実践 肩のこり・痛みの診かた治しかた

出版社: 全日本病院出版会
著者:
発行日: 2008-12-01
分野: 臨床医学:外科  >  整形外科学
ISBN: 9784881170458
電子書籍版: 2008-12-01 (第1版第3刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,180 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,180 円(税込)

商品紹介

肩こりと痛みに関する基礎知識から、実践的な診察法と治療法、予防法まで、「肩こり・痛み」をテーマに、多士済々な執筆者が様々な角度から解説する。

目次

  • 実践 肩のこり・痛みの診かた治しかた

    ―目次―

    A 肩こり・痛みを知る
     肩こりと痛みの歴史と分類
     肩甲帯の解剖からみた肩こり・痛み
     頚椎由来の肩こり・痛み
     肩甲部にこりと痛みを生じさせる肩関節・肩甲部の
      疾患・陳旧性外傷 
     心身医学(医療)からみた肩こり・痛み  
     理学療法士からみた肩こり・痛みのメカニズム 

    B 実践 肩こり・痛みを診る治す
     肩こりの文化的背景および原発性肩こりの診察と治療法 
     頚椎由来の肩こり・痛みの対処法  
     肩関節由来の肩こり・痛みの対処法  
     スポーツ選手にみられる肩のこり・痛みの対処法  
     肩こり・痛みに対する心身医学的アプローチ  
     肩こり・痛みに対する理学療法  
     肩こり・痛みに対する運動療法  
     肩こり・痛みに対する徒手療法 
     肩こり・痛みに対する運動学的アプローチ  

