実験医学別冊 決定版 質量分析活用スタンダード
出版社: |
羊土社 |
発行日: |
2023-08-01 |
分野: |
医学一般
>
雑誌
|
ISBN: |
9784758122641 |
ISSN: |
02885514 |
雑誌名: |
|
特集: |
決定版 質量分析活用スタンダード |
目次
- 特集 決定版 質量分析活用スタンダード
代謝物からタンパク質、食品・環境の分析まで質量分析の
ポテンシャルを活かしきる戦略とプロトコール
基礎編:質量分析法の基本知識
1 質量分析法の使い分けガイド 測りたいサンプルはどうやって分析するの?
2 速習 マススペクトロメトリー MSとMS/MSについて
3 速習 GC/MS GCカラムとEI,CI
4 速習 LC/MS ESI法とLCカラム
5 速習 MALDI-MS
6 速習 プロテオミクス 測定モード(DDA,SRM,MRM,DIA)について
7 速習 無機イオン分析 ICP-MSの原理と得られるデータ
8 速習 質量分析法を用いた定量分析
実践編:各分野の手法別の活用プロトコール
I 代謝物
1 LC-MS ターゲット分析 中性糖およびフラボノイド類の一斉解析
2 LC-MS/MS ターゲット分析 臨床バイオマーカー探索を始める前に
3 LC-MS/MS ターゲット分析 低分子バイオマーカーの定性・定量
4 LC-MS/MS ターゲット分析 生体試料における薬物由来の代謝物を探る
5 GC-MS ターゲット分析 培地成分・組織で特定のアミノ酸を精確に定量する
6 LC-MS マルチターゲット分析 培養細胞でエネルギー代謝を定量する
7 GC-MS マルチターゲット分析 食品の揮発性成分を一斉分析・定量する
8 LC-MS/MS ノンターゲット/ターゲット分析 機能性成分を定量する
II タンパク質
1 試料調製 ゲル内消化
2 試料調製 相間移動溶解法(PTS法)
3 試料調製 SP3法
4 定量解析 DIAによるラベルフリーシングルショットプロテオーム解析
5 定量解析 SILAC法による定量プロテオミクス
6 定量解析 内部標準ペプチドを用いたタンパク質絶対量の定量
7 定量解析 アイソバリックタグを用いた定量解析
8 機能プロテオミクス IP-MS法
9 機能プロテオミクス 近位依存性ビオチン化標識法
10 機能プロテオミクス リン酸化プロテオーム解析
11 機能プロテオミクス タンパク質末端ペプチドの濃縮
12 機能プロテオミクス ユビキチン化プロテオーム解析とユビキチン鎖絶対定量
III 検査・材料・無機
1 食品・環境の検査 食品・環境の検査における分析
2 食品・環境の検査 ターゲット分析における分析方法の妥当性評価
3 食品・環境の検査 試料の採取および保存
4 食品・環境の検査 有機汚染物質の質量分析のための前処理
5 食品・環境の検査 AIQSを用いた1,000物質のスクリーニング分析
6 MALDI-MSによる微生物迅速同定のための試料調製法
7 MALDI-TOFMSを用いた高分子材料分析
8 無機分析
発展編:発展的な分析法や役立つ情報など
I 発展的分析法
1 細胞核プロテオミクスの現状
2 co-fractionation MS 新たな網羅的タンパク質複合体解析法
3 HDX-MSの概要と活用事例
4 血漿ぺプチドーム解析技術による生理活性ペプチド探索
5 ゲル電気泳動を活用したトップダウンプロテオミクス
6 安定同位体標識を活用した代謝フラックス解析
7 1細胞プロテオームと1細胞メタボロームの技術開発
8 新しいフラグメンテーション
II 役立つ情報
1 プロテオームデータリポジトリ
2 オンラインツールを活用した低分子マススペクトルの解析
III 各分野での質量分析計の活用例
1 バイオ医薬品
2 新規汚染物質の探索における質量分析の活用
3 法医学における質量分析の活用