クリティカルケア看護 2 アセスメントと看護ケア

出版社: メヂカルフレンド社
著者:
発行日: 2011-05-27
分野: 看護学  >  看護学一般
ISBN: 9784839214548
電子書籍版: 2011-05-27 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

4,730 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,730 円(税込)

商品紹介

クリティカルケア看護の対象は、循環機能、呼吸機能、脳・神経機能、腎機能・体液/電解質、消化機能、代謝・内分泌機能など、重要生命機能のいずれかまたは複数に障害があり、生命に直接かかわる健康問題を抱えています。本書は、このような生命危機状態にある患者の看護に対して、看護学生や卒後1〜2年の若手ナースに向けて理論から各論までわかりやすく解説した入門書です。

目次

  • クリティカルケア看護 2 アセスメントと看護ケア

    ―目次―

    第1章 クリティカルな患者の循環機能と看護
    第2章 クリティカルな患者の呼吸機能と看護
    第3章 クリティカルな患者の脳・神経機能と看護
    第4章 クリティカルな患者の腎機能・体液・電解質と看護
    第5章 クリティカルな患者の消化機能と看護
    第6章 クリティカルな患者の代謝・内分泌機能と看護
    第7章 複数の臓器障害と看護

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第I章 クリティカルな状態の患者の循環動態と看護

P.13 掲載の参考文献
1) 貴邑冨久子 (2008) :シンプル生理学, 改訂第6版, 南江堂.
2) 松崎益徳編 (1994) :心機能を知る<心臓病診療プラクティス3>, 文光堂.
3) 藤田恒夫 (1999) :入門人体解剖学, 改訂第4版, 南江堂.
4) 布田伸一 (2009) :循環器疾患ベストナーシング, 学研メディカル秀潤社.
5) ハートナーシング編集室編 (2008) :実践循環器ケアマニュアル, ハートナーシング2008秋季増刊, メディカ出版.
6) 神田孝一 (2009) :ステップアップ循環器ケア<JJNスペシャルNo. 84>, 医学書院.
7) 安倍紀一郎 (2010) :関連図で理解する循環機能学と循環器疾患のしくみ, 第3版, 日総研出版.
P.30 掲載の参考文献
1) 池松裕子 (2001) :クリティカルな患者の循環アセスメント-心電図モニタリング<基本から学ぶクリティカルケア(6), 看護教育, 42 (3) :242-247.
2) 池松裕子 (2001) :クリティカルな患者の循環アセスメント-血行動態モニタリング<基本から学ぶクリティカルケア(7), 看護教育, 42 (4) :330-335.
3) 遠藤みどり・他 (2001) :心臓手術後の患者の看護<基本から学ぶクリティカルケア(9), 看護教育, 42 (6) :500-505.
4) 池松裕子 (2000) :体液のアセスメント<クリティカルな患者の看護アセスメントFANCAPモデル2>, 看護管理9 (2) :146-150.
5) 谷村仲一 (2004) :心電図モニター, へるす出版.
6) 黒田裕子監 (1997) :循環機能障害をもつ人の看護<臨床看護学セミナー4>, メヂカルフレンド社.
7) 貴邑冨久子 (2008) :シンプル生理学, 改訂第6版, 南江堂.
