よくわかる理学療法評価・診断のしかた

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2012-02-14
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784830643750
電子書籍版: 2012-02-14 (第1版第3刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

6,930 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

6,930 円(税込)

商品紹介

本書は理学療法評価・診断を,理論的な背景・エビデンスから,自己学習の形で読者一人一人のレベル・ペースに応じて楽しく学べるガイドブック。各章冒頭に学習テーマを掲げ,指針を明確にしており,学習の結果はQ&A形式で自己確認できるなど,読み進める中で知識と根拠が累積され確実性が高められる構成。理学療法評価・診断のバイブル的な参考書として臨床の場で活用できる一冊。

目次

  • よくわかる理学療法評価・診断のしかた

    ―目次―

    1.形態計測評価─形からみる
     1. 四肢長・胸囲・四肢周径を診る
     2. 変形・拘縮を診る
     3. アライメントを診る
     4. 体格指数を診る
     5. 異常姿勢を診る

    2.運動機能評価─動きをみる
     1. 関節可動域を診る
     2. 筋力を診る
     3. 持久力を診る
     4. 運動協調性を診る
     5. 筋緊張を診る
     6. 麻痺を診る
     7. 不随意運動を診る
     8. バランス機能を診る
     9. 表在反射・深部反射・病的反射を診る
     10. 感覚機能を診る
     11. 姿勢反射を診る

    3.生理機能評価─体の働きをみる
     1. 体温を診る
     2. 呼吸機能を診る
     3. 血圧を診る
     4. 心機能を診る
     5. 末梢循環機能を診る
     6. 意識レベルを診る
     7. 認知機能を診る
     8. 失行・失認を診る
     9. 尿・血液検査結果を診る

    ZOOM UP
     理学療法評価・診断におけるICF
     サルコペニア
     量的評価と質的評価
     アフォーダンス
     フィードバック制御とフィードフォワード制御
     Heat shock protein
     CKC(closed kinetic chain)とOKC(open kinetic chain)
     サーカディアンリズム

