看護 76/7 2024年6月号

出版社: 日本看護協会出版会
発行日: 2024-05-20
分野: 看護学  >  雑誌
ISSN: 00228362
雑誌名:
特集: 日本看護サミット2023 地域社会を支える看護職への生涯学習支援
電子書籍版: 2024-06-20 (電子版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

1,760 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

1,760 円(税込)

目次

  • ◆特集
    日本看護サミット2023 地域社会を支える看護職への生涯学習支援
    【解説】看護職の生涯学習支援のこれまでの取り組みと成果・課題
    【鼎談】これからの時代の看護職の活躍を支える生涯学習支援とは
    【リレートーク】施設・組織の枠を超えた生涯学習支援
    【総括討論】全ての看護職への生涯学習支援の実現に向けて
    【資料】「日本看護サミット2023」サミット宣言

    ◆JNA/日本看護協会
    【会長の手帳】
    【副会長活動ダイジェスト】
    【専務理事からのワークリポート】
    【常任理事のマンスリー通信】
    【TOPICS】「2023年 病院看護実態調査」調査結果について
    【JNA INFORMATION】2024年度日本看護協会が提供する研修 他
    【看護研修学校・神戸研修センターの窓から】認定看護師教育課程 オープンキャンパスのお知らせ
    【都道府県看護協会事業だより】地域課題に対応した看護職連携推進の取り組み
    【国際情報のページ】国際看護師の日

    ◆連載
    【GRAPH】「日本看護サミット2023」 地域社会を支える看護職への生涯学習支援
    【WHO NEWS】兵庫県立大学地域ケア開発研究所・WHO協力センター
    【映画と、生きるということ(6)】誰かにとって、かけがえのない存在『梅切らぬバカ』
    【看護と経営 事例から学ぶマネジメント(3)】解説編 経営層との共通認識をはかるための経営指標の理解②
    【〈最終回〉経験から学ぶ看護師を育成するリフレクション支援のわざとコツ(6)】スタッフの経験からの学びを支援しながら看護管理者としての成長を実感する瞬間
    【N.Focus 】研修「患者の語りから看護を創造する」のねらいと評価
    【患者の望む在宅医療を実現する退院支援「PASセルフケアセラピィ」の活用(5)】最新セルフケアプログラム⑤ 身体・精神状態、セルフケア能力の程度に応じたかかわり方(前編)
    【〈最終回〉人生の終焉を迎える人にどう語りかけるか? (12)】看護師を縛る固定観念からの脱却と勇気を持ってどう患者にかかわるか?
    【医療安全TOPICS(163)】医療事故の再発防止に向けた提言第19号 「肺動脈カテーテルに係る死亡事例の分析 第1部 開心術編/第2部 検査編」について
    【医療行政なるほど塾 】2040年を見すえ新たな地域医療構想の検討に着手医療・介護の連携を含め提供体制全体を議論:「社会保険旬報」編集部
    【厚生行政ウォッチング】株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

    ◆情報ページ
    ・日本訪問看護財団からのお知らせ
    ・看護faxご注文票
    ・読者faxシート
    ・読者プレゼント BOOKS+
    ・次号予告・編集後記

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

【日本看護協会】

P.13 掲載の参考文献
1 「訪問看護総合支援センター設置・運営の手引き」 (https://www.nurse.or.jp/nursing/zaitaku/houmonkango/index.html#02)

【連載】

P.60 掲載の参考文献
1 https://www.icn.ch/sites/default/files/2023-05/ICN_IND_2023_Report_EN_web.pdf
2 https://www.icn.ch/sites/default/files/2023-05/IND_2023_Charter_EN.pdf
3 報告書の全文. https://www.nurse.or.jp/nursing/international/icn/katsudo/kangonohi.html
P.67 掲載の参考文献
1 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/igyou/igyoukeiei/kannri.html
P.69 掲載の参考文献
1) 一般社団法人日本病院会, 他 : 医療機関経営状況調査-「2023年度病院経営定期調査」に基づく収支速報-. (https://www.hospital.or.jp/site/news/file/1694682764.pdf)
2) 小松本悟 : いまさら聞けない病院経営~明日からの病院経営改善に向けて~, 経営書院, 2019.
3) 小松大介 : 病院経営の教科書 第2版 数値と事例で見る中小病院の生き残り戦略, 大石佳能子監, 日本医事新報社, 2021.
4) 金井 Pak 雅子編 : 看護管理学習テキスト 第3版 第5巻, 経営資源管理論, 井部俊子監, 日本看護協会出版会, 2023.
5) 中西康裕, 他 : "中堅どころ" が知っておきたい医療現場のお金の話 イラストでわかる病院経営・医療制度のしくみ, メディカ出版, 2012.
P.72 掲載の参考文献
1) 東めぐみ : 看護リフレクション, ライフサポート社, 2009.
P.80 掲載の参考文献
1) 中村千賀子 : I-4「人の語り」は医療の鏡-人間理解を深めるディスカッションを. (認定NPO法人健康と病いの語りディペックス・ジャパン編 : 患者の語りと医療者教育 "映像と言葉" が伝える当事者の経験, p.27-38, 日本看護協会出版会, 2019.)
2) 芦沢健, 他 : 慢性疼痛の集団療法グループ クロパンの会の終了について 治療の可能性と限界の考察, 日本慢性疼痛学会, 31 (1), p.25-30, 2012.
3) 認定特定非営利活動法人 (NPO) 健康と病いの語りディペックス・ジャパン : 健康と病いの語りデータベース. (https://www.dipex-j.org/) [2024.4.1 確認]
4) 認定特定非営利活動法人 (NPO) 健康と病いの語りディペックス・ジャパン : 健康と病いの語りデータベース 語りデータベースの生い立ち. (https://www.dipex-j.org/outline/outline_oitachi) [2024.4.1確認]
5) Herxheimer A, McPherson A, Miller R, Shepperd S, Yaphe J, Ziebland S. : Database of patients' experiences (DIPEx) : a multi-media approach to sharing experiences and information, Lancet 355, p.1540-1543, 2000.
6) healthtalk.org : ホームページ. (https://healthtalk.org/) [2024.3.19確認]
P.84 掲載の参考文献
1) 小谷英文・宇佐美しおり : PASセルフケアセラピイ, PAS心理教育研究所出版部, 2020.
2) ドロセア E. オレム : オレム看護論 看護実践における基本概念 第4版, 小野寺杜紀訳, 医学書院, 2005.
P.90 掲載の参考文献
1) 小山晶子・福島千尋・内田陽子 : エンドオブライフ時期にみた利用者と家族に対する意思決定支援実施状況の特徴-特別養護老人ホームと介護老人保健施設との比較, 日本エンドオブライフケア学会誌, 4 (1), p.15-25, 2020.
2) 岸見一郎, 他 : 嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え, ダイヤモンド社, p.271, 2015.

最近チェックした商品履歴

Loading...