看護のための最新医学講座 17 老人の医療 第2版

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2005-09-10
分野: 看護学  >  臨床/成人/老人
ISBN: 4521624618
シリーズ: 看護のための最新医学講座
電子書籍版: 2005-09-10 (第2版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

10,780 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

10,780 円(税込)

商品紹介

新規に「老化の指標」、「サクセスフル・エイジング」、「高齢者の退院支援」の項目が加わった.特に、「骨代謝マーカー」は日本骨粗鬆症学会による骨密度と骨の質を統合して考えるよう定義が変更されたことをうけて大幅な改訂となった.疫学データも更新され、写真や図も多く追加.視覚的に理解が深まるようになった.

目次

  • 看護のための最新医学講座 17 老人の医療 第2版

    ―目次―

    第1章 全体像を把握する
     からだの老化
     こころの老化
     老いるということ
     高齢者総合機能評価
     高齢者のQOL評価
     ターミナルケア
     健康維持と障害・病気の予防
     サクセスフルエイジング

    第2章 検査の目的と結果のよみ方(高齢者での注意点)
     血液・凝固検査
     糖・脂質検査
     水・電解質検査
     肝機能検査
     腎機能検査
     ほか

    第3章 老年症候群
     尿失禁
     転倒
     健忘症候群(記憶障害)
     譫妄
     褥瘡
     ほか

    第4章 どんな疾患があるのか
     精神・神経疾患
     循環器疾患
     呼吸器疾患
     消化器疾患
     内分泌代謝疾患
     ほか

    第5章 高齢者のリハビリテーション
     老年医学的リハビリテーションの目標と評価
     理学療法
     作業療法
     言語療法
     嚥下訓練

    第6章 老人の栄養

    第7章 高齢者の医療と福祉
     老人保健福祉サービスの現状と課題
     介護保険の現状と課題
     在宅医療の現状と課題
     療養病床・ケア施設の現状と課題
     高齢者の退院支援
     高齢者・家族とソーシャルワーカー

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

● 第1章 全体像を把握する

P.10 掲載の参考文献
1) 国立社会保障・人口問題研究所:人口の動向-世界と日本. 人口統計資料 1999. 東京:厚生統計協会;1999.
2) 厚生省大臣官房統計情報部:人口動態100年の動向. 東京:厚生統計協会;1999.
3) 柴田博:元気に長生き元気に死のう. 東京:保健同人社;1993.
4) 柴田博:身体機能. 折茂肇ら編. 高齢者の心と身体. 東京:放送大学教育振興会;2000. p.22-32.
5) 柴田博:中高年健康常識を疑う. 講談社選書メチエ. 東京:講談社;2003.
P.15 掲載の参考文献
P.19 掲載の参考文献
P.25 掲載の参考文献
1) 佐藤昭夫ら:神経系の加齢変化. 折茂肇編. 新老年学. 東京:東京大学出版会;1999. p.125-143.
P.28 掲載の参考文献
1) 石井壽晴:老化の病理. 免疫と疾患 1982:4:453-462.
P.32 掲載の参考文献
1) 廣川勝晃:老化と免疫. 日老医誌 2003;40:543-552.
2) Hirokawa K:Immunity and ageing. In:Pathy MSJ, editor. Principle and practice of geriatric medicine. London:John Wiley & Son;1998. p.35-47.
3) 廣川勝晃:老化と免疫機能. 折茂肇編. 新老年学. 第2版, 東京:東京大学出版会;1999. p.159-176.
P.37 掲載の参考文献
1) 「生化学から見た老化」, とくに「蛋白質の加齢変化」に関連するホームページ http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/index.html
1) 折茂肇:老年病の特徴と疫学. 折茂肇編. 老年病研修マニュアル. 東京:メジカルビュー社;1995. p.10-22.
2) 小野哲也:DNAの加齢変化. 折茂肇編. 新老年学. 第2版. 東京:東京大学出版会;1999. p.15-22.
4) Dolle VJ, et al:Transgenic mouse models for studying mutations in vivo:Applications in aging research. Mech Ageing Dev 1997;30:257-271.
5) 金子孝夫:DNA酸化傷害. 松尾光芳編. 老化と遺伝子情報の発現. 東京:学会出版センター;1997. p.19-35.
6) 小澤高将:ミトコンドリアDNAと老化. 日本老年医学会雑誌 1998;35:164-171.
9) 特集「酸化・糖化変性」. 治療学 1998;32:29-73.
10) 後藤佐多良ら:環境要因とタンパク質の変化. 実験医学 1998;16:2324-2331.
11) Goto S, et al:Implication of protein degradation in aging. In:Park SC, editor. Healthy aging for functional longevity:molecular and cellular interactions in senescence. New York:New York Acad of Sci;2001.
12) 安藤進:生体膜の加齢変化. 折茂肇編. 新老年学. 第2版. 東京:東京大学出版;1999. p.73-80.
P.44 掲載の参考文献
P.49 掲載の参考文献
2) 下仲順子:人格の老化. 下仲順子編. 老年心理学. 現代心理学シリーズ. 東京:培風館;1997. p.62-76.
4) 下仲順子ら:老年期における人格の縦断研究:人格の安定性と変化及び生存との関係について. 教育心理学研究 1999;47:293-304.
9) 中里克治:精神的老化と精神障害. 下仲順子編. 老年心理学. 現代心理学シリーズ. 東京:培風館;1997. p.90-99.
10) Schulz R:Emotion and affect. In:Birren JE, et al, editors. Handbook of psychology of aging. 2nd ed. New York:Van Nostrand-Reihold;1985. p.531-543.
13) 中里克治ら:成人前期から老年期にいたる不安の年齢変化. 教育心理学研究 1989;37:172-178.
P.55 掲載の参考文献
P.61 掲載の参考文献
1) 下方浩史:老年者の検査値の変化と意義. 日本老年医学会編. 老年医学テキスト. 東京:メジカルビュー社;1997. p.68-73.
2) 下方浩史:老年者における正常値, 基準値設定の方法. 葛谷文男ら編. 老年者における基準値のみかた. 東京:診断と治療社;1997. p.4-11.
3) 井口昭久ら:生物学的年齢の評価と指標. 日本老年医学会雑誌 1996;33:806-810.
4) 下方浩史ら:老化の疫学. JJPEN 1998;20:711-715.
5) 下方浩史ら:健康科学における縦断加齢研究. 健康支援 1999;1:11-19.
P.67 掲載の参考文献
P.73 掲載の参考文献
P.78 掲載の参考文献
1) 遠藤英俊:包括的アセスメントとチーム医療. medicina 1995;32:1290-1291.
2) 遠藤英俊:国立療養所中部病院. 老年医学 1999;37:377-381.
3) 遠藤英俊:高齢者包括医療病棟. 老年医学 1998;36:1805-1809.
4) 遠藤英俊:痴呆性高齢者のクリティカルパス. 名古屋:日総研出版;2004.
5) 遠藤英俊:かかりつけ医の意見書と介護支援専門員の役割. 総合ケア 1998;8(7):42-46.
6) 遠藤英俊ら:老人性痴呆のマネジメント. 現代医学 1998;46:195-198.
7) 遠藤英俊:在宅介護の問題点. 日本老年医学会雑誌 1997;34:987-989.
8) 遠藤英俊ら:介護保険体制下の高齢者医療における医療の役割. medicina 1999;36:823-827.
P.83 掲載の参考文献
2) 山中崇ら:老人専門病院における総合的機能評価法の試み. 日本老年医学会雑誌 1997;34:278-284.
4) 新津ふみ子ら編:MDS方式によるケアプラン事例集, 在宅・施設での実例より. 東京:医学書院;1999. p.1-22.
5) 荒木厚ら:老年者糖尿病における糖尿病総合負担度スケール作成の試み. 日本老年医学会雑誌 1995;32:797-803.
7) 野口祐二:高齢者のソーシャルサポート:その概念と測定. 老年社会学 1991;34:37-48.
8) Spitzer WO:研究法としてのQOLと機能. グッゲンムース-ホルツマンIら編. 漆崎一朗ら監修. QOL-その概念から応用まで. 東京:シュプリンガーフェアラーク東京;1999. p.79-90.
9) Gallo JJ, et al:高齢者の機能評価ハンドブック-医療・看護・福祉の多面的アセスメント技法. 岡本祐三(監訳). 東京:医学書院;1998.
10) 葛谷文男ら編:老化に関する縦断的研究マニュアル. 東京:診断と治療社;1996.
11) 長寿科学総合研究CGAガイドライン研究班:高齢者総合機能評価ガイドライン. 鳥羽研二監. 東京:厚生科学研究所;2003.
P.90 掲載の参考文献
1) 井口昭久編:これからの老年学. 名古屋:名古屋大学出版会;2000.
1) 山本俊一:死生学のすすめ. 東京:医学書院;1992.
2) 日野原重明:現代医学と宗教. 東京:岩波書店;1997.
P.95 掲載の参考文献
1) 江崎行芳ら:「百寿者」の死因-病理解剖の立場から. 日本老年医学会雑誌 1999;36:116-121.
2) 松下哲ら:終末期のケアに関する外来高齢患者の意識調査. 日本老年医学会雑誌 1999;36:45-51.
3) 日野原重明:ターミナルケア. 日本内科学会雑誌 1996;85:1975-1976.
4) 村井淳志:高齢者の終末期医療. 日本老年医学会雑誌 2000;37:175-181.
6) 村井淳志:高齢者のターミナルケア. 日本老年医学会雑誌 1999;36:623-626.
7) 村井淳志:老年者の終末期ケア. 治療学 1998;32:905-907.
8) 山谷睦雄ら:老人性肺炎の病態と治療. 日本老年医学会雑誌 1999;36:835-843.
9) 村井淳志:痴呆性老人の嚥下障害-原因と対策. 老年精神医学雑誌 1999;10:1404-1410.
P.103 掲載の参考文献
3) 松林公蔵ら:老年者の包括的健康度に関する地域比較研究-高知・屋久島-V-情緒ならびにQuality of Life(QOL). 日本老年医学会雑誌 1994;31:790-799.
P.108 掲載の参考文献
2) 小田利勝:サクセスフルエイジングの概念と測定方法. 人間科学研究 2003:11(1);17-38.

