看護教育 65/6 2024年11・12月号
出版社: |
医学書院 |
発行日: |
2024-12-25 |
分野: |
看護学
>
雑誌
|
ISSN: |
00471895 |
雑誌名: |
|
特集: |
臨床判断能力の育成 優れた実践と評価に向けて |
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日
目次
- 特集 臨床判断能力の育成──優れた実践と評価に向けて
臨床判断を促進する教育──試行錯誤から建設的な教育の構築に向けて
臨床判断能力育成の現在地をとらえる──「臨床判断モデル」と「ラサター臨床判断ルーブリック」を基軸として
スポーツコーチングを取り入れた臨床判断能力の育成
「看護師のように考える」ための教育方法──看護師の「看護行為(反応)」から逆算して考える
コンセプト・ベースド・カリキュラムを通した臨床判断能力の育成
臨床判断モデルから考えるコンセプト・ベースド・ラーニング
コンピテンシー基盤型教育で目指す臨床判断能力と期待されるアウトカム
NCLEX-RNの改正から考える「臨床判断能力」とは
■巻頭インタビュー
他者の存在と言葉の持つ力が誰かの居場所となる
豆塚エリさん
■焦点
看護の視点で考える健康格差と健康の社会的決定要因
──誰一人取り残さない「健康格差の縮小」へのアプローチにつながる看護学教育へ
■特別記事
「アントレプレナーシップ教育×看護学教育」の取り組み──学生に人生を切り拓く力をもたらすために
インストラクショナルデザインとの出会いから導入に至るまで──学生のストレングスを見いだす授業を目指して
●偏見・差別を科学する・1 [新連載]
社会心理学を学びながら医療現場を振り返る──公正世界信念と生活保護
●変わる! 変える! 医療安全教育・3
医療安全教育の工夫──(2)領域ごとの臨床と協同した教授例
医療安全教育の工夫──(3)医療安全科目の教授例
●新しい「医療者像」を探る・6 [最終回]
共苦する人間としての医療者──コンパッションは医療者にとってなぜ重要なのか?
●臨床現場で本当に必要な薬のおはなし──教員も学生も知っておきたい「看護薬理」・12
潰瘍性大腸炎の病態・治療
●看護教員のつぶやき・9
看護の源泉である「ケアする人の在り方」を図示から学生と共に再考する
●看護教育学のススメ・10
「教育で人は変わる」をモットーに、学生と共に教育を楽しむ
群馬大学大学院
●臨床倫理を映画で学ぼう! plus・18 [最終回]
テクノロジーは生き方を変える──『ポッド・ジェネレーション』