看護のための最新医学講座 6 腎疾患と高血圧 第2版

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2007-05-31
分野: 臨床医学:内科  >  腎臓
ISBN: 9784521625317
シリーズ: 看護のための最新医学講座
電子書籍版: 2007-05-31 (第2版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

10,780 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

10,780 円(税込)

商品紹介

米国での活動を受けてわが国でも、慢性腎臓病(CKD)という疾患概念が浸透し、腎障害のより早期からの積極的な治療が推奨されている。今回の改訂では、CDKの病期分類、診断基準に準拠した。明らかとなった血圧コントロールの意義、JHS2004の降圧目標、メタボリックシンドローム、高感度CRP、PWVなどの動脈硬化進展予測指標の解説により大幅改訂となった。

目次

  • 看護のための最新医学講座 6 腎疾患と高血圧 第2版

    ―目次―

    第1章 全体像を把握する
     腎の形態と構造
     体液の組成
     高血圧の病態生理
     血圧調節にかかわる生活活性物質
     腎疾患と高血圧症の遺伝的要因
     腎炎・ネフローゼの臨床および組織型分類
     どんな症状がなぜ現れるか
     薬剤と腎疾患
     腎疾患の社会的問題

    第2章 検査の目的と結果のよみ方
     尿検査
     血液生化学・血清検査
     糸球体濾過量
     画像診断
     腎生検
     血圧測定とその他の動脈硬化進展予測指標
     遺伝子診断

    第3章 どんな疾患があるのか
     原発性糸球体疾患
     二次性糸球体疾患
     間質性腎炎
     高血圧
     多発性嚢胞腎
     妊娠と腎
     遺伝性腎疾患