    C 肩こり・痛みを予防する
     肩こり・痛みの予防のための身体調整法  
     肩こり・痛みの予防治療のための寝具指導

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

A 肩こり・痛みを知る

P.4 掲載の参考文献
1) 三笠元彦 : 肩こりについて-その名称の由来と文献的考察-. SEIKEI-GEKA KANGO-整形外科看護. 6 (10) : 862-864, 2001.
2) 夏目漱石 : 門 (1910). 第67版. 123, 岩波文庫, 2000.
3) 井上ひさし : (架空インタビュー) 樋口一葉に聞く. 遅れたものが勝ちになる (エッセイ集 6). 144, 中央公論社, 1989.
4) 瀬川昌耆 : 痃癖-特殊肩痛. 中央医事新報 (379-402) : 229-250, 1896.
5) 樋口一葉 : われから (1896). 大つごもり, 十三夜他5編. 第26版. 121, 岩波文庫, 2000.
6) 平林冽 : 【肩こり・腰痛の臨床-これだけは知っておきたい運動器疾患】肩こり総論. Modern Physician. 26 : 185, 2006.
7) 太田全斉 (編) : 俚言集覧. 復刻版. クレス出版, 1992.
8) 内田辰雄 : 上腕肩甲関節周囲炎について. 九大医報. 11 : 98-103, 1937.
9) 新村出 (編) : 痃癖. 広辞苑, 第3版. 780, 岩波書店, 1983.
10) 新村出 (編) : 早打肩. 広辞苑, 第3版. 1967, 岩波書店, 1983.
11) 式亭三馬 : 浮世風呂. 日本古典文学大系. 72-73, 岩波書店, 1957.
12) 山下貫一 : 所謂五十肩の病理解剖学的所見に就て. 日整会誌. 11 : 281, 1936.
13) 三笠元彦 : 関節の表記-肩と肩関節について. 整形外科. 52 (4) : 380, 2001.
14) 神中正一 : 神中整形外科. 554, 南山堂, 1940.
15) 三木威勇治 : 五十肩. 5, 日本医書出版, 1947.
16) 片山良亮 : 五十肩と変形性関節症. 第2版. 11, 金原出版, 1972.
17) 間野忠明 : 肩こりの病態生理. -神経生理学の立場から-. Clinician. 44 (461) : 11-16, 1997.
18) 北川善政 : 顎関節疾患からみた肩こり. Clinician. 44 (461) : 78-82, 1997.
P.14 掲載の参考文献
1) Eisler. P. : Die Muskeln des Stammes. Handbuch der Anatomie des Mensche, Band 2, Abteilung 2. Teil 1. Bardeleben, Kv. (ed), Gustav Fishcer, Jena. 1912.
3) 浜田純一郎 : 肩こりの文化的背景および原発性肩こりの診察と治療法. 実践肩のこり・痛みの診かた治しかた. 菅谷啓之 (編). 42-47, 全日本病院出版会, 2008.
5) 加藤清忠, 佐藤達夫 : 肩甲挙筋, 菱形筋および前鋸筋の形態学的解析. 解剖誌. 53 : 229-256, 1978.
6) Kato, K., Sato, T. : Innervation of the levator scapulae, the serratus anterior, and the rhomboideus in crab-eating macaques and its morphological significance. Anat Anz. 157 : 43-55, 1984.
7) 小山光昭 : 日本人頚筋の解剖学的研究. 口腔解剖研究. 14 : 147-180, 1957.
8) McKenzie, J. : The development of the sternomastoid and trapezius muscles. Ctr Embryol. 37 : 123-129, 1962.
9) Morimoto, I., Hirata, K., Yoshida, S. : Variability of origin of serratus anterior muscle in Japanese. Acta Anat Nippon 67 : 744-748, 1992.
10) Nishi, S. : Miologio de la Japano. Statistika raporto pri muskolanomalioj ce japanoj. III. Muskoloj de trunko (1). Gumma J Med Sci. 2 : 109-121, 1953.
12) 山崎正博, 高橋福蔵, 池野谷達雄 : 肩甲挙筋背側迷束, 特にその神経分布様式. 解剖誌. 57 : 97-104, 1982.