8) 松崎益徳編 (1994) :心機能を知る<心臓病診療プラクティス3>, 文光堂.
9) ハートナーシング編集室編 (2008) :実践循環器ケアマニュアル, ハートナーシング2008秋季増刊, メディカ出版.
10) 神田孝一 (2009) :ステップアップ循環器ケア<JJNスペシャルNo. 84>, 医学書院.
11) 安倍紀一郎 (2010) :関連図で理解する循環機能学と循環器疾患のしくみ, 第3版, 日総研.
P.42 掲載の参考文献
1) 池松裕子 (2001) :クリティカルな患者の循環アセスメントー心電図モニタリング<基本から学ぶクリティカルケア看護(6), 看護教育, 42 (3) :242-247.
1) 明智龍男 (2005) :周術期の精神症状, とくにせん妄について, ICUとCCU, 29 (6) :419-424.
2) 池松裕子 (2001) :クリティカルな患者の循環アセスメント (2) -血行動態モニタリング<基本から学ぶクリティカルケア看護(7) >, 看護教育, 42 (4) :330-335.
3) 黒田裕子監 (1997) :循環機能障害をもつ人の看護<臨床看護学セミナー4>, メヂカルフレンド社.
4) 大木友美・他 (2002) :循環器疾患患者のフィジカルアセスメント, ハートナーシング, 15 (7) :62-68.
5) 布田伸一 (2009) :循環器疾患ベストナーシング, 学習研究社.
P.82 掲載の参考文献
1) 医療情報科学研究所編 (2008) :病気が見える2, 循環器疾患, 第2版, メディックメディア, p.115.
1) 井上博・他編 (1995) :循環器病のとらえかた, 文光堂.
2) 龍野勝彦・他編著 (2007) :心臓血管外科テキスト, 中外医学社, p.376.
2) 斎藤宣彦・他 (1990) :Memo心臓・脈管疾患, 医学各論メモランダム3, 文光堂.
3) 小川聡 (2005) :抗不整脈薬の選び方と使い方, 第3版, 南江堂.
3) Echt DS, Liebson PR, Mitchell LB, et al (1991) :Mortality and morbidity in patients receiving encainide, 且ecainide, or placebo, he Cardiac Arrhythmia Suppression Trial, New England Journal of Medicine, 324 (12) :781-788.
4) 見目恭一 (1999) :体外循環の実際, クリニカルエンジニアリング, 10 (5) :437-445.
5) 五幸恵 (1994) :循環器・呼吸器疾患, 病態生理できった内科学Part l, 第2版, 医学教育出版社.
6) 篠山重威・他編 (2000) :循環器疾患最新の治療, 南江堂.
7) 城谷均編 (1998) :心臓 (外科・内科), メディカ出版.
8) 土師一夫編 (1995) :虚血性心疾患を診る-病態と診断<心臓病診療プラクティス7>, 文光堂.
9) 本宮武司編著 (1993) :CCUハンドブック, 第3版, 中外医学社.
10) 横山正義 (1999) :体外循環の病態生理, クリニカルエンジニアリング, 10 (5) :427-436.
11) 2007年度合同研究班報告:感染性心内膜炎の予防と治療に関するガイドライン(2008年改訂版) . Http://www. J-circ. or. J-p/guideline/pdf/JCS2008_miyatake_d. pdf

