実践 精神科看護テキスト 第11巻 うつ病看護

出版社: 精神看護出版
著者:
発行日: 2007-10-15
分野: 看護学  >  看護学一般
ISBN: 9784862940117
シリーズ: 実践 精神科看護テキスト
電子書籍版: 2007-10-15 (第1版第3刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

3,300 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

1,650 円(税込)

商品紹介

本シリーズは新しい精神科認定看護師養成研修のテキストとして使われることを目的に企画された。精神科医療・看護をめぐる最新の知識・情報が網羅されているだけでなく、過去における精神科看護の経験と実践が集積されており、現在の精神科看護の全体像が現れているといってもいいだろう。精神科認定看護師をめざす人だけでなく、精神科で働く多くの看護師に広く役立ててもらえる一冊

目次

  • 実践 精神科看護テキスト 第11巻 うつ病看護

    ―目次―

    第1章 うつ病の診断と治療
     うつ病の症状と診断
     うつ病治療の基本
     うつ病の薬物療法
     うつ病の物理的な治療法
     認知行動療法
     対人関係療法
     
    第2章 うつ病の看護
     うつ病看護の現状と課題
     看護のてがかりをつかむ試み
     認知へのアプローチ
     家族に対する援助
     うつ病の訪問看護
     職場復帰への取り組み―教員の例

    第3章 自殺予防
     うつ病患者の自殺の危険と対応の基本

    第4章 ライフステージ上に表れる問題とうつ
     老年期うつ
     児童期のうつ病
     身体疾患と抑うつ状態

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 うつ病の診断と治療

P.21 掲載の参考文献
1) 更井啓介 : うつ病, 身体的側面 (現代精神医学大系 躁うつ病I). 中山書店, 1979.
P.29 掲載の参考文献
1) D.J. Kupfer : Long-term treatment of depression. J clin Psychiatry, 52 (suppl), 28-34, 1991.
P.43 掲載の参考文献
1) 野村総一郎, 樋口輝彦 (編集) : 標準精神医学 (第3版). 医学書院, 2005.
2) B.J. Sadock, V.A. Sadock (井上令一ほか訳) : カプラン臨床精神医学テキスト-DSM-IV-TR 診断基準の臨床への展開. メディカルサイエンスインターナショナル, 2004.
3) 上島国利ほか : 気分障害治療ガイドライン. 医学書院, 2004.
4) 日本臨床精神神経薬理学会専門医制度委員会 (編集) : 臨床精神神経薬理学テキスト. 星和書店, 2006.
5) S.M. Stahl (仙波純一訳) : 精神薬理学エセンシャルズ-神経科学的基礎と応用 (第2版). メディカルサイエンスインターナショナル, 2002.
6) 塩江邦彦ほか : 気分障害の薬物治療アルゴリズム. じほう, 2003.
P.46 掲載の参考文献
1) 野村総一郎, 樋口輝彦 (編集) : 標準精神医学 (第3版). 医学書院, 2005.
2) B.J. Sadock, V.A. Sadock (井上令一ほか訳) : カプラン臨床精神医学テキスト-DSM-IV-TR 診断基準の臨床への展開. メディカルサイエンスインターナショナル, 2004.
3) 上島国利ほか : 気分障害治療ガイドライン. 医学書院, 2004.
4) 本橋伸高 : ECTマニュアル-科学的精神医学をめざして. 医学書院, 2000.
5) 米国精神医学会電気けいれん療法検討委員会 (日本精神神経学会訳) : 米国精神医学会タクスフォースレポート-ECT実践ガイド. 医学書院, 2002.
P.55 掲載の参考文献
1) 米国精神医学会 (佐藤光源ほか監訳) : 米国精神医学会治療ガイドラインコンペンディアム. p.413-480, 医学書院, 2006.
2) W. ドライデン (國分康孝ほか訳) : 論理療法入門-その理論と実際. 川島書店, 1998.
3) ドナルド・マイケンバウム (根建金男ほか訳) : ストレス対処法. 講談社現代新書, 1994.
4) アーロン・T. ベック (大野裕監訳) : 認知療法-新しい精神療法の発展. p.1-15, 岩崎学術出版, 1990.
5) アーロン・T. ベックほか (坂野雄二監訳) : うつ病の認知療法. p.3-14, 岩崎学術出版, 1992.
6) 大野裕著 : こころが晴れるノート. p.50-51, 創元社, 2003.
7) 岩本隆茂, 大野裕, 坂野雄二編著 : 認知行動療法の理論と実際. p.29-45, 培風館, 1997.
8) ジュディス・S. ベック (伊藤絵美ほか訳) : 認知療法実践ガイド-基礎から応用まで. p.6-228, 星和書店, 2004.
9) ジェシー・ライトほか (大野裕訳) : 認知行動療法トレーニングブック. 医学書院, 2007.
P.59 掲載の参考文献
1) 米国精神医学会 (佐藤光源ほか監訳) : 米国精神医学会治療ガイドラインコンペンディアム. p.413-480, 医学書院, 2006.
2) Elkin I, Shea MT, Watkins JT et al : National Institute of Mental Health Treatment of Depression Collaborative Research Program : general effectiveness of treatments. Arch Gen Psychiatry, 46, p.971-982, 1989.
3) ジェラルド・L. クラーマン (水島広子ほか訳) : うつ病の対人関係療法. p.59-183, 岩崎学術出版, 1997.
4) 水島広子 : 自分でできる対人関係療法. p.17-20, 創元社, 2004.