● 第2章 検査の目的と結果のよみ方 (高齢者での注意点)

P.120 掲載の参考文献
1) 高崎優:老年者の基準値-血液学的検査. 老化と疾患 1996;8:541-551.
2) 白倉貞夫:高齢者疾患の臨床像の特徴:貧血. Geriatric Medicine 1994;32:271-276.
P.131 掲載の参考文献
1) 日本消化器病学会肝機能研究班:肝機能検査法の選択基準. 日本消化器病学会雑誌 1994;91:1376-1381.
P.139 掲載の参考文献
1) 高柳涼一ら:高齢者の内分泌疾患の特徴. ホルモンと臨床 2001;49(増刊号:臨床に役立つ内分泌疾患診療マニュアル2001):210-212.
2) 柳瀬敏彦ら:老化とホルモン. 内分泌・糖尿病科 1996;2:263-270.
3) 井藤英喜:内分泌系の加齢変化と高齢者における内分泌代謝疾患の特徴. 折茂肇編. 新老年学. 第2版. 東京:東京大学出版会;1999. p.851-855.
4) 坂田正博ら:黄体化ホルモン(LH). 日本臨牀 1999;57(増刊:広範囲血液・尿化学検査, 免疫学的検査-その数値をどう読むか <4>):27-29.
5) 森重健一郎ら:卵胞刺激ホルモン(FSH). 日本臨牀 1999;57(増刊:広範囲血液・尿化学検査, 免疫学的検査-その数値をどう読むか <4>):30-32.
6) 足立雅広ら:デヒドロエピアンドロステロン(DHEA), デヒドロエピアンドロステロンサルフェート(DHEA-S). 日本臨牀 1999;57(増刊:広範囲血液・尿化学検査, 免疫学的検査-その数値をどう読むか <4>):157-161.
P.143 掲載の参考文献
P.147 掲載の参考文献
1) Hallgren HM, et al:Lymphocyte phytohemagglutinin responsiveness, immunoglobulins, and autoantibodies in aging humans. J Immunol 1973;111:1101-1107.
2) Foad BSI, et al:Cell-mediated immunity in systemic lupus erythematosus:Alterations with advancing age. J Lab Clin Med 1975;85:132-139.
3) 五十嵐敢ら:感染症, 免疫・アレルギー疾患, 血液疾患. 上田慶二ら編. 図説臨床老年医学講座. 東京:メジカルビュー社;1986. p.168-189.
P.157 掲載の参考文献
1) 小沢利男ら:加齢に伴う心電図異常に関する研究. 日本老年医学会雑誌 1973;10:50-57.
2) 村上元孝ら:老年心臓病学. 東京:南江堂;1986.
3) 蔵本築ら:高齢者疾患の特徴と診療上の留意点. 東京:医歯薬出版;1989.
4) 橋場邦武:最新心電図学. 東京:金原出版;1992.
5) 田坂皓:胸部X線読影テキスト. 東京:文光堂;1981.
6) 五島雄一郎ら:心エコーのABC. 東京:日本医師会;1995.
7) Feigenbaum:Echocardiogaphy. 5th ed. Pennsylvania:A Waverly;1994.
8) Braunwald:Heart disease. 5th ed. Philadelphia:WB Saunders;1997.
P.160 掲載の参考文献
3) 日本胸部疾患学会肺生理専門委員会:日本人臨床肺機能検査指標基準値. 全国14施設における健常者肺機能検査成績の集計. 日本胸部疾患学会雑誌 1993;31:巻末.
4) 佐々木英忠:加齢変化と呼吸器疾患. 第2章老年病各論3. 呼吸器疾患. 日本老年病学会編. 改訂版 老年医学テキスト. 東京:メジカルビュー社;2002. p.278.

