生命倫理学の基本構図

出版社: 丸善出版
著者:
発行日: 2012-01-31
分野: 基礎・関連科学  >  基礎医学関連科学一般
ISBN: 9784621084786
電子書籍版: 2012-05-30 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

6,380 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

6,380 円(税込)

商品紹介

生命倫理という歴史的運動の全体の「前提」にあるもの(構想、広義の原理、問題構成、理論枠組み、価値観など)に視線を向け、これを反省することが本巻の狙いである。

目次

  • 生命倫理学の基本構図

    ―目次―

    第1章 生命離理学とは何か―ゆるやかなコンテクストの創出へ
    第2章 日本の生命倫理学―その事始から現在まで
    第3章 西洋の伝統的医療倫理
    第4章 東洋と日本の伝統的医療倫理
    第5章 米国および英語圏のバイオエシックス
    第6章 独語圏の生命倫理
    第7章 仏語圏の生命倫理
    第8章 中国の生命倫理
    第9章 韓国の生命倫理―代理出産の論点
    第10章 生命倫理の法的次元
    第11章 患者-医療者関係
    第12章 生命倫理学の方法論
    第13章 医学・医療と生命倫理
    第14章 市民運動としてのバイオエシックス
    第15章 宗教と生命倫理
    第16章 哲学としての生命倫理

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第2章 日本の生命倫理学 - その事始から現在まで

P.45 掲載の参考文献
[1] 青木清, 2007「日本生命倫理学会の歴史」高橋隆雄・浅井篤編『日本の生命倫理-回顧と展望』九州大学出版会.
[2] G・アガンベン, 高桑和巳訳, 2003『ホモ・サケル-主権権力と剥き出しの生』以文社.
[3] H・T・エンゲルハート, H・ヨナスほか, 加藤尚武・飯田亘之編, 1988『バイオエシックスの基礎--欧米の「生命倫理」論』東海大学出版会.
[4] H・T・エンゲルハート, 加藤尚武・飯田亘之監訳, 1989『バイオエシックスの基礎づけ』朝日出版社.
[5] 岡本直正・馬場一雄・古庄敏行編, 1988『医療・医学研究における倫理の諸問題』東京医学社.
[6] 香川知晶, 2000『生命倫理の成立--人体実験・臓器移植・治療停止』勁草書房.
[7] 加藤尚武, 1986『バイオエシックスとは何か』未来社.
[8] 木村利人, 1987『いのちを考える--バイオエシックスのすすめ』日本評論社.
[9] 厚生省健康政策局医事課編, 1985『生命と倫理について考える--生命と倫理に関する懇談報告』医学書院.
[10] 小松美彦・香川知晶編, 2010『メタバイオエシックスの構築へ--生命倫理を問いなおす』NTT出版.
[11] A・R・ジョンセン, 細見博志訳, 2009『生命倫理学の誕生』勁草書房.
[12] 立花隆, 1986『脳死』中央公論社.
[13] 立花隆, 1988『脳死再論』中央公論社.
[14] 土屋貴志, 1998「『bioethics』から『生命倫理学』へ」加藤尚武・加茂直樹編『生命倫理学を学ぶ人のために』世界思想社.
[15] 日本医師会編, 1980『国民醫療年鑑-昭和55年版』春秋社.
[16] 中村桂子他編, 1982『これからのライフサイエンス-バイオエシックス試論』工業調査会.
[17] 広井良典, 2003『生命の政治学-福祉国家・エコロジー・生命倫理』岩波書店.
[18] M・フーコー, 渡辺守章訳, 1986『性の歴史I 知への意志』新潮社.
[19] 米本昌平, 1985『バイオエシックス』講談社現代新書.
[20] 米本昌平, 1988『先端医療革命-その技術・思想・制度』中公新書.
[21] 米本昌平, 2006『バイオポリティクス-人体を管理するとはどういうことか』中公新書.
[22] A・レオポルド, 新島義昭訳, 1997『野生のうたが聞こえる』講談社学術文庫.
[23] D・ロスマン, 酒井忠昭監訳, 2000『医療倫理の夜明け--臓器移植・延命治療・死ぬ権利をめぐって』晶文社.
[24] Potter, v. R., 1971, Bioethics-Bridge to the Future, Prentice-Hall, Inc.
[25] Reiter, J., 2002, Die genetische Gesellschaft-Handlungsspielraume und Grenzen, Topos.

