筋緊張に挑む

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2015-06-06
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784830643972
電子書籍版: 2015-06-06 (第1版第5刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

5,720 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

5,720 円(税込)

商品紹介

治療をしていく上で筋緊張に関わらない理学療法士は皆無であるため,運動・生理学からみた筋緊張,筋緊張の測定・評価,疾患別の筋緊張の特性と治療についてまとめている.

目次

  • 筋緊張に挑む

    ―目次―

    Part? 理学療法から見る筋緊張
     1 理学療法における筋緊張の再考
     2 運動・生理学からみた筋緊張

    PartII 筋緊張の測定・評価
     1 一般的評価や検査手技について
     2 動作レベルでの筋緊張評価の診かた
     3 歩行分析における筋緊張の診かた
     4 セルフケアにおける筋緊張の診かた
     5? 頸部・体幹および顎・口腔の筋緊張の診かた
     6 筋緊張に影響する要因

    PartIII疾患別の筋緊張の特性と治療
     1 脳卒中における筋緊張の特性と治療
     2 脊髄損傷における筋緊張の特性と治療
     3? 痙直型脳性麻痺における筋緊張の特性と治療
     4 二分脊椎における筋緊張の特性と治療
     5? 低酸素脳症における筋緊張の特性と治療
       (脳損傷・意識障害含む)
     6? パーキンソン病における筋緊張の特性と治療
     7 筋強直性ジストロフィーにおける筋緊張の特性と治療
     8 呼吸器疾患における筋緊張の
     9 運動器疾患における筋緊張の特性と治療
     10 慢性疼痛症候群における筋緊張の特性と治療

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

Part I 理学療法から見る筋緊張

P.5 掲載の参考文献
1) 後藤紳助 : 第5章 第1節 中枢神経, プロフェッショナルを目指す!! PT卒後ハンドブック (斉藤秀之, 島村耕介, 森本榮編), pp98-107, 2013, 三輪書店
2) 明日徹 : 痙縮に対する理学療法の考え方と進め方. 理学療法, 31 (6) : 571-582, 2014
3) 日本神経学会用語委員会編 : 凡例 V, 神経学用語集 改訂第3版, pp20-21, 2008, 文光堂
P.14 掲載の参考文献
1) Delwaid PJ : Human monosynaptic reflexes and presynaptic inhibition. New Development Electromyography and Clinical Neurophysiology (Desmedt JE ed.), vol 3, pp508-522, 1973, Karger, Base
6) Tardieu G, Shentoub S, Delarue R : Research on a technic for measurement of spasticity. Rev Neurol (Paris). 91 (2) : 143-144, 1954
8) Thilmann AF, Fellows SJ, Garms E : The mechanism of spastic muscle hypertonus ; variation in reflex gain over the time course of spasticity. Brain. 114 (Pt. 1A) : 233-244, 1991
11) 鈴木俊明, 谷万喜子, 鍋田理恵, 他 : 正常動作の神経機構, 関西理学, 2 : 1-9, 2002
12) 丹治順 : 大脳基底核の働き, 脳と運動, pp107-117, 共立出版, 1999
13) 中野隆 : 錐体外路系伝導路の機能解剖 (2), 理学療法, 22 (5) : 804-810, 2005
14) 森茂美 : 歩行運動の神経生理学. 臨床脳波, 39 (2) : 73-79, 1997
15) 高草木薫 : 大脳基底核の機能 ; パーキンソン病との関連において, 日生誌, 65 (5) : 113-129, 2003
16) 坂野裕洋 : 不活動による骨格筋の変化 (筋萎縮), 理学療法, 30 (12) : 1336-1344, 2013
17) 下野俊哉 : 表面筋電図による運動器障害の筋機能評価, 臨床脳波, 52 (8) : 446-452, 2010