    第4章 腎障害の管理と治療
     急性腎不全
     慢性腎臓病

    第5章 腎移植

    索引

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 全体像を把握する

P.14 掲載の参考文献
1) 坂井建雄:腎の構造. 黒川清編. 腎臓学. 東京:南江堂;1995. p.5-23.
2) Kriz W, et al:Structural organization of the mammalian kidney. In:Seldin DW, et al, editors. The kidney:Physiology and pathophysiology. New York:Raven Press;1992. p.707-777.
P.19 掲載の参考文献
1) 飯阪善隆ら:腎循環と自動調節-腎血流・糸球体濾過量測定評価を含めて. 腎と高血圧, 最近の話題. 腎と透析 1995;39(増刊号):14-16.
2) 瀧下修一:本態性高血圧症-成因と病態生理. 日本臨床 2000;58:(増刊号):296-302.
3) 石田純治ら:新しく解明された内因性生理活性物質の血圧調節機構-アンジオテンシンII, 高血圧UP-TO-DATE. 内科 1998;81:56-60.
P.28 掲載の参考文献
1) 佐々木成:チャネル・トランスポータと水・電解質. 日本内科学会雑誌 1997;86:1916-1920.
2) Moe OW, et al:Renal transport of glucose, amino acids, sodium, chloride, and water. In:Brenner BM, editor. The Kidney. Philadelphia:WB Saunders;2004. p.413-452.
5) 佐々木成:アクアポリンと疾患. 実験医学 2006;24(5):770-775.
7) Bonnardeaux A, et al:Inherited disorders of the renal tubule. In:Brenner BM, editor. The Kidney. Philadelphia:WB Saunders;2004. p.1697-1741.
P.35 掲載の参考文献
1) 伊西洋二ら:水・電解質代謝異常. 内科学書. 改訂第5版. 東京:中山書店;1999. p.1864-1880.
2) 鈴木誠:K+チャネル. 最新内科学大系プログレスシリーズ10. 腎・泌尿器疾患. 東京:中山書店;1997. p.15-22.
P.41 掲載の参考文献
1) 黒川清:酸塩基平衡Short Seminar. 内科 1987;59:126-127, 331-334, 552-553, 749-750, 942-943, 1146-1147, 60:128-129, 794-795, 974-975, 1156-1157, 1365-1366.
P.47 掲載の参考文献
P.54 掲載の参考文献
2) 木村玄次郎:腎と高血圧. 病態生理からのアプローチ. 東京:東京医学社;1998.
3) Arendshorst WJ, et al:Renal circulation and glomerular hemodynamics. In:Schrier RW, et al, editors. Diseases of the kidney. 4th ed. Boston:Little Brown;1988. p.65-117.
4) 木村玄次郎:腎性機序に基づいた高血圧の新しい分類. 日本腎臓学会誌 1994;36:1075-1081.
5) Kimura G, et al:The renal basis for salt sensitivity in hypertension. In:Laragh JH, et al, editors. Hypertension:Pathophysiology, diagnosis and management. 2nd ed. New York:Raven Press;1995. p.1569-1588.
6) Imanishi M, et al:Mechanism of decreased albuminuria caused by angiotensin converting enzyme inhibitor in early diabetic nephropathy. Kidney Int 1997;52(Suppl 63):S198-S200.
8) de Jong PE, et al:Glomerular preload and afterload reduction as a tool to lower urinary protein leakage-will such treatment also help to improve renal function outcome ?-. J Am Soc Nephrol 1993;3:1333-1341.
P.68 掲載の参考文献
P.85 掲載の参考文献
P.93 掲載の参考文献
1) 成田光陽:腎疾患の治療と予防に関する調査報告-その1. 厚生省特定疾患進行性腎障害調査研究班. 昭和61年度研究業績. 1987. p.317-323.
2) Classification and atlas of glomerular disease. In:Churg J, et al, editors. Renal disease. New York, Tokyo:Igaku-Shoin;1995. p.19-20.
P.98 掲載の参考文献
1) Seldin BW, et al:Regulation of proximal reabsorption by effective arterial blood volume. Semin Nephrol 1991;11:212-219.
1) Miller JA, et al:Control of extracellular fluid volume and the pathophysiol of edema formation. In:Brenner BM, editors. The kidney. 5th ed. Philadelphia:WB Saunders;1996. p.817-872.