第3章 西洋の伝統的医療倫理

P.70 掲載の参考文献
[1] 大槻真一郎ほか訳, 1997『新訂ヒポクラテス全集』全3冊, エンタプライズ.
[2] モリエール, 鈴木力衛訳, 2008『いやいやながら医者にされ』岩波文庫.
[3] モリエール, 鈴木力衛訳, 1970『病は気から』岩波文庫.
[4] プラトン, 水野有庸訳, 1976『ポリティコス (政治家)』岩波書店.
[5] 塚本虎二訳, 1963『新約聖書 福音書』岩波文庫.
[6] イブン・スィーナー, 五十嵐一訳, 1981『医学典範』朝日出版社.
[7] ヤコビ編, 大橋博司訳, 1984『パラケルスス 自然の光』人文書院.
[8] モンテーニュ, 関根秀雄訳, 1982『随想録』全7冊, 白水社.
[9] ベーコン, 服部英次郎ほか訳, 1974『学問の進歩』岩波文庫.
[10] ド・ラ・メトリ, 杉捷夫訳, 1957『人間機械論』岩波文庫.
[11] ルソー, 今野一雄訳, 1962『エミール』全3冊, 岩波文庫.
[12] ビシャー, 鮫島夏樹訳, 2010『死に関する生理学的研究』北海道医療新聞社.
[13] フーフェラント, 杉田絹枝ほか訳, 1995『自伝/医の倫理』北樹出版.
[14] ベルナール, 三浦岱栄訳, 1970『実験医学序説』岩波文庫.
[15] 薄井坦子訳, 1995『ナイチンゲール言葉集』現代社.
[16] ヤスパース, 草薙正夫ほか訳, 1972『哲学と世界』理想社.
[17] アッカークネヒト, 井上清恒ほか訳, 2000『世界医療史』内田老鶴圃.
[18] ライザー, 春日倫子訳, 1995『診断術の歴史』平凡社.
[19] ビーチャム・チルドレス, 立木教夫・足立智孝監訳, 2009『生命医学倫理 第5版』麗澤大学出版会.
[20] 山形孝夫, 2010『治癒神イエスの誕生』ちくま学芸文庫.
[21] 石渡隆司, 2000『医学哲学はなぜ必要なのか』時空出版.

第4章 東洋と日本の伝統的医療倫理

P.92 掲載の参考文献
[1] 富士川游, 1904『日本医学史』裳華房.
[2] 京都府医師会編, 1980『京都の医学史』思文閣出版.
[3] 酒井シヅ, 1982『日本の医療史』東京書籍.
[4] 服部敏良, 1994『江戸時代医学史の研究』第3刷, 吉川弘文館.
[5] 小曽戸洋, 1996『中国医学古典と日本』塙書房.
[6] 古賀十二郎, 1972『西洋医術伝来史』形成社.
[7] 坂出祥伸, 2009『道家・道教の思想とその方術の研究』汲古書院.
[8] 関根透, 2008『医療倫理の系譜』改訂版, 北樹出版.
[9] 森田傳一郎, 1985『中国古代医学思想の研究』雄山閣.
[10] 孫思貘, 1976『備急千金要方』上巻, 毎日新聞開発株式会社.
[11] 『古事記』, 1986 日本古典文学大系1, 岩波書店.
[12] 『日本書紀上』, 1987 日本古典文学大系67, 岩波書店.
[13] 丹波康頼, 1978『医心方』序説編影印版, 広島東洋古典医学研究会.
[14] 梶原性全, 1986『頓医抄』影印版・科学書院.
[15] 安西安周, 1981『日本儒医研究』青史社.
[16] 大塚敬節・矢数道明責任編集, 1983『浅田宗伯』近世漢方医学書集成99, 名著出版.
[17] 国公立所蔵史料刊行会, 1978『日本医学の夜明け』影印版, 日本世論調査研究所.
[18] 貝原益軒, 1982『養生訓』講談社学術文庫.
[19] 富士川游ほか編, 1971 杉田玄白「形影夜話」杏林叢書, 思文閣.
[20] 適塾記念会緒方洪庵全集編集委員会編, 2010 緒方洪庵「扶氏経験遺訓」安政4年『緒方洪庵全集』1, 大阪大学出版会.
[21] 倉沢剛, 1983『幕末教育史の研究1』吉川弘文館.
[22] 緒方富雄, 1971『日本におけるヒポクラテス賛美』日本医事新報社.
[23] C・W・フーフェラント, 杉田成卿訳, 1972『医戒』現代教養文庫, 社会思想社.
[24] 橋田邦彦, 1964「科学の思想II :日本の医学」現代日本思想体系26, 筑摩書房.