Part II 筋緊張の測定・評価

P.28 掲載の参考文献
1) 後藤淳 : 筋緊張のコントロール, 関西理学, 3 : 21-31, 2003
2) 田崎義昭, 斉藤佳雄 : ベッドサイドの神経の診かた 第15版, pp35-38. 南山堂, 1997
3) 本郷利憲, 廣重力, 豊田順一, 他 : 標準生理学 第4版, pp299-300, 1996, 医学書院
4) Wartenberg R : Pendulousness of the Legs as a Diagnostic Test. Neurology. 1 (1) : 18-24, 1951
6) 岸本信夫, 今井保, 宮川博次, 他 : 筋緊張の評価法の検討-物理学的及び生理学的検討-, 理学療法学, 13 (5) : 349-355, 1986
7) 今井保, 岸本信夫, 宮川博次, 他 : 筋緊張の評価法の検討-臨床応用について, 理学療法学, 13 (6) : 383-387, 1986
8) 飴矢美里, 羽藤直人, 能田淳平, 他 : 筋硬度計を用いた顔面拘縮の客観的評価, Facial N Res Jpn, 31 : 83-85, 2011
9) 中村雅俊, 池添冬芽, 武野陽平, 他 : 筋硬度計で測定した筋のスティフネスと受動的トルク及び筋の伸張量の関連性, 理学療法学, 40 (3) : 193-199, 2013
10) 下野俊哉, 古川公宣 : 筋緊張の測定法, 理学療法, 30 (4) : 465-470, 2013
11) 吉崎邦夫, 遠藤敏裕, 宇都宮雅博, 他 : 下腿三頭筋の他動的ストレッチによる脊髄興奮準位への影響について-反対側のヒラメ筋H波の変動-, 日生理人類会誌, 11 (3) : 27-30, 2006
P.31 掲載の参考文献
1) 「深部腱反射」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』. 2013年4月7日 (日) 16 : 21 UTC, URL : http://ja.wikipedia.org
P.47 掲載の参考文献
1) 加藤浩 : 多関節運動連鎖からみた骨関節疾患の筋機能, 多関節運動連鎖からみた変形性関節症の保存療法 (井原秀俊, 加藤浩, 他編), pp26-47, 2008, 全日本病院出版会
2) 中村隆一, 他 : 運動の中枢神経機構, 基礎運動学 第6版 (補訂) (中村隆一, 齋藤宏, 長崎浩編), pp136-138, 2012, 医歯薬出版
3) 川上泰雄 : 骨格筋の形状と機能, 骨格筋 (山田茂, 福永哲夫編著), p2, 1997, NAP
5) Klein-Vogelbach S, 他 : クライン・フォーゲルバッハのリハビリテーション機能的運動療法-基礎編 (Spirgi-Gantert I, Suppe B編, 野澤絵奈訳), 2009, 丸善出版
6) 萩原耕作, 湯田健二 : V. THA後の理学療法 理学療法評価と治療ガイド-足部・膝からのアプローチ, 極める変形性股関節症の理学療法 (斉藤秀之, 加藤浩編), pp196-206, 2013, 文光堂
7) 足立直之, 坂井健一郎, 山本絵理香, 他 : 足部の筋緊張が多関節運動連鎖により下肢近位筋・体幹筋群に及ぼす影響, 理学療法学, 34 (Suppl. 2) : 493, 2007
筋機能改善の理学療法とそのメカニズム-理学療法の科学的基礎を求めて- 望月久, 山田茂編 2001, ナップ
P.50 掲載の参考文献
1) 中村隆一, 齋藤宏, 長崎浩 : 姿勢, 基礎運動学 第6版, pp331-341, 2003, 医歯薬出版
2) 田中勵作 : 運動の神経機構 筋紡錘・伸張反射とその異常, 脳神経科学 (伊藤正男監修, 金澤一郎, 他編), pp433-441, 2003, 三輪書店
3) 新保松雄 : 姿勢制御/姿勢制御機構/姿勢・運動制御, 腰痛に対する評価の進め方, 理学療法ハンドブック 第1巻, 理学療法の基礎と評価 改訂第4版 (細田多穂, 柳澤健編), pp232-236, 927-947, 2010, 協同医書出版社
4) 星文彦 : 運動制御と運動学習, 標準理学療法学 専門分野 運動療法学総論 第2版 (吉尾雅春編), pp80-97, 2006, 医学書院
5) 高草木薫 : 運動機能の神経機構. シリーズ移動知 第2巻 身体適応 (土屋和雄, 他編著), pp1-23, 2010, オーム社
6) Shumway-Cook A, Woollacott MH : Motor Control, Translating Research into Clinical Practice, 3rd Ed, 2007, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, PA
7) Neil R. Carlson : Physiology of Behavior, 11th Ed, 2012, Pearson Education Limited, Edinburg
P.60 掲載の参考文献
神経症候学 改訂第2版 第II巻 平山惠造 文光堂, 2010
P.61 掲載の参考文献
1) 田崎義昭, 斎藤佳雄 : 筋緊張の診かた. ベッドサイドの神経の診かた 改訂16版 (坂井文彦改訂), pp35-37, 2004, 南山堂
2) O'Dwyer NJ, Ada L, Neilson PD : Spasticity and muscle contracture following stroke. Brain. 119 (5) : 1737-1749, 1996
3) Lance JW : Symposium synopsis. Spasticity : disordered motor control (Feldman RG, Young RR, Koella WP eds.), pp485-494, 1980, Symposia Specialists, Miami, FL
4) 村上忠洋 : 脳卒中片麻痺患者の筋緊張異常の捉え方, 中部リハビリテーション雑誌, 1 : 9-13, 2006
5) 村上忠洋 : 反射・筋緊張の評価. 臨床理学療法マニュアル 改訂第2版 (黒川幸雄, 他編), pp27-36, 2007, 南江堂
6) 日本神経学会用語委員会編 : 神経学用語集 改訂第2版, p21, 1993, 文光堂
7) 奈良勲監修, 内山靖編 : 理学療法学事典, 2006, 医学書院
8) Perry J, Burnfield JM : ペリー 歩行分析 正常歩行と異常歩行 原著第2版 (武田功, 他監訳), pp32-82, 2012, 医歯薬出版
