理学療法ジャーナル 58/9 2024年9月号
出版社: |
医学書院 |
発行日: |
2024-09-15 |
分野: |
医療技術
>
雑誌
|
ISSN: |
09150552 |
雑誌名: |
|
特集: |
最適な非対称性動作を考える |
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日
目次
- 特集 最適な非対称性動作を考える
力学的視点からみた非対称性の意義
解剖学的視点からみた非対称性の意義
左右対称の歩行動作を生み出す神経基盤──歩行障害に表れる非対称性をどう捉えるか?
非対称性からみた健常者の歩行動作の特徴
非対称性からみた健常者の立ち上がり動作の特徴
最適な非対称性歩行動作の獲得をめざした理学療法──運動器疾患
最適な非対称性歩行動作の獲得をめざした理学療法──中枢神経疾患
最適な非対称性立ち上がり動作の獲得をめざした理学療法──運動器疾患
最適な非対称性立ち上がり動作の獲得をめざした理学療法──脳卒中片麻痺
■Close-up
小型カメラの理学療法活用──片麻痺歩行の評価を目的とした臨床指向型歩行評価システムの開発
●とびら
二つの三猿
●視覚ベースの動作分析・評価⑤
肩関節──外傷性肩腱板断裂保存療法において他部位からの介入が奏効した症例
●運動療法に活かすための神経生理(学)③
下肢の運動により痙縮を有する脳性麻痺者の神経生理学的抑制は生じるか?
●今月の深めたい理学療法周辺用語⑨
超音波エラストグラフィー
●理学療法士のための「money」講座⑨
生命保険は必要か──掛け捨てはもったいない?
●臨床実習サブノート
「どれくらい運動させていいかわからない」をどう克服するか⑥
回復期脳卒中患者に対する筋力増強運動
●症例報告
高度肥満を伴う両側人工膝関節全置換術後症例に対し吊り下げ型体重免荷式歩行器を用いた理学療法を実施した1例
●ひろば
理学療法管理学
●私のターニングポイント
Escape Your Comfort Zone
●My Current Favorite
地域づくりによる介護予防をめざして
●臨床のコツ・私の裏ワザ
使ってみようチルトテーブル──意外と使われない便利な道具を使うコツ