● 第3章 老年症候群

P.179 掲載の参考文献
2) 上田朋宏:地域住民の尿失禁の意識. ウロ・ナーシング 1998;3:224-227.
3) 上田朋宏ら:老人総合病院における入院患者の排尿管理について. 泌尿器科紀要 1991;37:583-588.
4) 上田朋宏:機能性尿失禁. Aging & Health. 長寿科学振興財団. 2004;13:22-23.
5) 上田朋宏ら:高齢入院患者の排尿自立について-リハビリテーションおよび家族による介護の有用性. 泌尿器科紀要 1994;40:965-969.
7) 上田朋宏:特集在宅での排泄ケアを見直す-訪問看護婦, ヘルパーに必要な尿失禁の医学知識. 訪問看護と介護 1998;3:411-416.
8) 上田朋宏:頻尿・尿失禁medicina 2003;40:1698-1700.
10) 本間之夫ほか:日本排尿機能学会誌 2003;14:1-12.
12) 武井実根雄:尿失禁手術. 臨床泌尿器科 2004;58:1007-1017.
13) 上田朋宏:高齢者の尿失禁への対応-尿失禁から排尿自立へ. 地域保健 2000;31(2):4-18.
P.182 掲載の参考文献
1) Suzuki T, et al:Osteoporotic fractures by falls among the elderly. In:Vellas B, et al, editors. Facts research and intervention in geriatrics. Paris:Serdi;1997. p.29-42.
2) 科学研究費研究成果報告書. 地域の高齢者における転倒・骨折に関する総合研究(代表柴田博). 1997. p.163.
3) 鈴木隆雄ら:地域高齢者の転倒発生に関連する身体的要因の分析的研究- 5年間の追跡研究から. 日本老年医学会雑誌 1999;36:472-478.
4) Obuchi S, et al:Relationship between walking ability and risk falls in community dwelling elderly in Japan. J Phys Ther Sci 1994;6:39-44.
6) Hayashi Y:Osteoporosis in the elderly. In:Ditix A, et al, editors. The Olympic book of sports medicine. Oxford:Blackwell Sci;1988. p.355-359.
11) 鈴木隆雄ら:地域高齢者における大腿骨頸部骨折予防装具の装着率に関する基礎的研究. 日本老年医学会雑誌 1999;36:40-44.
P.186 掲載の参考文献
1) Katzman R, et al:Normal aging of the nervous system. In:Principles of geriatric neurology. Philadelphia:FA Davis;1992. p.18-58.
3) 飯島節:健忘症候群. 折茂肇編. 新老年学. 第2版. 東京:東京大学出版会;1999. p.459-466.
4) O'Connor M, et al:Clinical differentiation of amnestic subtypes. In:Baddeley AD, et al, editors. Handbook of memory disorders. Chichester:John Wiley & Sons;1995. p.53-80.
5) American Psychiatric Assocaition:Quick reference to the diagnostic criteria from DSM-IV. Washington DC:American Psychiatric Association;1994 (高橋三郎ら訳:DSM-IV 精神疾患の分類と診断の手引. 東京:医学書院;1995).
P.192 掲載の参考文献
1) Hirschberg GG, et al:Rehabilitaion. In:A manual for the care of the disabled and elderly. 2nd ed. Philadelphia:JB Lippincott;1976. p.27-39.
2) Halar EM, et al:Immobility-Physiological and functional changes and effects of inactivity on body functions. In:DeLisa JA, et al, editors. Rehabilitation medicine-Principles and practice. 3rd ed. Philadelphia, New York:Lippincott-Raven;1998. p.1015-1034.
3) Vallabona C:Immobilization syndrome. In:Halstead L, et al, editors. Medical rehabilitation. New York:Raven Press;1985. p.289-296.
5) 高齢者リハビリテーション研究会:高齢者リハビリテーションのあるべき方向. 厚生労働省URL http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/03/s0331-3.html
6) Kanemaru A, et al:Intermittent oro-esophageal tube feeding:alternative alimentation for elderly with dysphasia or eating disorder. Gerontology 2001;47(suppl 1):539.
7) 有働尚子:低ADL(高齢)患者に対する腹臥位療法のすすめ. 看護学雑誌 1999;63(11):1004-1029.
11) 丸川征四郎ら:急性期呼吸理学療法の最近の知見. 総合リハ, 2004;32(2):115-119.
12) 眞島千歳ら:腹臥位療法が効を奏さなかった事例に学ぶ(会議録). 看護学雑誌 2004;68(9):888-893.
13) 市立加西病院看護部:腹臥位療法へのとりくみ. 市立加西病院 URL http://www.hospital.kasai.hyogo.jp
14) 川島みどり:腹臥位療法の現地点. 看護学雑誌 2004;68(6):510-513.
15) 加藤浩:廃用症候群の筋力低下の評価と治療. 奈良勲・岡西哲夫編. 筋力. 第1版. 東京:医歯薬出版;2004. p.141-163.
17) 金丸晶子ら:高齢者廃用症候群のリハビリテーション効果と待機期間. 日老医誌 2002;39(suppl):91.
P.203 掲載の参考文献
1) 宮地良樹:なぜ褥瘡はできるのか. 褥瘡の予防・治療指針策定のための研究報告書(褥瘡の予防・治療指針策定のための研究班, 代表:宮地良樹). 東京:照林社;1998. p.4-7.
2) 林泰史:褥瘡の原因. 林泰史編. 褥瘡の治療と対策. 大阪:医薬ジャーナル社;1992. p.20-31.
3) 林泰史:褥瘡の成因と予防. 老年医学 1996;34:1007-1012.
P.207 掲載の参考文献
2) 小口和代ら:機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液嚥下テスト(The Repetitive Saliva Swallowing Test;RSST)の検討」(1)正常値の検討. リハビリテーション医学 2000;37:375-382.
P.212 掲載の参考文献