第2章 うつ病の看護

P.77 掲載の参考文献
1) 長野聖 : 介護老人保健施設における入所者の抑うつ状態の変化と機能訓練およびレクリエーション参加頻度との関連性. 大阪府立看護大学医療技術短期大学部紀要, 8, p.23-26, 2003.
2) 堀智子ほか : 地域における乳児期早期の子どもを抱える家族に対する支援のあり方についての提言-エジンバラ産後うつ病スクリーニングを利用した検討と実践. 地域保健, 3 (7 11), p.82-89, 2006.
3) 吉田安子ほか : 妊娠末期から産後2年間の女性の心理・社会的状態 (第3報). 女性心身医学, 8 (3), p.296-304, 2003.
4) 倉林しのぶほか : 乳幼児健診に来所した母親のメンタルヘルスに及ぼす因子の検討-対象時の年齢との関連. 女性心身医学, 10 (3), p.181-186, 2005.
5) 佐田富浩子ほか : 新生児治療室における母親のメンタルヘルスについて-マタニティブルーズの調査票とエジンバラ産後うつ病自己評価票を使用して. 佐賀母性衛星学会雑誌, 9 (1), p.15-17, 2006.
6) 佐藤文ほか : 産後のうつ状態と母子相互作用についての縦断的研究 (その1) マタニティブルーズと産後のうつ状態の頻度と背景要因の検討. 母性衛生, 44 (1), p.51-56, 2003.
7) 常盤洋子 : 出産体験の自己評価と産褥早期の産後うつ傾向の関連. 日本助産学会誌, 17 (2), p.27-38, 2003.
8) 岡野禎治 : 周産期から母子へのメンタルヘルス・サポート-プライマリケアにおける産後うつ病のスクリーニングシステムについて. 母性衛生, 48 (1), p.16-20, 2007.
9) 西園マーハ文 : 産後の母親のメンタルヘルスの病態理解と援助技術の向上に関する研究. メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集, 17, p.73-79, 2006.
10) 上別府圭子ほか : 地域保健スタッフの母子精神保健活動を支援する研修の評価. 小児保健研究, 66 (2), p.299-306, 2007.
11) 新井陽子ほか : 産後うつ病の妊娠期予防的介入におけるシステマティック・レビュー. 母性衛生, 47 (2), p.464-473, 2006.
12) 吉田由美 : 産後うつ病スクリーニングに取り組んで-ママサポート事業. 佐賀母性衛星学会雑誌, 10 (1), p.35-37, 2007.
13) 岡田佳詠 : 女性うつ病患者の認知の特徴と症状との関連. 日本看護科学会誌, 26 (4), p.93-101, 2006.
14) 斉藤沙織ほか : 月経周期に伴い状態が変化する躁うつ病の看護-病感から病覚, 病識へと育つまでの経過. 日本精神科看護学会誌, 49 (1), p.204-205, 2006.
15) Marimoto Tomoko : The Relationship Between Poststroke Pain and Numbness Symptoms and Depression. 日本保健医療行動科学会年報, 17, p.131-148, 2002.
16) 渡辺丈眞ほか : 一農村地域に在住する高齢者における抑うつ症状と受療状況との関連. 大阪医科大学雑誌, 60 (2), p.114-121, 2001.
17) 神津和子ほか : 精神科病棟における60歳以上の転倒の要因. 日本看護学会論文集, 老年看護 35, p.26-28, 2005.
18) 増田恵子ほか : 精神科領域における転倒転落の要因分析-総合病院における精神科入院患者1年間の調査から. 日本看護学会論文集, 成人看護 II 34, p.278-280, 2004.
19) 山川裕子 : うつ病患者の回復過程における改善の認識. 川崎医療福祉学会誌, 16 (1), p.91-99, 2006.
20) 高橋智恵ほか : うつ病患者が急性期の時期に感じた入院生活での休養. 日本看護学会論文集, 精神看護 37, p.3-5, 2006.
21) 中尾美代子ほか : うつ病患者の感じる休養. 日本看護学会論文集, 成人看護 II 33, p.292-294, 2003.
22) 佐々木栄子ほか : うつ病患者への教育・指導に関する基礎的研究-患者・看護者へ一般性自己効力感尺度を用いた質問紙調査を通して. 日本看護研究学会雑誌, 27 (2), p.19-28, 2004.
23) 森千鶴ほか : 病気の説明と服薬態度-うつ病患者と高血圧症患者の比較. こころの看護学, 4 (1), p.77-81, 2003.
24) 高木清子ほか : 入退院を繰り返す患者を取り巻く環境と薬物管理-DAI-10を参考にした調査用紙を活用して. 名古屋市立大学看護研究集録, 2005, p.16-21, 2006.