13) 横須賀均, 都筑文男, 藤村朗, 伊藤三, 大沢得二, 佐々木利明, 野坂洋一郎 : 僧帽筋欠如の1例. 岩医大歯誌. 7 : 88-92, 1982.
P.19 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成16年度国民生活基礎調査の概況. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa04/index.html
2) 高岸憲二 : 平成17年度肩こりプロジェクト委員会報告書. 日本整形外科学会プロジェクト. 2005.
3) 高岸憲二 : 平成18年度肩こりプロジェクト委員会報告書. 日本整形外科学会プロジェクト. 2006.
4) 飯島克己, 佐々木将人, Katon, W. : 肩こりについての研究〔2〕-原因と対処行動, 日米の比較-. 日本医事新報. 3554 : 30-33, 1992.
5) 伊藤達雄 : 肩こりの診断のポイント. クリニシアン. 44 : 495-498, 1997.
6) 河邨文一郎, 高橋長雄, 有賀淑郎 : 所謂肩疑の成因に関する臨床的研究 (第一報). 日整会誌. 25 : 19-22, 1951.
7) 矢吹省司, 菊地臣一 : 肩こりの病態. 臨整外. 36 : 1241-1246, 2001.
8) 中西忠行, 野末洋, 有馬亨ほか : いわゆる「肩こり」の筋虚血性因子について-Na131クリアランス法を用いて. 医療. 29 : 188, 1975.
9) 坂井友実, 大崎紀子, 安野富美子, 會川義寛ほか : 深部組織循環動態と肩こりの関係-近赤外分光法による検討-. 日温気物医誌. 65 : 137-146, 2002.
10) 高桑巧, 三島令子, 熱田裕司 : 肩こりの検討-近赤外分光法 (NIRS) を用いての評価. 整形外科. 52 : 461-465, 2001.
11) 高桑巧, 熱田裕司 : 肩こり患者の僧帽筋組織循環. 臨整外. 42 : 403-408, 2007.
12) 平泉裕 : 頚部愁訴 (特に肩こり) の病態と治療. New Mook 整形外科. 6 : 275-282, 1999.
14) 茂手木三男, 磯部弘行 : 肩こり, 頚肩痛の病因. 日整会誌. 38 : 1648-1649, 1964.
15) 岩原寅猪, 平林洌, 河野通隆ほか : 肩こりの一つの病態. 日整会誌. 41 : 45-53, 1967.
16) 平林洌 : 肩こり. Geriatric Medicine. 31 : 1593-1595, 1993.
17) 鶴海寛治, 藤原祐三, 江草敬治 : 肩こりの病態と治療. 日整会誌. 42 : 664-666, 1968.
18) 水村和枝 : 筋性疼痛のメカニズムはどこまでわかってきたか. 医学のあゆみ. 223 : 731-735, 2007.
19) 衛藤正雄, 岩崎勝郎 : 肩こり-各科における診療, 整形外科領域における肩凝り. 臨床と研究. 71 : 1781-1785, 1994.
20) 荒木淑郎 : 肩こり-各科における診療, 内科における診療. 臨床と研究. 71 : 1786-1788, 1994.
21) 塚本行男 : 肩こり, 原因と鑑別診断. 臨床と研究. 71 : 1776-1780, 1994.
22) 川口善治 : III. 疾患別痛み治療の実践, 2. 外傷性頚部症候群 (むちうち関連障害), 2) 富山大学医学部附属病院での実践. ペインクリニック. 28 : S559-S565, 2007.
23) 土屋弘吉, 土屋恒篤, 関本諦ほか : いわゆる鞭打ち損傷の症状について. 災害医学. 11 : 376-387, 1986.
P.24 掲載の参考文献
1) Kibler, W. B. : Scapular involvement in impingement : Signs and symptoms. Instr Course Lect. 55 : 35-43, 2006.
2) 衛藤正雄 : 肩関節周囲炎におけるscapulohumeral rhythmの分析. 日整会誌. 65 : 693-707, 1991.
8) 吉田篤ほか : 鎖骨偽関節の臨床的研究. 肩関節. 25 : 557-561, 2001.
P.32 掲載の参考文献
1) 久保千春, 成尾鉄朗, 外須美夫 : 慢性疼痛. 心身症診断・治療ガイドライン 2006. 小牧元 (編). 342-351, 2006.
2) 中井吉英, 水野康行, 阿部哲也 : システム論的な見方による難治性疼痛の予防と治療. 医学のあゆみ. 223 (9) : 784-789, 2007.
3) 水村和枝 : 筋性疼痛のメカニズムはどこまでわかってきたか. 医学のあゆみ. 223 (9) : 731-735, 2007.
