JavaScript を有効にしてご利用下さい.
MYページ
問い合わせ
ヘルプ
書籍
雑誌
電子書籍
カートを見る
|
書籍・雑誌
0
電子書籍
0
すべて
書籍
雑誌
電子書籍
~PICK UP~
小児内科 増刊号 小児臨床検査2024
HOME
>
看護学
>
雑誌
> 看護教育 65/4 2024年7・8月号
商品情報
目次
書評
看護教育 65/4 2024年7・8月号
出版社:
医学書院
発行日:
2024-08-25
分野:
看護学
>
雑誌
ISSN:
00471895
雑誌名:
看護教育
特集:
1.省察的実践を実践する 2.実践のための協同教育
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日
2,860
円(税込)
購入する
目次
特集1 省察的実践を実践する
方法論・マニュアルとは異なる形のかかわり方を考えるために
特集2 実践のための協同教育
学生が意見を出し、対話を促す仕掛けづくり
特集1 省察的実践を実践する
方法論・マニュアルとは異なる形のかかわり方を考えるために
「省察的実践」から相手とのかかわり方を問い直す
基礎教育や実習指導者講習会を通して、私自身の省察的実践で見えてきたこと──「5つのゆ」をめぐって
臨床現場における省察的実践で見えてきたこと──看護師キャリア開発ラダーの評価会を通して
実践と省察をつなぐラウンドテーブル──福井大学連合教職大学院と星槎大学大学院のラウンドテーブルを事例に
いい仕事とは?──組織開発を省察的実践の視点で問い直す
特集2 実践のための協同教育
学生が意見を出し、対話を促す仕掛けづくり
【対談】学び合い苦手学生と対話しながら──自由な語りの場と仕掛けをつくる
【インタビュー】学びを通して人を育てる協同教育
──学習者へのリスペクトを持ち、効果的な学び合い高め合いの方策を考える
浦添看護学校における協同教育の実践──協同教育のねらいと効果
協同教育で創る学生と教師が共に成長する授業
協同教育の教材活用法1──LTD話し合い学習法における課題作成のコツ
協同教育の教材活用法2──看図アプローチにおける「きゅうちゃん」活用術
■巻頭インタビュー
読書から考える、「人生の豊かさ」を残すということ
三宅香帆さん
■実践報告
学内完結型老年看護学実習に高齢者の一般住民参加を取り入れて
●新連載 変わる! 変える! 医療安全教育・1
いま、看護教員に求められる医療安全教育力
●新しい「医療者像」を探る・4
感情労働者としての医療者──医療者は感情的になってはいけないのか?
●看護教育にウェルビーイングを! 学生も教員も幸せでいるために・6
やり抜く力──グリット
●臨床現場で本当に必要な薬のおはなし 教員も学生も知っておきたい「看護薬理」・10
アトピー性皮膚炎と治療の特徴
●看護教育学のススメ・8
共に学ぶ喜び──出藍之誉
●臨床倫理を映画で学ぼう! plus・16
若くして遺伝性認知症になること──『アリスのままで』
書評
書評を投稿する
最近チェックした商品履歴
Loading...
×
カートに商品が入りました
カートを見る
(※この表示は自動的に消えます。)