脳死・移植医療

出版社: 丸善出版
著者:
発行日: 2012-01-31
分野: 基礎・関連科学  >  基礎医学関連科学一般
ISBN: 9784621084809
電子書籍版: 2012-05-30 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

6,380 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

6,380 円(税込)

商品紹介

ドナーの人権保護とレシピエントのよりよい術後生活に向けて、「現場」担当者と生命倫理研究者が論考を寄せたものである。

目次

  • 脳死・移植医療

    ―目次―

    第1章 合法性と倫理性
    第2章 脳死判定の歴史と現状
    第3章 脳死論―歴史的・メタ科学的検討
    第4章 臓器移植の現状と課題―移植医の立場から
    第5章 臓器移植をめぐる法的問題
    第6章 小児の脳死移植1―我が国における現状と課題
    第7章 小児の脳死移植2―小児内科の立場から
    第8章 生体移植
    第9章 移植ネットワーク
    第10章 脳死の「理」と「情」―臓器移植という医療のかなで
    第11章 臓器配分
    第12章 臓器売買
    第13章 外国の移植事情

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 合法性と倫理性

P.17 掲載の参考文献
[1] C・パリス, 植村他訳, 1986『人間の死と脳幹死』医学書院.
[2] A・E・ウォーカー, 太田訳, 1987『脳死』メディカル・サイエンス・インターナショナル.
[3] 竹内一夫, 1987『脳死とは何か』講談社.
[4] 佐野豊, 1982『神経解剖学』南山堂.
[5] 大村裕編著, 1991『概説生理学 動物的機能編』南江堂.
[6] 後藤昌義編著, 1991『概説生理学 植物的機能編』南江堂.
[7] 広川勝いく, 1993『神経・内分泌・免疫系のクロストーク』学会出版センター.
[8] 多田富雄, 1993『免疫の意味論』青土社.
[9] 唐沢秀治, 2001『脳死判定ハンドブック』羊土社.
[10] 上竹正躬訳, 2010『生命倫理に関する米大統領評議会白書 脳死論争で臓器移植はどうなるか』篠原出版新社.
[11] 立花隆, 1986『脳死』中央公論社.
[12] 立花隆, 1988『脳死再論』中央公論社.
[13] 立花隆, 1992『脳死臨調批判』中央公論社.
[14] 立花隆・NHK 取材班, 1991『脳死』日本放送出版協会.
[15] 中島みち, 1990『見えない死』文藝春秋.
[16] 中島みち, 2000『脳死と臓器移植法』文春新書.
[17] 中島みち, 2007『「尊厳死」に尊厳はあるか-ある呼吸器外し…』岩波新書.
[18] 森岡正博, 1988『生命学への招待 バイオエシックスを超えて』勁草書房.
[19] 森岡正博, 1989『脳死の人 生命学の視点から』東京書籍.
[20] 森岡正博, 1994『生命観を問いなおす エコロジーから脳死まで』ちくま新書.
[21] 吉村昭, 1998『新装版 消えた鼓動』ちくま文庫.
[22] 吉村昭, 1984『神々の沈黙』文春文庫.
[23] 和田寿郎, 1968『ゆるぎなき生命の塔を』青河書房.
[24] 北海タイムス社編, 1968『心臓移植 和田グループの記録』誠文堂新光社.
[25] 共同通信社社会部移植取材班, 1998『凍れる心臓』共同通信社.
[26] 梅原猛編, 1992『「脳死」と臓器移植』朝日新聞社.
[27] 唄孝一, 1988『臓器移植と脳死の法的研究』岩波書店.
[28] 日本弁護士連合会心臓移植事件調査特別委員会「患者の心臓移植 (心臓移植事件)」, 日本弁護士連合会人権擁護委員会編, 1996『日本弁護士連合会 人権事件 渓谷・要望例集』, 明石書店, 所収.
[29] R・フォックス & J・スウェイジー, 森下直貴ほか訳, 1999『臓器交換社会』青木書店.
[30] 倉持武, 2001『脳死移植のあしもと』松本歯科大学出版会.
[31] 倉持武・長島隆編, 2001『臓器移植と生命倫理 (日本医学哲学・倫理学会生命倫理コロッキウム叢書第2巻)』太陽出版.
[32] 倉持武, 2000「臓器移植を考える」『日本の科学者』第35巻所収.
[33] 倉持武, 2001「脳死移植の基本問題」『哲学と現代』第17号所収.
[34] 倉持武, 2001「臓器移植報告」日本医学哲学・倫理学会HP http://plaza.umin.ac.jp/~pe-med.
[35] 倉持武, 2002「「厚生省脳死判定基準」の再検討」日本医学哲学・倫理学会HP http://pe-med.umin.ac.jp/kuramochi.htm
[36] 倉持武, 2003「移植費用について」『松本歯科大学紀要』第31輯.
[37] Takeshi Kuramochi, 2004, Applications for Human Rights Relief and the Recommendations of the Japan Federation of Bar Associations, Proceedings of International Congress on Ethical Issues in Brain Death and Organ Transplantation.
[38] Takeshi Kuramochi, 2009, Reconsidering on the Dead Donor Rule, From New Medical Ethics To Integrative Bioethics, Pergamena, Zagreb.
[39] 倉持武, 2010「脳死と臓器移植」『唯物論』第84号.
[40] 倉持武, 2010「脳死・臓器移植と生命倫理」, 松島哲久・盛永審一郎編『薬学生のための医療倫理』第8章, 丸善.