4) 南雅文 : 痛みと情動 (-扁桃体およびその関連脳領域の役割-). 医学のあゆみ. 223 (9) : 700-705, 2007.
5) 加藤総夫 : 慢性痛における扁桃体シナプス伝達の可塑的変化. 医学のあゆみ. 223 (9) : 706-712, 2007.
6) 葛巻直子, 成田年, 鈴木勉 : 痛みシグナルによる情動障害と帯状回領域の変化. 医学のあゆみ. 223 (9) : 713-716, 2007.
7) 柿木隆介 : 痛みは脳でどのようにして認知されるか. 医学のあゆみ. 223 (9) : 717-722, 2007.
9) 日高三喜夫 : 精神分析的治療. 心身医療実践マニュアル. 久保千春 (編). 100-111, 文光堂, 2003.
10) 井辺弘樹, 仙波恵美子 : 慢性痛における下行性疼痛抑制調節系と5-HTの役割. 医学のあゆみ. 223 (9) : 695-899, 2007.
11) 本多和雄, 稲光哲明 : 起立性低血圧の基礎と臨床. 374-384, 新興医学出版社, 2006.
12) 永田勝太郎 : 見えない病気「低血圧」 (その診断と治療). 15-108, 佐久書房, 1995.
13) 柏崎良子 : 機能性低血糖の症例と治療. 治療. 85 (11) : 133-140, 2003.
14) 稲田浩 : 精神科領域における栄養療法. 治療. 85 (11) : 47-53, 2003.
15) 小牧元, 久保千春, 福士審 : 心身症専門用語解説. 心身症診断・治療ガイドライン 2006. 小牧元 (編). 342-351, 2006.
16) 高林克枝 : VDT症候群. 心身症の診断と治療 (心療内科新ガイドラインの読み方). 永田勝太郎 (編). 262-265, 2007.
P.41 掲載の参考文献
1) 篠崎哲也, 高岸憲二 : 肩こりの病態と症状. MB Orthop. 19 (4) : 1-5, 2006.
2) 松崎雅彦, 内尾祐司 : 肩こりの診断. MB Orthop. 19 (4) : 7-14, 2006.
3) 林典雄, 岸田敏嗣 : 肩関節の機能解剖. MB Med Reha. 73 : 1-8, 2006.
4) 林典雄 : 運動療法のための機能解剖学的触診技術上肢. 156-173, メジカルビュー社, 2005.
5) 林典雄, 鵜飼建志ほか : 胸郭出口症候群に対する運動療法とその成績について. The Journal of Clinical Physical Therapy. 7 : 6-9, 2004.
6) 田中和彦, 林典雄ほか : 肩下垂位における肩甲骨下角の浮き上がり所見と肩甲骨軌跡との関連について. 整形外科リハビリテーション研究会誌. 7 : 35-37, 2004.
7) 田中和彦, 長田瑞穂ほか : 胸郭出口症候群牽引型における肩関節周囲筋力特性について. 整形外科リハビリテーション研究会誌. 6 : 20-23, 2000.
8) 浅野昭裕, 曽我卓志ほか : 肩関節inner muscleの作用に関する臨床での観察. 整形外科リハビリテーション研究会誌. 7 : 38-40, 2004.
9) 浅野昭裕 : 肩腱板断裂患者の上肢挙上に関する考察. 整形外科リハビリテーション研究会誌. 7 : 44-47, 2004.
10) 筒井廣明 : 不安定肩に対する腱板機能訓練. 関節外科. 12 : 372-381, 1993.
11) 藤澤宏幸 : 肩甲胸郭関節の加齢による動きの低下と上肢運動連鎖としての機能について. 別冊整形外科. 36 : 7-12, 1999.
12) 鈴木一秀 : 肩甲胸郭関節が腱板機能に及ぼす影響の筋電図学的検討. 別冊整形外科. 36 : 19-22, 1999.
13) 井樋栄二, 皆川洋至ほか : 動揺肩のバイオメカニクス. MB Orthop. 15 (5) : 11-16, 2002.
14) 林典雄 : 腱板機能の診方と治療の考え方. 整形外科リハビリテーション研究会誌. 9 : 96-102, 2006.
15) 皆川洋至 : 肩関節の基礎研究と臨床の接点. 整形外科リハビリテーション研究会誌. 9 : 110-118, 2006.
16) 山鹿眞紀夫 : 肩こり・胸郭出口症候群. 整形外科. 56 (8) : 929-935, 2005.
17) 山鹿眞紀夫 : TOSの保存療法. 関節外科. 26 (8) : 54-62, 2007.
18) 尾崎尚代, 筒井廣明 : TOSの理学療法. 関節外科. 26 (8) : 64-72, 2007.
19) 和田栄二, 池田清ほか : 腰痛症例立位X線像の主成分分析による検討. 日整会誌. 63 : S51, 1989.
20) 岩原敏人, 竹光義治ほか : 仙骨大腿角 (SACROFEMORAL ANGLE) の立位姿勢における意義について. 日整会誌. 66 : S666, 1992.

