せん妄診療実践マニュアル 改訂新版

出版社: 羊土社
著者:
発行日: 2022-10-15
分野: 臨床医学:内科  >  内科学一般
ISBN: 9784758123952
電子書籍版: 2022-10-15 (第2版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,850 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,850 円(税込)

商品紹介

せん妄診療の定番書が,「ハイリスク患者ケア加算」に合わせて内容を刷新!現場に即した診療フローと豊富な図表を用いた解説で,効果的・効率的なせん妄対策のために「いま,何をすべきか?」がすぐわかる!

目次

  • 基礎編
    せん妄対策の基礎知識
     (1)せん妄対策とは
     (2)「せん妄」とは
     (3)「せん妄の3 因子」について
     (4)「3 因子」で考えるせん妄Q&A
     (5)せん妄対策は「リスクの引き算」と考える

    実践編
    1章 せん妄に対する予防的介入
    STEP1 せん妄のリスク因子の有無を確認する
     (1)高齢(70 歳以上)
     (2)脳器質的障害(脳梗塞,脳出血,脳腫瘍,頭部外傷など)
     (3)認知症
     (4)アルコール多飲
     (5)せん妄の既往
     (6)リスクとなる薬剤(特にベンゾジアゼピン受容体作動薬)の使用
     (7)全身麻酔を要する手術後またはその予定があること
    STEP2 せん妄の予防対策を行う
     (1)パンフレットや動画を用いて患者および家族にせん妄の説明を行う
     (2)せん妄ハイリスクを考慮した不眠時・不穏時指示を出しておく
     (3)内服中のせん妄ハイリスク薬(特にBZ 受容体作動薬)を減量・中止し,
       新たにせん妄ハイリスク薬を入れない
     (4)せん妄予防のための身体管理や環境調整を行う
    STEP3 せん妄の早期発見につとめる
     (1)ツールを用いてせん妄の早期発見を行う
     (2)臨床的な評価でせん妄の早期発見を行う
     (3)他疾患との鑑別を行う

    2章 せん妄に対する治療的介入
    STEP4− (1) 原因療法
     (1)身体疾患の精査・治療,原因薬剤の中止
     (2)特に注意すべき直接因子
     (3)低活動型せん妄
    STEP4− (2) 薬物療法
     (1)薬剤を選択する
     (2)用量を決める
     (3)投与時間を決める
     (4)評価する
     (5)処方内容を再調整する
    STEP4− (3) 非薬物療法
     (1)意識障害・注意障害を考慮した対応
     (2)急性発症・日内変動を考慮した対応
     (3)記憶障害・見当識障害・視空間認知障害・幻覚を考慮した対応
     (4)睡眠・覚醒リズム障害を考慮した対応
     (5)感情の障害を考慮した対応
     (6)その他
    せん妄への対応のメリット・デメリットを考える
     (1)対応のメリット・デメリット
     (2)身体拘束の実状

    応用編
    1章 術後せん妄(ICU におけるせん妄)
    はじめに
    STEP1 せん妄のリスク因子の有無を確認する
     (1)術後せん妄の既往の有無を確認
    STEP2 せん妄の予防対策を行う
     (2)術後に薬を内服できない場合の薬剤指示
     (3)術後を想定したケア
    STEP3 せん妄の早期発見につとめる
     (4)CAM-ICU またはICDSC を用いた評価
    STEP4 せん妄の予防対策を行う
     (5)ICUではDEXを中心とした薬物療法
     (6)複数重なる促進因子を除去
    術後の注意点

    2章 アルコール離脱せん妄
    はじめに
    STEP1 せん妄のリスク因子の有無を確認する
     (1)アルコール依存症(可能性含む)の有無を確認
    【アルコール依存症がほぼ確実の場合】
    STEP2 せん妄の予防対策を行う
     (2)ベンゾジアゼピン受容体作動薬の予防投与
     (3)ビタミンの補充
    STEP3 せん妄の早期発見につとめる
     (4)小離脱の評価
    STEP4 せん妄の治療を行う
     (5)ベンゾジアゼピン受容体作動薬を中心とした薬物療法
    【アルコール依存症の可能性がある場合】
    STEP2 せん妄の予防対策を行う
     (2)小離脱が出現した場合の薬剤指示
     (3)ビタミンの補充
    STEP3 せん妄の早期発見につとめる
     (4)小離脱の評価
    STEP4 せん妄の治療を行う
     (5)ベンゾジアゼピン受容体作動薬を中心とした薬物療法
    アルコール依存症の治療

    3章 緩和医療におけるせん妄
    はじめに
    STEP1 せん妄のリスク因子の有無を確認する
     (1)身体的重症度が高い場合は「せん妄ハイリスク」
    STEP2 せん妄の予防対策を行う
     (2)痛みに対するケア
    STEP3 せん妄の早期発見につとめる
     (3)低活動型せん妄の評価
    STEP4 せん妄の治療を行う
     (4)直接因子を用いてせん妄の治療可能性を評価
     (5)-1 可逆性せん妄へのアプローチ
     (5)-2 不可逆性せん妄へのアプローチ