● 第4章 どんな疾患があるのか

P.220 掲載の参考文献
1) 大國美智子ら:呆けないための生活学. 東京:中央法規出版;1987.
1) Gang Yu, et al:Nicastrin modulates presenilin-mediated notch/glp-1 signal transduction and β APP processing. Nature 2000;407:48-54.
2) 西村健(監修), 小林敏子ら(著):痴呆性老人の心理と対応. 東京:ワールドプランニング;1995.
3) 西広健ら(編):臨床精神医学. 東京:南山堂;1996.
4) 「精神科治療学」編集委員会(編):精神科治療学. 14巻増刊号, 痴呆の治療ガイドライン. 東京:星和書店;1999.
5) 「脳の科学」編集委員会(編):脳の科学. 22巻増刊号, アルツハイマー病のすべて. 東京:星和書店;2000.
6) 小阪憲司(編):精神医学レビュー. No.36, 痴呆. 東京:ライフサイエンス;2000.
P.225 掲載の参考文献
1) 山田健志:高齢者の気分障害. 老年精神医学講座;各論 第8章. 東京:ワールドプランニング;2004. p.131-149.
2) Murphy E:Social factors in late life depression. In:Murphy E, editor. Affective disorders in the elderly. New York:Churchill Livingstone;1986.
3) Nelson JC:Diagnosing and treating depression in the elderly. J Clin Psychiatry 2001;62(Suppl 24):18-22.
4) 小澤寛樹ら:老年期の気分障害. 気分障害の薬物治療アルゴリズム. 東京:じほう;2003. p.101-110.
5) 新垣浩ら:短パルス波治療器の使用経験:うつ病. 精神科治療学 2003;18:1381-1387.
P.236 掲載の参考文献
1) 難病情報センター/パーキンソン病 http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/089.htm
1) 柳澤信夫:厚生省特定疾患神経変性疾患調査研究班1995年度研究報告書. 1996. p.22.
2) 日本神経学会治療ガイドライン/パーキンソン病 http://www.neurology-jp.org/guideline/parkinson/index.html
3) 全国パーキンソン病友の会 http://www.jpda-net.org/
4) 上田雅之ら:高齢パーキンソン病患者における胃酸分泌能とL-DOPA吸収. 神経治療 1997;14:155-160.
5) 永山寛ら:高齢パーキンソン病患者のlevodopa体内動態に関する加齢の影響. 神経治療 1999;16:81-86.
P.240 掲載の参考文献
1) 大熊輝雄:睡眠の臨床. 東京:医学書院;1977.
2) 平沢秀人ら:睡眠の加齢変化第一報:各睡眠パラメータの変化について. 日本老年医学会雑誌 1998;34:453-460.
5) 内山真ら:高齢者および脳器質性疾患患者にみられたREM睡眠のねぼけ行動について. 臨床脳波 1992;34:5-13.
P.244 掲載の参考文献
1) 肥塚昌子ら:老年者における白衣高血圧の検討. 日本老年医学会雑誌 1992;29:912-917.
2) 島田潔ら:高齢者高血圧症における降圧薬の使用状況と合併症の検討:老人専門病院における調査. Geriatric Medicine 1996;36:1531-1536.
3) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編:高血圧治療ガイドライン2004(JSH 2004). 日本高血圧学会;2004.
P.250 掲載の参考文献
P.255 掲載の参考文献
1) Martin A, et al:Ischaemic heart disease in the elderly. In:Geriatric cardiology. New York:Wiley & Sons;1994. p.333-370.
6) Grines CL, et al:A comparison of immediate angioplasty with thrombolytic therapy for acute myocardial infarction. The Primary Angioplasty in Myocardial Infarction Study Group [see comments]. N Engl J Med 1993;328:673-679.
13) Sacks FM, et al:The effect of pravastatin on coronary events after myocardial infarction in patients with average cholesterol levels. Cholesterol and Recurrent Events Trial investigators[see comments]. N Engl J Med 1996;335:1001-1009.
14) Ryan TJ, et al:ACC/AHA guidelines for the management of patients with acute myocardial infarction:executive summary. A report of the American College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines(Committee on Management of Acute Myocardial Infarction). Circulation 1996;94:2341-2350.
P.264 掲載の参考文献
2) 三船順一郎ら:老人における不整脈. 診断と治療 1976;64:801-806.
3) 橋場邦武:老年者の不整脈. 日本老年医学会雑誌 1989;26:101-109.
7) 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告):心房細動治療(薬物)ガイドライン. 3. 抗凝固療法の実際. Jpn Circ J 2001;65(Suppl V):970-973.
P.270 掲載の参考文献
1) 大川真一郎ら:交連腱索欠如による僧帽弁閉鎖不全例の臨床病理学的検討. J Cardiol 1994;24(Suppl 38):29-39.
2) 杉浦昌也ら:乳頭筋機能不全の臨床と病理. J Cardiography 1976;6:253-261.
3) 大川真一郎ら:老年者における僧帽弁逸脱症候群の臨床病理学的研究. J Cardiography 1980;10:3-14.
4) 鈴木順一ら:僧帽弁輪石灰化を原因とする僧帽弁膜症の臨床病理学的検討. J Cardiography 1985;15:1109-1118.
5) 大川真一郎ら:腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全例の臨床病理学的検討. J Cardiol 1987;17:507-519.
6) 矢部彰久ら:老年者石灰化大動脈弁狭窄症の臨床病理学的検討および経皮的大動脈バルーン弁形成術の適応に関する考察. J Cardiol 2000;36:311-319.