2) Anderson S, et al:Renal and systemic manifestation of glomerular disease. In:Brenner BM, editors. The kidney. 5th ed. Philadelphia:WB Saunders;1996. p.1981-2010.
2) 佐々木成:腎性尿崩症. 医学のあゆみ 2000;193(1):43-49.
3) Bichet DG, et al:Renal sodium excretion, edematous disorders, and diuretic use. In:Schrier RW, editor. Renal and electrolytes disorders. 4th ed. Boston:Little, Brown;1992. p.89-160.
P.104 掲載の参考文献
1) 今井正:腎髄質対向流系の作動機構. 星猛ら監. 臨床生理学シリーズ4. 腎臓. 東京:南江堂;1989, p.99-109.
4) Valtin H:Concentration and dilution of urine:H2O balance. Renal function:Mechanisms preserving fluid and solute balance in health. Boston:Little, Brown;1973. p.127-148.
5) 木村健二郎:尿の異常. 黒川清ら編. EBM現代内科学. 京都:金芳堂;1997. p.186-189.
P.111 掲載の参考文献
1) 木村健二郎:腎生検病理ABC-臨床に役立つ腎病理診断法の手引き-腎生検病理診断に必要な臨床情報. 病理と臨床 2006;24(10):1022-1030.
2) 木村健二郎:尿検査-尿蛋白, 尿潜血. 黒川清ら編. 臨床検査データブック2005-2006. 東京:医学書院;2005. p.587-589.
4) 佐藤博:症候学-血尿. 杉本恒明ら編. 内科学. 東京:朝倉書店;2003. p.197-198.
P.116 掲載の参考文献
1) 川口良人ら:保存療法と透析導入の決定. 宮原正編. 腎疾患診療ハンドブック. 東京:南江堂;1984. p.324-333.
2) 鈴木正司ら:血液浄化療法の適応疾患・病態-病因関連物質. 鈴木正司監修. 透析療法マニュアル. 改訂第6版. 東京:日本メディカルセンター;2005. p.21-28.
3) 山田明ら:腎不全の治療総論. 最新内科学大系58. 腎不全. 東京:中山書店;1995. p.101-109.
4) 前田憲志:腎不全の病態生理と透析の影響. 前田憲志編. 人工透析・CAPD. 大阪:永井書店;1995. p.196-200.
5) 秋澤忠男ら:尿毒症患者治療の実際. 太田和夫編著. 人工腎臓の実際. 改訂第5版. 東京:南江堂;2005. p.304-447.
6) 佐中孜ら:腎不全患者の病態生理. 透析療法合同専門委員会編著. 血液浄化療法ハンドブック. 改訂第3版. 東京:協同医書出版社;2006. p.233-290.
P.124 掲載の参考文献
1) Coffman TM:Renal failure caused by therapeutic agents. In:Greenberg A, et al, editors. Primer on kidney diseases. San Diego:Academic Press;1994. p.139-141.
2) 田部井薫:腎と薬剤. 黒川清編. 腎臓病学-病態生理からのアプローチ. 東京:南江堂;1995. p.419-428.
3) Walker RJ, et al:Cellular mechanisms of drug nephrotoxicity. In:Seldin DW, et al, editors. The kidney:physiology and pathophysiology. 2nd ed. New York:Raven Press;1992. p.3571-3574.
4) Weinberg JM:The cellular basis of nephrotoxicity. In:Schrier RW, et al, editors. Diseases of the kidney. 5th ed. Boston:Little, Brown;1993. p.1050-1055.
5) 田部井薫:薬剤による腎障害. 浅野泰編. 腎臓内科 診療チェックポイント. 東京:医歯薬出版;1990. p.208-210.
6) Bennet WM, et al:Tubulointerstitial disease and toxic nephropathy. In:BrennerBM, et al, editors. The kidney. 4th ed. Philadelphia:WB Saunders;1991. p.1430.
7) 黒田豊ら:抗生物質の投与. 特集 腎障害患者へどう慎重投与するか. 臨床と薬物治療 1998;17(7):604-606.
9) 田部井薫:抗腫瘍薬による腎障害. 日本臨牀 1988;47:990-995.
10) 田部井薫ら:薬剤と腎障害. Medicina 1985;22:1774-1777.
P.131 掲載の参考文献
1) 透析ソーシャルワーク研究会編:腎臓病患者の社会保障ガイドブック. 2001年度版. 東京:社団法人全国腎臓病協議会;2002.
2) 日本透析医学会統計調査委員会:わが国の慢性透析療法の現状(2005年12月31日現在). 日本透析医学会雑誌 2007;40:1-30.
3) 財団法人厚生統計協会編:国民の福祉の動向. 厚生の指標臨時増刊(53巻12号). 東京:財団法人厚生統計協会;2006.
4) 飯田喜俊ら編:透析療法パーフェクトガイド. 東京:医歯薬出版;2007.
5) 日本透析医学会統計調査委員会:わが国の慢性透析療法の現状(1998年12月31日現在). 日本透析医学会雑誌 2000;33:1-27.