B 実践肩こり・痛みを診る治す

P.47 掲載の参考文献
1) 高岸憲二ほか : 平成17年度肩こりプロジェクト総括. 平成17年肩こりプロジェクト委員会報告書. 1-4, 日本整形外科学会, 2007.
2) 吉竹博 : 「肩こり」の心理. 日本人の生活と疲労. 92-102, 労働科学研究所, 1992.
4) 山口光國ほか : 肩関節周囲における体表からの硬度評価. 肩関節. 27 : 439-442, 2003.
6) 坂井文彦 : 肩こりの病態生理-筋緊張からみた肩こりの病態生理-. クリニシアン. 44 : 491-494, 1997.
7) 坂井友美ほか : 深部組織循環動態と肩こりの関係-近赤外分光法による検討-. 日温気物医誌. 65 : 137-146, 2002.
8) 兵頭正義 : 肩こり. 日本良導絡自律神経学会誌. 37 : 97-109, 1992.
9) 間野忠明 : 肩こりの病態整理神経生理学の立場から. クリニシアン. 44 : 485-490, 1997.
10) 野坂和則 : 筋肉痛のメカニズム. 筋の科学辞典. 福永哲夫 (編). 445-471, 朝倉書店, 2002.
11) 久野宗ほか : 神経の科学 I ニューロン. 岩波講座現代医学の基礎 6. 三品昌実 (編). 岩波書店, 1998.
12) Miles, M. P., et al. : Exercise-induced muscle pain, soreness, and cramps. J Sports Med Phys Fitness. 34 : 203-216, 1994.
13) 永田勝太郎 : 肩こり. 心身医学の立場から. ペインクリニック. 11 : 333-339, 1990.
14) Neumann, D. A. : Axial skeleton : Muscle and joint interactions. Neumann, D. A. (ed). 311-351, Kinesiology of the musculoskeletal system, Mosby, 2002.
15) Neumann, D. A. : Axial skeleton : Kinesiology of mastication and ventilation. Neumann, D. A. (ed).352-379, Kinesiology of the musculoskeletal system, Mosby, 2002.
16) 栗田真二ほか : 肩こりと身体アライメントの関係. 東洋療法学校協会誌. 27 : 23-27, 2003.
P.51 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成16年度国民生活基礎調査の概況. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa04/index.html
2) 高岸憲二 : 平成17年度肩こりプロジェクト委員会報告書, 日本整形外科学会プロジェクト, 2005.
3) 高岸憲二 : 平成18年度肩こりプロジェクト委員会報告書, 日本整形外科学会プロジェクト, 2006.
4) 玉井和哉 : 肩のこる話・こらない話. 看護実践の科学. 3 : 60-64, 1997.
5) 平林洌 : 肩こり. Geriatric Medicine. 31 : 1593-1595, 1993.
6) 衛藤正雄, 岩崎勝郎 : 肩こり-各科における診療, 整形外科領域における肩凝り. 臨床と研究. 71 : 1781-1785, 1994.
7) 矢吹省司, 菊地臣一 : 肩こりの病態-第2報 : 青壮年者と高齢者の比較-. 臨整外. 38 : 31-35, 2003.
8) 井手淳二, 牛島史雄, 水田博志 : 肩こりの治療. 臨整外. 42 : 419-423, 2007.
9) 林協司 : 肩こりの薬物療法. MB Orthop. 19 (4) : 20-23, 2006.
10) 青山幸夫 : 磁気ネックレスの肩こりに対する臨床治験. ペインクリニック. 18 : 989-990, 1997.
11) 平泉裕 : 頚部愁訴 (特に肩こり) の病態と治療. NEW MOOK整形外科. 6 : 275-282, 1999.
14) 高口真一郎 : 心身医学から見た骨・筋肉系の慢性疼痛. 心身医学. 31 : 537-539, 1991.
15) 藤田真理, 矢野忠, 大野ゆう子ほか : 高校生における肩こりと東洋医学的所見およびストレス要因との関連性について. Health Science. 16 : 223-235, 2000.
16) 矢吹省司, 菊地臣一 : 肩こりの病態. 臨整外. 36 : 1241-1246, 2001.
17) 永田勝太郎 : 肩こり, 心身医学の立場から. ペインクリニック. 11 : 333-339, 1990.
18) 清水幸登, 植田中子, 太田順一郎 : 心身症・神経症の肩凝り, 肩凝りの治療が心身症・神経症の認知行動面にもたらす効果について. 心身医学. 41 : 645-646, 2001.
19) 高橋孝二郎 : 心身医学から見た肩凝り. 全日本鍼灸学会誌. 44 : 373-374, 1994.
P.61 掲載の参考文献
1) 三原研一ほか : 診断の進め方. 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 (編). 肩の診かた治しかた. 2-15, メジカルビュー社, 2004.
2) 平林洌ほか : 肩の疼痛の原因となる肩以外の疾患. 関節外科. 14 : 37-45, 1995.
3) 篠崎哲也ほか : 肩こりの病態と症状. MB Orthop. 19 (4) : 1-5, 2006.
4) 筒井廣明ほか : 腱板機能の客観的レ線撮影法-『Scapula45撮影法』について-. 肩関節. 16 : 109-113, 1992.
5) 鈴木一秀 : 基本的診断法. MRI撮影. 肩関節外科の要点と盲点. 高岸憲二 (編). 31-37, 文光堂, 2008.
6) 鈴木一秀 : 肩関節のリハビリテーション-五十肩-. MB Med Reha. 73 : 29-36, 2006.
7) 山口光國 : 五十肩に対する理学療法. MB Orthop. 17 (7) : 35-43, 2004.
8) 鈴木一秀ほか : 腱板断裂に対する保存療法と成績. J MIOS. 44 : 19-29, 2007.