25) 西香織ほか : 精神科閉鎖病棟における「入院診療計画書」の患者理解とその影響因子-入院患者へのアンケートから. 日本看護学会論文集, 精神看護 35, p.88-90, 2004.
26) 菊池ヨシ子ほか : 抑うつ状態患者の気分の測定-フェイススケールの使用に関するスタッフによる評価. 日本看護学会論文集, 精神看護 35, p.217-219, 2004.
27) 池田智子 : 職域うつ尺度の開発. 医学のあゆみ, 2121 (6), p.547-548, 2007.
28) 瀬戸山梨恵ほか : 精神科におけるうつ病クリニカルパスの検証. 日本精神科看護学会誌, 45 (2), p.132-136, 2002.
29) 山川裕子ほか : うつ病で精神科に入院した患者の回復に役立つ看護の認識. 日本看護学会論文集, 成人看護 II 34, p.287-289, 2004.
30) 山口多恵ほか : 回復期リハビリテーション病棟における看護チームと多職種間との連携-脳出血後のうつ症状を呈する患者への関わりを通して. 長崎大学医学部保健学科紀要, 17 (2), p.59-64, 2004.
31) 饒平名かおりほか : うつ病患者の家族への心理教育的家族援助を試みて-エンパワメントによる家族の意識変化. 日本看護学会論文集, 精神看護 37, p.78-80, 2006.
P.108 掲載の参考文献
1) A.T. Beck ほか (坂野雄二監訳) : うつ病の認知療法. p.64, 岩崎学術出版, 1992.
2) 大野裕 : 認知療法 (岩本隆茂ほか編 : 認知行動療法の理論と実際). p.33, 培風館, 1997.
3) D. Greenberger, C.A. Padesky (大野裕監訳) : うつと不安の認知療法練習帳. p.5, 創元社, 2001.
4) 岡田佳詠 : 女性うつ病患者の認知の特徴と症状との関連. 日本看護科学学会誌, 26 (4), p.93-101, 2006.
5) 大野裕 : こころが晴れるノート. p.70, 創元社, 2003.
P.122 掲載の参考文献
1) 飯田真 : メランコリー型の発達史論-うつ病双生児の不一致例 (飯田真編 : 躁うつ病の精神病理 3). 弘文堂, 1979.
2) Walsh F, Anderson CM (野中猛, 白石弘巳監訳) : 慢性疾患と家族. 金剛出版, 1994.
3) Leff J, Voughn C (三野善央, 牛島定信訳) : 分裂病と家族の感情表出. 金剛出版, 1991.
4) Amoto, AM (大塚俊弘ほか訳) : 5分間スピーチサンプル (FMSS) による感情表出コーディングのための手引-うつ病の心理教育的家族面接 (後藤雅博編 : 家族教室の進め方-心理教育的アプローチによる家族援助の実際. p.201-234). 金剛出版, 1998.
5) 精神看護出版編 : 病院機能評価でレベルアップ. 精神看護出版, 東京, 2006.
6) 厚生労働省 : 医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱のためのガイドライン. 2004. (http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/12/dl/s1224-11a.pdf)
7) 日本精神科看護技術協会 : 精神科医療における個人情報取り扱いのガイドラインについて. 2005.
8) 白石弘巳ほか : 家族療法の最近の病態に対する適応. 臨床精神医学, 27, p.1005-1011, 1998.
9) Falvo, DR (津田司監訳) : 上手な患者教育の方法. 医学書院, 1985.
10) 読売新聞, 2006年11月21日付.
11) 横山知行 : うつ病の心理教育的家族面接 (後藤雅博編 : 家族教室の進め方-心理教育的アプローチによる家族援助の実際). p.42-52, 金剛出版, 1998.
12) 日本精神保健福祉士協会ほか監修 : 精神保健福祉用語事典. p. 291, 中央法規, 2004.
13) Falloon IRH, Laporta M, Fadden G, Graham-Hole V (白石弘巳ほか監訳) : 家族のストレスマネージメント. 金剛出版, 2000.
14) 下坂幸三ほか編 : 家族療法ケース研究 5 うつ病. 金剛出版, 1993.
15) Wright LM, et al : Nurses and families (Third Ed). F.A. Davis Company, Philadelphia, 2000.
16) 白石弘巳, 田上美千佳編著 : 事例にみるうつ病の理解とケア. 精神看護出版, 2006.
17) 天賀谷隆ほか編 : 実践精神科看護テキスト 5 家族関係/障がい者福祉. 精神看護出版, 2007.