9) 伊藤 賢, 中橋亮平, 隈江哲也, 他 : 脳卒中片麻痺患者における短下肢装具の効果-歩行パターンの分析より, 第21回東海北陸理学療法学会誌, : 86, 2005
10) 瀬戸達也, 中橋亮平, 粕谷昌範, 他 : 回復期病棟における脳卒中片麻痺患者の異常歩行パターンの経過について, 愛知県理学療法学会誌, 20 (1) : 34-35, 2008
11) 村上忠洋, 村瀬政信, 坂本亜理砂, 他 : 歩行チャートを用いた脳卒中片麻痺患者の歩行評価-異常歩行パターンと歩行速度との関連性, 理学療法学, 29 (Suppl. 2) : 184, 2002
12) 畑迫茂樹, 村上忠洋, 村瀬政信, 他 : 歩行評価におけるビデオ画像を用いた学習効果, リハビリテーション教育研究, 8 : 13-15, 2003
13) 里宇明元 : 筋ジストロフィー. 新編装具治療マニュアル疾患別・症状別適応 (加倉井周一, 他編), pp168-190, 2000, 医歯薬出版
14) 植田能茂 : 筋ジストロフィー症. 歩行を診る 観察から始める理学療法実践 (奈良勲監修), pp262-277, 2011, 文光堂
15) 野島元雄 : 進行性筋ジストロフィー症の歩行, 理学療法と作業療法, 2 (5) : 24-31, 1968
16) 福井俊哉, 塚越廣, 布施滋, 他 : 筋ジストロフィーの歩行, 神経内科, 17 (5) : 438-444, 1982
17) 後藤伸介, 辛島修二, 山口昌夫, 他 : 脳卒中患者の筋緊張-筋伸張の影響について, 理学療法学, 22 (1) : 1-4, 1995
18) 村上忠洋, 早川佳伸, 林泰堂, 他 : 脳卒中片麻痺者の痙縮と動作時筋緊張との関連性, 第2回ニューロリハビリテーション学会学術集会抄録集 : 65, 2011
21) 村上忠洋, 柳瀬由起子, 早川佳伸, 他 : 脳卒中片麻痺患者における歩行時内反尖足の出現に影響する因子-腱反射または動作時筋緊張の異常, いずれの影響か? -, 理学療法学, 34 (suppl. 2) : 375, 2007
22) Ada L, Vattanasilp W, O'Dwyer N, et al : Does spasticity contribute to walking dysfunction after stroke? J Neurol Neurosurg Psychiatry. 64 (5) : 628-635, 1998
23) Bohannon RW, Andrews AW : Correlation of knee extensor muscle torque and spasticity with gait speed in patients with stroke. Arch Phys Med Rehabil. 71 (5) : 330-333, 1990
P.71 掲載の参考文献
1) 星昌博, 渡部祥輝, 伊藤康雅, 他 : 栄養管理とリハビリテーション 栄養と運動, 理療, 38 (2) : 42-50, 2008
2) 星昌博, 川添康大, 守屋栄理子 : 動作時における体幹筋の働きの分析, 神奈川県総合リハビリテーションセンター紀要, 37 : 45-51, 2010
基礎バイオメカにクス 山本澄子, 石井慎一郎, 江原義弘 医歯薬出版, 2010
P.81 掲載の参考文献
1) 勝平純司, 他 : バイオメカニクスの基本事項, 介助にいかすバイオメカニクス. p20, 2011, 医学書院
2) 吉田剛 : 噛むことや飲み込むことがうまくできないときにはどうしたらよいか? 脳卒中に対する標準的理学療法介入 (潮見泰三編), pp118-133, 2007, 文光堂
3) 冨田昌夫 : 体幹機能. 図解理学療法検査・測定ガイド (奈良勲・内山靖編), pp357-370, 2006, 文光堂
4) 白木原法隆 : 基本動作の支援 食事, OTジャーナル, 48 (7) : 617-621, 2014
5) 吉田剛, 内山靖 : 脳血管障害による嚥下運動障害者の嚥下障害重症度変化と嚥下運動指標および頸部・体幹機能との関連性, 日老医誌, 43 (6) : 755-760, 2006
6) Neumann DA : 第11章 咀嚼と換気の運動学, カラー版 筋骨格系のキネシオロジー 原著第2版 (嶋田智明, 有馬慶美監訳), p483, 2012, 医歯薬出版
7) 高見彰淑 : 脳卒中理学療法の理論と技術 (原寛美, 吉尾雅春編), pp215-240, 2013, メジカルビュー社
8) 池野雅裕, 熊倉勇美 : 反復唾液嚥下テストにおける舌骨上筋群触診併用の有用性について. 日摂食嚥下リハ会誌, 16 (2) : 148-154, 2012
9) 野口大助, 濱崎寛臣 : 脳卒中理学療法の理論と技術 (原寛美, 吉尾雅春編), pp359-393, 2013, メジカルビュー社
10) 吉尾雅春 : 第55章 脳血管障害, 理学療法ハンドブック 改訂第4版 第3巻 (細田多穂, 柳澤健編), pp3-33, 2010, 協同医書出版社
11) 奥田裕, 他 : 臨床的体幹機能検査 (FACT) の開発と信頼性. 理学療法科学, 21 (4) : 357-362, 2006
12) 鈴木俊明, 他 : 筋緊張検査における検査のポイント. 関西理学, 12 : 1-6, 2012
・ 筋骨格系のキネジオロジー Donald A. Neumann著 嶋田智明・有馬慶美監訳, 医歯薬出版, 2012
・ 介助にいかすバイオメカニクス 勝平純司・山本澄子, 他著, 医学書院, 2011
P.85 掲載の参考文献
1) 栗原正紀 : 多職種協働で取り組む "口のリハビリテーション", ザ・クインテッセンス, 32 (1) : 32-33, 2013
2) 栗原正紀 : 他分野で歯科衛生士が求められている理由, 日本歯科評論, 73 (6) : 145-152, 2013
P.92 掲載の参考文献
1) 高草木薫 : 脊髄神経回路網による筋緊張と運動の統合的制御. 脊髄機能診断学, 32 (1) : 1-8, 2010
2) 古澤正道 : ボバースアプローチ, 系統理学療法学 神経障害系理学療法学 (丸山仁司編), pp192-216, 2005, 医歯薬出版
3) Kandel ER, Schwartz JA, Jessell TM, et al : カンデル神経科学 (金澤一郎, 宮下保司日本語版監修). pp1017-1033, 2014, メディカル・サイエンス・インターナショナル
The Center of the Body-体幹の機能の謎を探る- 第5版 鈴木俊明, 三浦雄一郎, 後藤淳, 他監修, アイペック, 2013

