II こんなときどうする! トラブルシューティング
患者から1 サイクル目から外来化学療法を希望されたらどうする?(入院でするか、外来でするか?)
化学療法開始後、好中球数400 /μ L になった。G-CSFを投与するか?
患者から「化学療法中、生ものを避けたほうがよいかどうか?」と聞かれた。その答えは?
卵巣がん
S tage III C(広範囲腹膜播種)、漿液性癌、家族歴なし、HRD 検査陽性、BRCA陰性、初回手術不能、化学療法dose-dense TC 6 サイクル施行。PRとなり、手術可能となり、子宮全摘、付属器切除、大網切除、リンパ節郭清施行。腹腔内残存腫瘍は1 cm 以下にはできたが、横隔膜下腹膜播種はわずかに残存した。CA125は化学療法後100 台、術後さらに低下し、50台になった。今後治療をどうするか?(追加化学療法する? 経過観察?)
Stage III C(腹膜播種)、漿液性がん、HRD 陽性、初回手術、化学療法(TC 6サイクル後)施行後経過観察中。最終化学療法から8 カ月経過、CA125が徐々に上昇。正常値(<35)だったが、CA125 が先月50、今月は70 に上昇、CT スキャンでは再発なし。どうするか?(化学療法開始する? しない?)
初回治療と維持療法。レジメンがいくつかあるが、どう選択する? /
プラチナ感受性再発。維持療法を含めて、レジメンがいくつかあるが、どう選択する?
プラチナ抵抗性再発。レジメンがいくつかあるが、どう選択する?
子宮頸がん
Stage II B期(リンパ節転移なし)。局所は4 cm 大の腫瘤形成し少量の不正出血がある。初回治療として何を行う? 放射線治療? 化学放射線治療? 化学療法?
子宮体がん
Stage I A 期、Grade 1 術後補助療法なし。2年後、多発性肺転移にて再発。症状なし。初回治療はどうする? ホルモン治療? 薬物療法?