第3章 自殺予防

P.163 掲載の参考文献
1) World Health Organization : Suicide Rates (per 100,000), by country, year, and gender. (http://www.who.int/mental_health/prevention/suicide/suiciderates/en/), 2004
2) 三木治 : プライマリ・ケアにおけるうつ病の治療と実態. 心身医学, 42 (9), p.585-591, 2002.
3) 高橋祥友 : (新訂増補) 自殺の危険-臨床的評価と危機介入. 金剛出版, 2006.
4) 高橋祥友 : 医療者が知っておきたい自殺のリスクマネジメント (第2版). 医学書院, 2006.
5) Kielholz P : Diagnose und Therapie der Depressionen fur den Praktiker, 3. Aufl. Lehmanns, 1974.
6) Beck AT, et al : Hopelessness and eventual suicide : A 10-year prospective study of patients hospitalized with suicidal ideation. Am J Psychiatry, 142 (3), p.559-563, 1985.
7) Roose SP, et al : Depression, delusion and suicide. Am J Psychiatry, 140 (10), p.1159-1162, 1983.
8) 伊藤敬雄ほか : 老年痴呆の自殺に関する臨床的研究-脳血管性痴呆とアルツハイマー型痴呆を比較して. 老年精神医学雑誌, 13, p.1307-1322, 2002.
9) Poldinger W : Die Abschutzung der Suizidalitat. Huber, 1968.
10) 金田一勇ほか : うつ病・うつ状態と自殺. (春原千秋編 : 精神科MOOK 16 自殺. p.130-140.) 金原出版, 1987.
11) 高橋祥友 : 群発自殺. 中央公論新社, 1998.
12) トーマス・E. エリス, コリー・F. ニューマン (高橋祥友訳) : 自殺予防の認知療法. 日本評論社, 2005.
13) 高橋邦明, 内藤明彦, 森田昌宏ほか : 新潟県東頸城郡松之山町における老人自殺予防活動-老年期うつ病を中心に. 精神神経学雑誌, 100, p.469-485, 1998.
14) 警察庁生活安全局地域課 : 平成22年中における自殺の概要資料. 警察庁, 2011.
15) 高橋祥友 : 自殺予防. 岩波新書, 2006.