第2章 検査の目的と結果のよみ方

P.143 掲載の参考文献
1) 伊藤機一:尿・糞便検査. 金井泉ら編. 臨床検査法提要. 改訂第31版. 東京:金原出版;1993. p.137-208.
2) 生駒雅昭ら:肉眼的血尿症例の尿中赤血球形態の観察とその臨床的有用性について. 日本小児科学会雑誌 1985;89:2295-2300.
3) 石館武夫ら:学校検尿で発見される一過性円柱尿. 日本小児腎臓病学会雑誌 1994;7:54-58.
4) 小板橋靖ら:診断法をめぐる最近の進歩:尿沈渣検査. 成清卓二ら編. 医学のあゆみ"腎疾患-state of arts". 東京:医歯薬出版;1992, p.110-113.
5) 東原英二ら:血尿診断ガイドライン検討委員会「血尿診断ガイドライン」. 日本腎臓学会誌 2006;48(Suppl):1-34.
6) 猪俣茂樹ら:日本腎臓学会・日本糖尿病学会糖尿病性腎症合同委員会報告「糖尿病性腎症の新しい早期診断基準」. 日本腎臓学会誌 2005;47:767-769.
P.149 掲載の参考文献
1) 金井泉ら編:臨床検査法提要. 東京:金原出版;1993. p.505-528.
2) 吉村学ら:クレアチニン. 日本臨床 1995;53(増刊号):464-468.
3) 折田義正ら:尿素窒素, 非尿素窒素. 日本臨床 1989;47:417-420.
4) 成川暢彦ら:クレアチン/クレアチニン. Medicina 1999;36:257-259.
5) 山中寿:尿酸. Medicina 1999;36:250-255.
6) 大塚正一ら:K(カリウム). 腎と透析 1997;(臨時増刊号):210-212.
7) 越川昭三:輸液. 第2版. 東京:中外医学社;1987.
P.156 掲載の参考文献
P.165 掲載の参考文献
1) 石川勲:超音波画像による早期診断. 綜合臨床 1996;45:2320-2324.
2) 石川勲:診断法をめぐる最新の進歩-内科的腎疾患と超音波診断. 別冊医学のあゆみ 1997;128-130.
3) 石川勲:腎疾患のCT診断. 東京:南江堂;1982. p.1-194.
4) Ishikawa I, et al:Visualization of the renal cortex by magnetic resonance imaging. Jpn J Nephrol 1987;29:315-321.
5) 石川勲:慢性腎不全の画像診断による評価. 臨床と研究 1998;76:1460-1467.
6) 石川勲:腎の画像診断-その後の進歩. 腎と透析(臨時増刊号) 1994:548-553.
7) 石川勲:水腎症の診断と治療. 綜合臨床 1996;45:1005-1006.
P.172 掲載の参考文献
2) 木下康民ら:新降圧剤と腎機能の関係および本態性高血圧に関する若干の知見. 日本内科学会雑誌 1954;43:549.
3) 中川洋一ら:腎生検とその解釈. 内科学第2版. 黒川清ら編. 東京:文光堂;2003. p.1610-1611.
4) 平方秀樹:腎生検の適応と禁忌. 腎生検ガイドブック. 日本腎臓学会誌 2005;47:73-75.
5) 西慎一:生検前のチェック項目. 腎生検ガイドブック. 日本腎臓学会誌 2005;47:411-415.
6) 坂口弘ら:腎生検の病理. 腎臓病アトラス. 改訂第3版. 東京:診断と治療社;1990.
7) 馬場恒春:血尿患者へのアプローチ. 内科学第2版. 黒川清ら編. 東京:文光堂;2003. p.1592-1594.
P.199 掲載の参考文献
1) Strachan T, et al:ヒトの分子遺伝学. 村松實監訳. 東京:メディカルサイエンスインターナショナル;1997.
4) Martin P, et al:High mutation detection rate in the COL4A5 collagen gene in suspected Alport syndrome using PCR and direct DNA sequence. J Am Soc Nephrol 1998;9:2291.
5) 木南凌ら:「DNA診断学」のすすめ. 東京:メジカルレビュー社;1991.