第2章 脳死判定の歴史と現状

P.40 掲載の参考文献
[2] Mollaret P. and Goulon M. 1959 : Le coma depasse (memoire preliminaire). Rev Neurol (Paris) Vol.101, pp.3-15.
[8] 竹内一夫, 2002「脳死の判定」, 『脳神経』54 (7) : 557-563頁.
[9] 厚生省脳死に関する研究班, 1985「厚生省脳死に関する研究班 (昭和60年度報告書) 脳死の判定指針および判定基準」『日本医師会雑誌』94 (11), 1949-1972頁.
[10] 厚生省厚生科学研究費特別研究事業, 1999「脳死判定手順に関する研究班」 (平成11年度報告書) 『法的脳死判定マニュアル』 医事新報社.
[11] 竹下浩他, 2009『脳死判定基準-とくに小児の脳死について-』真興交易, 13-19頁.
[12] Pallis C. and Harley DH. 1996 : ABC of brainstem death : BMJ Publishing Group, London : 2nd ed., pp.8-12.
[13] Horsley V. 1894 : On the mode of death in cerebral compression and its prevention. Quart Med J 2, pp.305-309.
[14] Duckworth D. 1898 : some cases of cerebral disease in which the function of respiration entirely ceases for some hours before that of the circulation. Edinburgh Med J 3, pp.145-152.
[16] Pallis C. and Harley DH. 1996 : ABC of brainstem death : BMJ Publishing Group, London : 2nd ed., pp.1-7.
[17] Wijdicks EFM. 2001 : The landmark "le coma depasse". In Wijdicks EFM : Brain death. Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, pp.1-4.
[18] 小松美彦, 2004『医学論文か政治文書か, 脳死臓器移植の本当の話』PHP新書, 132-136頁.
[19] Diringer MN. And Wijdicks EFM. 2001 : Brain death in historical perspective. In Wijdicks EFM : Brain death. Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, pp.5-27.
[20] Beresford HR. 2001 : Legal aspects of brain death. In Wijdicks EFM : Brain death. Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, pp.151-169.
[21] Report of special task force, 1987 : Guidelines for the determination of brain death in children. Pediatrics 80 (2), pp.298-300.
[26] Henig RM., 2010「あなたが死体になるとき」『日経サイエンス』2010 (12), pp.72-79.
[27] Contro versies in the Determination of Death A White Paper by the President's Council On Bioethics.
[28] 時実利彦, 1969「脳死と脳波に関する委員会」中間報告, 日本医事新報, 2358, 106頁.
[29] 植木幸明, 1974『脳の急性一次性粗大病変における「脳死」の判定基準』日本医事新報, 2636, 31-34頁.
[30] 日本臨床神経生理学会臨床脳波検査基準改訂委員会, 2003「改訂臨床脳波検査基準 2002」『臨床神経生理学』 31 (2), 221-242頁.
[31] 唐澤秀治, 2001『脳死判定における脳波検査 脳死判定ハンドブック』羊土社, 170-207頁.
[32] 大熊輝雄, 1999『臨床脳波学』第5版, 医学書院, 588-594頁.
[33] Noachtar S. et al., 1999 : A glossary of terms most commonly used by clinical electroencephalographers and proposal for the report form for the EEG findings : Recommendation for the Practice of Clinical Neurophysiology : Guidelines of the International Federation of Clinical Neurophysiology (2nd Revised and Enlarged Edition) : Electroenceph. Clin. Neurophysiol.,Suppl. 52, pp.21-40.
[34] 竹内一夫ほか, 1991「脳死判定基準の補遺」『日本医師会雑誌』 105 (4), 525-546頁.
[35] 臓器の移植に関する法律 : 平成9年7月16日法律104号, 平成9年10月16日施行.
[36] 臓器の移植に関する法律施行規則 : 平成9年10月8日厚生省令第78号.
[37] 「臓器の移植に関する法律」の運用に関する指針 (ガイドライン) : 平成9年10月8日厚生省保健医療局長通知第1329号.
[38] 唐澤秀治, 2002「脳死判定の現状」『臨床神経生理学』 30 (5), 341-348頁.
[39] 厚生省 "小児における脳死判定基準に関する研究班" 平成11年度報告書 : 小児における脳死判定基準『日医雑誌』 124 (11) : 1623-1657.2000.
[40] 社団法人日本臓器移植ネットワーク臓器提供施設委員会, 2010「臓器提供施設の手順書」第10章『法的脳死判定』23-28頁.
[41] 平成22年度厚生労働科学研究費補助金厚生労働科学特別研究事業「臓器提供施設における院内整備に関する研究」「脳死判定基準のマニュアル化に関する研究班」 : 法的脳死判定マニュアル, 2011. 株式会社へるす出版事業部.
[42] 唐澤秀治, 2001『無呼吸テスト. 脳死判定ハンドブック』羊土社, 213-219頁.