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

P.20 掲載の参考文献
1) 千住秀明 監修:機能障害科学入門, 神陵文庫, 2010
2) 沖田実 編:関節可動域制限, 三輪書店, 2008
3) 米本恭三 監修:リハビリテーション医学, 医歯薬出版, 1999
4) 細田多穂, 柳澤健 編:理学療法ハンドブック 第1巻, 協同医書出版社, 2001
5) 奈良勲, 他 編:系統別・治療手技の展開, 協同医書出版社, 1999
6) 嶋田智明, 大峯三郎 編:関節可動制限, 文光堂, 2009
7) 奈良勲 編:理学療法のとらえかた, 文光堂, 2001
8) 丸山仁司, 他 著:評価から治療手技の選択, 文光堂, 2004
9) 奈良勲, 浜村明徳 編:拘縮の予防と治療, 医学書院, 2008
10) 嶋田智明, 金子翼 編:関節可動障害, メディカルプレス, 1996
11) Donald A Neumann 著, 嶋田智明, 他 監訳:筋骨格系のキネシオロジー, 医歯薬出版, 2010
P.30 掲載の参考文献
1) 山嵜勉 編:整形外科理学療法の理論と技術, メジカルビュー社, 1999
2) 中村隆一, 斎藤宏, 長崎浩 著:基礎運動学, 医歯薬出版, 2003
3) 嶋田智明, 大峯三郎 編:膝・足関節障害, 文光堂, 2010
4) 山口光圀, 福井勉, 入谷誠 著:結果の出せる理学療法, メジカルビュー社, 2009
5) 武富由雄 著:体の動きの診方 ポイントとコツ, 文光堂, 2005
P.40 掲載の参考文献
1) 大野 誠 著:自宅入院ダイエット, 集英社新書, 2005.
1) 内山 靖, 他 編:図解 理学療法検査測定ガイド 第2版, 文光堂, 2011.
2) 細田多穂 監修:理学療法テキスト 評価学, 南江堂, 2010.
2) 大野 誠 著:肥満の生活ガイド, 医歯薬出版, 2001.
3) 和才嘉昭・嶋田智明 著:測定と評価 第2版, 医歯薬出版, 2004.
3) 井上修二, 他 著:肥満症テキスト~正しい知識とダイエットクリニック~ 改訂第2版, 南江堂, 2004.
4) 湯浅景元 著:新版・体脂肪, 山海堂, 2004.
P.50 掲載の参考文献
1) 中村隆一 編:臨床運動学 第3版, 医歯薬出版, 2008
2) 中村隆一, 斉藤宏, 長崎浩:基礎運動学 第6版, 医歯薬出版, 2008
3) 奈良勲, 内山靖 編:図解 理学療法検査・測定ガイド 第2版, 文光堂, 2009
4) 石川齊, 武富由雄 編:図解 理学療法技術ガイド 第3版, 文光堂, 2007
5) 奈良勲, 内山靖 編:姿勢調節障害の理学療法, 医歯薬出版, 2004
6) Donald A Neumann 著, 嶋田智明, 他 監訳:筋骨格系のキネシオロジー, 医歯薬出版, 2005
7) 仲田和正, 岩谷力, 他 著:高齢者の姿勢, 別冊整形外科No12 高齢者の脊椎疾患, 南江堂, 1987
8) 宮崎純弥, 村田伸, 他 著:Spinal Mouse を使用した脊柱彎曲角度測定の再現性, 理学療法科学 25, 223-226, 2010
P.63 掲載の参考文献
1) Cynthia C Norkin, D Joyce White 著, 木村 哲彦, 他 翻訳:関節可動域測定法―可動域測定の手引き, 協同医書出版社, 2002
2) 藤縄理 著:徒手的理学療法Manual, 三輪書店, 2009
3) 奈良勲 編:理学療法のとらえかたPART2, 文光堂, 2003
4) IA Kapandji 著, 嶋田智明 翻訳:カパンディ 関節の生理学(I)上肢, 医歯薬出版, 1998
5) 丸山仁司, 他 著:評価から治療手技の選択, 文光堂, 2004
6) 細田多穂, 柳沢健 編:理学療法ハンドブック第1巻, 協同医書出版, 2001
7) 奈良勲, 浜村明徳 編:拘縮の予防と治療, 医学書院, 2008
8) 奈良勲, 他 編:系統別・治療手技の展開, 協同医書出版, 1999
P.72 掲載の参考文献
1) 奈良勲, 岡西哲夫 編:筋力, 医歯薬出版, 2004
1) 松澤正 著:理学療法評価学, 金原出版, 2009
2) Donald A Neumann 著, 嶋田智明, 他 監訳:筋骨格系のキネシオロジー, 医歯薬出版, 2010
2) 細田多穂, 柳澤健 編:理学療法ハンドブック 第1巻, 協同医書出版社, 2010
3) 奈良勲, 内山靖 編:図説理学療法検査・測定ガイド, 文光堂, 2009
3) 内山靖, 小林武, 間瀬教史 編:計測法入門, 協同医書出版社, 2001
4) Helen J Hislop, Jacqueline Montgomery 著, 津山直一, 他 訳:新・徒手筋力検査法 第8版, 協同医書出版社, 2008
4) Nancy Berryman Reese 著, 奈良 勲, 他 監訳:筋・感覚検査法, 医歯薬出版, 2008
5) Bryan J O'Young 著, 道免和久, 他 監訳:リハビリテーションシークレット, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2005