第3章 どんな疾患があるのか

P.208 掲載の参考文献
1) 竹村司ら:ひとりで学べるナーシングプロセス. 母性・小児看護「ネフローゼ症候群の病態生理, 診断, 治療」. クリニカルスタディ・ブック5. 東京:メジカルフレンド社;1998. p.277-281.
2) 大野岩男:ネフローゼ症候群[一次性, 二次性]. 腎臓症候群(上巻). 日本臨床 1997:190-193.
3) 日本腎臓学会編:腎疾患の生活指導. 日本腎臓学会雑誌 1997;39:8-17.
4) 吉岡加寿夫:微小変化型ネフローゼ症候群の治療. 内科 79:1997;911-914.
5) Okada M, et al:Cyclosporine therapy in children with steroid-resistant nephrotic syndrome. Clin Exp Nephrol 1999;3:S34-S39.
7) 高木弘編:シクロスポリンの実際. 東京:国際医学出版;1996.
P.215 掲載の参考文献
10) Shiiki H, et al:Clinical and morphological predictors of renal outcome in adult patients with focal segmental glomerulosclerosis (FSGS). Clin Nephrol 1996;46:362-368.
11) 堺秀人ほか:難治性ネフローゼ症候群(成人例)の診療指針-平成13年度までの調査研究より. 日本腎臓学会誌 2002;44:751-761.
P.223 掲載の参考文献
1) 厚生労働省特定疾患進行性腎障害に関する調査研究班:難治性ネフローゼ症候群(成人例)の治療指針-平成13年度までの調査研究より. 日本腎臓学会誌 2002;44:751-761.
2) Zucchelli P, et al:Membranous nephropathy. In:Davison AM, et al, editors. Oxford textbook of clinical nephrology. Oxford:Oxford University Press;1998. p.571-590.
3) Ehrenreich T, et al:Pathology of membranous nephropathy. In:Sommers SC, editor. Pathology annual. Norwalk:Appleton-Century Crofts;1968. p.145-186.
4) Nishi S, et al:Prognosis of Japanese membranous nephropathy patients with nephrotic syndrome. Kidney Int 1997;52:S177-S178.
P.233 掲載の参考文献
1) Schena FP, et al:IgA nephropathies. In:Davison AM, et al, editors. Oxford Textbook of Clinical Nephrology. 3rd ed. Oxford:Oxford University Press;2005. p.469-501.
2) Emancipator SN:IgA nephropathy and Henoch-Schonlein Syndrome. In:Jennette JC, et al, editors. Heptinstall's Pathology of the Kidney. 5th ed. Philadelphia:Lippincott-Raven Publishers;1998. p.479-539.
3) 富野康日己:慢性腎炎症候群. IgA腎症. 富野康日己編. 図解腎臓内科学テキスト. 東京:中外医学社;2004. p.133-137.
4) 富野康日己:厚生労働省特定疾患進行性腎障害に関する調査研究班報告:IgA腎症診療指針. 第2版. 日本腎臓学会雑誌 2002;44:487-493.
P.239 掲載の参考文献
1) 吉澤信行:急性糸球体腎炎. 杉本恒明ら編. 内科学. 第8版. 東京:朝倉書店;2003. p.1377.
4) Kobrin S, et al:Acute poststreptococcal glomerulonephritis and other bacterial infection-related glomerulonephritides. In:Schrier RW, et al, editors. Diseases of the kidney. 6th ed. Boston:Little, Brown;1997. p.1579.
P.243 掲載の参考文献
1) Renal disease. In:Chang J, et al, editors. Classification and atlas of glomerular diseases. New York, Tokyo:Igakusyoin;1995. p.107-132.
2) 原田孝司ら:膜性増殖性糸球体腎炎-成人. 腎と透析 1985;19:926-927.
3) 大井洋之ら:膜性増殖性糸球体腎炎. 最新内科学大系56. 原発性糸球体疾患. 東京:中山書店;1995. p.217-238.
4) 大井洋之:膜性増殖性糸球体腎炎. 腎臓病学の診断アプローチ. 第38回日本腎臓学会学術総会記念. 日本腎臓学会. 東京;1995. p.17.
5) 志水英明ら:膜性増殖性腎炎. 臨床に直結する腎疾患治療のエビデンス. 東京:文光堂;2003. p.77-82.
6) Cameron JS:Idiopathic mesangiocapillary glomerulonephritis, comparison of type I and in children and adults and long term prognosis. Am J Med 1993;74:175.
P.251 掲載の参考文献
1) 有村義宏ら:急速進行性腎炎の疾患概念の変遷. 腎と透析 1992;33:19-23.
1) 日本腎臓学会 http://www.jsn.or.jp/
2) 有村義宏:分子腎臓病学-ANCA関連腎炎. 日本臨床 2006;64(増刊号2):454-459.