12) 鈴木一秀ほか : 動揺肩の保存療法-運動療法-. MB Orthop. 15 (5) : 31-36, 2002.
13) 鈴木一秀ほか : 非外傷性肩関節不安定症に対する運動療法の効果. 肩関節. 30 : 419-422, 2006.
14) 筒井廣明ほか : 肩関節の安定化機構. 肩関節. 15 : 13-17, 1991.
15) 鈴木一秀ほか : 肩甲帯機能が腱板機能に及ぼす影響の筋電図学的検討. 肩関節. 23 : 373-376, 1999.
P.74 掲載の参考文献
2) 水野直子ほか : 内旋制限を伴う投球障害肩に対するセルフ・ストレッチングの限界 : 成績不良因子の検討. 肩関節. 29 (2) : 431-434, 2005.
3) 岩堀裕介 : 投球障害肩に対する保存療法選手の啓蒙, 肩後方構成体ストレッチング, 投球フォーム矯正を中心に. 骨・関節・靱帯. 15 (12) : 1219-1230, 2002.
4) Papas, A. M., et al. : Analysis of the Pitching-armfo the Professional Baseball Player. Clin Orthop. 67 : 116-123, 1973.
5) 原正文ほか : 野球肩 (インピンジメント症候群). 臨床スポーツ医学. 18 (臨増) : 175-185, 2001.
7) 藤井康成ほか : 投球スポーツにおける肩関節ストレッチングの有用性-modified Johansen stretch法を用いて-. 九州スポーツ医・科学会誌. 20 : 19-28, 2008.
8) 藤井康成ほか : 投球スポーツにおける腱板機能の評価-肘伸展テストを応用した新しい評価法について-. 九州スポーツ医・科学会誌. 17 : 87-91, 2005.
9) 山鹿眞紀夫 : 頚肩腕部の筋・筋膜性疼痛について. Pain Clinic. 24 : 772-780, 2003.
10) 福井勉 : スポーツ動作と理学療法. スポーツ傷害の理学療法. 福井勉 (編). p. 13-21, 三輪書店, 2001.
11) 藤井康成ほか : 骨盤部 : マルアライメント症候群の予防-骨盤のmobilityの新しい評価法の有用性-. 臨床スポーツ医学. 24 (12) : 1301-1307, 2007.
12) Schamberger, W., et al. : Common Presentations and Diagnostic Techniques. The Malalignment Syndorome. Schamberger, W. (ed). 5-86, Churchill Livingstone, USA, 2002.
13) Mcgill, S. : 腰痛-最新のエビデンスに基づく予防とリハビリテーション. Mcgill, S. 吉澤英造ほか (訳). 193-211, ナップ, 2005.
14) 藤井康成 : コアを用いた骨盤および体幹の運動機能向上-スポーツパフォーマンスにおける, コアによる体幹の回旋運動や柔軟性 (しなり) の重要性. コーチング・クリニック. 22 (2) : 46-50, 2008.
P.84 掲載の参考文献
1) 南雅文 : 痛みと情動-扁桃体およびその関連脳領域の役割-. 医学のあゆみ. 233 (9) : 700-705, 2007.
2) 加藤総夫 : 慢性痛における扁桃体シナプス伝達の可塑的変化. 医学のあゆみ. 233 (9) : 706-712, 2007.
3) 葛巻直子, 成田年, 鈴木勉 : 痛みシグナルによる情動障害と帯状回領域の変化. 医学のあゆみ. 233 (9) : 713-716, 2007.
4) 柿木隆介 : 痛みは脳でどのようにして認知されるか. 医学のあゆみ. 233 (9) : 717-722, 2007.
6) American Psychiatric Association : Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th ed. : American Psychiatric Association, 1994.
8) Carrthers, B. M., Jain, A. K., De Meirleir, K. L., et al. : Myalgic Encephalomyelitis/Chronic Fatigue Syndrome : Clinical Working Case Definition, Diagnostic and Treatment Protocols. J Chronic Fatigue Syndrome. 11 : 7-115, 2003.
9) 喜山克彦, 永田勝太郎 : 筋痛性脳症・慢性疲労症候群 (ME/CFS). 心身症の診断と治療 (心療内科新ガイドラインの読み方). 永田勝太郎 (編). 129-133, 2007.
10) Beilby, J., Torpy, D., Gilles, D., et al. : Myalgic encephaopathy (ME) /chronic fatigue syndrome (CFS), management guidelines for general practitioners. South Australian Department of Human Services Primary Health Care Branch, 1-16, 2004.
11) 小牧元, 久保千春, 福士審 : 総論. 心身症診断・治療ガイドライン 2006. 小牧元 (編). 2-9, 2006.
12) 喜山克彦, 永田勝太郎 : 交通事故と心身医学 (外傷性頚部症候群). 心身症の診断と治療 (心療内科新ガイドラインの読み方). 永田勝太郎 (編). 346-350, 2007.
13) 喜山克彦, 永田勝太郎, 岡野寛ほか : 加味帰脾湯により改善した筋痛性脳症/慢性疲労症候群 (Myalgic Encepalopathy/Chronic Fatigue Syndrome, ME/CFS) の1例. 痛みと漢方. 17 : 24-30, 2007.
14) 永田勝太郎 : 見えない病気「低血圧」 (その診断と治療). 149-174. 佐久書房, 1995.
P.95 掲載の参考文献
1) 伊藤達雄 : 肩こりの診断のポイント. クリニシアン. 44 : 495-498, 1997.
2) 高木克公 : 肩こりの予防と治療. 日臨整外会誌. 24 : 12-17, 2003.