第4章 ライフステージ上に表れる問題とうつ

P.172 掲載の参考文献
1) 大竹登志子 : 老化について (坂田三允総編集 : 精神看護エクスペール 10 高齢者の精神看護). p.8, 中山書店, 2005.
2) 日本精神科看護技術協会 : 精神科看護の専門性をめざして. 精神看護出版, 2003.
P.179 掲載の参考文献
1) Harrington R : Affective Disorders In Rutter (M Taylor, E Hersov L (Eds) : Child and Adolescent Psychiatry ; Modern Approaches. 3rd edition). p.330-350, Blackwell Science, 1994.
2) 傳田健三 : わが国における子どものうつ病の現状. 臨床精神薬理, 7 (10), p.1567-1577, 2004.
3) 傳田健三 : 小児のうつと不安-診断と治療の最前線. 新興医学出版社, 2006.
4) 傳田健三 : 子どものうつ病-見逃されてきた重大な疾患. 金剛出版, 2002.
5) マーガレット・S. マーラーほか (高橋雅士ほか訳) : 乳幼児の心理的誕生-母子共生と個体化. 黎明書房, 1981.
6) E.H. エリクソン (村瀬孝雄, 近藤邦夫訳) : ライフサイクル, その完結. みすず書房, 1989.
P.190 掲載の参考文献
1) Rundell JR, Wise MG : Textbook of Consultation - Liaison Psychiatry. p.315, The American Psychiatric Press, 1996.
2) 久保千春 : うつ病は身体疾患の発症や予後を左右する. 医学のあゆみ, 219 (13), p.1125-1128. 2006.
3) 米国精神医学会 (高橋三郎, 大野裕, 染矢俊幸訳) : DSM -IV- TR 精神疾患の分類と診断の手引き. p.157, 医学書院, 2002.
4) 米国精神医学会 (高橋三郎, 大野裕, 染矢俊幸訳) : DSM -IV- TR 精神疾患の分類と診断の手引き. p.231, 医学書院, 2002.
5) 米国精神医学会 (高橋三郎, 大野裕, 染矢俊幸訳) : DSM -IV- TR 精神疾患の分類と診断の手引き. p.137-139, 医学書院, 2002.
6) David V. Sheehan, Yves Lecrubier (大坪天平, 宮岡等, 上島国利訳) : M. I. N. I.-精神疾患簡易構造化面接法. 星和書店, 2003.
7) 川名典子 : 精神科リエゾン専門看護者の役割 (南裕子編著 : 基本的セルフケア看護 心を癒す). p.233, 講談社, 1996.
8) 南裕子, 稲岡文昭監修 : セルフケア概念と看護実践-Dr.P.R. Underwoodの視点から. へする出版, 1987.
9) 堀川直史ほか : がん患者の不安と抑うつおよびその対応. 緩和医療学, 7 (2), p.119-126, 2005.
10) 野末聖香編著 : リエゾン精神看護-患者ケアとナース支援のために. 医歯薬出版株式会社, 2003.
11) 野末聖香ほか : 精神専門看護師の直接ケア技術の開発および評価に関する研究. 厚生科学研究報告書, 2002.
12) 宇佐美しおりほか : 精神看護専門看護師の活動成果に関する研究. 平成14-15年度社団法人日本看護協会研究報告書, 2004.
13) ハロルド・I. カプランほか (井上令一ほか訳) : カプラン診療精神医学テキスト-DSM-IV 診断基準の臨床への展開. p.294, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 1996.

最近チェックした商品履歴

Loading...