    巻末資料
     せん妄ハイリスク患者ケア加算に係るチェックリスト
     Confusion Assessment Method (CAM)
     Delirium Screening Tool (DST)
     Confusion Assessment Method in the ICU (CAM-ICU)
     Intensive Care Delirium Screening Checklist (ICDSC)

    資料リスト

    薬剤リスト

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

基礎編

P.25 掲載の参考文献
1) 「Delirium : Acute Confusional States」 (Lipowski ZJ), Oxford University Press, 1990
2) 「勝手にせん妄検定 厳選問題 50」 (井上真一郎/著), 中外医学社, 2022
3) 井上真一郎 : がん患者のマネジメント-最新知見も含めて. 医薬ジャーナル, 52 : 2695-2699, 2016
P.27 掲載の参考文献
1) Gou RY, et al : One-Year Medicare Costs Associated With Delirium in Older Patients Undergoing Major Elective Surgery. JAMA Surg, 156 : 430-442, 2021
2) Rizzo JA, et al : Multicomponent targeted intervention to prevent delirium in hospitalized older patients : what is the economic value? Med Care, 39 : 740-752, 2001

実践編

P.55 掲載の参考文献
1) 「勝手にせん妄検定 厳選問題 50」 (井上真一郎/著), 中外医学社, 2022
2) 内村直尚, 他 : エスゾピクロン (ルネスタ錠) 使用成績調査 不眠症患者に対する安全性および有効性に関する調査 (結果報告). 睡眠医療, 10 : 425-441, 2016
3) Rudolph U & Knoflach F : Beyond classical benzodiazepines : novel therapeutic potential of GABAA receptor subtypes. Nat Rev Drug Discov, 10 : 685-697, 2011
P.120 掲載の参考文献
P.132 掲載の参考文献
1) 「新アルコール・薬物使用障害の診断治療ガイドラインに基づいたアルコール依存症の診断治療の手引き 第1版」 (一般社団法人 日本アルコール・アディクション医学会 日本アルコール関連問題学会/編), 2018 https://www.j-arukanren.com/pdf/20190104_shin_al_yakubutsu_guide_tebiki.pdf
2) 「勝手にせん妄検定 厳選問題 50」 (井上真一郎/著), 中外医学社, 2022
3) Hatta K, et al : Preventive Effects of Suvorexant on Delirium : A Randomized Placebo-Controlled Trial. J Clin Psychiatry, 78 : e970-e979, 2017
4) 岸太郎, 他 : 睡眠薬の効果的な使い分け. 精神科, 38 : 626-634, 2021
6) Rickels K, et al : Psychomotor performance of long-term benzodiazepine users before, during, and after benzodiazepine discontinuation. J Clin Psychopharmacol, 19 : 107-113, 1999
7) 「臨床精神神経薬理学テキスト 改訂第3版」 (日本臨床精神神経薬理学会専門医制度委員会/編), p490-491, 星和書店, 2014
8) 「パーキンソン病診療ガイドライン 2018」 (日本神経学会/監, 「パーキンソン病診療ガイドライン」作成委員会/編), p164-165, 医学書院, 2018
9) Inouye SK, et al : Nurses' recognition of delirium and its symptoms : comparison of nurse and researcher ratings. Arch Intern Med, 161 : 2467-2473, 2001
10) 渡邉明 : The Confusion Assessment Method (CAM) 日本語版の妥当性, 総合病院精神医学, 25 : 165-170, 2013
11) 町田いづみ, 他 : せん妄スクリーニング・ツール (DST) の作成. 総合病院精神医学, 15 : 150-155, 2003
12) Critical Illness, Brain dysfunction, and Survivorship (CIBS) Center : ICUにおけるせん妄評価法 (CAM-ICU) トレーニング・マニュアル : https://www.icudelirium.org/medical-professionals/downloads/resourcelanguage-translations
13) Bergeron N, et al : Intensive Care Delirium Screening Checklist : evaluation of a new screening tool. Intensive Care Med, 27 : 859-864, 2001
14) Meagher DJ, et al : Phenomenology of delirium. Assessment of 100 adult cases using standardised measures. Br J Psychiatry, 190 : 135-141, 2007
15) Sands MB, et al : Single Question in Delirium (SQiD) : testing its efficacy against psychiatrist interview, the Confusion Assessment Method and the Memorial Delirium Assessment Scale. Palliat Med, 24 : 561-565, 2010
16) 「Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 5th ed (DSM-5) 」 (American Psychiatric Association), American Psychiatric Publishing, 2013
17) Meagher D : Motor subtypes of delirium : past, present and future. Int Rev Psychiatry, 21 : 59-73, 2009
18) Hosie A, et al : Delirium prevalence, incidence, and implications for screening in specialist palliative care inpatient settings : a systematic review. Palliat Med, 27 : 486-498, 2013
20) 堀口淳 他 : 重篤副作用疾患別対応マニュアル-アカシジア. 厚生労働省, 2010 https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1j09.pdf
21) Allen RP, et al : Restless legs syndrome : diagnostic criteria, special considerations, and epidemiology. A report from the restless legs syndrome diagnosis and epidemiology workshop at the National Institutes of Health. Sleep Med, 4 : 101-119, 2003
P.179 掲載の参考文献
1) 井上真一郎 : 認知症・せん妄・うつ病の違いを知ろう : 病態の違い. 看護技術, 59 : 19-28, 2013
P.200 掲載の参考文献
1) Harper CG, et al : Clinical signs in the Wernicke-Korsakoff complex : a retrospective analysis of 131 cases diagnosed at necropsy. J Neurol Neurosurg Psychiatry, 49 : 341-345, 1986
2) Caine D, et al : Operational criteria for the classification of chronic alcoholics : identification of Wernicke's encephalopathy. J Neurol Neurosurg Psychiatry, 62 : 51-60, 1997
3) 「臨床精神神経薬理学テキスト 改訂第3版」 (日本臨床精神神経薬理学会専門医制度委員会/編), pp487-489, 星和書店, 2014
4) 「パーキンソン病診療ガイドライン 2018」 (日本神経学会 「パーキンソン病診療ガイドライン」作成委員会), pp245-249, 医学書院, 2018
5) 「身体拘束ゼロへの手引き」 (厚生労働省「身体拘束ゼロ作戦推進会議」, 2001 : http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/zaishien/gyakutai/torikumi/doc/zero_tebiki.pdf
6) 「Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 5th ed (DSM-5) 」 (American Psychiatric Association), American Psychiatric Publishing, 2013