5) アニマ株式会社:μTas F-1 による筋力評価, www.anima.jp/product/kinryoku/
P.85 掲載の参考文献
1) 阪井康友 著:持久力改善の理学療法, 筋機能改善の理学療法とそのメカニズム, p45-67, ナップ, 2001
2) 谷口興一 編:心肺運動負荷テスト-呼気ガス分析による心肺疾患の新しい見方-, 南江堂.1993
3) 丸山仁司 著:全身持久力とトレーニング, 運動生理, 9:139-148, 1994
P.94 掲載の参考文献
1) 石川齋, 武富由雄 著:図解 理学療法技術ガイド 第3版, 文光堂
1) 奈良勲 著:理学療法のとらえかたClinical Reasoning, 文光堂
2) 越智淳三 著:解剖学アトラス 第3版, 文光堂
2) 丸山仁司 著:考える理学療法 評価から治療手技の選択〔中枢神経疾患編〕, 文光堂
3) 田崎義昭, 斎藤佳雄 著:ベッドサイドの神経の診かた, 南山堂
3) 嶋田智明, 大峯三郎 著:実践MOOK 理学療法プラクティス 運動機能の回復促通テクニック とらえかたからアプローチまで, 文光堂
4) 松村道一, 森谷敏夫, 小田伸午 監訳:ヒトの動きの神経科学, 市村出版
5) 細田多穂, 柳沢健 著:理学療法ハンドブック 改訂第4版 第1巻 理学療法の基礎と評価, 協同医書出版社
P.103 掲載の参考文献
1) 嶋田智明 編:続 障害別・ケースで学ぶ理学療法臨床思考, 文光堂, 2009
1) 水澤英洋, 他 編:Clinical Neuroscience 月刊臨床神経科学 Vol.28 No.7, 中外医学社, 2010
2) 内山靖 編:標準理学療法学 理学療法評価学 第2版, 医学書院, 2004
2) 埜中征哉 著:臨床のための筋病理, 日本医事新報社
3) 越前宏俊 著:図解 薬理学 第2版, 医学書院, 2008
3) 鈴木俊明 監修:臨床理学療法評価法, エンタプライズ, 2006
4) 田崎義昭, 斉藤佳雄 著:ベッドサイドの神経の診かた 改訂16版, 南山堂, 2004
4) 二唐東朔, 安部紀一郎 編:基礎人体機能学 第2版, 廣川書店, 2004
5) 田中繁, 高橋明 監訳:モーターコントロール 運動制御の理論と臨床応用 原著第2版, 医歯薬出版, 2006
P.113 掲載の参考文献
1) Seddon HJ:Surgical disorders of the peripheral nerves. Churchill Livingstone, Edinburgh, 1975
2) 細田多穂, 柳沢健 編:理学療法ハンドブック 第1巻, 協同医書出版社, 2001
3) 半田 肇 監訳:神経局在診断 その解剖, 生理, 臨床, 文光堂, 2000
4) 水野美邦 編:神経内科ハンドブック鑑別診断と治療, 医学書院, 2010
5) 徳久謙太郎, 生野公貴, 他 著:脳卒中片麻痺患者の膝伸展筋力測定における臨床上最適な測定回数-一般化可能性理論による測定誤差の推定による検討-, 理学療法学.37:460-469, 2010
P.124 掲載の参考文献
1) 岩崎愼一 著:不随意運動, Modern Physician Vol 16 No 5, 625-627, 1996
2) 魚住武則 著:不随意運動の診かた(1), 臨床脳波 Vol 48 No 9, 553-560, 2006
3) 魚住武則 著:不随意運動の診かた(2), 臨床脳波 Vol 48 No 10, 622-628, 2006
4) 高草木薫, 斎藤和也, 幅口達也, 大日向純子 著:大脳基底核による歩行と筋緊張の制御, 脳の科学 23, 1049-1054, 2001
5) 高草木薫 著:大脳基底核の機能;パーキンソン病との関連において, 日生誌Vol 65 No 4・5, 113-129, 2003
P.132 掲載の参考文献
1) Ito T, Azuma T, Yamashita N:Anticipatory control in the initiation of a single step under biomechanical constraints in humans. Neuroscience Letter, 352, 207-210, 2003
1) Murray MP, Seireg AA, Sepic BS:Normal postural stability and steadiness : quantitative assessment.Journal of Bone and Joint Surgery, 57, 510-517, 1975
2) 奈良勲, 内山靖 編:姿勢調節障害の理学療法, 医歯薬出版, 2004
2) 福田修 監修:PT・OT のための測定評価 バランス評価, 三輪書店, 2008
3) 中村隆一, 斎藤宏, 長崎浩 著:基礎運動学 第6版, 医歯薬出版, 2003