Part III 疾患別の筋緊張の特性と治療

P.102 掲載の参考文献
脳卒中理学療法の理論と技術 原寛美, 吉尾雅春編, メジカルビュー社, 2013
実践Mook 理学療法プラクティスこれだけは知っておきたい脳卒中の障害・病態とその理学療法アプローチ 嶋田智明, 大峯三郎編, 文光堂, 2008
エルゴノミック・シーティング ベンクト・エングストローム著, 桂律也訳, ラックヘルスケア, 2003
Safe Patient Handling and Movement Audrey Nelson編, 前田千穂, 羽佐田和之, 松井由紀子, 他訳, パシフィックサプライ, 2010
P.106 掲載の参考文献
1) 山中誠一郎 : 回復期における理学療法 (1), 理学療法 MOOK10 高齢者の理学療法 第2版 (黒川幸雄, 森本榮, 他編), p135, p138, 2011, 三輪書店
2) 江藤文夫, 他 : VII. リハビリテーション 2-1. 運動障害・ADLに対するリハビリテーション, 脳卒中治療ガイドライン 2009 (篠原幸人, 他 脳卒中合同ガイドライン委員会編), p296, 2009, 協和企画
3) 江藤文夫, 他 : VII. リハビリテーション 2-2. 歩行障害に対するリハビリテーション, 脳卒中治療ガイドライン 2009 (篠原幸人, 他 脳卒中合同ガイドライン委員会編), p300, 2009, 協和企画
4) 奈良勲 : 脳血管障害をどうとらえるか, PTマニュアル脳血管障害の理学療法-片麻痺患者の運動療法を中心に-, p40, 2000, 医歯薬出版
5) 八重田淳 : できないことを「障害」のせいにしない, リハビリテーションの哲学, p52. 2001, 法津文化社
P.109 掲載の参考文献
1) Duus P, Bahr M, Frotsher M : 脳幹, 神経局在診断-その解剖, 生理, 臨床 改訂第5版 (花北順哉 訳), pp109-224, 2010, 文光堂
2) M. F. ベアー, B. W. コノーズ, M. A. パラディーソ : 脳による運動制御, カラー版神経科学-脳の探求 (加藤宏司, 他監訳), pp351-372, 2007, 西村書店
3) Cramer GD, Darby SA : 脊髄の神経解剖, 基礎・臨床解剖学 脊柱/脊髄/自律神経 (早川敏之訳), pp241-295, 2000, エンタプライズ
P.112 掲載の参考文献
引用文献 1) 真鍋清則 : 姿勢トーンの評価と治療, 理学療法学, 24 (3) : 102-108, 1997
参考文献 1) 工藤典雄, 彦坂興秀 : 運動機能, 標準生理学 第6版 (本郷利憲, 他監, 小澤瀞司, 他編), pp319-393, 2005, 医学書院
参考文献 2) 田中勵作 : 姿勢調節にかかわる脊髄機構, 姿勢調節障害の理学療法 第2版 (奈良勲, 内山靖編), pp82-88, 2012, 医歯薬出版
参考文献 3) 藤本健一 : 筋緊張, 老年精神医学雑誌, 24 : 258-264, 2013
参考文献 4) 田崎義昭, 斎藤佳雄 : 運動機能の診かた, ベッドサイドの神経の診かた 改訂16版 (坂井文彦改訂), pp31-66, 2004, 南山堂
参考文献 5) 堀口信 : 脳卒中リハビリテーションに必要な知識, 脳卒中リハビリテーション (近藤克則, 大井通正編), pp79-91, 2000, 医歯薬出版
参考文献 6) 鈴木俊明, 谷万喜子, 他 : 筋緊張検査における検査のポイント, 関西理学, 12 : 1-6, 2012
参考文献 7) 正門由久 : 痙縮の病態生理, Rehabil Med. 50 (7) : 505-510, 2013
参考文献 8) Berta Bobath : 姿勢反射とトーヌス, 脳損傷による異常姿勢反射活動 原著第3版 (梶浦一郎, 他訳), pp5-9, 1988, 医歯薬出版
P.122 掲載の参考文献
2) Bohannon RW, Smith MB : Interrater reliability of a modified Ashworth scale of muscle spasticity. Phys Ther. 67 (2) : 206-207, 1987
3) 富永俊克 : 合併症の予防と管理 [筋骨格系], 脊髄損傷の治療から社会復帰まで (独立行政法人 労働者健康福祉機構 全国脊髄損傷データベース研究会編), pp44-57, 2010, 保健文化社
5) 河津隆三 : 脊髄損傷のFunctional outcome [脊髄損傷のFunctional outcome動向調査], 脊髄損傷の治療から社会復帰まで (独立行政法人 労働者健康福祉機構 全国脊髄損傷データベース研究会編), pp91-97, 2010, 保健文化社
脊髄損傷理学療法マニュアル 第2版 岩崎洋編集 文光堂, 2014
P.131 掲載の参考文献
1) 脳性麻痺リハビリテーションガイドライン 第2版 日本リハビリテーション医学会監修, 金原出版, 2014
2) 小児脳性麻痺のボツリヌス治療 改訂第2版 梶龍兒総監修, 診断と治療社, 2012
3) 脳性まひの療育と理学療法 上田法およびボツリヌス療法による筋緊張のコントロールと評価 東條惠, 診断と治療社, 2015
P.132 掲載の参考文献
1) 中村潤二 : 電気療法, 最新物理療法の臨床適応 (庄本康治編). p118, 2012, 文光堂
2) 藪中良彦 : 脳性麻痺・脳性麻痺の概略, イラストでわかる小児理学療法 (上杉雅之 監修), pp41-48, 2013, 医歯薬出版
3) 平井孝明 : 理学療法臨床のコツ26 脳性麻痺児に対する理学療法のコツ-筋緊張緩和のコツ, PTジャーナル, 46 (4) : 356-358, 2012
4) 松尾隆 : 脳性麻痺治療の現状と課題, 理学療法, 24 (3) : 419-420, 2007
5) 石原美智子, 藪中良彦 : 脳性麻痺児/者の痙縮に対する理学療法, 理学療法, 31 (6) : 604-613, 2014
7) 中寺尚志, 他 : 痙縮の治療法 (まとめ), 脳性麻痺リハビリテーションガイドライン 第2版 (水間正澄, 日本リハビリテーション医学会監修), pp152-170, 2014, 金原出版
8) 根津敦夫, 岩崎信明 : 小児脳性麻痺のボツリヌス治療, 脳と発達, 45 (2) : 147-149, 2013
9) Elkami AI, Andersen GL, Skranes J, et al : Botulinum neurotoxin treatment in children with cerebral palsy : a population-based study in Norway. Eur J Paediatr Neurol. 16 (5) : 522-527, 2012
10) 根津敦夫 : 小児へのボツリヌス治療総論, 小児脳性麻痺のボツリヌス治療 改訂第2版 (梶龍兒総監), pp23-36, 2012, 診断と治療社
11) 竹内伸行, 田中栄里, 桑原岳哉, 他 : Modified Tardieu Scaleの臨床有用性の検討 : 脳血管障害片麻痺患者における足関節底屈筋の評価, 理学療法学, 33 (2) : 53-61, 2006
12) 根津敦夫 : 第5章 下肢痙縮の治療, 小児脳性麻痺のボツリヌス治療 改訂第2版 (梶龍兒総監), p95, 2012, 診断と治療社
