jp/modules/news/index.php?content_id=83
8) 窪田 満:小児期発症慢性疾患をもつ移行期患者が疾患の個別性を超えて成人診療へ移行するための診療体制の整備に向けた調査研究. 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業総合研報告書. 2018年 https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/201911048B-sougou_0.pdf
9) 成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律 https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=80ab6707&dataT
10) 原田正平:治療管理の進歩と小児慢性疾患の予後について. 小児内科43:1434-1437, 2011
11) 厚生労働省:難病対策 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nanbyou/index.html
12) 全国心臓病の子どもを守る会:改訂版 心臓病児者をささえる社会保障制度.2020
13) 窪田 満:成人移行支援コアガイドver1.1. 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業 小児期発症慢性疾患をもつ移行期患者が疾患の個別性を超えて成人診療へ移行するための診療体制の整備に向けた調査研究班 https://transition-support.jp/download/show/11/成人移行支援コアガイド(ver1.1).pdf
14) 厚生労働省:児童虐待相談対応件数の動向 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/index.html
15) 厚生労働省:児童福祉法(昭和22年12月12日法律第164号) https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=82060000&dataType=0&pageNo=1
16) 厚生労働省:児童虐待の防止等に関する法律(平成12年法律第82号) https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv22/01.html
17) 多門裕貴, 他:児童虐待の防止等に関する法律(児童虐待防止法). 周産期医学 50:102-106, 2020
18) 厚生労働省雇用均等・児童家庭局:「要保護児童対策地域協議会(子どもを守る地域ネットワーク)スタートアップマニュアル」の公表について. 平成19年5月18日 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv14/
19) 厚生労働省雇用均等・児童家庭局:養育支援を必要とする家庭に関する医療機関から市町村に対する情報提供について. 雇児総発第0310001号, 平成16年3月10日 https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb4477&dataType=1&pageNo=1
20) 全国保険医団体連合会:B001・4 小児特定疾患カウンセリング料. 保険診療の手引2020年4月版. 182-183, 2020
21) 厚生労働省:平成30年度診療報酬改定の概要. 平成30年5月16日 https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000207112.pdf
P.261 掲載の参考文献
1) 日本小児科学会:新型コロナウイルス感染症に伴う小児医療機関の保険診療上の課題に関する調査 二次調査報告
2) 厚生労働省健康局結核感染症課:令和2年度インフルエンザ流行期に備えた発熱患者の外来診療・検査体制確保事業のご案内 https://www.mhlw.go.jp/content/000681415.pdf
3) 厚生労働省保険局医療課:事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その12)」2020年4月18日 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00212.html
4) 厚生労働省保険局医療課:事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その14)」2020年4月24日 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00212.html
5) 厚生労働省保険局医療課:事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その23)」2020年6月23日 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00212.html
6) 厚生労働省保険局医療課:事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その34)」2021年1月22日 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00214.html
7) 厚生労働省保険局医療課:事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その36)」2020年2月26日 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00214.html
8) 厚生労働省:令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施に当たっての取扱いについて. 令和4年1月20日 https://www.mhlw.go.jp/content/000884815.pdf
9) 東京都医師会:新型コロナウイルス感染症に係る公費負担医療の区分についての整理 https://www.tokyo.med.or.jp/17904
厚生労働省保険局医療課:新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて
中央社会保険医療協議会:総会(第482回)議事次第 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000802103.pdf
厚生労働省:中医協総会資料:「新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応について 令和3年8月26日」

最近チェックした商品履歴

Loading...