認知症の人の心理と対応

出版社: ワールドプランニング
著者:
発行日: 2009-10-20
分野: 医療技術  >  介護/福祉
ISBN: 9784863510180
電子書籍版: 2009-10-20 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

2,409 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

1,204 円(税込)

商品紹介

認知症とは何か、どのように対応すればよいのか、いまの方法でよいか…。医療と福祉の現場で、認知症の初期から亡くなるまでの長い期間を共に歩んできた著者らが、多くの症例を通じて教えられてきたことをまとめる。

目次

  • 認知症の人の心理と対応

    ―目次―

    第1章 正常加齢にみられる高齢者の心理
    第2章 認知症の人にみられる一般的特性
    第3章 認知症の人にみられる行動・心理症状とその対応
    第4章 認知症の人の介護はどこでどのようにされるのが望ましいか
    第5章 認知症の人のケアプランのたて方
    第6章 高齢者の心理テスト

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 正常加齢にみられる高齢者の心理

P.19 掲載の参考文献
1) Davinson D (南 博訳):人生の四季;中年をいかに生きるか. 講談社 (1980).
2) 小林敏子:痴呆性老人の心理. (小室豊允編) 痴呆性老人の介護, 中央法規出版 (1989).
3) 三好功峰:血管性痴呆の診断基準. 老年精神医学雑誌, 5:1437-1442 (1994).
4) 村上元孝 (監):新老年病学. 南江堂 (1984).
5) Simone de Beauvior (朝吹三吉訳):老い (上・下巻). 人文書院 (1970).

第2章 認知症の人にみられる一般的特性

P.46 掲載の参考文献
1) 井上 修:ぼけの臨床;症状の正しい理解のために. 医学書院 (1987).
2) 金子仁郎:老年の心理と精神医学. 金剛出版 (1985).
3) 柄滓昭秀:老人のぼけの臨床. 医学書院 (1981).
4) 西村 健, 播口之朗:痴呆の診かた. 臨床のあゆみ, 4 (5):4 (1984).
5) 大塚俊男ほか:わが国の痴呆性老人の出現率. 老年精神医学雑誌, 3:435-439 (1992).
6) 長谷川和夫 (編著):やさしく学ぶ認知症のケア. 永井書店 (2008).
7) 日本認知症ケア学会:認知症ケア標準テキスト;改訂 認知症ケアの基礎 (2009).

第3章 認知症の人にみられる行動・心理症状とその対応

P.88 掲載の参考文献
1) 青木信雄 (編):老人の健康と心理. 中央法規出版 (1989).
2) 加藤伸司 (編):痴呆性老人の心理学. (長谷川和夫監) 高年期の痴呆シリーズ第5巻, 中央法規出版 (1992).
3) 赫 彰郎 (監):老人のための家庭医学百科. ワールドプランニング (1994).
5) 大江健三郎, 大江ゆかり:快復する家族. 講談社 (1994).
6) 室伏君士 (編):老年期痴呆の医療と看護. 金剛出版 (1990).
7) 矢内伸夫:痴呆性老人の理解と介護. ワールドプランニング (1994).
8) 小林敏子 (編著):高齢者介護と心理. 朱鷺書房 (2000).

第4章 認知症の人の介護はどこでどのようにされるのが望ましいか

P.151 掲載の参考文献
1) 内閣府 (編):高齢社会白書平成20年版. 佐伯印刷 (2008).
2) 松本一生:地域における認知症の終末期ケア. 老年精神医学雑誌, 18 (9):953-958 (2007).
3) 村井淳志:終末期高齢者の経管栄養. 日本老年医学会雑誌, 46 (1):90 (2009).
4) 山下真理子ほか:高齢者の嚥下障害発症後の治療的対応;患者本人の意思表示と治療内容に関する検討. 老年精神医学雑誌, 16 (1):59-66 (2005).