3) 森愛樹 : 肩こり. 肩疾患保存療法. 125-129 金原出版, 1997.
4) 篠崎哲矢ほか : 肩こりの病態. 臨整外. 42 : 409-412, 2007.
6) 吉田篤, 小川清久 : 肩こりのみかた. JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION. 5 : 1126-1129, 1996.
7) 中西忠行, 野末洋, 有馬亨 : いわゆる「肩こり」の筋虚血性因子について-Na131Iクリアランス法を用いて. 医療. 29 (増刊) : 188, 1975.
8) 坂井友実, 大崎紀子, 安野富美子ほか : 軟部組織循環動態と肩こりの関係-近赤外分光法による検討. 日温気物医誌. 65 : 137-146, 2002.
9) 新関真人 : 図解姿勢検査法. 200-207, 医道の日本社, 2004.
10) 石井美和子 : 腰部疾患に対する姿勢・動作の臨床的視点と理学療法-腰部脊柱管狭窄症に対する理学療法アプローチ. PTジャーナル. 40 (3) : 171-177, 2006.
11) 泰江輝雄 : いわゆる「肩こり」と心理的要因の相関について. 整形外科. 35 : 1699-1702, 1984.
12) 竹内武昭ほか : ストレス自覚度ならびに社会生活指標が腰痛・関節痛, 肩こりに及ぼす影響 : 都道府県データ別の解析. 心身医学. 47 : 103-110, 2007.
13) 厚生労働省大臣官房統計情報部 (編) : 平成16年国民生活基礎調査. 厚生統計協会, 2006.
14) 矢吹省司ほか : 頚肩腕症候群と肩こり疾患概念とその病態肩こりの病態. 臨整外. 31 : 1241-1246, 2001.
16) 井手淳二, 牛島史雄, 水田博志 : 肩こりの治療. 臨整外. 42 : 419-423, 2007.
17) 高桑巧, 三島令子, 熱田裕司 : 肩こりの検討-近赤外線分光法 (NIRS) を用いての評価. 整形外科. 52 : 461-465, 2001.
18) 牛島一成, 志村正子, 渡辺裕晃ほか : 有酸素運動が体力および精神状態に及ぼす長期的影響と短期的影響. 心身医. 38 : 260-266, 1997.
19) 斉藤剛ほか : ストレッチによる大脳皮質活動, 心臓自律神経系活動及び筋末梢循環・代謝反応の変化に及ぼす影響. 体力科学. 48 : 862, 1999.
P.104 掲載の参考文献
1) 森澤佳三 : 肩凝りに対する体操療法. 整形外科体操療法実践マニュアル. 室田景久ほか (編). 1-10, 全日本病院出版会, 1996.
2) 波塚圭介 : いわゆる肩こり. 骨・関節系理学療法実践マニュアル. 鶴見隆正ほか (編). 278-287, 文光堂, 2006.
3) ケンダル. マクレアリー. プロバンス : 筋 : 機能とテスト-姿勢と痛み-. 栢森良二 (監訳), 西村書店, 2006.
4) 石井慎一郎 : マルアライメントの検査・測定. 理学療法. 20 : 29-39, 2003.
P.113 掲載の参考文献
1) 高木克公 : 肩こりの予防と治療. 日臨整外会誌. 28 : 12-17, 2003.
2) 藤縄理 : 体性機能異常の理学療法における基礎理論. 系統別治療手技の展開. 第2版. 奈良勲ほか (編). 3-10, 協同医書出版社, 2007.
5) McKenzie, R. : Treat your own neck. 24-25, Spinal Publications Ltd, New Zealand, 1983.
7) 藤縄理 : 神経筋骨格系の評価と治療の原則. 系統別治療手技の展開 第2版. 奈良勲ほか (編). 23-42, 協同医書出版社, 2007.
9) 齋藤昭彦 : 神経系モビライゼーション. 系統別治療手技の展開. 第2版. 奈良勲ほか (編). 260-265, 協同医書出版社, 2007.
10) 齊藤武利 : テンションテスト-上肢-. バトラー・神経系モビライゼーション触診と治療手技. 伊藤直栄 (監訳). 145-158, 協同医書出版社, 2000.
11) 藤縄理・赤坂清和・亀尾徹・細田多穂 (訳・監訳) : マリガンのマニュアルセラピー, 原著第5版. 協同医書出版社, 2007.
12) Cyriax, J. : Textbook of Orthopaedic Medicene, Vol 1, Diagnosis of Soft Tissue Lesions. Bailliere Tindall, London, 1984.
13) Muhlemann, K. D., Zahnd, F. : Einfuhrung in Die Manuelle Therapie, Band II, Wirbelsause und Temporomandibulargelenk. 20-22, Daniel Muhlemann und Fritz Zahnd, 1988.
14) Evjenth, O., Hamberg, J. : Muscle stretching in manual therapy, A clinical manual, volume I the extremities. Alfta Rehab Forlag, Alfta, Sweden, 1980.
15) Evjenth, O., Hamberg, J. : Muscle stretching in manual therapy, A clinical manual, volume II the spinal column and the TM-Joint. Alfta Rehab Forlag, Alfta, Sweden, 1980.
P.123 掲載の参考文献
1) 矢吹省司 : 肩こりの病態-対照群との比較を中心に-. 臨整外. 42 : 413-417, 2007.
2) Donald A. Neumann : Kinesiology of the Musculoskeletal System : Foundations for Physical Rehabilitation. 91-132, Mosby, 2002.
3) 竹井仁, 鈴木勝 (監訳) : 運動機能障害症候群のマネジメント. 193-259, 医歯薬出版, 2005.
5) Kendall, F. P. : Muscles testing and function. 273-293, Williams & Willkins, Baltimore, 1993.

