理系なら知っておきたい ラボノートの書き方 改訂版

出版社: 羊土社
著者:
発行日: 2012-01-01
分野: 基礎医学  >  基礎医学一般
ISBN: 9784758120289
電子書籍版: 2012-01-01 (第2版第2刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,300 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,300 円(税込)

商品紹介

ノート・筆記具の選び方から,記入・保管・廃棄のしかたまで,これ一冊で重要ポイントが丸わかり!改訂により,大学におけるノート管理の記述を強化&米国特許法の先願主義移行にも対応。山中伸弥博士推薦の一冊!

目次

  • 理系なら知っておきたい ラボノートの書き方 改訂版

    ―目次―

    1章 ラボノートとは 
     1.ラボノートとは
     2.なぜラボノートを使用するべきか
     3.特許制度の概要

    2章 ラボノートの現状 
     1.欧米におけるラボノート
     2.日本におけるラボノート
     3.電子ラボノートについて

    3章 ラボノートの書き方 
     1.ラボノートを書く前に 〜道具選びのポイント〜
     2.ラボノートの書き方 〜何をどう書くのか〜
     3.記録後に注意すべき点

    4章 ラボノートの管理方法 
     1.ラボノート管理が必要なわけ
     2.ラボノート管理規定
     3.ラボノート管理部門の役割
     4.証人の役割
     5.研究室の管理者(上司)の役割
     6.大学におけるラボノートの管理

    5章 ラボノートQ&A 
     ラボノート導入に関する疑問
     ラボノート使用に関する疑問
     トラブルに関する疑問

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1章 ラボノートとは

P.37 掲載の参考文献
1) 特許庁「米国における発明者の決定」: http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/tokkyo_6/paper07_2.pdf
2) 大島 厚「秘密保持契約書サンプル版の紹介」: パテント, 59(3): p53-56, 2006
3) 経済産業省「大学における営業秘密管理指針作成のためのガイドライン」, p34, 2006: http://www.meti.go.jp/press/20060608002/himitsu-sisin-set.pdf
4) 梅本勝博「ナレッジマネジメント」:『ナレッジサイエンス』(杉山公造・永田晃也・下嶋 篤/編著), p22, 紀伊國屋書店, 2002
5) Schumpeter, J. A. "Theorie der Wirtschaftlichen Entwicklung (1912)": 『経済発展の理論』(塩野谷祐一, 中山伊知朗, 東畑精一/訳), 岩波文庫, 1977
6) 『知財立国』(荒井寿光 + 知的財産国家戦略フォーラム/編), 日刊工業新聞社, 2002
7) 知的財産戦略会議「知的財産戦略大綱」: http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki/kettei/020703taikou.html
8) 特許庁ホームページ内の「承認認定TLO(技術移転機関)一覧」: http://www.jpo.go.jp/kanren/tlo.htm
9) 隅藏康一「TLOの今後を『共有』『共進化』から考える」: 産学官連携ジャーナル, 2(11): p9-13, 2006
10) 特許庁「特許行政年次報告書2010年版」, 2010年9月
11) 特許庁ホームページ内の「特許法第30条指定の学術団体」: http://www.jpo.go.jp/torikumi/30jyou/30jyou2/dantai.htm
12) 特許制度小委員会「職務発明制度の在り方について」, 2003年12月: http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/toushintou/pdf/patent_houkoku/houkoku.pdf
13) 特許庁「新職務発明制度における手続事例集」, 2004年9月: http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/pdf/sinshokumu_hatumi/00_jireisyuu.pdf
14) 知的財産戦略本部「知的財産戦略の進捗状況: 知的財産推進計画2007参考資料」, 2007年5月: http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/070531siryou.pdf