7) 久保木謙二:老年者における先天性大動脈二尖弁の臨床病理学的検討. J Cardiol 2000;35:287-296.
8) 高橋利之ら:老年者大動脈弁狭窄症における臨床病理学的研究. J Cardiography 1984;14:493-505.
10) 大川真一郎:高齢者弁膜症の特徴-高齢者連続剖検6,000例の検討. 第44回日本心臓病学会シンポジウムFrontiers in Cardiology. 古瀬彰監修. 高齢者の心血管疾患. 東京:インターメディカル;1997. p.95-106.
11) Otto CM:Valvular heart disease:prevalence and clinical outcomes. In:Otto CM, editor. Valvular Heart Disease. 2nd ed. Philadelphia:Saunders;2004. p.1-17.
P.273 掲載の参考文献
1) 川上義和:呼吸不全の診断基準, 重症度. 内科 1995;75:940-942.
2) 石原照夫:呼吸不全. 最新内科学大系60, 肺気腫, 閉塞性肺疾患. 東京:中山書店;1994. p.30-39.
5) 村井容子ら:高齢者人工呼吸器治療例の予後及び予後に影響を及ぼす因子の検討. 日本呼吸器学会雑誌 2000;38:495-500.
6) 鈴川正之:非侵襲的陽圧換気法. 呼吸と循環 2000;48:5-10.
P.279 掲載の参考文献
3) 木田厚瑞:包括的呼吸リハビリテーション-チーム医療のためのマニュアル. 東京:メディカルレビュー社;1998.
4) 木田厚瑞:在宅酸素療法マニュアル-新しいチーム医療を目指して. 東京:医学書院;1997.
P.284 掲載の参考文献
1) 日本呼吸器学会COPDガイドライン作成委員会:COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン. 東京:メディカルレビュー社;1999.
2) American Thoracic Society:Standards for the diagnosis and care of patients with chronic obstructive pulmonary disease. Am J Respir Crit Care Med 1995;152:S 77-120.
3) 厚生省大臣官房統計情報部編:平成8年患者調査. 東京:厚生統計協会;1999.
4) Snider GL:Chronic bronchitis and emphysema. In:Murray J, et al, editors. Textbook of respiratory medicine. Philadelphia:WB Saunders;1998. p.1069-1106.
P.285 掲載の参考文献
6) 木田厚瑞:肺の話. 東京:岩波書店;1998.
7) Seyama K, et al:α1-antitrypsin deficiency variant S iiyama (Ser53[TTC]to Phe53[TTC]) is prevalent in Japan. Status of α1-antitrypsin deficiency in Japan. Am J Respir Crit Care Med 1995;152:2119-2126.
8) 酒井俊彦ら:α1-Antitrypsin欠損症M malton型の1例. 日本胸部疾患学会雑誌 1991;29:386.
12) 吉田稔ら:肺気腫症の外科治療-呼吸機能の術前後の評価. 日本胸部臨床 1998;35:103-112.
P.289 掲載の参考文献
1) 厚生省免疫アレルギー研究班:喘息予防・管理ガイドライン2003. JGL1998改訂第2版. 牧野荘平ら監. 東京:協和企画;2003.
2) 厚生労働科学特別研究事業 診療ガイドラインのデータベース化に関する研究班:EBMに基づいた喘息治療ガイドライン2004(宮本昭正監修). 東京:協和企画;2004.
3) 岡村真由美ら:気管支喘息-臨床的診断-. 治療 2004;86:821-824.
4) 西川正憲ら:気管支喘息-長期管理-. 治療 2004;86:884-888.
5) 日本呼吸管理学会, 日本呼吸器学会, 日本理学療法士協会:呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法-. 東京:日本呼吸管理学会, 日本呼吸器学会, 日本理学療法士協会;2003.
6) 西川正憲ら:呼吸機能からみた気管支喘息. 井村裕夫ら監修. 最新内科学大系62. 東京:中山書店;1994. p.48-61.
P.294 掲載の参考文献
P.308 掲載の参考文献
2) 吉田操:食道裂孔ヘルニア. 竹本忠良ら編. 消化管内視鏡テキスト(I). 第2版. 東京:文光堂;1997. p.54-57.
3) 星原芳雄:食道びらん・潰瘍. EBM現代内科学. 京都:金芳堂;1997. p.722-724.
4) 日本食道疾患研究会編:食道癌取扱い規約. 第9版. 東京:金原出版;1999.
5) 幕内博康ら:早期食道癌内視鏡的粘膜切除術ガイドライン. 日本消化器内視鏡学会卒後教育委員会編. 消化器内視鏡ガイドライン. 東京:医学書院;1999. p.221-229.
6) 多田正弘ら:早期胃癌内視鏡的粘膜切除術ガイドライン. 日本消化器内視鏡学会卒後教育委員会編. 消化器内視鏡ガイドライン. 東京:医学書院;1999. p.230-239.
10) 光永篤:胃潰瘍の経過-時相. 竹本忠良ら編. 消化管内視鏡テキスト(I). 第2版. 東京:文光堂;1997. p.134-135.
11) EBMに基づく胃潰瘍診療ガイドライン. 東京:じほう;2003.
12) 大政良二ら:内視鏡止血ガイドライン. 日本消化器内視鏡学会卒後教育委員会編. 消化器内視鏡ガイドライン. 東京:医学書院;1999. p.170-181.
13) 日本胃癌学会編:胃癌取扱い規約. 第13版. 東京:金原出版;1999.
14) 胃癌治療ガイドライン. 第2版. 東京:金原出版;2004.
P.314 掲載の参考文献
1) 朝倉均:高齢者消化器疾患の診断と治療-便秘. Geriat Med 1988;26:1873-1877.
2) Schamburek RD, et al:Gastrointestinal and liver changes. Geriatric Surgery. Katlic MR ed. Baltimore:Urban & Schwarzenberg;1990. p.97-113.
3) 日本病理学会編:日本病理剖検輯報. 第36~40輯. 東京:日本病理剖検輯報刊行会;1993-1999.
4) 平山雄:S状結腸ガンとアルコール飲用. 中外医薬 1990;43:1.
P.318 掲載の参考文献
1) 柴田耕司:日本人胆石症の年次推移ならびに地域的特徴に関する研究. 東京慈恵会医科大学雑誌 1990;105:565-576.
2) 中澤三郎ら:胆道疾患. 折茂肇編. 新老年学. 東京:東京大学出版会;1999. p.752-758.
3) 日本消化器病学会胆石検討委員会:日本における胆石の新しい分類. 日本消化器病学会雑誌 1986;83:309-316.
4) 亀田治男ら:日本胆道学会胆石調査委員会報告. 胆道 1990;4:396-404.