第3章 脳死論 - 歴史的・メタ科学的検討

P.64 掲載の参考文献
[1] アガンベン, ジョルジョ, 高桑和巳訳, 2003『ホモ・サケル-主権権力と剥き出しの生』以文社.
[2] 小松美彦, 1996『死は共鳴する-脳死・臓器移植の深みへ』勁草書房.
[3] Bondeson, J. 2001 Buried Alive : The Terrifying History of Our Most Primal Fear, Norton.
[4] アンチェ, J・ジャック, 中条忍訳, 1982『カレル-この未知なる人』春秋社.
[9] 香川知晶, 2005「「新しい死の基準」の誕生-臓器移植と脳死, その結合と分離」『思想』977号, 6-23頁.
[10] Jonsen, R. Albert 1998 The Birth of Bioethics, Oxford University Press (細見博志訳, 2009『生命倫理学の誕生』勁草書房).
[11] Rothman, J. David 1991 Strangers at the Bedside : A History of How Law and Bioethics Transformed Medical Decision Making, Basic Books (酒井忠昭監訳, 2000 『医療倫理の夜明け-臓器移植・延命治療・死ぬ権利をめぐって』晶文社).
[12] President's Commission for the Study of Ethical Problem in Medicine and Biomedical and Behavioral Research 1998, Defining Death : A Report on the Medical, Legal and Ethical Issues in the Determination of Death ; July 1981, President's Commission for the Study of Ethical Problem in Medicine and Biomedical and Behavioral Research Book 6, William S. Hein & Co. Inc., pp.1-166 (厚生省健康政策局総務課監訳, 1991『死の定義-アメリカ, スウェーデンからの報告』第一法規出版).
[13] 小松美彦, 2005「「有機的統合性」概念の戦略的導入とその破綻-脳死問題の歴史的・メタ科学的検討」『思想』977号, 24-51頁.
[15] 唐沢秀治ほか, 1996「脳のダイレクトモニタリング-頭皮上脳波平坦時の深部脳波の検討」『JJNE』10巻, 24-28頁.
[16] 林成之, 2001「脳蘇生とは? (脳蘇生から脳死, 脳死判定へのプロセス)」高須俊明・林成之編著『脳蘇生治療と脳死判定の再検討-新世紀を迎えた脳低温療法, 臓器提供・移植』近代出版, 15-26頁.
[17] 新井智, 1984『魂のリハビリテーション-植物人間からの生還』筑摩書房.
[18] 多田富雄・鶴見和子, 2003『邂逅』藤原書店.
[19] 林成之, 2010「人間の脳が求めている脳低温療法の新たな進化」『日本救急医学会誌』21巻, 207-229頁.
[23] 山崎吾郎, 2008「脳死-科学知識の理解と実践」春日直樹編『人類学で世界をみる-医療・生活・政治・経済』ミネルヴァ書房, 39-57頁.
[24] Shewmon, D. Alan 1998 "Chronic 'Brain Death' : Meta-Analysis and Conceptual Consequences," Neurology 51 (December), pp.1538-1545 (小松真理子訳, 2008「長期にわたる「脳死」-メタ分析と概念的な帰結」『科学』78巻8号, 885-899頁).
[26] 小松美彦, 2010「爛熟する生権力社会-「臓器移植法」改定の歴史的意味」『現代思想』38巻3号, 180-197頁.
[27] 山崎光祥, 2008「「脳死」を生きる子どもたち」『読売ウィークリー』67巻7号, 24-28頁.
[28] 中村暁美, 2009『長期脳死-娘, 有里と生きた一年九ヵ月』岩波書店.
[29] 相川厚, 2009『日本の臓器移植-現役腎移植医のジハード』河出書房新社.
[30] 「第171回国会厚生労働委員会議事録第21号」.
[31] Shewmon, D. Alan 2006 "Brain Body's Disconnection : Implication for the Theoretical Basis of 'Brain Death'," Robert de Mattei ed., Finis Vitae : Is Brain Death Still Alive?, Rubbettino, pp.211-250.
[32] 小児における脳死判定基準に関する研究班, 2000「小児における脳死判定基準に関する研究」.
[33] The President's Council on Bioethics 2008 "Controversies in the Determination of Death : A White Paper by the President's Council on Bioethics" (上竹正躬訳, 2010『脳死論争で臓器移植はどうなるか-生命倫理に関する米大統領評議会白書』篠原出版新社).
[34] ダンジガー, カート, 河野哲也訳, 2005『心を名づけること-心理学の社会構成』下, 勁草書房.
[35] Blumenbach, F. Johann 1971 Uber den Bildungstrieb und Zeugunsgeschafte, Gustav Fischer Verlag.
[36] ラマルク, ジャン=バプチスト, 高橋達明訳, 1988「動物哲学」木村陽二郎編『ラマルク』朝日出版, 1-486頁.
[37] 小松美彦, 1989「ベルナール生命観の歴史的境位」長野敬編『ベルナール-動植物に共通する生命現象』朝日出版社, vii-Lx頁.
[41] 小松美彦, 1999「臓器移植の登場と展開-その技術史的・社会史的考察」中山茂ほか編『通史日本の科学技術 5 -II』学陽書房, 834-856頁.
[42] Lock, Margaret 2002 Twice Dead : Organ Transplants and Reinvention of Death, University of California Press (坂川雅子訳, 2005『脳死と臓器移植の医療人類学』みすず書房).
[43] Stevens, M. L. Tina 2000 Bioethics in America : Origins and Cultural Politics, The Johns Hopkins University Press.
[44] 共同通信社社会部移植取材班編著, 1998『凍れる心臓』共同通信社.
[45] 小松美彦, 2004『脳死・臓器移植の本当の話』PHP新書.
[46] 腎移植臨床検討会, 1969「第2回腎移植臨床検討会」『移植』4巻3号, 193-252頁.
[47] 日本医師会生命倫理懇談会, 1988「脳死および臓器移植についての最終報告」.
[48] 臨時脳死及び臓器移植調査会, 1992「脳死及び臓器移植に関する重要事項について (答申)」.
[49] 片山容一・小松美彦, 2008「脳はいかなる存在か-DBS・認知機能・植物状態・脳死状態 [増補] 」『現代思想』36巻7号, 208-237頁.
[50] W・エプシュタイン, 梶田昭訳, 1990『新約聖書とタルムードの医学』時空出版.
[51] Bernaerd, A. H. 1929 A Critical and Exegetical Commentary on the Gospel according to St, John, vol.2, ICC New York.
[53] 久保山一敏ほか, 2000「300日以上脳死状態が持続した幼児の1例」『日本救急医学会誌』11巻, 338-344頁.
[54] 「第171回国会厚生労働委員会議事録第23号」.
[57] 秋葉聰, 2009「アメリカにおける臓器不足の打開策と「脳死を人の死」とする新しい「全脳不全」説-大統領生命倫理審議会白書を参照して」『ニュースレター特集号』脳死・臓器移植に反対する市民会議.