第6章 独語圏の生命倫理

P.123 掲載の参考文献
[1] 生命倫理百科事典翻訳刊行委員会編, 2007『生命倫理百科事典』丸善.
[2] Michael Fuchs, 2006, The German Debate on Bioethics : Some characteristic features. ミヒャエル・フックス「生命倫理をめぐるドイツの議論-そのいくつかの特徴点」松田純ほか訳, 静岡大学, 2006『生命ケアの比較文化論的研究とその成果に基づく情報の集積と発信』 (平成15-17年度科学研究費補助金研究成果報告書), 27-62頁.
[3] 船木祝訳, 2004「体外受精, ゲノム解析及び遺伝子治療. 連邦研究技術大臣, 連邦法務大臣との共同作業部会報告」『続・独仏生命倫理研究資料集』下巻, 千葉大学, 336-379頁.
[4] シンガー, 1999「ドイツで沈黙させられたこと」, P・シンガー, 山内友三郎・塚崎智監訳『実践の倫理 新版』附録, 昭和堂.
[5] トビアス・バウアー2007「ドイツの生命倫理への視点」高橋隆雄・浅井篤編『日本の生命倫理』九州大学出版会, 313-328頁.
[6] ぬで島次郎, 1998「ヨーロッパ『生命倫理』条約」『外国の立法』202号, 1-7頁.
[8] 井上悠輔, 2004「諸外国における国家生命倫理委員会の現状 欧州評議会」『平成15年度環境対応技術開発等 (バイオ事業化に伴う生命倫理問題等に関する研究) に関する報告書』 (財) バイオインダストリー協会, 251-270頁.
[9] Ludger Honnefelder, 1997, "Das Menschenrechtsubereinkommen zur Biomedizin des Europarats. Zur zweiten und endgultigen Fassung des Dokuments". Jahrbuch fur Wissenschaft und Ethik. Bd.2, s.313f.
[10] ホネフェルダー, 2001「生物医学に関する欧州条約の評価」川本隆訳『医療と倫理』第3巻, 3-7頁 ([Ludger Honnefelder, 1997, "Das Menschenrechtsubereinkommen zur Biomedizin des Europarats. Zur zweiten und endgultigen Fassung des Dokuments". Jahrbuch fur Wissenschaft und Ethik. Bd.2, s.313f.] と類似した論文の翻訳).
[11] エンゲルハート, 生命倫理百科事典翻訳刊行委員会編, 2007『生命倫理百科事典』1巻, 352-353頁, 3巻, 1603頁.
[12] 欧州評議会 (Council of Europe)のホームページ (ドイツ語版) http://conventions.coe.int/Treaty/Commun/ChercheSig.asp?NT=164&CM=8&DF=10/06/2011&CL=ENG
[13] Convention for the protection of Human Rights and dignity of the human being with regard to the application of biology and medicine : Convention on Human Rights and Biomedicine (ETS No. 164) 171).
[14] Beschluss der Bioethikkommission beim Bundeskanzleramt vom 11. Februar 2002 betreffend die Empfehlung fur einen Beitritt Osterreichs zur Biomedizinkonvention des Europarates.
[15] Bundeskanzleramt. Bioethikkommission, Tatigkeitsbericht der Bioethikkommission an den Bundeskanzler Oktober 2007- September 2008.
[16] Ludger Honnefelder, 1998, "Bioethikkonvention". Lexikon der Bioethik, Gutersloher Verlagshaus, s. pp.374-379.