第II章 クリティカルな状態の患者の呼吸機能と看護

P.95 掲載の参考文献
1) 北本清編 (2000) :からだの異常-病態生理学H<シリーズ看護の基礎科学4>, 日本看護協会出版会.
2) 赤柴恒人 (1999) :呼吸のしくみとその管理<エキスパートナースMook33>, 照林社.
3) 本郷利憲・他監 (2000) :標準生理学, 第5版, 医学書院.
4) 古賀俊彦編著 (1998) :ポケット版EBM呼吸ケアハンドブック, 照林社.
5) 窪田達也編 (1995) :クリティカルケア・マニュアルー集中治療管理指針, 秀潤社.
6) 種池礼子・他訳 (2000) :呼吸器系のしくみと看護<目で見る看護シリーズ1>, へるす出版.
7) 貴和敏博編 (2001) :呼吸器疾患<看護のための最新医学講座2>, 中山書店.
8) 中江純夫 (1996) :絵でみる呼吸と循環<JJNスペシャルNo. 53>, 医学書院.
9) 池松裕子・他編 (2000) :ポケット版クリティカルケアマニュアル, 照林社.
10) 謝宗安監 (1998) :特集/呼吸管理に必要な知識とケアのポイント, 臨牀看護, 24 (6) .
11) 焦点/呼吸障害のある患者の看護, 看護技術, 14 (5), 1995.
12) 黒田裕子監. 井上智子編 (1997) :呼吸機能障害をもつ人の看護<臨床看護学セミナー3>, メヂカルフレンド社.
13) 深谷智恵子・他編 (1996) :クリティカルケアを必要とする人の看護<シリーズ生活をささえる看護>, 中央法規出版.
14) 池松裕子 (1999) ガス交換のアセスメント, 看護管理, 9 (3) :222-226.
15) 池松裕子 (2000) :呼吸状態のアセスメント<基本から学ぶクリティカルケア看護3>, 看護教育, 41 (12) :1074-1080.
16) 池松裕子 (2001) :呼吸管理<基本から学ぶクリティカルケア看護4>, 看護教育, 42 (1) :72-77.
17) 大谷修監訳 (2000) :人体解剖学ハンドブック1, 西村書店.
18) 3学会(日本胸部外科学会・日本呼吸器学会・日本麻酔科学会) 合同呼吸療法認定士認定委員会編(2005) :呼吸療法テキスト, 改訂第2版, 克誠堂出版.
19) 3学会(日本胸部外科学会・日本呼吸器学会・日本麻酔科学会) 合同呼吸療法認定士認定委員会編(2005) :第10回3学会呼吸理学療法士認定講習会テキスト.
P.105 掲載の参考文献
1) 赤柴恒人 (1999) :呼吸のしくみとその管理<エキスパートナースMook33>, 照林社.
2) 本郷利憲・他監 (2000) :標準生理学, 第5版, 医学書院.
3) 森成元編 (1998) :呼吸器診察実践マニュアル, 第2版, 文光堂.
4) 古賀俊彦編著 (1998) :ポケット版EBM呼吸ケアハンドブック, 照林社.
5) 窪田達也編 (1995) :クリティカルケア・マニュアルー集中治療管理指針, 秀潤社.
6) 種池礼子・他訳 (2000) :呼吸器系のしくみと看護<目で見る看護シリーズ1>, へるす出版.
7) 関洲二 (2000) :術後患者の管理, 改訂新版, 金原出版.
8) 特集/危機的呼吸障害患者の病態と管理, ICUとCCU, 25 (6) :381-442, 2000.
9) 中江純夫 (1996) :絵でみる呼吸と循環<JJNスペシャルNo. 53>, 医学書院.
10) 池松裕子・他編 (2000) :ポケット版クリティカルケアマニュアル, 照林社.
11) 謝宗安監 (1998) :特集/呼吸管理に必要な知識とケアのポイント, 臨牀看護, 24 (6) .
