やさしくわかる胎盤のみかた・調べかた 第2版

出版社: 診断と治療社
著者:
発行日: 2024-01-09
分野: 臨床医学:内科  >  周産期(新生児)
ISBN: 9784787826244
電子書籍版: 2024-01-09 (電子版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

9,900 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

9,900 円(税込)

商品紹介

胎児・新生児や妊産婦に異常があった時,分娩経過に異常があった時,母児に影響を与えずに原因を調べられるのが胎盤ですが,その診断は難しい!本書は,大きく見やすい症例写真,検査・診断のフローチャート,病理診断の申込例など豊富な図表とともに,検査の目的や手順、用語解説などの基本的事項,単胎・多胎胎盤の調べかた,臨床で問題となる病態など,日常診療で役立つ内容をわかりやすく解説.また,APWGCSによる用語統一やCOVID-19などのトピックスも盛り込み,FAQも充実.胎盤病理診断の第一人者による集大成です.

目次

  • I章 胎盤検査の目的・手順・考えかた
    1.なぜ,胎盤を調べるのか
    2.胎盤検査の進めかた,胎盤診断の考えかた
     1 胎盤検査の進めかた―胎盤検査フローチャート
     2 胎盤診断の考えかた―胎盤診断フローチャート
    3.臨床情報と病理所見の記載のしかた
     1 単胎胎盤所見記載用紙
     2 双胎胎盤所見記載用紙
    4.おさえておきたい胎盤に関する用語
     1 臨床的事項に関するもの
     2 病理学的事項に関するもの

    II章 胎盤の発生と発達
    1.妊娠産物と胎盤
     1 妊娠とは
     2 妊娠産物とは
    2.胎盤の発生と発達
    3.胎盤の機能
     1 呼吸・循環
     2 栄養代謝
     3 ホルモン産生

    III章 単胎胎盤のみかた・調べかた
    1.臨床情報
     1 記載日,分娩日,分娩形式
     2 分娩週数
     3 母体の年齢,分娩歴
     4 児の性別,体重,Apgarスコア
     5 臨床診断
     6 提出状態
     胎盤検査における臨床情報のポイント
    2.臍 帯
     1 臍帯の肉眼所見
     2 臍帯の顕微鏡所見
     臍帯検査のポイント
    3.卵膜(胎児膜)
     1 卵膜の肉眼所見
     2 卵膜の顕微鏡所見
     卵膜検査のポイント
    4.胎 盤
     1 胎盤の肉眼所見
     2 胎盤の顕微鏡所見
     胎盤検査のポイント

    IV章 臨床的にしばしば問題となる病態
    1.胎児発育不全(FGR)
    2.妊娠高血圧症候群(HDP)
    3.常位胎盤早期剥離(abruptio placentae/placental abruption)
    4.癒着胎盤,弛緩出血および羊水塞栓症
     1 癒着胎盤
     2 弛緩出血,羊水塞栓症
    5.母体疾患合併妊娠
     1 自己免疫疾患合併妊娠
     2 妊娠糖尿病
    6.流産・絨毛性疾患
     1 流 産
     2 胞状奇胎(hydatidiform mole)
     3 全胞状奇胎(全奇胎)(complete hydatidiform mole)
     4 部分胞状奇胎(partial hydatidiform mole)
     5 ほかの絨毛性疾患
    7.死産・子宮内胎児死亡

    V章 多胎胎盤のみかた・調べかた
    1.多胎胎盤の所見のとりかた
     1 卵性と膜性
     2 臨床情報
     3 双胎の臍帯の調べかた
     4 双胎の卵膜の調べかた
     5 分離膜(隔膜)の調べかた
     6 双胎の胎盤の調べかた
    2.双胎間輸血症候群と関連病態
     1 血管吻合
     2 双胎間輸血症候群(TTTS)
    3.無心体/twin reversed arterial perfusion(TRAP) sequence
    4.その他の多胎胎盤
     1 一絨毛膜一羊膜胎盤(MM胎盤)
     2 三胎以上の多胎胎盤
     多胎胎盤検査のポイント

    VI章 胎盤の病理検査・診断の実際
    1.単胎胎盤の肉眼検査,切り出し
     1 胎盤の保存
     2 胎盤の検体処理
     3 胎盤の切り出し・病理標本作製
    2.双胎胎盤の肉眼検査,切り出し,血管吻合検索
     1 双胎胎盤の肉眼診断時の注意点
     2 血管吻合検索
    3.胎盤病理標本のみかたと特殊染色,免疫染色
     1 HE染色
     2 特殊染色
     3 免疫組織化学(免疫染色)
     4 その他の検査
    4.胎盤病理診断文の書きかた
     1 病理診断文の構造
     2 臓器名
     3 娩出形式・分娩週数
     4 死産,胎児治療後
     5 付着部異常,結節,潰瘍など
     6 絨毛発育
     7 妊娠高血圧症候群(HDP)に関連する所見
     8 臍帯炎,絨毛膜羊膜炎
     9 慢性絨毛炎
     10 多 胎
     11 記載にあたっての注意事項

    FAQ―よくある質問
    おわりに―胎盤病理は複雑系

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

参考文献

P.218 掲載の参考文献
Heerema-McKenney A, Popek EJ, De Paepe ME:Diagnostic Pathology:Placenta 2nd ed. ELSEVIRE, 2018.
Baergen RN, Burton GJ, Kaplan CG:Benirschke's Pathology of the Human Placenta 7th ed. Springer, 2021.
Ernst LM, Ruchelli ED, Carreon CK, Huff DS:Color Atlas of Human Fetal and Neonatal Histology 2nd ed. Springer, 2019.
Baergen RN:Manuarl of Pathology of the Human Placenta 2nd ed. Springer, 2011.
Kaplan CG:Color Atlas of Gross Placental Pathology 2nd ed. Springer, 2006.
南口早智子, 佐藤勇一郎(編). 胎盤病理アトラス. 文光堂, 2021.
村越 毅(編). 多胎妊娠. メジカルビュー社, 2015.
日本産科婦人科学会(編). 産科婦人科用語集・用語解説集改訂第4版. 日本産科婦人科学会, 2018.
Sadler TW(著), 安田峯生, 山田重人(訳). ラングマン人体発生学第11版. メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2016.

最近チェックした商品履歴

Loading...