5) 乾和郎ら:経皮経肝胆嚢鏡, 経皮経肝胆道鏡(PTCCS, PTCS)による胆石破砕法の有用性. 胆と膵 1992;13:569-575.
6) 奥嶋一武ら:PTCCS後の胆石再発例の検討. 胆と膵 2000;21:367-370.
7) 奥嶋一武ら:肝(肝内結石). 中澤三郎ら編. 老年消化器病の現況と将来. 東京:医学図書出版;1997. p.300-303.
8) 日本胆道外科研究会:全国胆道癌登録調査報告. 1997年度症例.
9) 永川宅和ら:胆道癌治療成績からみた胆道癌治療の実態. 胆道 2000;14:23-28.
P.324 掲載の参考文献
1) 松本和則:高齢者肝臓疾患の動向. Geriat Med 1998;36:1541-1544.
2) 第12回犬山シンポジウム. 1981年8月.
3) 日本消化器病学会肝機能研究班:肝疾患における肝炎ウイルスマーカーの選択基準. 日本消化器病学会雑誌 1994;91:1472-1480.
4) 松本和則:肝機能障害, 黄疸. 高橋隆一ら編. 薬の副作用チェックマニュアル. 第2版. 東京:中外医学社;1998. p.170-183.
5) 田中康夫ら:高齢者肝硬変の臨床的特徴について. Geriat Med 1998;36:1563-1566.
P.330 掲載の参考文献
1) 糖尿病診断基準検討委員会:糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告. 糖尿病 1999;42:385-404.
2) 日本糖尿病学会:科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン. 東京:南江堂;2004. p.5-12, p.13-19, p.179-189.
3) 井藤英喜:老年者の糖尿病治療ガイドラインに関する研究. 厚生省長寿科学研究-平成7年度研究報告 1996;3:309-311.
4) 中野忠澄ら:高齢者における糖尿病治療の実際. Medical Practice 2003;20:867-871.
5) 中野忠澄:高齢者糖尿病の治療上の問題, 運動指導上の注意点. Diabetes Frontier 2002;13:347-352.
6) 東浩太郎:高齢者における経口糖尿病薬およびインスリンの使い方と注意点. Medical Practice 2002;19(臨時増刊号):271-276.
7) 中野忠澄:高齢者に糖尿病専門医は血糖自己測定(SMBG)をどのように上手に活用しているか. 糖尿病診療マスター2004;2:167-172.
8) 中野忠澄:糖尿病. 糖尿病緊急症. Medical Practice 2002;19(臨時増刊号):160-164.
9) 中野忠澄:高齢者糖尿病. 自立障害と糖尿病教育. 日本臨床 2002;60(増刊号:新時代の糖尿病学<3>):752-758.
10) 秋本倫子ほか:糖尿病のグループセラピー. 日本臨床 1997;55(増刊号:糖尿病<2>):646-650.
P.334 掲載の参考文献
1) 坂本信夫ら:アンケート調査による日本人糖尿病の死因-1981~1990年の10年間, 11,648名での検討. 糖尿病 1996;39:221-236.
2) 板垣晃之:老年期糖尿病治療と高次精神機能. Geriat Med 1996;34:893-897.
P.349 掲載の参考文献
1) 名和田新:下垂体, 副腎疾患. 折茂肇編. 新老年病学. 第2版. 東京:東京大学出版会;1999. p.903-920.
2) 斎藤史郎ら:間脳下垂体疾患長期予後調査報告. 日本内分泌学会雑誌 1991;67:263-276.
3) 山王なほ子ら:ゴナドトロピン産生下垂体腺腫. ホルモンと臨床 1998;46:669-675.
4) 高柳涼一ら:老年者の副腎皮質機能と疾患. Geriat Med 1996;34:1323-1329.
5) 名和田新ら:副腎ホルモン産生異常症の全国疫学調査. 厚生省特定疾患「副腎ホルモン産生異常症」調査研究班平成10年度研究報告書. 1999. p.11-55.
6) 名和田新ら:副腎性preclinical Cushing症候群. 厚生省特定疾患「副腎ホルモン産生異常症」調査研究班平成7年度研究報告書. 1996. p.223-226.
8) 加藤堅一ら:ステロイドホルモン産生異常症全国実態調査報告(第2期). 厚生省特定疾患「ステロイドホルモン産生異常症」調査研究班昭和57年度研究報告書. 1983. p.6-61.
9) 出村博ら:本邦におけるアジソン病, 選択的低アルドステロン症, 急性副腎クリーゼの全国実態調査報告(1987~1991年). 厚生省特定疾患「副腎ホルモン産生異常症」調査研究班平成4年度研究報告書. 1993. p.7-41.
10) 猿田享男ら:副腎インシデンタローマ. 日本内分泌学会雑誌 1993;69:509-519.
P.354 掲載の参考文献
1) 齊藤寿一:加齢に伴う低ナトリウム血症. ホルモンと臨床 1996;44:1053-1058.
P.372 掲載の参考文献
1) 森眞由美ら:貧血患者鑑別のための自己問診票の検討. 臨床と研究 1995;72:1990.
2) 村井善郎:高齢者の貧血. 内科 1998;82:435.
3) McCullough PA, et al:The deadly triangle of anemia, renal insufficiency, and cardiovascular disease:Implications for prognosis and treatment. Rev Cardiovasc Med 2005;6:1-10.
P.382 掲載の参考文献
P.387 掲載の参考文献
P.391 掲載の参考文献
P.401 掲載の参考文献
1) 勝岡洋治・山本員久共訳:前立腺肥大症の臨床 (Kirby RS & Christmas TJ editor. Benigh Prostatic Hyperplasia, 2nd ed. United Kingdom:Mosby International;1997). 東京:医学図書出版;2001. p.15-21.
2) 泌尿器科領域の治療標準化研究班編集:EBMに基づく前立腺肥大症ガイドライン. 東京:じほう;2001. p.15-16.
3) Lin DW, et al:The epidemiology and natural history of prostate cancer. In:Lepor W, editor. Prostatic diseases. Philadelphia:WB Saunders;2000. p.345-356.
4) 日本泌尿器科学会・日本病理学会編:前立腺癌取扱い規約. 第3版. 東京:金原出版;2001. p.40.
P.408 掲載の参考文献
1) 亀山正邦:生理的老化と病的老化. 臨床と研究 1991;68:3241-3243.
2) Kuramoto K:Age and disease pattern in the elderly. Asian Med 1987;30:442-450.
4) 上野久美子ら:高齢入院患者における発熱症例の実態調査-調査方法と発熱の原因疾患. 感染症学雑誌 1998;72:493-498.
6) 柏木征三郎:高齢者のインフルエンザ. 臨床と研究 1998;75:2548-2552.
7) Chandre RK, et al:Nutrition, immunity and infection:Present knowledge and future directions. Lancet 1989;1:688-691.