13) 濱岸利夫 : 重症心身障害 (重度脳性麻痺), イラストでわかる小児理学療法 (上杉雅之監修), pp130-133, 2013, 医歯薬出版
14) 田原弘幸 : 重症心身障害児, 小児理学療法学テキスト (細田多穂監修), pp193-195, 2010, 南江堂
15) 大須田祐亮 : 重症心身障害児, 小児理学療法学テキスト 改訂第2版 (細田多穂監修), pp213-215, 2014, 南江堂
16) 廣田俊之 : 機能的脊髄後根切断術に対する理学療法, 理学療法, 24 (3) : 446-453, 2007
P.137 掲載の参考文献
1) 松本悟, 山内康雄監修 : 水頭症・二分脊椎ハンドブック, 2010, 公益財団法人 日本二分脊椎・水頭症研究振興財団
2) 信太奈美 : 二分脊椎の理学療法, 小児・発達期の包括的アプローチ (新田 收, 竹井仁, 三浦香織編), pp250-261, 2013, 文光堂
3) 兒玉妙子 : 二分脊椎の作業療法, 小児・発達期の包括的アプローチ (新田 收, 竹井仁, 三浦香織編), pp262-274, 2013, 文光堂
P.146 掲載の参考文献
1) Fitzgerald A, Adiya H, McNeill E, et al : Anoxic brain injury : Clinical pattern and functional outcomes. A study of 93 cases. Brain Inj. 24 (11) : 1311-1323, 2010
2) 浦上裕子 : 低酸素脳症者のリハビリテーション 1疫学・病理・症状・予後. JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION, 22 (6) : 580-586, 2013
3) 八木沼洋行 : 終脳, プロメテウス解剖学アトラス頭部/神経解剖, 坂井建雄 (監訳), pp200-201, 2009, 医学書院
4) Baburamani AA, Ek CJ, Walker DW, et al : Vulnerability of the developing brain to hypoxic-ischemic damage : contribution of the cerebral vasculature to injury and repair? Front Physiol. 9 (3) : 424, 2012
5) 井上聡己, 川口昌彦, 古家仁 : 脳虚血とアポトーシス. Anesthesia 21 Century, 14 (1-42) : 27-32 (2709-2714), 2012
6) Dirnagl U, Iadecola C, Moskowitz MA : Pathobiology of ischaemic stroke : an integrated view. Trends Neurosci. 22 (9) : 391-397, 1999
8) Bohannon RW, Smith MB : Interrater reliability of a modified Ashworth scale of muscle spasticity. Phys Ther. 67 (2) : 206-207, 1987
9) 竹本雄一郎, 前田淳一, 糟谷深, 他 : 重症低酸素脳症患者の歩行獲得へのアプローチに関する一考察. 静岡理学療法ジャーナル, (16) : 59, 2008
低酸素の分子生物学 Helmut Acker編著, 堀均, 宮原正信, 中條信義, 他訳, シュプリンガー・フェアラーク, 1991
P.152 掲載の参考文献
1) Evarts EV, Teravainen H, Calne DB : Reaction Time in Parkinson's Disease. Brain. 104 (1) : 167-186, 1981
2) 横地正之 : パーキンソン病における中脳辺縁皮質経路, Brain and Nerve, 59 (9) : 943-951, 2007
3) 阿部和夫 : パーキンソン病におけるすくみ足と両下肢協調運動障害, リハビリテーション医学, 43 (5) : 315-321, 2006
パーキンソン病の理解とリハビリテーション 山永裕明, 野尻晋一著, 三輪書店, 2010
P.154 掲載の参考文献
1) 日本神経学会 : 第1章 治療総論, 第2章 運動症状の薬物治療, 第3章 運動症状の非薬物治療, パーキンソン病治療ガイドライン2011 (「パーキンソン病治療ガイドライン」作成委員会編), pp63-140, 2011, 医学書院
2) 関勝, 寺本洋一, 村上理子 : 障害からみた臨床神経生理検査の組み立て方 痙縮・固縮 (筋緊張亢進), J Clin Rehabil, 15 (11) : 1068-1075, 2006
3) 大島知一 : 固縮の発現機構 仮説, 神経研究の進歩, 34 (6) : 1011-1017, 1990
4) 平山恵造, 篠遠仁 : パーキンソン病 振戦・筋固縮とアキネジア, 綜合臨牀, 39 (10) : 2393-2396, 1990
5) 南雲清美, 平山恵造 : パーキンソニズムにおける体幹筋強剛の研究 診察手技と電気生理学的検討, 臨床神経学, 33 (1) : 27-35, 1993
6) 木村貞治, 田中尚喜, 金景美, 他 : 中枢神経疾患における筋緊張異常の解析, 厚生年金病院年報, 16 (1989) : 447-472, 1990
P.162 掲載の参考文献
1) 川井充 : 筋強直性ジストロフィー総論, 筋強直性ジストロフィーの治療とケア, 厚生省精神・神経疾患研究委託費・筋ジストロフィー患者のQOLの向上に関する総合研究班 (責任編集 : 川井充), pp2-3, 2000, 医学書院
1) 筋強直性ジストロフィーの治療とケア 厚生省精神・神経疾患研究委託費・筋ジストロフィー患者のQOLの向上に関する総合研究班 (責任編集 : 川井充), 医学書院, 2000
2) 筋強直性ジストロフィー-患者と家族のためのガイドブック- ピーター・ハーパー著, 川井充, 大矢寧訳, 診断と治療社, 2005
2) 埜中征哉 : 筋病理組織標本の読み方, 臨床のための筋病理 第4版, pp33-35, 2011, 日本医事新報社
3) 中村広一 : 筋強直性ジストロフィー患者の咀嚼障害と口腔ケアの問題点, 神経内科, 60 (4) : 399-404, 2004
4) 木村隆 : 筋強直性ジストロフィーの骨格筋障害とリハビリテーション, 神経内科, 60 (4) : 394-398, 2004
5) 大矢寧 : 筋強直性ジストロフィーの中枢神経症状, 神経内科, 60 (4) : 411-420, 2004
P.171 掲載の参考文献
1) 横場正典, 阿部直 : 2 呼吸療法に必要な解剖・整理の基礎知識 呼吸筋, 新呼吸療法テキスト (3学会合同 呼吸療法認定士認定委員会編), p24, 2012, アトムス
2) 佐竹將宏, 塩谷隆信 : 呼吸筋訓練, 呼吸運動療法の理論と技術 (本間生夫 監修, 田中一正, 柿崎藤泰編), pp140-144, 2003, メジカルビュー社
3) 千原幸司, 陳和夫 : Chest wallと呼吸筋, 臨床呼吸機能検査 第7版 (日本呼吸器学会 肺生理専門委員会編), pp43-46, 2008, メディカルレビュー社
4) 山田拓実, 阿部直 : 呼吸筋と姿勢制御筋, 呼と循, 48 (3) : 231-238, 2000
