あの子のちがいは価値になる

出版社: 三輪書店
著者:
発行日: 2025-03-01
分野: 医療技術  >  リハビリ技術
ISBN: 9784895908344
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

1,980 円(税込)

商品紹介

モノづくり父さん✕明るく前向きな家族たちによる
障害・ちがいのある子の「できた」を広げる発明&活用ストーリーついに書籍化!
「真相報道バンキシャ!」密着取材で話題に!(YouTube再生数450万回超)
「大切なあの人のために何かしてあげたい」と悩むあなたにアイディアと手を動かすきっかけの一冊
障害児家族のDIY発明活用ストーリー
突然、障害を持つ息子の父となった著者は、息子のための物作りを始め、自身のキャリアチェンジを行いながら家族がぶつかる課題をモノづくりで解決していきます。やがて息子、家族のためのモノづくりからみんなのためのモノづくりへと世界が広がるストーリー。現場の困りこごとを解決するアイデアや工夫がリハビリテーションにどう役立つか、専門職にも参考になる内容です。

目次

  • まえがき

    Phase1
    家族のためのモノづくり

    1 突然向き合うことになったわが子の「障害」
    2 将来どうなるかわからない……不安と葛藤
    3 周りと比べることをやめて、見えたこと
    4 考え方を変えれば、「できる」は作れる
    5 自分の得意なことを、家族や大切な人のために
    6 大切な誰かのために、失敗しても作り続ける

    Phase2
    今できる手段で、まず試してみる!

    1 「押したら動く」スイッチで、まず市販品を試してみよう
    2 用途の異なる市販品を工夫して使ってみよう
    3 「作る」目的の押しつけは、時に失敗への道
    4 3Dプリンタが「すぐに試す」を加速する
    5 市販品×自作の良いところを組み合わせる
    6 大事なことは、困りごとに気づける力と工夫力

    Phase3
    あの子の好奇心を引き出そう!

    1 「静」と「動」の差をつけ、感情を動かそう! ~スイッチで動く暴走ワンちゃん~
    2 選択肢を増やして「好き」を見つける ~スイッチで選ぶカオス暴走どうぶつさん~
    3 「光る」「音が鳴る」「動く」は大好物 ~パリピ魔改造くるくるチャイム~
    4 子どもの好奇心は成長の起爆剤 ~ボール転がしギミック「トモカツスイッチ」~
    5 小さな成功体験を演出しよう ~魔法のバリフリガチャ~


    Phase4
    誰かの「できない」は、価値になる

    1 「できない」からこそ気づく価値 ~じゃんけんハンド~
    2 「誰かのため」は「自分のため」に繋がる ~あいさつ&じゃんけんロボハンド『とものて』~
    3 「したい」は、可能性の宝箱 ~楽器&ライフアシスト「アームワンダ」~
    4 一緒に使い続ける人がいてこそ、価値が広がる ~オンラインボッチャ装置~

    Phase5
    当事者×支援者で「作る」「使う」を繰り返す

    1 目的もなく、ただ「歩く」行為は楽しくない
    2 「歩く」×「その子の好きなモノ」を探すための試行錯誤へ ~歩行リハビリエンタメシステムMelody Shoes~
    3 リハビリ現場で「使い続けてもらう」ことで見えてきた
    4 子ども一人ひとりの「好き!」に合わせよう

    Phase6
    歩けなくても自分の力で動きたい

    1 歩けなくても「自分の力で動ける」を作りたい
    2 動くことは「怖くない」
    3 何のために動きたい? どこへ行きたい? を探していく
    4 いつもの馴染みの場所で、使い続けていくために
    5 友達が周りにいる環境で、動いてみせる
    6 動けることは、コミュニケーションだ ~子ども用成長移動モビリティToMobility~

    あとがき

最近チェックした商品履歴

Loading...