P.413 掲載の参考文献
1) 厚生労働省健康局結核感染症課監修:結核の統計2004. 東京:結核予防会;2004. p.4.
2) 和田雅子:未発表データ.
3) 大森正子ら:高齢入院結核患者の発見の過程に関する研究. 結核 2004;79:243.
6) 和田雅子:未発表データ.
8) Hsing CT, et al:A comparison study of the efficacy of the laryngeal swab, bronchial lavage, gastric lavage, and direct sputum examination methods in directing tubercle bacilli in a series of 1,320 patients. Am Rev Respir Dis 1962;86:16-20.
P.417 掲載の参考文献
2) National Nosocomial Infection Surveillance (NNSI) System. Nosocomial infection rates for interhospital comparison:Limitations and possible solutions. Infect Control Hosp Epidemiol 1991;12:609-621.
3) 稲松孝思ら:高齢者の敗血症. 舟田久編. 敗血症の新しい展開. 大阪:医薬ジャーナル社;1998. p.159-166.
4) 仲丸めぐみら:血管内留置カテーテル感染における細菌学的検討. 東京都老年医学雑誌 1999;5:87-90.
5) 加藤明彦ら:老年者におけるクレアチニンクリアランス推定式の検討. 日本老年医学会雑誌 1988;25:503-507.
6) 稲松孝思ら:高齢者における肝排泄型抗生剤cefoperazoneの体内動態の検討. Chemotherapy 1989;37:1200-1204.
P.431 掲載の参考文献
P.438 掲載の参考文献
1) Jonathan S Berek, et al:Novak's Gynecology. 12th ed. Baltimore:Lippincott, Williams & Wilkins;1996.
2) Nichols DH, et al:Vaginal Surgery. 4th ed. Baltimore:Williams & Wilkins;1996.
4) Viera AJ, et al:Practical Use of the Pessary. Am Fam Physician 2000;61:2719-2726, 2729.
P.441 掲載の参考文献
1) 赤澤憲治ら:中・高齢婦人の結核性腹膜炎・性器結核. 日本老年医学会雑誌 1995;32:20-26.
2) 赤澤憲治ら:老年婦人の子宮留膿症-外来統計にみるその特徴. 日本産科婦人科学会雑誌 1991;43:1539-1545.
P.443 掲載の参考文献
1) 赤澤憲治ら:高齢婦人の婦人科疾患の実態-外来統計にみるその特徴. 産科と婦人科 1992;59:897-901.
2) 和泉滋ら:ホルモン細胞診. 野澤志朗編. 新女性医学大系. 第40巻婦人科腫瘍の細胞診. 東京:中山書店;1999. p.133-140.
3) 陳瑞東ら:エストロゲン活性を示さない八味地黄丸により, 老人性腟炎の治療は可能か-その細胞学的, 内分泌学的検討. 日本産科婦人科学会雑誌 1987;39:2051-2058.
P.446 掲載の参考文献
1) 佐々木一之ら:生活環境の異なる三地域に在住する住民を対象とした白内障の疫学調査(第1報)有所見率, 病型を中心として. 日本眼科学会雑誌 1995;99:204-211.
2) 佐々木一之:紫外線による傷害患者への正しい指導のために白内障. 日本医事新報 2000;3977:1-4.
P.450 掲載の参考文献
1) 日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン作成委員会:緑内障診療ガイドライン. 日本眼科学会雑誌 2003;107:p.125-157.
2) 市川宏:眼の老化, 老人と眼. 塚原勇ら監修. 図説臨床眼科講座4. 東京:メジカルビュー社;1986. p.8-13.
3) 東郁郎:老人の緑内障, 老人と眼. 塚原勇ら監修. 図説臨床眼科講座4. 東京:メジカルビュー社;1986. p.130-135.
4) 杉山和久:房水と房水循環動態. 北澤克明監修. 目で見る緑内障. 東京:メディカルレビュー社;1999:p.5-8.
5) 東郁郎監修:最近の緑内障薬物治療. 東京:ミクス;1999.
P.453 掲載の参考文献
2) Kanski JJ:Clinical ophthalmology. 3rd ed. Oxford:Butterworth-Heinemann;1994. p.390.
P.456 掲載の参考文献
P.460 掲載の参考文献
1) 野村恭也ら:聴覚検査の予備知識. 日本聴覚医学会編. 聴覚検査の実際. 東京:南山堂;1999. p.2-41.
2) 立木孝ら:聴覚検査の実際. 日本聴覚医学会編. 聴覚検査の実際. 東京:南山堂;1999. p.44-156.
3) 岡本牧人:難聴. 現代医療 1993;25:455-459.
4) 八木昌人ら:加齢と聴覚機能. JOHNS 1999;7:990-994.
P.466 掲載の参考文献
1) 徳増厚二:めまいの鑑別点-中枢性めまいと耳性めまい. 耳鼻咽喉科・頭頸部外科MOOK. No.21めまいのみかた. 東京:金原出版;1992. p.24-28.
2) 喜多村健:めまいの鑑別診断に必要な検査法. 耳鼻咽喉科・頭頸部外科MOOK. No.21めまいのみかた. 東京:金原出版;1992. p.29-34.
3) 坂田英治ら:自発性異常眼運動検査による病巣部位の推定. 耳鼻咽喉科・頭頸部外科MOOK. No.21めまいのみかた. 東京:金原出版;1992. p.44-52.
4) 松永喬:めまい. 現代医療 1993;25:460-466.
5) 松永喬:老人のめまい疾患. 耳鼻咽喉科・頭頸部外科MOOK. No.12老年者と耳鼻咽喉科. 東京:金原出版;1989. p.95-108.
P.469 掲載の参考文献
1) 山本達雄ら:東京都老人医療センターにおける高齢者の皮膚病の統計. 皮膚病診療 1991;13:257-262.
2) 西山茂夫:総論・発疹のみかた. 皮膚病アトラス. 東京:文光堂;1984. p.1-43.
3) 原正啓ら:老人性乾皮症. 皮膚科診療プラクティス5. 田上八朗編. スキン・ケアの実際. 東京:文光堂;1999. p.9-18.
4) 高森建二:皮膚掻痒症. 最新皮膚科学大系特別巻1. 玉置邦彦編. 新生児・小児・高齢者の皮膚疾患. 東京:中山書店;2004. p.260-263.
5) 山本達雄:老人の掻痒とその治療. 安田利顕ら監修. 掻痒のすべて. 東京:臨床医薬研究協会;1986. p.67-73.
P.479 掲載の参考文献
1) 目で見る口腔ケア:愛知学院大学歯学部 http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~oralcare/index.html
2) 口腔ケアマニュアル:静岡県歯科医師会 http://www.wbs.ne.jp/bt/kensi/sintyaku.htm
3) 高江洲義矩監修:実践訪問口腔ケア. 東京:クインテッセンス出版;1999.