第4章 臓器移植の現状と課題 - 移植医の立場から

P.81 掲載の参考文献
[1] 八木澤隆, 2009「わが国における臓器移植の現況と将来展望」 (腎臓) 日本臨床腎移植学会登録委員会『移植』44号 (特別号), S132-S138頁.
[2] (社) 日本透析医学会統計調査委員会「図説 : 我が国の慢性透析療法の現況 2009年12月31日現在」日本透析医学会ホームページhttp://docs.jsdt.or.jp/overview/index.html
[3] 仲谷達也他, 2009「腎臓移植の医療経済」『移植』44号1巻, 18-25頁.
[4] Transplant Communication ホームページhttp://www.medi-net.or.jp/tcnet/index.html
[5] 日本臓器移植ネットワークホームページhttp://www.asas.or.jp/jst/
[6] 「回顧録」 (2009) 『移植』44号 (特別号), S27-S107頁.
[7] 小林英司, 2006「渡航移植者の実情と術後の状況に関する調査研究」 (厚生労働科学研究費補助金 特別研究事業 平成17年度総括・分担研究報告書).
[8] International pancreas transplant registry http://www.med.umn.edu/iptr/
[9] 伊藤壽記, 杉谷篤, 石橋道男他, 2001「臓器移植法実施後に施行された脳死下膵腎同時移植の1症例」『移植』36号3巻, 174-183頁.
[14] 清野研一郎, 2009「細胞リプログラミング技術を用いた免疫細胞再生医療の開発」『再生医療』 8号, 322-323頁.

第6章 小児の脳死移植I - 我が国における現状と課題

P.117 掲載の参考文献
[1] 日本臨床腎移植学会, 移植学会, 2010「腎臓移植臨床登録集計報告 (2010) -3 2009年経過追跡調査結果」「移植」 45巻, 608-620頁.
[2] 日本肝移植研究会, 2010「肝移植症例登録報告」「移植」 45巻 621-632頁.
[3] 白石武史, 2010「小児肺移植-世界の事情と日本の展望」『今日の移植』23巻, 534-542頁.
[4] 小野安生, 福嶌教偉, 2008「小児期拡張型心筋症の自然予後. 心臓移植対象例における検討」『Annual Review 2008』仲介医学社, 297-301頁.
[5] 西川俊郎, 佐地勉, 井埜利博他 (関東心筋疾患研究会, 日本小児循環器学会移植委員会), 2000「小児期心筋症の全国調査結果」『小児循環器学会雑誌』16巻, 223-229頁.
[6] 服部新三郎, 2005「小児腎不全の疫学調査」『腹膜透析』21巻, 1315-1322頁.
[7] 日本小腸移植研究会, 2010「本邦小腸移植症例登録報告」『移植』 45巻, 652-654頁.