3) Horak FB, Wrisley DM, Frank J:The balance evaluation systems test (BESTest) to differentiate balance deficits. Physical Therapy, 89(5), 484-498, 2009
4) 嶋田智明, 大峰三郎 編:これだけは知っておきたい脳卒中の障害・病変とその理学療法アプローチ(実践Mook 理学療法プラクティス), 文光堂, 2008
4) Anee Shummway-Cook 著, 田中繁, 他 監訳:モーターコントロール 第3版, 運動制御の理論から臨床実践へ, 医歯薬出版, 2009
5) Lord SR, Seireg AA, Sepic BS:The effect of a 12- month exercise trial on balance, strength, and falls in older women : a randomized trial. Journal of American Geriatrics Society, 43, 1198-1206, 1995
6) Rothwell J, Lennon S:Control of Human Voluntary Movement. Journal of Physiotherapy, 80 (12), 869, 1994
P.143 掲載の参考文献
1) 田崎義昭, 斎藤佳雄 著, 坂井文彦 改訂:ベッドサイドの神経の診かた, 南山堂, 2010
2) 鈴木俊明 監修:臨床理学療法評価法, アイペック, 2009
3) 矢部京之介, 他 編:入門運動神経生理学, 市村出版, 2003
4) 西平賀昭, 大築立志 編:運動と高次神経機能, 杏林書院, 2005
5) Anne Shumway Cook, et al:Motor Control. Lippincott Williams & Wilkins, 2001
6) 宇川義一 著:反射(1)総論, Clinical Neuroscience 25:1198-1201, 2007
P.153 掲載の参考文献
1) 石澤光郎 冨永淳 著:標準理学療法学・作業療法学 生理学, 医学書院, 2007
2) Susan B O'Sullivan, Thomas J Schmitz : Physical Rehabilitation PHYSICAL REHABILITATION 5/E, FA Davis Company, 2006
3) 奈良勲, 黒澤和生, 竹井仁 編:系統別・治療手技の展開, 協同医書出版社, 2007
4) Rossetti Y:Implicit short-lived motor representations of space in brain damaged and healthy subjects. Conscious Cogn, 7:520-558, 1998
5) 内山靖 著:標準理学療法学 理学療法評価学, 医学書院, 2004
P.171 掲載の参考文献
1) 岡安大仁, 道場信孝 編:バイタルサイン, 医学書院, 2008
2) 霜田幸雄, 城座映明 編:からだのしくみ:生理学・分子生物学II, 日本看護協会, 2000
3) 高橋恵 著:基礎看護技術 バイタルサイン-体温測定とアセスメント, 2009.4
4) 真島英信 著:生理学, 文光堂, 1987
5) ナーシングカレッジ, 2010年6月臨時増刊号
P.182 掲載の参考文献
1) 日本呼吸器学会肺生理専門委員会 編集:臨床呼吸機能検査 第7版, メディカルレビュー社, 2008
2) 日本呼吸管理学会呼吸リハビリテーションガイドライン作成委員会, 日本呼吸器学会ガイドライン施行管理委員会, 日本理学療法士協会リハビリテーションガイドライン委員会 編集:呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法-, 照林社, 2006
3) 居村茂幸 監修:ビジュアル実践リハ呼吸心臓リハビリテーション カラー写真でわかるリハの根拠と手技のコツ, 羊土社, 2009
4) 植木純, 千住秀明 編集:チームのための実践呼吸リハビリテーション, 中山書店, 2009
5) 居村茂幸 編集:系統理学療法学内部障害系理学療法学, 医歯薬出版, 2006
6) 内山靖 編集:標準理学療法学専門分野 理学療法評価学 第2版, 医学書院, 2004
7) 塩谷隆信, 高橋仁美 編集:改訂版リハ実践テクニック 呼吸ケア, メジカルビュー社, 2008
8) 塩田浩平, 他 訳:グレイ解剖学 原著第1版, エルゼビアジャパン, 2007
P.191 掲載の参考文献
1) 大地陸男 著:生理学テキスト 第6版, 文光堂, p305-308, 2010
1) 奥田拓道, 高田明和, 前田浩 編:病気を理解するための生理学・生化学, 金芳堂, 1998
2) 早川弘一 監修, Arther C Guyton, John E Hall 著:ガイトン臨床生理学, 医学書院, p179-188, 1999
2) 山本敏行, 鈴木泰三, 田崎京二 著:新しい解剖生理学 改訂第11版, 南江堂, 2005
