生体の科学 75/5 2024年9・10月号

出版社: 医学書院
発行日: 2024-10-15
分野: 基礎・関連科学  >  雑誌
ISSN: 03709531
雑誌名:
特集: 学術研究支援の最先端
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

5,060 円(税込)

目次

  • 増大特集 学術研究支援の最先端

    特集「学術研究支援の最先端」によせて

    ■I.先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)
    ABiSが支える日本の生命科学研究

    i.光学顕微鏡支援
     マウス生体イメージングのアウトソーシング
     2光子励起ライトシート顕微鏡の開発と個体のライブイメージングへの応用
     2光子励起顕微鏡法の高度化と顕微鏡観察支援
     ナノ材料を用いたマウス生体脳の超広範囲イメージング
     2光子励起顕微鏡による生体深部観察に向けた高輝度蛍光ナノプローブの開発

    ii.電子顕微鏡支援
     三次元電子顕微鏡で捉えたグリア細胞によるシナプス貪食の瞬間
     SBF-SEMによる生後脳内を移動する新生ニューロンの微細形態解析
     脳脊髄液接触ニューロンの神経ネットワークの解明
     走査電子顕微鏡を用いたアレイトモグラフィーと光-電子相関顕微鏡解析

    iii.MRI支援
     機能的MRIデータの先端的なノイズ低減技術
     プロボクサーの試合前後の脳MRI解析
     ヒト-非ヒト霊長類の種間比較研究を支える脳コネクトームMRI解析技術
     ヒト脳MRI解析技術の普及に大きく貢献するチュートリアル活動
     精神疾患の病態理解と臨床応用に向けたヒト脳MRI研究

    iv.画像解析支援
     深層学習を用いた生殖補助医療技術の発展
     植物の細胞分裂を阻害する新たな薬剤の発見
     生物医学画像の定量的理解を目的とした画像処理技術
     頭を安定させて遊泳するために重要なMCoDニューロンの機能解明

    ■II.先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS)
    先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS)の概要

    i.モデル動物作製支援
     遺伝子ノックインの新手法
     ウイルスベクター作製支援
     体温のサーカディアンリズムに全身の時計を調和させるmRNAシスエレメントの発見
     細胞系譜追跡による胎児期造血の解析

    ii.病理形態解析支援
     経験豊富な病理専門医が研究の方向性を指南する(総論)
     腫瘍間質相互作用の組織学的空間解析
     免疫染色を用いた病理形態解析
     神経系の病理形態解析
     膠原病モデルリコンビナントインブレッドマウスを用いた疾患感受性因子の網羅的ゲノム解析
     組織画像クラスタリングと病理形態解析
     新生仔豚仮死モデルを用いた水素ガス吸入療法の脳保護効果について
     mTOR亢進で惹起される多発性囊胞腎モデルマウスを用いた新しい疾患治療標的の探索
     てんかん,神経変性症および慢性腎臓病モデル動物としてのTxn1遺伝子変異ラットの樹立

    iii.生理機能解析支援
     行動テストバッテリーによるマウスの行動表現型解析とその応用
     規制薬物使用研究支援
     網羅的行動解析支援を活用した自閉スペクトラム症発病機構の解明
     ドーパミンによる睡眠-覚醒の制御メカニズム

    iv.分子プロファイリング支援
     細胞パネルおよびトランスクリプトーム解析による化合物プロファイリングと分子機序推定
     プロテオームプロファイリングを用いた生理活性物質の標的同定
     DNA損傷性化合物の探索と応用
     ケミカルバイオロジーを機軸とした分子プロファイリング
     膵腺房細胞がんに対する新規細胞株の樹立と治療薬候補の探索

    ■III.コホート・生体試料支援プラットフォーム(CoBiA)
    コホート・生体試料支援プラットフォームの概要

    i.コホートによるバイオリソース支援
    「コホートによるバイオリソース支援活動」の紹介
     飲酒発がんメカニズムに迫る:ALDH2多型を用いた媒介分析
     慢性腎臓病とがん罹患
     ゲノムワイド関連解析による膵がんリスクバリアントの同定
     尿酸異常症および血清尿酸値の遺伝要因

    ii.ブレインリソースの整備と活用支援
     ブレインリソースの構築・運用支援:日本神経科学ブレインバンクネットワーク
     高齢者ブレインバンクの25年
     神経変性疾患の構造生化学的疾患分類
     死後脳ゲノム解析による新規病態解明
     死後脳・脊髄リソースによる筋萎縮性側索硬化症の病態解明
     生前画像・死後脳病理連関による実証研究:動的神経病理(dynamic neuropathology)

    iii.生体試料支援
     生体試料による支援活動の概要と超高感度分子病態解析・多施設連携研究ネットワーク構築支援
     難治がん患者由来腫瘍移植モデルの多層オミクス解析に基づく新規治療標的分子の探索
     ヒト生体試料のバンキングと提供支援
     HTLV-1バイオリソースの収集と提供支援
     肺腺がんリスクに関わる遺伝要因の同定と解析手法

    iv.バイオメディカルデータ解析支援
     バイオメディカルデータ解析支援の紹介
     ALDH2 rs671遺伝型層別GWASにより明らかになった日本人の飲酒行動の遺伝的構造

    ■IV.先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム(PAGS)
    先進ゲノム解析研究推進プラットフォームの紹介
    ヒトを対象とする研究を実施する際に留意すべき法令・指針とデータ共有
    海外遺伝資源の入手と利用:ABSを中心に

    i.大規模配列解析拠点ネットワーク支援
     PacBioシステムを用いたゲノム解析
     1細胞解像度での空間遺伝子発現解析(Xenium In SituとVisium HD)

    ii.情報解析支援ネットワーク
     ゲノム支援における真核生物ゲノムアセンブルの変遷
     高性能計算から高性能科学へ
     がんにおける数理モデル解析を用いた研究支援
     深層生成モデルによる細胞間コミュニケーション解析
     マルチオミクスデータのバイオインフォマティクス解析
     大規模シークエンス技術を用いたRNAの多角的計測を支える情報解析技術と高度化
     バイオインフォマティクスによるマイクロバイオーム解析の現状と展望
     大規模データ時代のAIと機械学習

最近チェックした商品履歴

Loading...