第7章 小児の脳死移植II - 小児内科の立場から

P.134 掲載の参考文献
[1] 谷澤隆邦, 2004「小児ドナーからの脳死臓器移植-必要性と残されている問題点-」『小児科』45, 1261-1268頁.
[2] 谷澤隆邦, 仁志田博司, 清野佳紀, 河原直人, 佐地勉, 杉本健郎, 武下浩, 田中英高, 田辺功, 田村正徳, 2003「日本小児科学会小児脳死臓器移植提供検討委員会 提言 小児脳死臓器移植はどうあるべきか」『日本小児科学会雑誌』107, 954-958頁.
[3] 杉本健郎, 杉本裕好, 杉本千尋, 1986『着たかもしれない制服』波書房.
[4] 佐藤凛子 (仮名), 2010「2章 家族として脳死と臓器移植を経験して いのちの選択 今, 考えたい脳死・臓器移植」小松美彦, 市野川容孝, 田中智彦編『生命倫理会議』岩波ブックレットNo.782, 岩波書店, 49-59頁.
[5] 田中英高, 谷澤隆邦, 杉本健郎, 加藤高志, 橘高通泰, 位田隆一, 掛江直子, 田辺功, 太田孝男, 高田五郎, 清野佳紀, 2004「脳死小児から被虐待児を排除する方策に関する提言」『日本小児科学会雑誌』108, 1538-1547頁.
[6] 掛江直子, 田中英高, 星井桜子, 杉本健郎, 加藤高志, 位田隆一, 田辺功, 吉岡章, 土屋滋, 谷澤隆邦, 清野佳紀, 脳死臓器移植基盤整備ワーキング委員会日本小児科学会倫理委員会, 2009「小児脳死臓器移植に関するアンケート調査日本小児科学会会員に対する意識調査2007」『日本小児科学会雑誌』113, 1181-1193頁.
[7] 山折哲雄, 2003「死生観, 複雑な日本人」 (毎日新聞2003.9.22 付).
[8] 恩賜財団母子愛育会日本子ども家庭総合研究所編, 2009『日本子ども資料年鑑2009 子ども虐待』KTC中央出版, 222-225頁.
[10] Billmire ME, Myers PA, 1985, Serious head injury in infants : accident or abuse? Pediatrics. 75, pp.340-342.
[11] 谷澤隆邦, 2010 臓器移植-脳死下における臓器移植を考える-V. 小児臓器移植6. 小児臓器移植と虐待問題日本臨床 68, 2339-2346頁.
[12] 町野朔, 2005「臓器移植法改正問題について」『日本臨床』63, 1915-1921頁.
[13] 平成21年度厚生労働科学研究「小児の脳死判定及び臓器提供等に関する調査研究」「脳死下臓器提供者から被虐待児を除外するマニュアル」に関する検討 脳死下臓器提供者から被虐待児を除外するためのチェックリスト http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/04/dl/s0405-4d.pdf
[14] 平成21年度厚生労働科学研究「小児の脳死判定及び臓器提供等に関する調査研究」臓器移植法に基づく虐待を受けた児童への対応について (案) http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/04/dl/s0405-4i.pdf
[15] 山田不二子, 2010「3. 脳死下臓器提供者から被虐待児を除外するマニュアル改訂版」『小児科臨床』63, 1561-1570頁.
[16] 水口雅「小児脳死判定とその基準 (2010)」『日本臨床』68, 2317-2321頁.
[17] 杉本健郎, 飯沼一宇, 二瓶健次, 阪井裕一, 大野耕策, 冨田豊, 高田五郎, 太田孝男, 谷澤隆邦, 清野佳紀, 2004「日本小児科学会小児脳死臓器移植基盤整備ワーキング委員会第三分科会 小児脳死の実態と診断についての全国医師アンケート結果 (2004年)」『日本小児科学会雑誌』108, 1434-1437頁.
[18] 厚生労働省小児の脳死判定及び臓器提供等に関する調査研究班 (2010) : 小児法的脳死判定基準に関する検討. 平成21年度厚生科学研究費補助金 (厚生労働科学特別研究事業) 報告書. http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/04/dl/s0405-4f.pdf
[19] 厚生省 "小児における脳死判定基準に関する研究班" 平成11年度報告書 (2000). 小児における脳死判定基準日本医師会雑誌124, 1623-1657頁.
[20] 植田育也, 2010「臓器移植-脳死下における臓器移植を考える-V. 小児臓器移植4. 小児ドナー 2) コーディネーション, 両親の問題点」『日本臨床』68, 2327-2332頁.
[21] 横田裕行, 2010「臓器移植-脳死下における臓器移植を考える-V. 小児臓器移植4. 小児ドナー 1) 臓器提供施設の問題点」『日本臨床』68, 2322-2326頁.
[22] Bioethics Committee, Canadian Pediatric Society, 1986 : Treatment decisions for infants and children. CMAJ,135, pp.447-448.