3) Glasock RJ, et al:Rapidly progressive glomerulonephritis. In:Brenner BM, editor. The kidney. 5th ed. Philadelphia, London, Toronto, Montereal, Sydney, Tokyo:WB Saunders;1996. p.1402-1411.
6) 堺秀人ら:急速進行性腎炎症候群の診察指針. 日本腎臓学会誌 2002;44:55-82.
7) 丸茂朋史:半月体形成性腎炎を呈した症例の臨床的解析. 杏林医学会雑誌 2000;31:307-321.
8) 小山哲夫ら:「急速進行性腎炎症候群の診療指針」改定に向けて. 厚生労働科学研究費補助金進行性腎障害に関する調査研究平成17年度総括分担研究報告書. 2006. p.53-61.
9) 長澤俊彦:糸球体疾患の臨床. 日本内科学会雑誌 1992;81:1324-1334.
10) 有村義宏ら:ANCA関連血管炎-顕微鏡的多発血管炎の臨床像・予後の変遷およびMPO-ANCA関連血管炎におけるミゾリビン治療についての検討. 臨床リウマチ 2005;17:290-298.
P.261 掲載の参考文献
1) Koya D, et al:Amelioration of accelerated diabetic mesangial expansion by treatment with a PKC β inhibitor in diabetic db/db mice, a rodent model for type 2 diabetes. FASEB J 2000;14:439-447.
2) 糖尿病性腎症に関する合同委員会:糖尿病性腎症病期分類厚生省案の改定について. 糖尿病 2001;44:623.
3) 猪股茂樹ら:糖尿病性腎症の新しい診断基準. 糖尿病 2005;48:757-759.
7) 厚生省:平成4年度糖尿病調査研究報告書. p.354.
9) 羽田勝計:医学と医療の最前線-糖尿病性腎症の早期治療. 日本内科学会雑誌 1999;88:2047-2051.
P.266 掲載の参考文献
1) Meyrier A, et al:Vascular nephropathies and nephrosclerosis:Epidemiological and pathophysiology. Adv Nephrol 1997;26:207-245.
3) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会:高血圧治療ガイドライン2004. 東京:ライフサイエンス出版;2004.
4) Goldblatt P, et al:Tisher, CB, et al, editors. Renal pathology. Philadelphia:JB Lippincott;1989. p.1131-1162.
5) Innes A, et al:Clinical features of benign hypertensive nephrosclerosis at time of renal biopsy. QJM 1993;86:271-275.
10) Milne F, et al:Malignant hypertension and its renal complications in black South Africans. S Afr Med J 1989;76:164-167.
P.274 掲載の参考文献
P.289 掲載の参考文献
1) 中林公正ら:膠原病の病理診断マニュアル-臓器病変と鑑別診断-「腎」. 臨床と病理 2005;23(臨時増刊号):72-80.
2) 近藤啓文ら:強皮症腎. リウマチ 1994;26:286-287.
3) 中林公正:ANCA関連疾患の臨床. 日本内科学会雑誌 2000;89:520-523.
4) 中林公正:中・小型血管炎の疫学, 予後, QOLに関する小委員会報告. 厚生省特定疾患免疫疾患調査研究班難治性血管炎分科会平成10年度研究報告書. 1999. p.38-48.
5) 吉田雅治:Wegener肉芽腫症. 最新内科学大系59. 全身性疾患と腎障害. 東京:中山書店;1995. p.75-79.
6) 長沢俊彦:抗GBM抗体腎炎. 日本臨牀 1988;46:1310-1315.
7) Nakano M, et al:Analysis of renal pathology and drug history in 158 Japanese patients with rheumatoid arthritis. Clin Nephrol 1998;50:154-160.
8) 藤木隆ら:シェーグレン症候群の進歩, シェーグレン症候群に合併する腎病変. 日本臨牀 1995;53:2495-2502.
P.297 掲載の参考文献
1) Gruenfeld JP:Renal involvement in multiple myeloma. In:Weatherall DJ, et al, editors. Oxford textbook of medicine. 3rd ed. Oxford:Oxford University Press;1996. p.3181-3182.
5) Pozzi C, et al:Renal disease and patient survival in light chain deposition disease. Clin Nephrol 1995;43:281-287.
7) Kyle RA, et al:Amyloidosis(AL). Clinical and laboratory features in 229 cases. Mayo Clin Proc 1983;58:665-683.
8) 石原得博ら:アミロイドおよびアミロイドーシスの新分類の問題点. 厚生省特定疾患代謝系疾患調査研究班アミロイドーシス分科会1996年度研究報告書. 1997. p.22-23.
11) Barosi G, et al:Management of multiple myeloma and related-disorders:guidelines from the Italian Society of Hematology(SIE), Italian Society of Experimental Hematology(SIES)and Italian Group for Bone Marrow Transplantation(GITMO). Haematologica 2004;89:717-741.
P.306 掲載の参考文献
1) 井上早苗ら:尿細管間質性腎症(炎). 領域別症候群シリーズ, No16. 腎臓症候群. 日本臨床別冊;1997:266-269.