6) 高橋仁美 : 第2章 フィジカルイグザミネーションの実際 触診. フィジカルアセスメント徹底ガイド 呼吸 (高橋仁美, 佐藤一洋編著), pp32-35, 2009, 中山書店
7) 一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 : I COPDの理解, ケアスタッフのためのよくわかるCOPD <慢性閉塞性肺疾患> (日本呼吸ケア・リハビリテーション学会「ケアスタッフのためのよくわかるCOPD」作成委員会・ワーキンググループ編), pp1-5, 2014, メディカルレビュー社
8) 塩谷隆信, 佐竹三兄, 高橋仁美 : COPDにおける包括的呼吸リハビリテーション, Progress Inmedicine, 25 (4) : 1073-1078, 2005
9) 塩谷隆信, 佐竹温品, 高橋仁美 : COPDと包括的呼吸リハビリテーション, Mebio, 23 (5) : 80-91, 2006
10) 島田隆明 : 治療場面におけるマッサ一ジ : 閉塞性肺疾患, 理学療法, 19 (3) : 401-402, 2002
11) 渡邊暢, 笠井千景, 塩谷隆信 : 評価, リハ実践テクニック呼吸ケア (塩屋隆信, 高橋仁美編), pp78-89, 2004, メジカルビュー社
12) 千葉一雄 : 第3章 呼吸理学療法の基本手技 ; リラクセーションと胸郭可動域訓練, 理学療法 MOOK4 呼吸理学療法 (宮川哲夫, 黒川幸雄編), pp118-123, 1999, 三輪書店
13) 伊藤直栄 : 呼吸器疾患の運動療法, 臨床スポーツ医学, 10, 臨時増刊号 : 444-447, 1993
15) 高橋仁美, 菅原慶勇, 塩谷隆信 : 肺気量増加 : 閉塞性換気障害, 呼吸運動療法の理論と技術 (本間生夫監修, 田中一正, 柿崎藤泰編), pp184-208, 2003, メジカルビュー社
16) 柿崎藤泰 指導 : 呼吸筋ストレッチ体操解説編 (本間生夫監修, 田中一正編), pp4-21, 2002, 公害健康被害補償予防協会
17) 山田峰彦, 柿崎藤泰, 渋谷まさと, 他 : 慢性閉塞性肺疾患患者における呼吸筋ストレッチ体操の4週間の臨床効果, 日胸疾会誌, 34 (6) : 646-652, 1996
18) 千住秀明, 他 : II 安定期における運動療法の実際 3. 運動療法の実際, 呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法- 第2版 (日本呼吸ケア・リハビリテーション学会, 日本呼吸器学会, 日本リハビリテーション医学会, 日本理学療法士協会編), pp42-52, 2012, 照林社
19) 一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 : II COPDの治療と管理 (2) 非薬物療法, ケアスタッフのためのよくわかるCOPD <慢性閉塞性肺疾患> (日本呼吸ケア・リハビリテーション学会「ケアスタッフのためのよくわかるCOPD」作成委員会・ワーキンググループ編), pp19-22, 2014, メディカルレビュー社
20) 千住秀明, 他 : II 安定期における運動療法の実際 2. 効率的な運動療法のためのコンディショニング, 呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法- 第2版 (日本呼吸ケア・リハビリテーション学会, 日本呼吸器学会, 日本リハビリテーション医学会, 日本理学療法士協会編), p36, 2012, 照林社
呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法第2版 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会, 他編, 照林社, 2012
P.188 掲載の参考文献
1) 進藤政臣 : 筋トーヌス, 総合リハ, 29 (9) : 831-835, 2001
2) 吉尾雅春 : 筋緊張, PTジャーナル, 36 (3) : 206-207, 2002
3) 大道裕介, 熊澤孝朗 : 痛みの病態生理学, 痛み, 理学療法, 23 (1) : 13-22, 2006
4) 羽田清貴, 奥村晃司 : 理学療法評価と治療ガイド-肩甲帯・上部体幹からのアプローチ, 極める変形性股関節症の理学療法 (斉藤秀之, 加藤浩編), pp110-126, 2013, 文光堂
5) 岩村吉晃 : 中心神経系, 人体機能生理学 改訂第3版 (杉 晴夫編), pp139-193, 1998, 南江堂
6) 後藤淳 : 筋緊張のコントロール, 関西理学, 3 : 21-31, 2003
7) 加藤浩 : 多関節運動連鎖からみた骨関節疾患の筋機能, 多関節運動連鎖からみた変形性関節症の保存療法 (井原秀俊, 他編), pp26-47, 2008, 全日本病院出版会
8) 足立直之, 他 : 足部の筋緊張が多関節運動連鎖により下肢近位筋・体幹筋群に及ぼす影響, 理学療法学, 34 (Suppl. 2) : 493, 2007.
10) 辛嶋良介, 羽田清貴, 奥村晃司, 他 : 鏡視下腱板修復術後に生じる夜間痛に対するアンケート調査-アンケート調査と患者背景, 手術所見による検討, 理学療法学, 28 (3) : 335-338, 2013
11) Peltz CD, Dourte LM, Kuntz AF, et al : The effect of postoperative passive motion on rotator cuff healing in a rat model. J Bone Joint Surg Am. 91 (10) : 2421-2429, 2009
12) Keener DJ, Galatz LM, Stobbs-Cucchi G, et al : Rehabilitation following arthroscopic rotator cuff repair : a prospective randomized trial of immobilization compared with early motion. J Bone Joint Surg Am. 96 (1) : 11-19, 2014
14) Hada, K et al : A comparison of the forward-reaching movement between normal and abnormal shoulder, The 7th Academic Congress of Asian Shoulder Association Program & Abstract Book, p246, Okinawa, 2011
15) 山口光國 : 上肢からみた動きと理学療法の展開, 結果の出せる整形外科理学療法 (山口光國, 福井勉, 入谷誠著), pp2-73, 2009, メジカルビュー社
16) 宮本崇司, 羽田清貴, 奥村晃司, 他 : 肩甲上腕関節に対する徒手介入後の上肢空間保持における肩関節周囲筋の筋活動変化, 第9回 肩の運動機能研究会抄録集, p42, 2012
17) 奥村晃司, 加藤浩 : 変形性股関節患者の歩行障害に対する教示法の実際, 理学療法, 26 (12) : 1456-1467, 2009
18) 石井慎一郎 : 関節機能障害の理学療法, 系統理学療法学 筋骨格障害系理学療法学 (居村茂幸編), pp67-90, 2006, 医歯薬出版
