もっと知りたい双極症 第2版

出版社: 翔泳社
著者:
発行日: 2024-10-17
分野: 臨床医学:内科  >  精神医学
ISBN: 9784798186924
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

1,870 円(税込)

商品紹介

双極症(旧双極性障害)の新情報を「もっと知りたい」方に向けて、「症状」「治療」「セルフケア」「再発予防」「原因解明の研究」などを詳しく解説!
双極症の治療と研究の第一人者である、加藤忠史先生の温かい言葉とイラストに励まされて、元気になれる本です。
躁状態のかわし方や、自殺のリスクを防ぐ方法などもご紹介。
「診療ガイドライン」の改訂に合わせて内容を刷新しました!

目次

  • PART 1 病気をどのように受け入れたらいいの?
     1.病気克服までのステージ。あなたは今、どこにいる?
     2.「寛解」って何ですか?
     3.目指すゴールはどこにある?
     4.立ち止まってしまう4つのパターン
     5.(1)一生病気と付き合うのかと、暗い気持ちになってしまう
     6.(2)みんな病気のせいと、決めつけてしまう
     7.(3)障害のせいと、治療を受けずにがまんしてしまう
     8.(4)軽躁状態を本来の明るい自分と、思い込んでしまう
    【読み飛ばしOK! ネコ先生とおさらい】双極症はこんな病気
     9.受診のこと、ここが知りたいQ&A
     COLUMN 1 「双極性障害」から「双極症」へ

    PART 2 もっと知りたい症状・治療のこと
     1.双極症で気になる5つの賞状
     2.躁とうつが入り交じる「混合状態」
     3.急にうつから躁に交代する「躁転」
     4.いくら説得しても考えを修正できない「妄想」
     5.一時的に興奮・昏迷をを生じる「カタノニア」
     6.病相の間隔がどんどん短くなってしまう「急速交代型」
     7.双極症と併存しやすい「不安症」と「発達障害」
    【読み飛ばしOK! ネコ先生とおさらい】躁状態のとき
    【読み飛ばしOK! ネコ先生とおさらい】うつ状態のとき
     8.双極症と区別が必要なさまざまなうつ病
     9.みなさんに考えてほしい2つの課題
     10.認知機能障害ってどんなこと? 誰にでも起こるもの?
     11.寛解期の維持療法のポイントは?
     12.精神療法は有効なのでしょうか?
     13.認知行動療法(1) 「認知行動療法」ではどんなことをするの?
     14.認知行動療法(2) 嫌な考えが気分の落ち込みの悪循環を引き起こす
     15.認知行動療法(3) 再発防止に効果アリ! 合理的な考え方を練習しよう
     16.「電気けいれん療法」は、なぜい治療の第1選択にならないの?
     17.難治性の場合は、診断の見直しが必要
     COLUMN 2 「季節性感情障害」に光療法は有効?

    PART 3 もっと知りたい薬の知識
     1.薬の服用で再発を予防できる病気です
     2.気分安定薬が果たす役割
     3.気分安定薬と併用する非定型抗精神病薬
    【1 リチウム】リチウムくんのトリセツ
    【2 ラモトリギン】ラモちゃんのトリセツ
    【3 バルプロ酸】バルくんのトリセツ
    【4 カルバマゼピン】カルくんのトリセツ
    【5 クエチアピン】クエちゃんのトリセツ
    【6 アリピプラゾール】アリピくんのトリセツ
    【7 ルラシドン】ルラちゃんのトリセツ
    【8 オランザピン】オランくんのトリセツ
     4.日本うつ病学会診療ガイドライン双極性障害(双極症)
     5.定型抗精神病薬はどうして使われなくなったの?
     6.注意した抗不安薬
     7.新しい薬を飲んで急にうつがひどくなったら
     8.それでも抗うつ薬をつかうことって、あるのでしょうか?
     COLUMN 3 薬の添付文書の「副作用」について

    PART 4 もっと知りたい再発予防のセルフケア
     1.再発を繰り返しやすいのはどんな人?
     2.少し回復してきたら、生活リズムを整えよう
     3.再発防止に大事な睡眠のお話
     4.睡眠リズムを整えるコツは、朝にあり!
     5.就寝前にやってはいけない4つの習慣
     6.気持ちよく眠りにつくための心得
     7.無用なストレスはできるだけ回避しよう
    【読み飛ばしOK! ネコ先生とおさらい】 ストレスを軽減させる3つの心得
    【読み飛ばしOK! ネコ先生とおさらい】「ライフチャート」を書いてみよう
     8.人が集まる場所も再発リスクになる!
     9.つらいうつ病とどう付き合う?
     10.うつ状態の予防や、経うつ状態のときに行いたいセルフケア
     11.再発の予兆を把握して見逃さないように注意を
     12.生活習慣を見直して認知機能障害リスクを減らそう
     13.躁状態の暴走をどうくい止めるか
     14.妊娠と出産(1) 妊娠・出産にはどんな準備が必要?
     15.妊娠と出産(2) 妊娠・出産を無事乗り越えるために気を付けたいこと
     COLUMN 4 食事療法やサプリメントは効果があるの?

    PART 5 もっと知りたい原因解明に向けた研究の歩み
     1.双極症の歴史とこの24年間の主な研究
     2.2001~2005年の主な研究
     3.2006~2010年の主な研究
     4.2011~2045年の主な研究
     5.2016~2020年の主な研究
     6.2021~2024年の主な研究
     7.今後の研究の方向性

最近チェックした商品履歴

Loading...