2) 松尾清一ら:間質性腎炎の診断基準・病型分類・重症度. 内科 2000;85:1260-1262.
3) 坂井建雄ら:腎・泌尿器. 人体の正常構造と機能. 東京:日本医事新報社:1998.
4) 松尾清一ら:患者のQOLを考慮した私の第一選択薬-間質性腎炎. 治療 1998;80:718-719.
5) 松尾清一ら:タンパク尿による腎障害-ネフローゼ症候群の病態生理. 内科 2004;94:24-29.
P.318 掲載の参考文献
2) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会:高血圧治療ガイドライン2004. 東京:ライフサイエンス出版;2004.
5) Hansson L:The Hypertension Optimal Treatment study and the importance of lowering blood pressure. J Hypertens 1999;17:S9-S13.
P.326 掲載の参考文献
1) Pickering TG:Renovascular hypertension:Medical evaluation and non-surgical treatment. In:Laragh JH, et al, editors. Hypertension:pathophysiology, diagnosis, and management. New York:Raven Press;1990. p.1539-1560.
2) Novick AC:Renovascular hypertension:Surgical treatment. In:Laragh JH, et al, editors. Hypertension:pathophysiology, diagnosis, and management. New York:Raven Press;1990. p.1561-1572.
3) Pickering TG, et al:Renovascular hypertension. In:Brenner BM, et al, editors. The kidney. 4th ed. Philadelphia:WB Saunders;1991. p.1940-1967.
4) 杉本徳一郎ら:腎血管性高血圧. 最新内科学大系35, 高血圧症低血圧症. 東京:中山書店;1991. p.312-326.
5) Kaplan NM:Renal vascular hypertension. In:Kaplan NM, editor. Clinical hypertension. 6th ed. Baltimore:Williams & Wilkins;1994. p.319-342.
6) 石井當男:腎血管性高血圧. 杉本恒明ら編. 内科学. 第6版. 東京:朝倉書店;1995. p.691-694.
7) 尾股健ら:腎血管障害. 黒川清編. 腎臓学-病態生理からのアプローチ. 東京:南江堂;1995. p.261-272.
9) 尾股健:腎血管性高血圧. 菊池健次郎編. 心臓病診療プラクティス15, 高血圧を識る. 東京:文光堂;1997. p.132-136.
P.333 掲載の参考文献
P.338 掲載の参考文献
1) 東原英二ら:多発性嚢胞腎の全て. 東京:インターメディカ;2006.
2) 東原英二ら:常染色体優性多発性嚢胞腎診療ガイドライン. 第2版. 厚生労働省進行性腎障害調査研究班. 2006年.
P.347 掲載の参考文献
1) Lindheimer MD, et al:The normal and diseased kidney in pregnancy. In:Schrier RW, editor. Diseases of the kidney and urinary tract. 7th ed. Philadelphia:Lippincott Williams & Wilkins;2001. p.2129-2165.
2) Paller MS, et al:The kidney and hypertension in pregnancy. In:Brenner BM, editor. Brenner & Rector's the kidney. 7th ed. Philadelphia:Saunders;2004. p.1659-1695.
3) Barron WM:Hypertension. In:Barron WN, et al, editors. Medical disorders during pregnancy. St Louis:Mosby;2000. p.1-38.
4) Davison JM:Edema in pregnancy. Kidney Int 1997;51 (Suppl59):S90-S96.
5) Davison JM:Renal complications that may occur in pregnancy. In:Davison AM, et al, editors. Oxford textbook of clinical nephrology. 3rd ed. Oxford:Oxford University Press;2005. p.2233-2242.
6) Moldenhauer JS, et al:Hypertensive disorders of pregnancy. In:Scott JR, et al, editors. Danforth's obstetrics and gynecology. Philadelphia:Lippincott Williams & Wilkins;2003. p.257-271.
7) 佐藤和雄:新しい"妊娠中毒症" (妊娠高血圧症候群)の定義・分類試案(2004). 日本産科婦人科学会雑誌 2004;56:13-32.
9) Davison JM, et al:Renal disorders. In:Creasy RK, et al, editors. Maternal-fetal medicine. 5th ed. Philadelphia:Saunders;2004. p.901-923.
P.357 掲載の参考文献
3) Gubler MC, et al:Genetic, clinical and morphological heterogeneity in Alport's syndrome. Adv Nephrol 1992;22:14-35.