19) 羽田清貴, 徳田一貫, 合津卓朗他 : 変形性膝関節症患者の椅子からの立ち上がり動作における量的・質的筋活動分析-wavelet変換を用いたEMG周波数解析, 日臨整誌, vol.39 no.3 (106) : 345-359, 2014
20) 深井健司, 羽田清貴, 加藤浩, 他 : 変形性膝関節症患者の歩行時の膝関節伸展筋群における質的筋活動分析-EMGパワースペクトル帯域別特性, 第6回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会抄録集, 39 (4) : 414, 2014
極める変形性股関節症の理学療法 病期別評価とそのアプローチ (斉藤秀之, 加藤浩編), 文光堂, 2013
極める変形性膝関節症の理学療法 保存的および術後理学療法の評価とそのアプローチ (斉藤秀之, 加藤浩, 山田英司編), 文光堂, 2014
P.192 掲載の参考文献
1) 櫻井博紀, 牛田享宏 : 慢性疼痛への理学療法-筋機能-, PTジャーナル, 46 (2) : 117-122, 2012
2) 鈴木順一 : 筋スパズム・筋硬結に対する温熱・寒冷療法, 理学療法 MOOK5 物理療法 (黒川幸雄, 篠原英紀, 他編), pp20-28, 2000, 三輪書店
3) 山岸茂則 : 筋スパズム, PTジャーナル, 44 (6) : 495, 2010
P.195 掲載の参考文献
1) 辻井洋一郎 : マイオセラピー, 理学療法ハンドブック改訂第4版, 第2巻 治療アプローチ (細田多穂, 柳澤健編), pp155-207, 2010, 協同医書出版
2) Awad EA : Histopathological changes in fibrositis, Advances in Pain Research and Therapy, vol 17 (J. R. Fricton and E. A. Awad, eds.), pp249-258, 1990, Raven Press, New York
3) 鈴木順一 : 筋スパズム・筋硬結に対する温熱・寒冷療法, 理学療法 MOOK5 物理療法 (黒川幸雄, 篠原英記, 他編), pp20-28, 2000, 三輪書店
4) 鈴木重行, 平野幸伸, 鈴木敏和 : IDストレッチングのための基礎知識, IDストレッチング第2版 (鈴木重行編), pp14-27, 2006, 三輪書店
5) 竹井仁 : 筋の痛みに対する理学療法, 筋機能改善の理学療法とそのメカニズム-理学療法の科学的基礎を求めて-第2版 (望月久, 山田茂編), pp80-118, 2007, ナップ
6) 大工谷新一 : ストレッチング, 関西理学療法, 3 : 1-7, 2003
P.204 掲載の参考文献
1) 嵩下敏文, 脇元幸一, 内田繕博, 他 : 慢性疼痛症候群の行動変容, 理学療法. 28 (6) : 788-795, 2011
2) 脇元幸一 : 筋スパズムと交感神経活動異常に対する理学療法-痛みの成因とその助長因子への対策-, 理学療法. 27 (1) : 38-53, 1997
3) 嵩下敏文, 脇元幸一 : Spine Dynamics療法, 新人・若手理学療法士のための最近知見の臨床応用ガイダンス (嶋田智明, 他編), pp93-102, 2013, 文光堂
4) Huxley AF : Muscle structure and theories of contraction. Prog Biophys Biophys Chem. 7 : 255-318, 1957
5) Yanagida T, Nakase M, Nishiyama K, et al : Direct observation of motion of single F-actin filaments in the presence of myosin. Nature. 307 (5946) : 58-60, 1984
6) 渡辺彰吾, 北脇知己, 岡久雄 : 筋内圧力および生体表面の変位に着目した筋音図発生メカニズムの検討, バイオメカニズム, 18 : 209-218, 2006
7) 嵩下敏文, 脇元幸一, 尾崎純, 他 : 健常男性成人における大腿四頭筋の最大随意収縮時筋力と筋音図の関係. 専門リハビリテーション, 12 : 28-33, 2013
ペインリハビリテーション 松原貴子, 沖田実, 森岡周著, 三輪書店, 2011
生体のふるえと振動知覚-メカニカルバイブレーションの機能評価- 坂本和義, 清水豊, 水戸和幸, 他著, 東京電機大学出版局, 2009
P.208 掲載の参考文献
1) Merskey H, et al : Pain terms : a list with definitions and notes on usage. Recommended by the IASP Subcommittee on Taxonomy. Pain. 6 (3) : 249-252, 1979
2) Schwartzman RJ, Kerrigan J : The movement disorder of reflex sympathetic dystrophy. Neurology. 40 (1) : 57-61, 1990
3) van de Beek WJ, Vein A, Hilgevoord AA, et al : Neurophysiologic aspects of patients with generalized or multifocal tonic dystonia of reflex sympathetic dystrophy. J Clin Neurophysiol. 19 (1) : 77-83, 2002
6) Waseem Z, Boulias C, Gordon A, et al : Botulinum toxin injections for low-back pain and sciatica. Cochrane Database Syst Rev. Jan 19 (1) : CD008257, 2011
7) Langevin P, Peloso PM, Lowcock J, et al : Botulinum toxin for subacute/chronic neck pain. Cochrane Database Syst Rev. Jan 6 (7) : CD008626, 2011
8) Singh JA : Use of botulinum toxin in musculoskeletal pain. Version 2, 2 : 52, 2013
P.211 掲載の参考文献
1) 作田学 : 痛みの起こるメカニズム, Primary care note頭痛 第2版, pp29-31, 2008, 日本医事新報社
2) 竹井仁 : 肩こり, 総合リハビリテーション, 40 (4) : 329-330, 2012
P.214 掲載の参考文献
1) 青木一治, 赤坂清和, 秋山純和, 他 : 理学療法学辞典 第1版 (奈良勲監修, 内山靖編), p659, 2006, 医学書院
2) 豊田愼一, 古川公宣, 下野俊哉 : 骨格筋と疲労, 理学療法, 30 (10) : 1136, 2013
3) 大峯三郎 : 持久力増強運動, 標準理学療法学 専門分野 運動療法学総論 (奈良勲監修, 吉尾雅春編), p217, 2003, 医学書院
4) 山口和之, 柳沢忍, 横田富士夫, 他 : 触覚センサを用いた筋の硬さに関する研究-運動負荷後の筋の硬さと乳酸値の変化から-, 理学療法学, 24 (2) : 513, 1997