● 第5章 高齢者のリハビリテーション

P.493 掲載の参考文献
1) 高齢者リハビリテーション研究会:高齢者リハビリテーションのあるべき方向. 2004. (厚生労働省ホームページに掲載 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/03/s0331-3.html#mokuji)
2) 江藤文夫:やさしいリハビリテーション. 第2版. 東京:日本医事新報社;1998.
3) 江藤文夫ら編:QOLを高めるリハビリテーション看護. 東京:医歯薬出版;2002.
4) 鳥羽研二編:高齢者総合的機能評価ガイドライン. 東京:厚生科学研究所;2003.
5) World Health Organization:Planning and organization of geriatric services. Report of a WHO expert committee, Technical report series, No.548. Geneva:WHO;1974.
6) 広瀬健ら:内部障害をもつ高齢者の運動療法. 高齢者の運動療法. 臨床リハビリテーション 2000;9(4):342-350.
P.498 掲載の参考文献
1) 石川斎ら編:図解作業療法技術ガイド. 東京:文光堂;1998.
P.500 掲載の参考文献
1) 医療研修推進財団監修:言語聴覚士指定講習会テキスト. 東京:医歯薬出版;1999.
P.504 掲載の参考文献
1) 日本嚥下障害臨床研究会編:嚥下障害の臨床-リハビリテーションの考え方と実際. 東京:医歯薬出版;1998.

● 第6章 老人の栄養

P.516 掲載の参考文献
1) 第一出版編集部編:日本人の食事摂取基準 [2005年版]. 東京:第一出版;2005.
2) 健康・栄養情報研究会編:第六次改訂 日本人の栄養所要量. 東京:第一出版;1999.
3) Black AE, et al:Human energy expenditure in affluent societies:an analysis of 574 doubly-labelled water measurements. Eur J Clin Nutr 1996;50:72-92.
5) 藤田美明ら:寝た切り老人の栄養管理. 輸液と栄養 1994;19:1-12.

● 第7章 高齢者の医療と福祉

P.524 掲載の参考文献
1) 介護保険制度の解説(平成11年度・実施準備版). 東京:社会保険研究所;2000 年.
2) 厚生労働省監修:厚生労働白書. 各年度版. 東京:ぎょうせい;各年
3) 厚生の指標臨時増刊 国民の福祉の動向. 各年度版. 東京:厚生統計協会;各年
4) 白澤政和・中野いく子編著:老人福祉論第2版(社会福祉士養成テキストブック6). 京都:ミネルヴァ書房;2005年
P.531 掲載の参考文献
1) 井口昭久:介護保険. 日本老年医学会雑誌 1999;36:699-702.
2) 三浦公嗣:介護保険制度の概要. medicina 1999;36:808-809.
3) 川村佐知子:介護支援専門員(ケアマネジャー)の役割と機能. 日本看護協会編. 介護保険とケアマネジャー. 東京:日本看護協会出版会;1997.
4) 在宅版ケアプラン作成方法検討委員会編:居宅サービス計画ガイドライン. 東京:全国社会福祉協議会;1998.
5) 介護保険法. 第二条3項.
6) 広井良則:日本の医療. 東京:日本経済新聞社;1996.
7) 益田雄一郎ら:介護保険とケアマネジャー. 現代医学 1999;46:455-459.
8) 福田素夫:介護保険制度の成功のため今なすべきこと(上). 社会保険旬報 1999;2010:11-15.
9) 堤修三:介護保険の評価と展望(上). 社会保険旬報 2004;2211:6-12.
P.536 掲載の参考文献
1) 大友英一ら編:老年者の在宅医療. 大阪:医薬ジャーナル社;1995.
2) 折茂肇編:新老年学. 第2版. 東京:東京大学出版会;1999.
4) 辻彼南雄:高齢者の在宅医療. 日本老年医学会雑誌編集委員会編. 老年医学update 2002. 東京:メジカルビュー社;2002. p.87-90.
P.549 掲載の参考文献
1) 永田智子ら:退院支援の現状に関する全国調査-病院における退院支援の実施体制に焦点を当てて-. 病院管理 2004;41(4):301-310.
2) 手島陸久:退院計画-病院と地域を結ぶ新しいシステム-. 東京:中央法規;1996.
6) Haddock KS:Colhaborative discharge planning:nursing and social services. Clinical Nurse Specialist 1994;8(5), 248-252, 288.
10) 大内尉義ら監修:退院支援-東大病院医療社会福祉部の実践から. 東京:杏林書院;2002.
11) 福島道子ら:ナーシング・ケースマネジメント-退院計画とクリティカルパス. 東京:医学書院;1998.
12) 森山美知子ら:ナーシング・ケースマネジメント-退院計画とクリティカルパス. 東京:医学書院;1998.
13) 鷲見尚巳ら:退院困難が予測された高齢入院患者に対する早期退院支援の効果に関する研究-特定機能病院老年病科における準実験研究. 病院管理 2001;38:29-40.
16) 乗越千枝ら:一急性期病院におけるディスチャージプランニングの必要性判断のスクリーニング票の開発. 日在ケア誌 2000;4:47-53.
17) 鷲見尚巳ら:高齢患者に対する退院支援スクリーニング票の開発(第一報). 病院管理 2005;42(3):37-48.
18) 永田智子ら:高齢者の退院支援. 日本老年医学会雑誌 2002;39(6):579-584.
19) 田口樹美ら:退院支援:病棟での実施と専門部署への依頼の比較-東大病院老年病科における分析-. 保健の科学 2002;44:161-166.
20) 松永篤志ら:特定機能病院における病棟看護師の退院支援についての認識および実施状況-退院支援部署の有無による比較に焦点を当てて-. 病院管理 2004;41(3):185-194.
21) 川越博美:病院と地域の連携を促進する早期退院連携ガイドライン. 東京:日本看護協会出版会;2003.
P.555 掲載の参考文献
1) 奥川幸子:対象者が抱えている心理・社会的な問題を構成する要因, 未知との遭遇-癒しとしての面接. 東京:三輪書店;1997. p.101-170, 239-248.
2) 奥川幸子:アセスメントの視点1. ケアマネジャー2000;2:16.
3) 奥川幸子:家族・社会状況の評価法. 小沢利夫ら編著. 高齢者の生活機能評価ガイド. 東京:医歯薬出版;1999. p.59-66.
4) 渡部律子:高齢者援助における相談面接の理論と実際. 東京:医歯薬出版;1999. p.49-70.
5) 奥川幸子:痴呆性高齢者と家族への援助. 精神科治療学1999;14(増刊):164-169.

最近チェックした商品履歴

Loading...