12) 螺良英郎・他 (2001) :呼吸不全とつきあうコツ, フジメディカル出版.
13) 焦点/呼吸障害のある患者の看護, 看護技術, 14 (5), 1995.
14) 黒田裕子監, 井上智子編 (1997) :呼吸機能障害をもつ人の看護<臨床看護学セミナー3>, メヂカルフレンド社.
15) 深谷智恵子・他編 (1996) :クリティカルケアを必要とする人の看護<シリーズ生活をささえる看護>, 中央法規出版.
16) 池松裕子 (1999) :ガス交換のアセスメント, 看護管理, 9 (3) :222-226.
17) 池松裕子 (2000) :呼吸状態のアセスメント<基本から学ぶクリティカルケア看護3>, 看護教育, 41 (12) :1074-1080.
18) 池松裕子 (2001) :呼吸管理<基本から学ぶクリティカルケア看護4>, 看護教育, 42 (1) :72-77.
19) 3学会(日本胸部外科学会・日本呼吸器学会・日本麻酔科学会) 合同呼吸療法認定士認定委員会編 (2005) :呼吸療法テキスト, 改訂第2版, 克誠堂出版.
20) 3学会(日本胸部外科学会・日本呼吸器学会・日本麻酔科学会) 合同呼吸療法認定士認定委員会編 (2005) :第10回3学会呼吸理学療法士認定講習会テキスト.
P.130 掲載の参考文献
1) 柳下芳寛 (1994) :かんたん・べんりな人工呼吸と呼吸管理[基礎/臨床編], 日総研出版.
2) 柳下芳寛 (1995) :かんたん・べんりな人工呼吸と呼吸管理[ベッドサイド編], 日総研出版.
3) 柳下芳寛 (1998) :人工呼吸器かんたん操作とトラブル対処法, 日総研出版.
4) 渡辺敏・他監 (2000) :New人工呼吸器ケアマニュアル, 学習研究社.
5) 天羽敬祐編 (1998) :人工呼吸管理のすべて<臨牀看護セレクション6>, へるす出版.
6) 氏家良人編著 (2000) :THE BEST NURSING呼吸管理の知識と実際, メディカ出版.
7) 本郷利憲・他監 (2000) :標準生理学, 第5版, 医学書院.
8) 森成元編 (1998) :呼吸器診察実践マニュアル, 第2版, 文光堂.
9) 関洲二 (2000) :術後患者の管理 (改訂新版), 金原出版.
10) 特集/危機的呼吸障害患者の病態と管理, ICUとCCU, 25 (6) :381-442, 2000.
11) 特集/もっと知りたい人工呼吸器Q & A, エキスパートナース, 17 (2) :2849, 2001.
12) 螺良英郎・他 (2001) :呼吸不全とつきあうコツ, フジメディカル出版.
13) 西嶋敬子編 (1994) :人工呼吸器装着患者の看護<臨床看護シリーズ15>, 廣川書店.
14) 並木昭義・他編 (2001) :よくわかる人工呼吸管理テキスト, 南江堂.
15) 木下佳子 (2001) :人工呼吸器に関連した感染-人工呼吸器関連肺炎 (VAP), 看護技術, 47 (4) :393-421.
16) 安本和正・他編 (2008) :人工呼吸療法における30の謎, 克誠堂出版.
P.152 掲載の参考文献
1) 川城丈夫・他 (2000) :からだの異常:病態生理学II, シリーズ看護の基礎科学第4巻, 日本看護協会出版会.
2) 泉孝英編 (2000) :標準呼吸器病学, 医学書院.
3) 氏家良人編 (2000) :呼吸管理の知識と実際, メディカ出版.
4) 本郷利憲・他監 (2001) :標準生理学, 第5版, 医学書院.
5) 日野原重明・他監 (2001) :呼吸器疾患<看護のための最新医学講座2>, 中山書店.