第9章 移植ネットワーク

P.178 掲載の参考文献
[1] 社団法人腎移植普及会, 1993「UNOSの歴史と臓器調達機関の重要性」『社団法人腎移植普及会「とらんすぷらんと」』第23号.
[2] 第15回国際移植学会世界会議広報委員会編, 1995「ヨーロッパの移植事情」『Transplant Communication No.1』12-15頁.
[3] History of Eurotransplant. Eurotransplant ホームページ. http://www.eurotransplant.org/cms/index.php?page=history
[4] Scandiatransplant History (2006) Scandiatransplant ホームページ. http://www.scandiatransplant.org/history.htm
[5] UNOS History. UNOS ホームページ. http://www.unos.org/donation/index.php?topic=history.
[6] 第15回国際移植学会世界会議広報委員会編, 1995「移植ネットワークの確立が課題」『Transplant Communication No.1』1-5頁.
[7] Oosterlee, A., et al. 2009 : "Eurotransplant International Foundation Annual Report 2009," Eurotransplant International Foundation, pp.32-42.
[8] NHS Blood and Transplant : About Us. NHS Blood and Transplant ホームページ. http://www.organdonation.nhs.uk/ukt//about_us/nhs_blood_and_transplant/nhs_blood_and_transplant.jsp
[9] The Statistics and Audit Directorate. 2009 : "Transplant Activity in the UK," NHS Blood and Transplant, pp.6-11.
[10] Web ONT (2010) Organizacion Nacional De Transplantes ホームページ. http://www.ont.es/home/Paginas/default.aspx
[11] Van Gelder, F., et al. 2010 : "International Donation And Transplantation Activity. IRODaT Preliminary Data," Organs, Tissues & Cells, Vol.13, pp.5-8.
[12] 若杉長英ほか, 1997「臓器移植ネットワーク」『コーディネーターのための臓器移植概説』日本医学館, 104-115頁.
[13] 臓器移植制度研究会, 2001「臓器の移植に関する法律」『脳死判定・臓器移植マニュアル』日本医事新報社, 174-183頁.
[14] 横田裕行, 2009「救急医療における脳死患者の対応法の啓発セミナーに関する研究」『平成20年度厚生労働科学研究費補助金 臓器移植の社会的基盤整備に関する研究報告書』.
[15] 芦刈淳太郎ほか, 2010「移植システムの経済的基盤と体制」『日本臨牀』68巻12号, 2246-2249頁.
[16] 芦刈淳太郎, 2010「臓器移植法改正-コーディネーターの現場から」『ジュリスト』No.1393, 61-69頁.
[17] 小中節子, 2003「移植コーディネーターの役割」『成人病と生活習慣病』33巻1号, 37-41頁.
[18] 社団法人日本臓器移植ネットワークホームページ. http://www.jotnw.or.jp/index.html

第10章 脳死の「理」と「情」- 臓器移植という医療のなかで

P.194 掲載の参考文献
[1] 会田薫子, 2009「改正臓器移植法の意味と課題」『看護管理』19, 869-873頁.
[2] 日本移植学会, 2009「臓器の移植に関する法律」改正の決議に対する声明. 2009年6月19日. http://www.asas.or.jp/jst/pdf/20090618.pdf
[4] Mollaret P, Goulon M., 1959, Le coma depasse. Rev Neurol 101, pp.3-15.
[6] Pernick MS., 1999, Brain death in a cultural context : The reconstruction of death, 1967-1981. In Youngner SJ, et al., eds., The definition of death (pp.3-33). Baltimore : The Johns Hopkins University Press.
[7] President's Commission for the Study of Ethical Problems in Medicine and Biomedical and Behavioral Research. 1983 Summing up : The ethical and legal problems in medicine and biomedical and behavioral research. Springfield, VA : U.S. Department of Commerce National Technical Information Service.
[8] President's Commission for the Study of Ethical Problems in Medicine and Biomedical and Behavioral Research. 1981 Defining death : Medical, legal and ethical issues in the determination of death. Washington, DC : U.S. Government Printing Office.
[9] 会田薫子, 2008「社会的構成概念としての脳死」杉田米行編『日米の医療-制度と倫理』吹田 : 大阪大学出版会, 241-254頁.
[12] Aita K., 2000, It's a matter of life and death : U.S. consensus frays on brain-death criteria. The Japan Times 2000, Oct 25. http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20001025b5.html
[13] President's Council on Bioethics., 2008, Controversies in the Determination of Death. Washington, D.C. : President's Council on Bioethics, 2008.
[14] 秋葉悦子, 1997「臓器移植法の成立」『法学教室』 205, 46頁.
[15] 会田薫子, 2008「脳死患者における人工呼吸器の中止-救急医に対する質的研究」『生命倫理』18, 11-21頁.
[16] British Medial Association, 2001, Withholding and withdrawing life-prolonging treatment : guidance for decision making. 2nd ed. London : BMA.
[18] 清水哲郎, 2010「人間の生活と倫理の成立」『生命と環境の倫理』東京 : 放送大学教育振興会, 152-166頁.
[19] 島崎修次, 田中秀治, 2002「法的脳死判定の課題-臓器提供施設の立場から」『日本脳死・脳蘇生学会誌』 14, 26-27頁.
[20] 平野龍一, 1997「三方一両損的解決-ソフト・ランディングのための暫定的措置」『ジュリスト』 1121, 30-38頁.
[21] 町野朔, 2004「臓器移植法をめぐる論争」町野朔, 長井圓, 山本輝之編『臓器移植法改正の論点』 東京 : 信山社, 291-297頁.
[22] 会田薫子, 2009「私の視点 : 脳死診断後は看取り医療へ」朝日新聞 (2009年7月11日付朝刊17面).
[23] 有賀徹, 2009「改正臓器移植法と課題-救急医療を担う立場から-」NHK教育「視点論点」2009年7月28日放映.
[25] 会田薫子, 2011『延命医療と臨床現場-人工呼吸器と胃ろうの医療倫理学』東京 : 東京大学出版会.
[26] Veatch RM., 1999, The conscience clause-How much individual choice in defining death can our society tolerate? In Youngner SJ, et al., eds., The definition of death (pp.137-160). Baltimore : The Johns Hopkins University Press.