第5章 認知症の人のケアプランのたて方

P.163 掲載の参考文献
1) 亀山正邦 (監):高齢者の日常生活とありふれた病気. 別冊 総合ケア. 医歯薬出版 (1994).
2) 厚生省高齢者介護対策本部事務局 (監):高齢者介護問題を考える. 長寿社会開発センター (1994).
3) 厚生省老人保健福祉局 (監):高齢者ケアプラン策定指針. 厚生科学研究所 (1994).
4) 本間 昭ほか:センター方式 03版痴呆性高齢者用ケアマネジメントシートパック:1人ひとりの尊厳を支える継続的ケアに向けて. 老年精神医学雑誌. 15 (1):76-100 (2004).
5) 日本認知症ケア学会 (編):改訂・認知症ケアの基礎. ワールドプランニング (2009).
6) 水野 裕:実践パーソン・センタード・ケア. ワールドプランニング (2009).

第6章 高齢者の心理テスト

P.205 掲載の参考文献
1) 日本版 WAIS-III刊行委員会:日本版 WAIS-III成人知能検査法;実施・採点マニュアル. 日本文化科学社 (2006).
2) 大脇義一:コース立方体組合せテスト使用手引き. 三京房 (1968).
3) 高橋省己:ベンダー・ゲシュタルト・テスト・ハンドブック. 三京房 (1968).
4) 高橋剛夫:ベントン視覚記銘検査使用手引. 三京房 (1985).
5) 本間 昭, 福沢一吉, 小野寺敦志ほか:Alzheimer's Disease Assessment Scale (ADAS) 日本語版の作成. 老年精神医学雑誌, 3:647-655 (1992).
6) 杉下守弘:日本版ウェクスラー記憶検査法 (WMS-R). 日本文化科学社 (2001).
7) 加藤伸司, 下垣 光ほか:改訂長谷川式簡易知能評価スケール (HDS-R)の作成. 老年精神医学雑誌, 2:1339-1347 (1991).
P.206 掲載の参考文献
9) 森 悦朗, 三谷洋子, 山鳥 重:神経疾患患者における日本語版 Mini-Mental Stateテストの有用性. 神経心理学, 1:82-90 (1985).
10) 福永知子, 西村 健, 播口之朗ほか:新しい老人用精神機能検査の作成;N式精神機能検査. 老年精神医学, 5:221-231 (1988).
11) 福永知子:N式精神機能検査. (平井俊策監) 老年期認知症ナビゲーター, 44-45, メディカルレビュー社 (2006).
14) 小林敏子, 播口之朗, 西村 健ほか:行動観察による認知症患者の精神状態評価尺度 (NMスケール)および日常生活動作能力評価尺度 (N-ADL)の作成. 臨床精神医学, 17:1653-1668 (1988).
18) Rorschach H:Psychodiagnostik. 9 durchgeschene Aufl. (Iste Aufl. 1921) Hans Huber (1941).
19) Ames LB, et al. (黒田健次, 日比裕泰, 大島晴子訳):高齢者の心理臨床学;ロールシャッハ・テストによる. ナカニシヤ出版 (1993).
20) 下仲順子, 中里克治:老人のロールシャッハ反応における加齢と痴呆要因の研究. ロールシャッハ法研究, 33:129-144 (1991).
21) 篠田美紀:脳血管痴呆とアルツハイマー型痴呆の相違. (小林敏子編)高齢者介護と心理, 32-49, 朱鷺書房 (2000)
22) 日下菜穂子:PAAMテストを通してみた高齢者の心. (小林敏子編)高齢者介護と心理, 50-60, 朱鷺書房 (2000).
23) Koch K:Der Baumtest; Der Beziehungsversuch als Psychodiagnostisches Hilsmittel. 3. Aufl. Hans Huber, Bern Stuttgart Wein (1957) (林 勝造, 国吉政一ほか訳:バウムテスト;樹氷画による人格診断法. 日氷文化社, 1970)
P.207 掲載の参考文献
24) 一谷 彊, 林 勝造ほか (編著):バウムテストの基礎的研究. 風間書房 (1985).
25) 小林敏子:バウムテストにみる加齢の研究;生理的加齢とアルツハイマー型痴呆にみられる樹本画の変化の検討. 精神神経学雑誌, 92 (1):22-58 (1990).
26) 国吉政一, 林 勝造ほか:バウムテスト整理表. 日本文化科学社 (1980).

最近チェックした商品履歴

Loading...