6) 赤垣恒人 (1999) :呼吸のしくみとその管理<エキスパートナースMook33>, 照林社.
7) 窪田達也・他編 (1995) :クリティカルケア・マニュアルー集中治療管理指針, 秀潤社.
8) 関洲二 (2000) :術後患者の管理, 改訂新版, 金原出版.
9) 池松裕子・他編 (2000) :ポケット版クリティカルケアマニュアル, 照林社.
10) 謝宗安監 (1998) :特集/呼吸管理に必要な知識とケアのポイント, 臨牀看護, 24 (6) .
11) 工藤翔二・他編 (2001) :呼吸器疾患最新の治療2001-2003, 南江堂.
12) 螺良英郎・他 (2001) :呼吸不全とつきあうコツ, フジメディカル出版.
13) 石原享介編 (1995) :喘息;QOL改善をめざした新しい治療の流れ, 医学書院.
14) 岩月賢一編 (2001) :特集/危機的呼吸障害患者の病態と管理, ICUとCCU, 25 (6) .
15) 古賀俊彦編著 (1998) :ポケット版EBM呼吸ケアハンドブック, 照林社.
16) 焦点/呼吸障害のある患者の看護 (1995), 看護技術, 14 (5) .
17) 井上智子編 (1997) :呼吸機能障害をもつ人の看護<臨床看護学セミナー3>, メヂカルフレンド社.
18) 第22回日本呼吸療法医学学会学術総会プログラム・抄録集 (2000), 秀潤社.
19) 深谷智恵子・他編 (1996) :クリティカルケアを必要とする人の看護<シリーズ生活をささえる看護>, 中央法規出版.
20) 丸川征四郎・他 (1999) :ARDSの人工呼吸管理, 救急医学, 23 (8) :911-915.
21) 宮崎和子監 (1999) :一般外科<看護観察のキーポイントシリーズ>, 中央法規出版.
22) 宮川哲夫・他編 (1999) :呼吸理学療法<理学療法Mook 4>, 三輪書店.
23) 丸川征四郎 (1999) :ICUのための新しい肺理学療法, 改訂増補, メディカ出版.
24) 日本呼吸療法医学会・多施設共同研究委員会(2004) :ARDSに対するClinical Practice Guideline, 第2版, 人工呼吸, 21 (1) :44-46.
25) 日本胸部外科学会・日本呼吸器学会・日本麻酔科学会合同呼吸療法認定士認定委員会(2005) :呼吸療法テキスト改訂第2版, 克誠堂出版.
26) 岡元和文 (2006) :人工呼吸器と集中ケアQ & A新装版, 総合医学社.
27) 平澤博之編 (2009) :クリティカルケアにおける栄養管理, 克誠堂出版.
28) 安本和正・他 (2008) :人工呼吸療法における30の謎, 克誠堂出版.
29) 岸本裕充 (2002) :かんたん口腔ケア患者さんのQOL向上をめざして, メディカ出版.
30) 岸本裕充 (2002) :ナースのための口腔ケア実践テクニック, 照林社.
31) 岸本裕充 (2009) :チーム医療としてのオーラルケアのあり方 ICUとCCU, 33 (10) :729-734.
32) 岸本裕充 (2010) :オーラルマネージメントの実務 日総研出版.
33) 日本アレルギー学会喘息ガイドライン専門部会監 (2009) :喘息予防・管理ガイドライン2009, 協和企画.
34) 山元友子・他 (2007) :ビジュアル臨床看護技術ガイド, p286-304.
35) 卯野木健 (2007) :AACNクリティカルケア看護マニュアル, p.131-147.
36) 3学会(日本胸部外科学会・日本呼吸器学会・日本麻酔科学会) 合同呼吸療法認定士認定委員会編 (2005) :呼吸療法テキスト, 改訂第2版, 克誠堂出版.