第11章 臓器配分

P.211 掲載の参考文献
[1] 浅井篤, 2006「QALYと医療資源配分」『生命倫理学と功利主義』ナカニシヤ出版, 193-200頁.
[2] B・ウィリアムズ, 森際康友・下川潔訳, 1993『生き方について哲学は何が言えるか』産業図書.
[3] H・T・エンゲルハート, H・ヨナス他, 加藤尚武, 飯田亘之編, 1988『バイオエシックスの基礎』東海大学出版会.
[4] 新保卓郎, 2003「医療資源の配分について」福井次矢・浅井篤・大西基喜編『臨床倫理学入門』医学書院, 244-252頁.
[5] 橋本秀樹, 1998) 「医療技術・保険政策の経済的評価の理論的背景に関する文献的考察」『医療と社会』 vol.8, 53-65頁.
[6] 松野良一, 2000 「臓器移植によって誰が助けられるべきか…? 」『生命倫理』日本生命倫理学会誌, 10 (1), 92-99頁.
[7] 松野良一, 2012「希少医療資源である移植用臓器の配分問題に関する研究-QALYの効用と限界を中心として-」『総合政策研究』vol.20 (印刷中).
[8] Alexander, S., 1962 "They Decide Who Lives, Who Dies : Medical Miracle Puts a Burden on a Small Committee", Life, vol. 53, no.102.
[9] Fox, R. & Swazey, J., 1978, The Courage to Fall : A Social View of Organ Transplants and Dialysis, 2nd ed. rev., university of Chicago Press, IL, pp.234-236.
[11] Lockwood, M.,1998 "Quality of Life and Resource Allocation", in Bell, J. M., & Mendus S., eds., Philosophy and Medical Welfare, Cambridge Univ. Press, pp.33-55.
[12] Mcgregor, M., 2003 "Cost-utility analysis : Use QALY only with great caution", Canadian Medical Association Journal 168, pp.433-435.
[14] Schmeck, H. M. Jr, 1962 "Panel Holds Life-or-Death Vote in Allottimg of Artificial Kidney", New York Times, 1962 May 6, p.1, 83.