[17] Arbeitskreis zur Erforschung der "Euthanasie" -Geschichte, Grafenecker Erklarung zur Bioethik. 1996. http://www.fuente.de/bioethik/grfneck1.htm
[18] 横井秀治「テュービンゲン便り」1999年4月, 97年1月, 96年11月, 97年1月号.
[19] Tom L. Beauchamp, James F. Childress, 2001, Principles of Biomedical Ethics. トム・L・ビーチャム, ジェイムズ・F・チルドレス, 立木教夫・足立智孝訳, 2009『生命医学倫理』第5版, 麗澤大学出版会.
[20] Ludger Honnefelder, 2008, Bioethik in Deutschland : eine Bestandsaufnahme. (ドイツ生命環境倫理学の在庫調べ) In : Bioethik im Kontext von Recht, Moral und Kultur. Beitrage der internationalen Konferenz vom 14.-15. September 2005 in Berlin. hrsg. von Ludger Honnefelder und Dirk Lanzerath. Bonn University Press, 2008.
[21] 松田純ほか編, 2009『薬剤師のモラルディレンマ』南山堂.
[22] NHK教育テレビETV特集シリーズ「生命誕生の現場-最新技術がもたらす重い課題 第2回「生命の質」検査社会の到来」1998年2月3日放送.
[23] ドイツ連邦議会審議会答申, 松田純監訳, 2004『人間の尊厳と遺伝子情報』知泉書館.
[24] Ludger Honnefelder, Die ethische Herausforderung des Menshen durch Genomforschung und Gentechnik. ホネフェルダー, 徳尾貫護訳, 2003「ゲノム研究と遺伝子工学による人間の倫理的な挑戦」『遺伝子工学の時代における法と倫理』日本評論社.
[25] 森芳周, 2010「スイス連邦憲法における「人体研究」に関する条項の追加」『福井工業高等専門学校 研究紀要 人文・社会科学』44号, 1-16頁.
[26] 甲斐克則訳, 2009「[翻訳] 人の遺伝子検査に関するスイス連邦法」『早稲田法学』第84巻第2号, 2009年3月, 301-308頁, 第4巻, 6月, 141-147頁.
[27] 森芳周, 2009「スイスの遺伝子検査法」『福井工業高等専門学校 研究紀要 人文・社会科学』43号, 25-53頁.
[28] Ludger Honnefelder, Michael Fuchs, Medizinische Ethik., 1998, Lexikon der Bioethik, Gutersloher Verlagshaus, s. pp.652-663.
[29] Ludger Honnefelder 2001, Bioethik in Europa. Orientierungslinien und Desiderate. Ein Statement in Thesenform.In : Arndt, D., Obe, G., Kleeberg, U. (Hg.) : Biotechnologische Verfahren und Moglichkeiten in der Medizin (Schriftenreihe des Robert-Koch-Instituts), Bd.1, Munchen, s. pp.230-232.
[30] 岡嶋道夫「ドイツ医師会強制加入の規定-義務違反に対する処罰規定, 弁護士と医師 日独の比較」.
[31] 松田純, 2005「第4章 前近代の医療とケアに学ぶ」浜渦辰二編「『ケアの <人間学> 入門』知泉書館, 68-83頁.
[32] 松田純, 2005『遺伝子技術の進展と人間の未来-ドイツ生命環境倫理学に学ぶ』知泉書館.
[33] ウッツ, アルトゥル, 山田秀訳, 2004「カトリック社会理論とは何か」南山大学社会倫理研究所編『社会と倫理』16号, 72-85頁.