応用編

P.215 掲載の参考文献
2) Van Rompaey B, et al : The effect of earplugs during the night on the onset of delirium and sleep perception : a randomized controlled trial in intensive care patients. Crit Care, 16 : R73, 2012
3) Caruso P, et al : ICU architectural design affects the delirium prevalence : a comparison between single-bed and multibed rooms*. Crit Care Med, 42 : 2204-2210, 2014
4) Patel J, et al : The effect of a multicomponent multidisciplinary bundle of interventions on sleep and delirium in medical and surgical intensive care patients. Anaesthesia, 69 : 540-549, 2014
5) 「日本版・集中治療室における成人重症患者に対する痛み・不穏・せん妄管理のための臨床ガイドライン」 (日本集中治療医学会 J-PAD ガイドラン作成委員/編), 日集中医誌, 21 : 539-579, 2014
P.236 掲載の参考文献
1) 「Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 5th ed (DSM-5) 」 (American Psychiatric Association), American Psychiatric Publishing, 2013
2) 「新アルコール・薬物使用障害の診断治療ガイドラインに基づいたアルコール依存症の診断治療の手引き 第1版」 (一般社団法人 日本アルコール・アディクション医学会 日本アルコール関連問題学会/編), 2018 https://www.j-arukanren.com/pdf/20190104_shin_al_yakubutsu_guide_tebiki.pdf
P.260 掲載の参考文献
1) Meagher D : Motor subtypes of delirium : past, present and future. Int Rev Psychiatry, 21 : 59-73, 2009
2) Hosie A, et al : Delirium prevalence, incidence, and implications for screening in specialist palliative care inpatient settings : a systematic review. Palliat Med, 27 : 486-498, 2013
3) Tuma R & DeAngelis LM : Altered mental status in patients with cancer. Arch Neurol, 57 : 1727-1731, 2000
4) Morita T, et al : Terminal delirium : recommendations from bereaved families' experiences. J Pain Symptom Manage, 34 : 579-589, 2007
5) Lawlor PG, et al : Occurrence, causes, and outcome of delirium in patients with advanced cancer : a prospective study. Arch Intern Med, 160 : 786-794, 2000
6) 「がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静に関する基本的な考え方の手引き 2018年版」 (日本緩和医療学会ガイドライン作成委員会/編), 金原出版, 2018
7) Maeda I, et al : Effect of continuous deep sedation on survival in patients with advanced cancer (J-Proval) : a propensity score-weighted analysis of a prospective cohort study. Lancet Oncol, 17 : 115-122, 2016
P.262 掲載の参考文献
1) 桑原博道, 淺野陽介 : 特別寄稿 2 ガイドラインと医療訴訟について-弁護士による211の裁判例の法的解析-Minds診療ガイドライン作成マニュアル. p6, 2015 https://minds.jcqhc.or.jp/s/guidance_special_articles2_1
2) 「がん患者におけるせん妄ガイドライン 2022年版 第2版」 (日本サイコオンコロジー学会, 日本がんサポーティブケア学会/編), 金原出版, 2022

最近チェックした商品履歴

Loading...