5) 松原貴子, 沖田実, 森岡周 : 難治性疼痛, ペインリハビリテーション, p212, 2011, 三輪書店
P.217 掲載の参考文献
1) Lance JW : Symposium synopsis. Spasticity : Disordered motor control (Feldman RG, etal eds.), pp485-494, 1980, Yearbook Medical, Chicago
2) Cameron MH : Thermal agents : Cold and heat. Physical agents in rehabilitation. From research to practice, 3rd ed, pp131-176, Saunders Elsevier, Missouri, 2009
3) 坂本雅昭 : 寒冷療法, 標準理学療法学 物理療法学 第3版, pp96-113, 2008, 医学書院
5) 福井圀彦 : 痛みの生理学 10. 痛みに対する物理療法の機序 (I), 理・作・療法, 17 (10) : 683-687, 1983
6) 竹内伸行 : 筋緊張の改善を目的とした寒冷療法と温熱療法の実践方法と臨床効果, 理学療法, 29 (9) : 1019-1026, 2012
7) Mutungi G, Ranatunga KW : Temperature-dependent changes in the viscoelasticity of intact resting mammalian (rat) fast-and slow-twitch muscle fibers. J Physiol. 508 (Pt 1) : 253-265, 1998
8) 田中信行, 堀切豊, 鄭忠和 : 温熱療法, 総合リハ, 25 (8) : 721-725, 1997
9) 竹内伸行, 横澤栄里, 桑原岳哉, 他 : 直線偏光近赤外線照射による脳血管障害片麻痺患者の筋緊張抑制効果, 理学療法科学, 24 (4) : 599-604, 2009
P.221 掲載の参考文献
1) 木塚朝博 : 随意運動に伴う反射活動の調節, 運動と高次神経機能-運動の脳内機能を探検する- (西平賀昭, 大築立志編), pp125-148, 2005, 杏林書院
2) 藤原俊之 : 痙縮に対する物理療法, 臨床リハ, 22 (8) : 765-769, 2013
5) 中村潤二 : 痙縮に対する電気療法, 最新物理療法の臨床適応 (庄本康治編), pp118-136, 2012, 文光堂
6) 宇佐見千恵子, 他 : 脳卒中麻痺側手関節背屈筋への随意運動介助型電気刺激-保持効果の経時変化-, 脳卒中, 35 (3) : 174-180, 2013
P.224 掲載の参考文献
1) Walker JB : Temporary suppression of clonus in humans by brief photostimulation. Brain Res. 340 (1) : 109-113, 1985
2) 原田孝, 茂手木三男, 岡島行一, 他 : 痙性麻痺に対する低出力半導体レーザーの使用経験, 総合リハ, 19 (11) : 1089-1091, 1991
3) Asagai Y, Kanai H, Miura Y, et al : Application of low reactive-level laser therapy (LLLT) in the functional training of cerebral palsy patients. Laser Therapy. 6 (4) : 195-201, 1994
4) 内昌之, 仲沢仁, 田代勝範, 他 : 痙性麻痺に対する半導体レーザーの効果, 理学療法, 22 (2) : 66-68, 1995
5) 谷野隆三郎編著 : 形成外科ADVANCEシリーズ II-2 レーザー治療 : 最近の進歩 (波利井清紀監修), pp5-70, 2004, 克誠堂出版
6) 劔物修 : レーザーとは, 改訂新版 図説 半導体レーザーと痛みの治療 (劔物修編), pp14-23, 1996, メジカルビュー社
7) 森田秀樹 : レーザーの生体への影響, 改訂新版 図説 半導体レーザーと痛みの治療 (劔物修編), pp24-33, 1996, メジカルビュー社
P.227 掲載の参考文献
1) 杉元雅晴 : 物理刺激と生体反応, 理学療法学, 31 (4) : 248-252, 2004
2) 辻哲也 : 痙縮の生理学と筋緊張異常の診断, MB Med Reha, 43 : 1-7, 2004
3) 平上二九三, 軸屋和明 : 脳卒中による痙性に対する物理療法, 理学療法, 4 (2) : 121-126, 1987
4) Sahin N, Ugrulu H, Karahan AY : Efficacy of therapeutic ultrasound in the treatment of spasticity : a randomized controlled study. NeuroRehabilitation. 29 (1) : 61-66, 2011
5) Ansari NN, Adelmanesh F, Naghdi S, et al : The effect of physiotherapeutic ultrasound on muscle spasticity in patients with hemiplegia : a pilot study. Electromyogr Clin Neurophysiol. 46 (4) : 247-252, 2006
P.230 掲載の参考文献
1) Wall PD : The mechanisms of pain associated with cervical vertebral disease. InHirsch C, Zollerman Y, eds : Cervical Pain : proceedins of the International symposium in Wenner-Gren Center, pp201-210, 1972, Pergamon, Oxford
3) Svendsen DA, Matyas TA : Facilitation of the isometric maximum voluntary contraction with traction. A test of PNF predictions. Am J Phys Med. 62 (1) : 27-37, 1983
4) 黒沢和生, 丸山仁司 : 関節牽引が反応時間に与える影響, 運動生理, 5 (2) : 91-94, 1990
5) Knott M, Voss D : Proprioceptive Neuromuscular Facilitation, 2nd Ed. p12, 1968, Harper and Row
6) 小山貴之, 柳沢健 : 上肢関節牽引がヒラメ筋H波に及ぼす影響, 日本保健科学学会誌, 10 (3) : 168-171, 2007
7) Cameron MH : Traction, Physical Agents in Rhabiritation, 2nd Ed. (Cameron MH ed.), pp307-340, 2003, W.B. Saunders, Philadelphia, PA

最近チェックした商品履歴

Loading...