第10章 生命倫理の法的次元

P.177 掲載の参考文献
[1] 佐藤幸治, 1981『憲法』現代法律学講座5, 青林書院新社.
[2] 大谷いずみ・玉井真理子編, 2011『はじめて出会う生命倫理』, 有斐閣.
[3] 京極純一, 1983『日本の政治』, 東京大学出版会.
[4] 高橋都・一ノ瀬正樹, 2008『死生学 [5] 医と法をめぐる生死の境界』, 東京大学出版会. (児玉安司, 2008『死生学 [5] 医と法をめぐる生死の境界』第4章「生命維持治療の中止と差し控え-「法」の役割は何か」東京大学出版会.).
[5] 山本七平, 1977『「空気」の研究』, 文藝春秋.

第11章 患者 - 医療者関係

P.198 掲載の参考文献
[1] Salgo v. Leland Stanford Jr., 1957, 154 Cal. App. 2d 560.
[3] Canterbury v. Spence, 1972, 464 F.2d 772 ; 150 U.S. App. D.C. 263.
[4] President's Commission for the Study of Ethical Problems in Medicine and Biomedical and Behavioral Research, 1982, Making Health Care Decisions : A Report on the Ethical and Legal Implications of Informed Consent in the Patient-Practitioner Relationship, U.S. Government Printing Office, vol.1. Report, vol.2. Empirical Studies of Informed Consent, vol.3. Studies on the Foundations of Informed Consent.
[5] Katz, Jay, 1977, "Informed Consent - A Fairy Tale? Law's Vision," University of Pittsburgh Law Review, vol.39.
[6] Katz, Jay, 1984, Silent World of Doctor and Patient (Free Press, reissued by The John Hopkins University Press, 2002).
[7] 2006「医事法判例百選」『別冊ジュリスト』 No.183.
[8] 厚生省健康政策局総務課監修, 柳田邦男編集, 1996『元気が出るインフォームド・コンセント』中央法規. www.umin.ac.jp/inf-consent.htm
[10] Hoffman, Jan, 2005, "Awash in Information, Patients Face a Lonely, Uncertain Road" The New York Times, August 14.
[11] 中島みち, 2003『がんと闘う・がんから学ぶ・がんと生きる』文藝春秋.
[12] 柳原和子, 2000『がん患者学』晶文社.

第12章 生命倫理学の方法論

P.216 掲載の参考文献
[3] Beauchamp T. L. and J. F. Childress, 2008, Principles of Biomedical Ethics, 6th ed, Oxford : Oxford University Press.
[6] Childress, J. F., 2007, "Methods in Bioethics" in Steinbock 2007/[31], pp.15-45.
[9] Dworkin, R., 1993, Life's Dominion : An Argument About Abortion, Euthanasia, and Individual Freedom, New York : Alfred A. Knopf. (ドゥオーキン・R., 水谷英夫・小島妙子訳, 1998『ライフズ・ドミニオン : 中絶と尊厳死そして個人の自由』 信山社出版).
[10] Engelhardt, H. T., 1996, The Foundation of Bioethics, 2nd ed., Oxford : Oxford University Press.
[11] Engelhardt, H. T., 1986, The Foundation of Bioethics, Oxford : Oxford University Press. (H・T・エンゲルハート, 加藤尚武・飯田亘之監訳, 1989『バイオエシックスの基礎づけ』朝日出版社).
[13] Glover, J., 1977, Causing Death and Saving Lives, Harmondsworth : Penguin Books.
[14] Hare, R. M., 1981, Moral thinking : Its levels, method, and point, Oxford : Oxford University Press. (ヘア・R. M., 内井惣七・山内友三郎監訳, 1994『道徳的に考えること : レベル・方法・要点』勁草書房).
[15] Harris, J., 1985, The Value of Life, London : Routledge & Kegan Paul.
[16] Hursthouse, R., 1999, On Virtue Ethics. Oxford : Oxford University Press.
[17] Hursthouse, R., 1987, Beginning Lives. Oxford : Blackwell.
[20] Jonsen, A. R. and Toulmin, E.,1988, The Abuse of Casuistry : A History of Moral Reasoning, Berkeley : University of California Press.
[21] Jonsen, A., et al., 2010, Clinical Ethics : A Practical Approach to Ethical Decisions in Clinical Medicine, 7th ed., New York : McGraw-Hill Medical. (アルバート・ジョンセンほか, 赤林朗ほか監訳, 2006『臨床倫理学-臨床医学における倫理的決定のための実践的なアプローチ 第五版』新興医学出版社).
[22] Kuhse, H., 1997, Caring : Nurses, Women and Ethics. Oxford : Blackwell. (H・クーゼ, 竹内徹ほか訳, 2000『ケアリング : 看護婦・女性・倫理』メディカ出版).
[27] Singer, P., 1993, Practical Ethics, 2nd ed., Cambridge : Cambridge University Press. (ピーター・シンガー, 山内友三郎・塚崎智監訳, 1995『実践の倫理[新版]』昭和堂).
[28] Singer, P., 1979, Practical Ethics, Cambridge : Cambridge University Press. (ピーター・シンガー, 山内友三郎・塚崎智監訳, 1991『実践の倫理』昭和堂).
[29] Scully J. L., et al., 2010, Feminist Bioethics, Baltimore, The Johns Hopkins University Press.
[30] Slote, M., 1992, From Morality to Virtue. New York : Oxford University Press.
[31] Steinbock, B., ed., 2007, The Oxford Handbook of Bioethics, Oxford : Oxford University Press.
[33] Veatch, R. M., 1981, A Theory of Medical Ethics, New York : Basic Books.
[35] カント・I., 1785, 篠田英雄訳, 1976『道徳形而上学原論』岩波文庫.
[36] ギリガン・C., 1986『もうひとつの声 : 男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ』川島書店.
[37] ノディングズ・N., 1997, 立山善康ほか訳『ケアリング : 倫理と道徳の教育 女性の観点から』晃洋書房.