2章 ラボノートの現状

P.52 掲載の参考文献
1) Laboratory Notebook Policy Department of Chemistry University of Kentucky : http://www.chem.uky.edu/courses/common/notebook.html
2) 『科学研究ガイド』(R. J. ベイノン/著, 駒野 徹/監訳), 化学同人, 1998
3) ヨーク大学の知的財産ポリシー: http://www.york.ac.uk/staff/research/externalfunding/ip/policy/
4) 東京工業大学産学連携推進本部「産学連携活動の展開に伴う大学における情報等の管理と研究ノートの活用に関する調査研究報告書」, 2005年3月: http://www.sangaku.titech.ac.jp/document/oldest/news_0531.pdf
5) 日本技術貿易株式会社ホームページ: http://www.ngb.co.jp/service/list/laboratory_notebook/ngb_notebook.html
6) Michael, H. Elliott:Scientific Computing World, Dec. 2006/Jan. 2007
7) Semantic Laboratory Notebook:Managing Biomedical Research Note and Experimental Data
8) 島津製作所の記録管理システム「源藏」: http://www.genzou.jp/
9) 電子ラボノートの採用例(塩野義製薬): http://www.shionogi.co.jp/ir/news/detail/080215.pdf
10) 電子ラボノートの採用例(協和発酵キリン): http://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/08/9.html
11) 電子ラボノートの採用例(武田薬品工業): http://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/09/1.html

3章 ラボノートの書き方

P.84 掲載の参考文献
1) 日本公証人連合会: http://www.koshonin.gr.jp/index2.html
2) 法務省民事局「電子公証制度ご利用の手引き」: http://www.moj.go.jp/MINJI/DENSHIKOSHO/denshikosho1.html
3) 日本公証人連合会「電子公証制度のご案内」: http://www.koshonin.gr.jp/de2.html
4) メキキ・クリエイツ社「Genius Note」: http://www.geniusnote.com/

4章 ラボノートの管理方法

P.125 掲載の参考文献
1) 東京工業大学産学連携推進本部「産学連携活動の展開に伴う大学における情報等の管理と研究ノートの活用に関する調査研究報告書」, 2005年3月: http://www.sangaku.titech.ac.jp/document/pdf/report_3.pdf
2) 日本知的財産協会「米国特許を上手く取得する方法(第4版)」, 2009年
3) 妹尾堅一郎: 「研究ノート」の情報管理と活用: 大学における「研究ノート」の意味の多様化, 情報管理, Vol.51 No.6, p389-397, 2008 http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/6/51_389/_article/-char/ja

付録 参考図書・資料・URL ラボノート購入先

P.142 掲載の参考文献
●『これからの生命科学研究者のためのバイオ特許入門講座』(隅藏康一/著), 羊土社, 2003
●『知的財産と技術経営』(永田晃也・隅藏康一/責任編集), 丸善, 2005
●『ラクして成果が上がる理系的仕事術』(鎌田浩毅/著), PHP研究所, 2006
●『実験ノートの書き方・まとめ方』(Howard M. Kanare/著, 富田基郎/監訳), 廣川書店, 1993
●「産学連携活動の展開に伴う大学における情報等の管理と研究ノートの活用に関する調査研究報告書」(東京工業大学産学連携推進本部 情報等管理・研究ノート活用に関する調査研究チーム), 2005年3月, http://www.sangaku.titech.ac.jp/document/pdf/report_3.pdf
●「先使用権制度の円滑な活用に向けて-戦略的なノウハウ管理のために-」(特許庁), 2006年6月, http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/pdf/senshiyouken/guideline.pdf
●「知財創出・管理環境リスクマネジメントに係る調査研究~大学における「研究ノート」の使用実態と今後への課題 成果報告書」(東京大学先端科学技術研究センター知識創造マネジメント専門職育成ユニット), 2007年3月, http://www.ducr.u-tokyo.ac.jp/jp/information/report/2006_mext.html
●「知的財産推進計画」(知的財産戦略本部), http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/
●「Electronic lab notebook (Wikipedia)」 http://en.wikipedia.org/wiki/Electronic_lab_notebook

最近チェックした商品履歴

Loading...