第12章 臓器売買

P.231 掲載の参考文献
[1] 粟屋剛, 1992「フィリピン臓器提供法 (翻訳)」『徳山大学論叢』第37号, 1-13頁.
[2] 粟屋剛, 1993「フィリピンにおける臓器売買」『法学セミナー』第462号, 26-30頁.
[3] 粟屋剛, 1993「臓器売買-フィリピン・ニュー・ビリビッド刑務所の事例-」『徳山大学論叢』第39号, 1-15頁.
[4] 粟屋剛, 1993「インド臓器売買調査報告」『徳山大学総研レビュー』第4号, 46-51頁.
[5] 粟屋剛, 1994「インド・ヒト臓器移植法 (翻訳)」『徳山大学論叢』第42号, 1-22頁.
[6] 粟屋剛, 1995「ビジネスとしての臓器売買」『メディカル朝日』第24巻第1号, 14-23頁.
[7] 粟屋剛, 1995「臓器移植と臓器売買禁止の是非を問う」『月刊ばんぶう (日本医療企画)』第164号, 62-66頁.
[8] 粟屋剛, 1996「臓器売買の諸問題」田代俊孝編『いのちの未来・生命倫理』法蔵館, 69-156頁.
[10] 粟屋剛, 1997「臓器の商品化は起こらないか」『医療'97 (メヂカルフレンド社)』9月号, 40-41頁.
[11] 粟屋剛, 1999「The Human Body as a New Commodity」『徳山大学論叢』第51号, 141-147頁.
[12] 粟屋剛, 1999『人体部品ビジネス』講談社, 1-260頁.
[13] 粟屋剛, 2000「人体の利用と商品化」粟屋剛編『医療テクノロジーと生命倫理』徳山大学叢書 (第19号), 1-72頁.
[14] 粟屋剛, 2000「臓器売買の是非」粟屋剛編『医療テクノロジーと生命倫理』徳山大学叢書 (第19号), 73-87頁.
[15] 粟屋剛, 2001「現代医療-人体の資源化・商品化と人間の尊厳-」加茂直樹編『社会哲学を学ぶ人のために』世界思想社, 180-189頁.
[16] 粟屋剛, 2001『現代的人体所有権研究序説』 (徳山大学総合経済研究所モノグラフII), 1-42頁.
[17] Awaya T, 2001, "Medical Technologies VS Human Dignity : Commodification of the Human Body and the Moral Cost", Formosan Journal of Medical Humanities (Taiwan), Vol.2, No.1&2, pp.99-105.
[18] 粟屋剛, 2002「人体資源化・商品化と現代的人体所有権」『アソシエ』第9号, 101-112頁.
[19] Awaya T, 2004, "Why Do Organ Sales and Organ Transplantation from Executed Prisoners Take Place in Asia?", Proceedings of International Congress on Ethical Issues in Brain Death and Organ Transplantation, University of Tsukuba, Japan, pp.48-49.
[20] 今井竜也, 2004「臓器提供インセンティブの法と倫理-選択肢としての有償提供」『法哲学年報2003 (ジェンダー, セクシュアリティと法)』185-192頁.
[21] 黒瀬勉, 2005「再開された臓器売買をめぐる論争」『生命・医療と倫理・社会 (大阪大学大学院医学系研究科・医の倫理学教室)』第4号, 30-40頁.
[22] 粟屋剛, 2006「『臓器売買は悪』ですむか」朝日新聞 (オピニオン欄) 11月24日.
[23] 粟屋剛, 2007「アジア諸国における生体臓器の提供・移植に関する法制」『法律時報』第79巻第10号, 71-75頁.
[24] 粟屋剛, 2008「ヒト組織・細胞等をめぐる社会的, 法的, 倫理的問題」伏木信次・樫則章・霜田求編『生命倫理と医療倫理 改訂2版』金芳堂, 140-148頁.
[25] Awaya T, Siruno L, Toledano SJ, Aguilar F, Shimazono Y, Castro LD, 2009, "Failure of Informed Consent in Compensated Non-related Kidney Donation in the Philippines", Asian Bioethics Review (オンラインジャーナル), Vol.1, No.2.
[26] 粟屋剛, 2009「人体商品化論-人体商品化は立法によって禁止されるべきか-」甲斐克則編『ポストゲノム社会と医事法 (講座医事法第1巻)』信山社, 87-97頁.
[27] 奥田純一郎, 2009「生命倫理と法-臓器売買問題を中心として」井上達夫編『現代法哲学講義』信山社, 334-356頁.
[28] 粟屋剛, 2010「生体間移植・臓器売買」甲斐克則編『レクチャー生命倫理と法』法律文化社, 114-125頁.
[29] 粟屋剛, 2011「臓器売買 : その驚くべき現実-誰がそれを非難できるのか-」慶應義塾大学医学部医学教育統括センター編『生命倫理セミナー2』慶應義塾大学出版, 1-38頁.

第13章 外国の移植事情

P.249 掲載の参考文献
[1] ぬで島次郎, 2009「生体移植の公的規制のあり方」城下祐二編『生体移植と法』日本評論社, 125-137頁, 129頁表2.
[2] WHO, 2010, Guiding Principles on Human Cell, Tissue and Organ Transplantation, the 63th World Health Assembly, May 2010.
[3] UK NHS Blood and Transplant, 2010, Activity Report 2009-10.
[4] Agence de la biomedecine, 2009, Rapport annuel 2009.
[5] Human organ and tissue transplantation, Report by Secretariat, A63/24, 25 March 2010.
[6] The President's Council on Bioethics, 2009, Controversies in the Determination of Death, Chapter Six : Non-Heart Beating Organ Donation, January 2009.
[8] FDA Regulation of Human Cells, Tissues, and Cellular and Tissue-Based Products (HCT/P's) Product List, http://www.fda.gov/BiologiesBloodVaccines/TissueTissueProducts/RegulationofTissues/ucm150485.htm. 2011年12月6日参照.
[9] 島崎修次, 2010「本邦における組織移植における現状と問題点」日本医師会生命倫理懇談会, 2010年11月29日発表資料より.
[10] International Registry on Hand and Composite Tissue Transplantation, http://www.handregistry.com. 2011年12月6日参照.
[11] The Royal College of Surgeons of England, 2003, Facial Transplantation : Working Party report, November 2003.
[12] Comite consultatif national d' ethique pour les sciences de la vie et de la sante, 2004 Avis n.82, L'allotransplantation de tissue composite (ATC) au niveau de la face, le 6 fevrier 2004.
[13] 安食孝士ほか, 2004「ラット四肢移植実験」『今日の移植』, 17 (5), 617-623頁.
[14] OPTN/DATA, http://optn.transplant.hrsa.gov/latestData/step2.asp?.
[15] Agence de la biomedecine, 2009, Le rapport medical et scientifique 2009.
[16] ぬで島次郎・勝又義直, 1992「検死と臓器摘出のかねあい」『ジュリスト』No.1004, 50-57頁.
[17] 洪賢秀・ぬで島次郎, 2009「改正臓器移植法・親族優先提供はどうなるか~韓国の経験に学ぶ」東京財団「生命倫理の土台づくりプロジェクト」時評, 2009年12月11日, http://www.tkfd.or.jp/research/project/news.php?id=517.

最近チェックした商品履歴

Loading...