目次
- 健康長寿学大事典
―目次―
I部 総論
1章 健康長寿の達成がなぜ重要なのか
2章 高齢者を取り巻く社会状況とその変化
3章 老化とはなにか―生命科学の視点から―
4章 老年病の特長・老年症候群
5章 高齢者の薬物療法
6章 栄養―低栄養・栄養管理―
7章 口腔嚥下機能
8章 高齢者のリハビリテーション
9章 急性期から回復,安定期につなぐ
退院支援と在宅医療・介護
10章 加齢と生理機能
11章 高齢者における検査値のとらえ方
12章 高齢者の癌治療
13章 高齢者の救急医療
14章 高齢者の外科治療
15章 高齢者の総合機能評価
16章 高齢者の施設ケア
17章 癌の緩和ケア
18章 国際的視野からみた健康長寿
19章 東洋医学を高齢者にどのように応用するか
II部 主要症候・症状
1章 意識障害・失神
2章 せん妄
3章 歩行障害・動作緩慢・間欠性跛行
4章 物忘れ・行動障害
5章 しびれ
6章 視力障害
7章 振 戦
8章 めまい
9章 頭 痛
10章 失 語
11章 抑うつ,喪失感
12章 食欲不振
13章 味覚障害
14章 吐血・下血
15章 浮 腫
16章 発 熱
17章 脱 水
18章 便通異常
19章 不 眠
20章 難 聴
21章 咳嗽・咳痰
22章 呼吸困難
23章 動 悸
24章 褥 瘡
25章 尿失禁・排尿障害
26章 転倒・骨折
27章 体重減少・痩せ
28章 サルコペニア
29章 胸 痛
30章 腹 痛
31章 腰 痛
III部 各 論
1章 精神疾患
2章 神経疾患
3章 呼吸器疾患
4章 循環器疾患
5章 消化器疾患
6章 内分泌代謝疾患
7章 腎疾患
8章 腎・関節疾患
9章 血液疾患
10章 膠原病およびその類縁疾患
11章 感染症
12章 泌尿器科疾患
13章 女性生殖器疾患
14章 眼疾患
15章 口腔粘膜疾患
16章 皮膚疾患
17章 耳鼻咽喉科疾患
IV部 高齢者を取り巻く環境・制度
1章 介護保険制度
2章 介護予防
3章 退院支援
4章 終末期医療・意思決定プロセス
5章 成年後見制度
6章 エイジズムと虐待
7章 地域連携
8章 高齢者にやさしい住環境
9章 地域在住高齢者と地域で支え合う高齢者支援のあり方
10章 後期高齢者のための医療制度の展望
11章 セルフケア支援機器の新たな技術開発と展開
12章 高齢社会を支えるための財政基盤
13章 災害時の高齢者医療・ケア
V部 老年看護
1章 高齢者看護
2章 日常生活を支える看護ケア
3章 引きこもり・介護予防
4章 終末期を支える看護
5章 ケアマネジメント
6章 リスクマネジメント
7章 健康で安全安心な街づくり
8章 家族へのケア