第4章 腎障害の管理と治療

P.370 掲載の参考文献
1) 平山陽ら:急性腎不全の今日的実態. 日本臨床 2002;60(増刊号)本邦臨床統計集(3):501-507.
2) 菱田明:急性腎不全. 専門医のための腎臓病学. 東京:医学書院;2002. p.140-150.
3) 石川勲:急性腎不全. 標準腎臓病学. 東京:医学書院;2002. p.127-137.
P.377 掲載の参考文献
1) 日本透析医学会統計調査委員会同小委員会:わが国の慢性透析療法の現況(2005年12月31日現在). 日本透析医学会雑誌 2007;40:1-30.
5) NKF K/DOQI clinical practice guidelines. Am J Kidney Dis 2002;39(2 suppl 1):S1-S266.
7) 井関邦敏:心腎連関の新たなエビデンスと総合的治療戦略. Modern Physician 2007;27:101-105.
8) 井関邦敏:疫学調査から見た慢性腎疾患対策の重要性. 日本内科学会雑誌 2005;94:163-168.
P.386 掲載の参考文献
2) Bruzzi I, et al:Role of increased glomerular protein traffic in the progression of renal failure. Kidney Int 1997;52(Suppl 62):S29-S31.
3) Niwa T:Organic acids and the uremic syndrome:Protein metabolite hypothesis in the progression of chronic renal failure. Semin Nephrol 1996;16:167-182.
4) Niwa T, et al:The protein metabolite hypothesis, a model for the progression of renal failure:An oral sorbent lowers indoxyl sulfate levels in undialyzed uremic patients. Kidney Int 1997;52(Suppl 62):S23-S28.
P.397 掲載の参考文献
1) 日本腎臓学会編:腎疾患患者の食事療法手引き. 東京:東京医学社;1999
3) 日本透析医学会:慢性血液透析患者における腎性貧血治療のガイドライン. 日本透析医学会雑誌 2004;37:1737-1763.
16) Joffe P, et al:Can bone histomorphometry be predicted by clinical assessment and noninvasive techniques in peritoneal dialysis? Miner Electrolyte Metab 1996;22:224-233.
18) Urena P, et al:Plasma total versus bone alkaline phosphatase as markers of bone turnover in hemodialysis patients. J Am Soc Nephrol 1996;7:506-512.
20) 日本透析医学会:透析患者における二次性副甲状腺機能亢進症治療ガイドライン. 日本透析医学会雑誌 2006;39:1435-1455.
P.403 掲載の参考文献
1) 秋葉隆:長期生存の条件. 日本透析医会雑誌 1998;14(1):13-23.
2) 左中牧ら編:透析療法, 専門医に聞く最新の治療. 東京:中外医学社;1997.
3) 丸茂文昭ら編:透析療法, NEW WAVE. 東京:中外医学社;1999.
5) 秋葉隆:高齢者透析の問題点. 日本内科学会雑誌 2000;89(7):1379-1384.
6) 秋葉隆:透析はどこまで待てるのか. 内科 1999;84(1):112-116.
P.414 掲載の参考文献
1) Popovich RP, et al:The definition of a novel portable/wearable equilibrium peritoneal dialysis technique. Trans Am Soc Artif Intern Organs 1976;5:64.
2) 太田和夫ら:腹膜灌流用カテーテルとその挿入法. 太田和夫ら編. CAPDの臨床. 東京:南江堂;1994. p.51-60.
3) 平沢由平ら:CAPDの選択と適応. 透析療法マニュアル. 平沢由平監. 東京:日本メディカルセンター;1999. p.182-183.
4) 頼岡徳在ら:特集 腹膜透析を中心とする最近の知見 内科から見た腹膜透析の対策と治療. Nephrology Frontier 2005;4:261-266.
5) Piraino B, et al:ISPD guidelines/recommendations:Peritoneal dialysis-related infections recommendations:2005 update. Perit Dial Int 2005;25:107-131.
7) 斎藤明:腹膜透析up to date 合併症. Pharma Medica 2005;23(Suppl):41-60.
P.417 掲載の参考文献
2) 別所正美:腎性貧血について. 日本医事新報 1995;3717:8-12.
3) 目良純一郎ら:腎性貧血の診断と治療. 診断と治療 1999;87:1368-1372.
4) 日本透析医学会:慢性血液透析患者における腎性貧血治療ガイドライン. 日本透析医学会雑誌 2004;37:1737-1763.
5) 斎藤明:日本における副作用集計と解説. Epoetin alfa 2000;10-16.
6) 秋澤忠男ら:長期透析の偶発・合併症, 血液疾患. 腎と透析 1999;47(臨増):512-515.
P.421 掲載の参考文献
1) 秋澤忠男ら:腎性骨症. 腎と透析 1998;45:150-154.
2) 渡邊有三ら:線維性骨炎. 腎と透析 2000;48:485-489.
3) 中澤了一:骨軟化症. 腎と透析 2000;48:490-493.
4) 小畑拡嗣ら:透析骨症の診断基準・病型分類・重症度. 内科 2000;85(6):1283-1287.
5) 深川雅史ら:透析患者における二次性副甲状腺機能亢進症治療ガイドライン. 日本透析医学会雑誌 2006;39:1435-1455.
P.437 掲載の参考文献
1) 日本透析医学会統計調査委員会:わが国の慢性透析療法の現況(2005年12月31日現在). 日本透析医学会雑誌 2007;40:1-30.
3) 青柳竜治:超音波画像診断による透析患者の肩および股関節包膨隆度の検討. 日本透析医学会雑誌 1992;25:1343-1350.
4) Gejyo F, et al:A new form of amyloid protein associated with chronic hemodialysis was identified as β2m. Biochem Biophys Res Commun 1985;129:701-706.
5) Gejyo F, et al:Serum levels of β2-microglobulin as a new form of amyloid protein in patient undergoing long-term hemodialysis. N Engl J Med 1986;314:585.
7) Gejyo F, et al:A new therapeutic approach to dialysis amyloidosis:intensive removal of β2-microglobulin with adsorbent column. Artif Organs 1993;17:240-243.
8) Mourad G, et al:Renal transplantation relieves the symptoms but does not reverse β2-microglobulin amyloidosis. J Am Soc Nephrol 1996;7:798-804.
P.440 掲載の参考文献
1) 日本透析医学会統計調査委員会:わが国の慢性透析療法の現況(2005年12月31日現在). 日本透析医学会雑誌 2007;40:1-30. および日本透析医学会雑誌2007 CD-ROM版
2) 林春幸ら:一透析施設における維持透析患者の悪性腫瘍の罹患率. 日本透析医学会雑誌 1997;30:1363-1368.
3) 石川勲:透析患者にみられる腎細胞癌の現況-1998年度(96年3月から2年間の)アンケート集計報告. 日本透析医学会雑誌 2000;33:181-188.

第5章 腎移植

P.453 掲載の参考文献
1) 太田和夫:これが腎移植です. 改訂第2版. 東京:南江堂;1984.
2) 辻公美:移植学-分子レベルから臓器レベルまで. 東京:文光堂;1986.
3) 太田和夫ら編:腎移植の実際. 東京:南江堂;1985.

最近チェックした商品履歴

Loading...