3) 當瀬規嗣 著:生体機能学 生理学から症状が分かる 第1版1刷, 南山堂, 2005
3) 細川恵子, 坂口暁洋, 他 著:起立性血圧の基本的概念と症例検討, 広島理学療法学, 12:94-99, 2003
4) 後藤昌義 編:概説 生理学 植物的機能編 改訂第2版, 南江堂, 2001
4) Kannal WB, et al:Systolic blood pressure, arterial rigidity, and risk of stroke. The Framinghamstudy. JAMA 245(12):pp1225-1229, 1981
5) 亀田メディカルセンターリハビリテーション科リハビリテーション室 編:リハビリテーション リスク管理ハンドブック, メジカルビュー社, p86-87, 2009
5) 本郷利憲, 他 監修:標準生理学 第6版, 医学書院, 2005
P.201 掲載の参考文献
1) 奈良信雄 編著:ナースの内科学, 中外医学者, 2010
2) 木全心一 監修:狭心症・心筋梗塞のリハビリテーション, 南江堂, 2009
3) 市橋則明 編集:運動療法学, 文光堂, 2009
4) 高階經和 著:心電図を学ぶ人のために, 医学書院, 2004
5) 石川朗 総編集:内部障害理学療法学 循環・代謝, 中山書店, 2010
6) 増田卓, 松永篤彦 編:循環器理学療法の理論と技術, MEDICAL VIEW, 2010
P.212 掲載の参考文献
1) 上田敏, 千野直一 編:リハビリテーション基礎医学, 医学書院, 1999
2) 石川朗, 木村雅彦 編:理学療法テキスト 内部障害理学療法学 循環・代謝, 中山書店, 2010
3) 貴邑冨久子, 根来英雄 著:シンプル生理学, 南江堂, 2009
4) 野原隆司, 安達仁, 伊東春樹, 他 著:心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン(2007年改訂版), 2007
5) 太田敬, 杉本郁夫 著:血管疾患における新しいQOL 評価法- VascuQOLについて-.Geriatric Medicine 49(2):231-234, 2011
P.221 掲載の参考文献
1) 小山純正, 他 著:覚醒の神経機構. Clin Neurosci 26: 615-617, 2008
2) 本多真 著:ナルコレプシー.Clin Neurosci 27: 165-169, 2009
3) 松谷雅生 著:医学生のための脳神経外科学必修講義, メジカルビュー, 2004
4) 田崎義昭, 他 著:ベッドサイドの神経の診かた, 南山堂, 2004
5) 千住秀明 監修:機能障害科学入門, 神陵文庫, 2010
P.232 掲載の参考文献
1) 山鳥重, 他 著:高次脳機能障害マエストロシリーズ1 基礎知識のエッセンス, 医歯薬出版, 2008
1) 江藤文夫 著:障害としての失行失認, 臨床リハ Vol.13 No5 400-401, 2004
2) 鈴木孝治, 他 著:高次脳機能障害マエストロシリーズ3 リハビリテーション評価, 医歯薬出版, 2008
2) 山根寛 著:人と作業・作業活動 第2 版, 三輪書店, 2011
3) 江藤文夫, 他 著:臨床リハ別冊 高次脳機能障害のリハビリテーション Ver.2, 医歯薬出版, 2004
3) 早川裕子 著:作業療法学全書 改訂第3版 作業療法評価学 脳の機能分布, 協同医書出版, 2009
4) 岩崎テル子, 他 著:標準作業療法学 作業療法評価学, 医学書院, 2005
4) 小山珠美, 他 著:脳血管障害による高次脳機能障害ナーシングガイド 改訂版, 日総研, 2006
5) 中島恵子 著:理解できる高次脳機能障害, 三輪書店, 2009
5) 和田勇治, 他 著:注意障害, 臨床リハ Vol.13 No.5 406-407, 2004
6) 中野光子 著:高次脳機能診断法, 山王出版, 2002
7) Lezak MD:Neuropsychological Assessment. 3rd ed, Oxford University Press, New York, 1995
8) 鹿島春雄 監訳:BADS 遂行機能障害症候群の行動評価日本語版, 新興医学出版社, 2003
9) Dubois B et al :A frontal assessment battery at bedside. Neurology 55:1621-1626, 2000
10) 小野剛 著:簡単な前頭葉機能テスト, 脳の科学 23:487-493, 2001
P.243 掲載の参考文献
1) 石合純夫 著:高次脳機能障害学, 医歯薬出版, 2003
2) 田川皓一 著:神経心理学評価ハンドブック, 西村書店, 2004
3) 原寛美 監修:高次脳機能障害ポケットマニュアル, 医歯薬出版, 2005
4) 日本高次脳機能障害学会 編:改訂版標準高次動作性検査, 新興医学出版社, 2000
5) 日本高次脳機能障害学会 編:標準高次視知覚検査, 新興医学出版社, 1997