第III章 クリティカルな状態の患者の脳・神経機能と看護

P.165 掲載の参考文献
1) 日野原重明総監 (1986) :脳・神経疾患看護マニュアル<ナーシング・マニュアル2>, 学研メディカル秀1閏社, p.19, 35, 39.
2) 岩田誠・他監 (1998) :エクセルナース脳神経編, メディカルレビュー社, p.18.
3) 伊東洋編 (1997) :ニューチャート脳神経外科, 医学評論社, p.8.
4) 篠原幸人・他編 (1993) :脳神経疾患のみかたABC<日本医師会生涯教育シリーズ>, 医学書院p.28-31.
5) 薄井坦子 (1994) :ナースが視る病気, 講談社, p.32-33.
6) 片山容一監 (1996) :脳神経外科看護のポイント, ブレインナーシング夏季増刊, p.34-35.
7) 日本集中治療医学会編 (1993) :ICU・CCU看護教本, 医学図書出版, p.528.
P.176 掲載の参考文献
1) 片山容一監 (1996) :脳神経外科看護のポイント, ブレインナーシング夏季増刊, p.34-35.
2) 日本集中治療医学会編 (1994) :ICUCCU教本, 医学図書出版, p.528.
3) 金谷春之編 (1997) :脳血管障害患者の治療とケア, メディカ出版, p.288-289.
4) 宮崎和子監 (1996) :脳神経外科<看護観察のキーポイントシリーズ>, 中央法規出版, p.141.
5) 田村綾子監 (2000) :脳神経疾患必ず役立つ看護技術, ブレインナーシング夏季増刊, p.12-42.
6) 栗原秀行 (2000) :頭蓋内圧充進時に現れる症状, ブレインナーシング, 16 (9) :10-15.
7) 林成之編 (2000) :脳血管障害の管理, 集中治療, 12 (7) :705-770.
8) 篠原幸人・他編 (1993) :脳神経のみかたABC, 医学書院, p.120, 150.
9) 竹村信彦 (2003) :脳・神経疾患患者の看護<系統看護学講座成人看護学7>, 医学書院p.69.
10) 伊東洋編 (1997) :ニューチャート脳神経外科, 医学評論社, p.16.
11) 阿保美樹子・他 (2002) :とっさの時に必要な救急看護の基礎知識-昏睡, 臨牀看護28 (2) :169.
P.180 掲載の参考文献
1) 上田守三編 (2000) :脳血管障害の診断と治療, 救急医学, 24 (2) :126-166.
2) 塚原正人・他監訳 (2000) :看護診断にもとつく急性期看護ケアプラン, 医学書院, p.139-192.
3) 宮崎和子監 (1996) :脳神経外科<看護観察のキーポイントシリーズ>, 中央法規出版, p.141.
4) 田村綾子監 (2000) :脳神経疾患必ず役立つ看護技術, ブレインナーシング夏季増刊, p.12-42.
5) 金谷春之編 (1997) :脳血管患者の治療とケア, メディカ出版, p, 289.
P.201 掲載の参考文献
1) 森明編著 (1995) :脳神経外科ナーストレーニング, メディカ出版, p.230-235.
1) 芦川和高監 (2006) :New図解救急ケア, 学習研究社, p.282-284.
2) 藤井千穂監 (2001) :救急外来ナースの疾患別ケアハンドブック, メディカ出版p.106-109.
2) 筒井三記子 (2009) :頭蓋内圧充進症状の理解と看護, 達人ナース, 30 (2) :104-109.
3) 杉山久代・他(2009) :超安心 (新人ナースのための脳神経疾患看護2脳梗塞患者の看護, ブレインナーシング, 25 (5) :484-488.
3) 日野原重明, 井村裕夫監 (2007) :救急<看護のための最新医学講座>, 第2版, 中山書店, p.372-373.
4) 窪田達也・他編 (1995) :クリティカルケアマニュアル 集中治療管理指針, 秀潤社, p.244-245.
4) 森松光紀・他編 (2001) :脳・神経疾患ナーシング, 学習研究社, p.32-41.
5) 草地真由美・他 (2007) :一目でわかる1救急患者のプロトコル13破傷風, エマージェンシーケア, 20 (6) :608-612.
6) 宮崎和子監 (2002) :救急II<看護観察のキーポイントシリーズ>, 中央法規出版, p.77-79.
7) 森田孝子監 (2003) :周手術期看護<Nursing Selection9>, 学習研究社, p.179-196.
8) 森田孝子編 (2006) :系統別フィジカルアセスメント 看護ケアの質の向上をめざして, 医学評論社, p.190-204.
9) 中島恵美子・他編 (2009) :周手術期看護<ナーシング・グラフィカEX3>, メディカ出版, p.199-203.
10) 中村恵子監 (2003) :救急ケア<Nursing Selection1O>, 学習研究社, p.364-365.
11) 日本脳神経看護研究学会監 (2009) :先輩ナース必携 脳神経外科新人ナース指導育成マニュアル, ブレインナーシング春季増刊. メディカ出版, p.3644.
12) 野口美和子・他編 (2006) :機能障害からみた成人看護学(4) 脳・神経機能障害 感覚機能障害<新体系看護学全書別巻8>, メヂカルフレンド社, p.112-138.
13) 大池美也子・他編 (2008) :根拠がわかる成人看護技術, メヂカルフレンド社, p.158-170.
14) 高橋章子編 (1998) :救急患者の観察・アセスメント・対応, メディカ出版, p.218-220.
15) 竹村信彦・他 (2007) :成人看護学7脳・神経(系統看護学講座専門II>, 医学書院, p.187-188.
16) 氏家幸子監 (2005) :成人看護学B. 急性期にある患者の看護H周手術期看護, 廣川書店, p.88-110.
17) 横堀將司 (2009) :頭蓋内圧のコントロールと評価, 看護技術, 55 (9) :915-917.
19) Boyles CS, et al (1998) :Tetanus:critical implications for nursing, Critical Care Nurse, 18 (3) :44-49.