第14章 市民運動としてのバイオエシックス

P.230 掲載の参考文献
[2] Rihito Kimura, Bioethik als metainterdisziplinare Disziplin, in "Medizin Mensch Gesellschaft", (Dezember, 1986 IV), Band 11, Heft 4, c Ferdinand Enke Verlag Stuttgart, pp. 247-253. http://www.bioethics.jp/licht_deutschen1.html
[3] Rihito Kimura, Contemporary Japan in "Encyclopedia of Bioethics", revised edition, vol. 3. c 1995 by Warren T. Reich, pp. 1496-1505." http://www.bioethics.jp/bios-japonics.html
[5] 1994年・第6回年次大会「バイオエシックス公共政策の形成を目指して-研究・運動・教育」 (於 : 早稲田大学, 大会長・木村利人) 『生命倫理』Vol.5, No.1 (1995).
[6] 2009年・第21回年次大会「バイオエシックスを未来に! -『生と死を』で考える市民と運動-」 (於 : 東洋英和女学院大学, 大会長・大林雅之) 『生命倫理』Vol.20, No.1 (2010).
[7] 木村利人, 1987『いのちを考える-バイオエシックスのすすめ』日本評論社.
[8] 岡村昭彦, 1987『ホスピスへの遠い道』筑摩書房.
[9] 木村利人, 1989『あなたのいのちは誰のもの-人権運動としてのバイオエシックスの新しい展開』日本生活協同組合連合会・医療部会.
[10] 木村利人, 2000『自分のいのちは自分で決める-生病老死のバイオエシックス=生命倫理』集英社.
[11] 木村利人編集主幹, 2003『バイオエシックス・ハンドブック-生命倫理を超えて』法研.
[12] 木村利人・掛江直子・河原直人編著, 2008『いのちのバイオエシックス-環境・こども・生死の決断-』コロナ社.
[13] 高草木光一編, 2009『「いのち」から現代世界を考える』岩波書店.
[14] 小松美彦・香川知晶編著, 2010『メタバイオエシックスの構築へ-生命倫理を問いなおす』NTT出版.
[15] 安藤泰至編, 2011『「いのちの思想」を掘り起こす-生命倫理の再生に向けて』岩波書店.

第15章 宗教と生命倫理

P.237 掲載の参考文献
[1] 梅原猛, 1992『脳死は, 死でない』思文閣出版.
[2] H・トリストラム・エンゲルハート「医学における人格の概念」 (H. Tristram Engelhardt, Jr., 1982, "Medicine and the Concept of Person," in Tom L. Beauchamp & LeRoy Walters, eds., Contemporary Issues in Bioethics), 加藤尚武・飯田亘之編, 1988『バイオエシックスの基礎-欧米の「生命倫理」論』東海大学出版会.
[3] 教皇ヨハネ・パウロ二世, 1996『いのちの福音』カトリック中央協議会 (The Supreme Pontiff John Paul II, 1995, Encyclical Letter : Evangelium Vitae)
[4] 小松美彦, 1996『死は共鳴する-脳死・臓器移植の深みへ』勁草書房.
[5] 小松美彦, 2004『脳死・臓器移植の本当の話』PHP研究所.
[6] 島薗進, 2005, 3「生命の価値と宗教文化」『死生学研究』2005年春号.
[7] 島薗進「胚の操作と中絶をめぐる倫理問題の歴史的文化的背景」町田宗鳳編, 2006, 5『脳死・臓器移植に関する比較宗教学的研究』平成14年度~平成17年度科学研究費補助金 (基礎研究(B)(1)) 研究成果報告書 (課題番号14310014).
[8] マイケル・トゥーリー「嬰児は人格を持つか」 (Michael Tooley, 1980, "Abortion", in Tom L. Regan, ed., Matters of Life and Death, Random House), 加藤尚武・飯田亘之編, 1988『バイオエシックスの基礎-欧米の「生命倫理」論』東海大学出版会.
[9] ベルンハルト・ヘーリング, 田淵文男訳, 1990『生命・医・死の倫理』サンパウロ (Bernhard Haering, 1980, Frei in Christus : Moraltheologie fuer die Praxis des christlichen Lebens, Verlag Herder Freiburg im Breisgau)

最近チェックした商品履歴

Loading...