6) 藤田郁代, 他 編:高次脳機能障害学, 医学書院, 2009
7) 山鳥重 著:神経心理学入門, 医学書院, 1985
8) 平山惠造, 他 編:脳卒中と神経心理学, 医学書院, 1995
P.252 掲載の参考文献
1) 本郷利憲, 廣重力他 編:標準生理学 第4版, 医学書院, 1996
2) 河野均也, 西崎統 監修:看護に役立つ検査値の読み方・考え方 第2版, 総合医学社, 2003
3) 河合忠 編集:基準値と異常値の間-その判定と対策- 第6版, 中外医学社, 2006
4) 清野裕 他:糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告, 糖尿病, 53.6. 450-467, 2010
P.261 掲載の参考文献
1) Alfonso J Cruz-Jentoft, et al:Sarcopenia:European consensus on definition and diagnosis: Report of the European Working Group on Sarcopenia in Older People. Age Ageing 39(4): 412-423, 2010
2) Fulvio Lauretani:Age-associated changes in skeletal muscles and their effect on mobility:an operational diagnosis of sarcopenia. J Appl Physiol 95:1851-1860, 2003
3) Chien MY, et al:Prevalence of sarcopenia estimated using a bioelectrical impedance analysis prediction equation in community-dwelling elderly people in Taiwan. J Am Geriatr Soc 56:1710-1715, 2008
4) DL Waters, et al:Advantages of dietary, exercise-related, and therapeutic interventions to prevent and treat sarcopenia in adult patients:an update. Clinical Interventions in Aging 5:259-270, 2010
5) Lex B Verdijk, et al:Satellite cell content is specifically reduced in type II skeletal muscle fibers in the elderly. Am J Physiol Endocrinol Metab 292:E151-E157, 2007
P.268 掲載の参考文献
1) 高井逸史, 他 著:アフォーダンス理論による姿勢と動作, 日本生理人類学会誌 8(4):191-198, 2003
2) Gibson JJ 著, 古崎敬, 他 訳:ギブソン生態学的視覚論, サイエンス社, 1985
3) 佐々木正人 著:からだ:確認の原点, 認知科学選書15, 東京大学出版会, 1987
4) 冨田昌夫, 大橋正洋 著:運動障害の環境適応と運動学習. 総合リハ 25:529-535, 1997
5) 野村寿子 著:知覚と行為の評価と治療.OT ジャーナル 19:542-545, 2000
6) 佐々木正人, 他 著:アフォーダンスと行為, 金子書房, 2003
P.278 掲載の参考文献
1) 山本利春, 中村千秋 監訳:CKC エクササイズ 障害予防とリコンディショニングのための多関節運動の理論と応用, ナップ, 2003
2) 嶋田智明, 他 監訳:筋骨格系のキネシオロジー 第1版, 医歯薬出版.2006
3) 竹内義享, 田口大輔 著:カラー写真で学ぶ 骨・関節の機能解剖 第1版, 医歯薬出版.2009
4) 井原秀俊, 中山彰一 著:関節トレーニング 関節は高感度センサーである, 協同医書出版社, 1990
P.282 掲載の参考文献
1) 山本晃士:メタボリックシンドロームにおける線溶異常と血栓傾向:線溶阻害因子PAI-1の発現動態と病態学的意義. 血栓止血誌 18:185-190, 2007.
2) 大石勝隆:糖尿病及び肥満に起因する血栓傾向と体内時計. 血栓止血誌 19:118-218, 2008.
3) 前村浩二:PAI-1 遺伝子発現日内変動のメカニズム. 血栓止血誌 14:514-518, 2003.
4) 戸田直宏:サーカディアンリズムへの光の影響. 照明学会誌 91:655-658, 2007.
5) 野口公喜:光とメラトニン.照明学会誌 93:134-137, 2009.
6) 柴田重信:時刻・時間における体内時計機構の役割. 動物心理学研究 58:21-31, 2008.
7) 宮崎充功:生物時計による骨格筋機能制御. 体力科学 59:233-242, 2010.

最近チェックした商品履歴

Loading...