C 肩こり・痛みを予防する

P.132 掲載の参考文献
1) 荒木淑郎 : 肩こり内科における診療. 臨牀と研究. 71 (7) : 1786-1788, 1994.
3) 酒井友実ほか : 深部組織循環動態と肩こりの関係-近赤外分光法による検討-. 日温気物医誌. 65 : 137-146, 2002.
4) 黄川昭雄, 山本利春 : 体重支持力と下肢のスポーツ障害. JJ Sports Sci. 5 : 837-841, 1986.
5) 黄川昭雄 : 最新運動機能評価法-「G-理論」によるWBI評価方法について. Training Journal. 1 : 92-97, 1991.
6) 嵩下敏文, 脇元幸一, 渡邉純 : 慢性疼痛疾患患者と健常人における筋質量 (% MV) と体重支持指数 (WBI) の比較検証. 専門リハビリテーション. 7 : 42-45, 2008.
7) 真島英信 : 生理学, 改訂第18版. 文光堂, 1998.
8) 脇元幸一, 佐々木紗映 : スポーツ疾患の理学療法-痛みの実態と治療法, ストレッチング-. The Journal of Clinical Therapy. 6 : 14-21, 2003.
9) Andrew, Weil : Spoontaneous hearing, Ballantine Books, New York, 1995.
P.141 掲載の参考文献
1) 平林洌 : 肩こりの病態と治療. 臨床と研究. 70 : 199-204, 1993.
2) 山田朱織 : 頚椎病変を有する関節リウマチに対する睡眠中の枕調節法. 東日本整災会誌. 18 : 460-465, 2006.
3) 山田朱織 : 円背者における枕の高さ調節による睡眠・頚椎症状改善の評価. 東日本整災会誌. 18 : 466-471, 2006.
4) 河邨文一郎, 高橋長雄 : 所謂肩凝の成因に関する臨床的研究 (第一報). 日整会誌. 25 : 19-22, 1951.
5) 高岸憲二, 荒毅, 堤智史ほか : 肩こりの治療. MB Orthop. 19 (4) : 16-19, 2006.
6) 河合伸也 : 肩こりの治療のポイント-肩こりの治療指針-. クリニシアン. 44 : 499-504, 1997.
7) 峰崎フミ子 : 枕の人間工学的研究 (第一報) 高さについて. 家政学雑誌. 20 : 187-192, 1969.
8) 飯塚幸子, 三輪恵美子 : まくらを科学する. からだの科学. 156 : 139-144, 1991.
9) 佐藤公治, 村松哲雄, 桃崎正行ほか : 枕の違いによる頚椎部MRI画像の検討. 中部整災誌. 38 : 995-996, 1995.
10) 神興市, 平泉裕, 藤巻悦夫 : 頚椎夜間装具としての治療. 日脊椎外会誌. 9 : S210, 1998.

最近チェックした商品履歴

Loading...