第IV章 クリティカルな状態の患者の体液 / 電解質と看護

P.231 掲載の参考文献
1) 黒川清 (2008) :水・電解質と酸塩基平衡step by stepで考える, 改訂第2版, 南江堂, p.8-13.
2) 今井裕一 (2009) :酸塩基平衡, 水・電解質が好きになる, 羊土社, p.30-38.
3) 久永修一・他 (1999) :腎臓の働き, 透析ケア, 54 (夏季増刊) :8-10.
4) 北本清編 (2000) :からだの異常-病態生理学II<シリーズ看護の基礎科学4>, 日本看護協会出版会, p.126-128.
5) 山門寛 (2001) :ナースのための水・電解質・輸液の知識<JJNブックス>, 医学書院P. 6-11.
6) 小坂二度見編 (1986) :乏尿・無尿, ICUの理論と実践, 医歯薬出版p.7-11.
7) 赤柴恒人 (1999) :呼吸のしくみとその管理<エキスパートナースMook33>, 照林社, p.40-57.
8) 藤崎智隆 (1999) :血液浄化療法の適応と選択, 透析ケア, 54 (夏季増刊) :42-53.
9) 平沢由平監 (1993) :透析療法マニュアル, 改訂第4版, 日本メディカルセンター, p.383-407.
10) 池松裕子・他編 (2000) :ポケット版クリティカルケアマニュアル, 照林社, p.196-217.
11) 池松裕子 (1999) :体液のアセスメント<クリティカルな患者の看護アセスメントFANCAPモデル2>, 看護管理, 9 (2) :146-150.
12) 中村達雄・他 (1999) :急性腎不全, エマージェンシー・ナーシング, 新春増刊:156-172.
13) 井村裕夫・他編 (1995) :腎不全<腎・泌尿器疾患4><最新内科学大系58>, 中山書店, p.219-230.
14) Harrington AR・他, 荒川正昭監訳 (1991) :腎臓の病態生理, 西村書店, p.93-116.
15) 奥田俊洋 (2001) :わかりやすい水・電解質と輸液中外医薬社, p.20-35, p.48-57.
16) 菱沼典子 (1999) :看護のための人体機能学入門, メヂカルフレンド社, p.76-91.
17) 遠藤みどり・他 (2001) :クリティカルな患者の腎機能と体液管理<基礎から学ぶクリティカルケア看護(10), 看護教育, 42 (6) 1578-583.
18) 土肥直文・他 (1999) :酸-塩基平衡とその異常, エマージェンシー・ナーシング, 12 (新春増刊) :49-55.
19) 加来信雄編 (1996) :救急看護の知識と実際, メディカ出版2p.58-73.
20) 小林国男編 (1997) :改訂版救急マニュアル, 照林社, p.88-95.
21) 足利幸乃・他(1998) :体液・電解質の障害と看護ケア<ナーシングタイムセーバー>, 南江堂, p.65-114.
22) Helmut GR・他, 黒川清監訳(2007) 1第2版 体液異常と腎臓の病態生理メディカル・サイエンス・インターナショナル, p.113-153.
23) 佐々木成・他(2008) :からだと水の事典, 朝倉書店, p.7-22.
24) 相川直樹監修(2003) :臨床に生かす体液管理・輸液マニュアル, 照林社, p.29-44.
25) 飯野靖彦(2005) :一目でわかる水電解質, 第2版, メディカル・サイエンス・インターナショナル, p.4-19.
26) 飯野靖彦(2006) :一目でわかる血液ガス, メディカル・サイエンス・インターナショナル, p.24-33.
27) Robert FR・他, 佐藤武夫・他監訳(2007) :30日で学ぶ水電解質と腎臓病, メディカル・サイエンス・インターナショナル, p.92・137.
28) 小栗顕二編(2003) :クリティカルケア実践ハンドブック, 金芳堂, p.302-308.
29) 瀧健治(2007) :呼吸管理に活かす呼吸生理, 羊土社, p.3442.
30) 池松裕子編(2009) :クリティカルケア看護論ヌーヴェルヒロカワ, p.29-33.
31) Guyton AC, et al(2000) :Textbook of physiology, 10th ed, WB Saunders.
32) Marino Pl(2007) :The ICU book, 3rd ed, LWW.
33) Hardman JG, et al(2001) :Goodman & Gilman's The pharmacological basis of therapeutics, 10th ed, McGrawhill.

第V章 クリティカルな状態の患者の消化機能と看護

P.252 掲載の参考文献
P.261 掲載の参考文献
1) 山内豊明 (2005) :フィジカルアセスメントガイドブック, 医学書院p.114.
2) 太田勝正編 (2007) :基礎がわかる (実践できる1フィジカルアセスメント, 照林社, p.26.
3) Carolyn Jarvis著, 操華子・他 (2007) :コンパクトフィジカルアセスメント, エルゼビァ・ジャパン, p.174-175.
6) 大熊利忠編 (2007) :キーワードでわかる臨床栄養, 羊土社, p.169.
10) Kings Stool Chart, http://www. kcl. ac. uk/schools/(2010/09/23) .
12) Spirt M, et al (2006) :Update on stress ulcer prophylaxis in critically ill patients, Critical Care Nurse, 26 (1) :18-28.
15) Carolyn Jarvis著, 操華子・他 (2007) :コンパクトフィジカルアセスメント, エルゼビァ・ジャパン, p.174-175.
16) 丸川征四郎編著 (2000) :ICUにおけるオーラルケア, メディカ出版, p.128-136.
18) Hayes J, et al (1995) :A collaborative approach to oral care during critical illness, Dental Health, 34 (3) :6-11.
19) 日本嚥下障害臨床研究会監 (1998) :嚥下障害の臨床-リハビリテーションの考え方と実際, 医歯薬出版, p.47-85.
20) 小口和代・他 (2000) :機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復嚥下テスト」 (the Repetitive Saliva Swallowing Test;RSST) の検討 (2) 妥当性の検討, ハビリテーション医学, 37 (6) :383-388.
22) 太田勝正編 (2007) :基礎がわかる (実践できる1フィジカルアセスメント, 照林社, p.26.
23) 大熊利忠編 (2007) :キーワードでわかる臨床栄養, 羊土社, p.169.
P.268 掲載の参考文献
3) Garrett K, et al (2003) :Managing nausea and vomiting:Current strategies, Critical Care Nurse, 23 (1) :31-50.
9) 鎌倉やよい・他 (2008) :周手術期の臨床判断を磨く-手術侵襲と生体反応から導く看護, 医学書院, p . 68.
11) 中屋豊・他 (2010) :特集SCCM/ASPEN. 重症患者の栄養治療ガイドライン, 臨床栄養, 116 (5) :465-500.
P.288 掲載の参考文献
1) 小澤瀞司・他総編集 (2009) :標準生理学, 第7版, 医学書院, p.784-856.
1) がん情報サービス, 独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センター. http://ganjoho. ncc. go. jp/public/cancer/data/esophagushtml[2010/10/01]
2) 難病医学研究財団/難病情報センター:難治性の肝炎のうち劇症肝炎診断・治療指針. http://www. nanbyou. or. jp/sikkan/087_Lhtm[2010/10/01]
2) 北村聖総編集 (2006) :臨床病態学2, ヌーヴェルヒロカワ, p.1-21.
3) 佐藤昭夫・他 (2003) :人体の構造と機能, 第2版, 医歯薬出版, p.250-281.
3) 難病医学研究財団難病情報センター:重症急性膵炎. http://www. nanbyou. orjp/sikkan/048_. htm[2010/10/01]
4) A. シェフラー・他著, 三木明憲・他訳 (1998) :からだの構造と機能, 西村書店.
5) 細谷憲政監修, 武藤泰敏編著(2002):消化・吸収-基礎と臨床, 第一出版, p.1-359.
6) 日野原重明・他監 (2001) :消化管疾患<看護のための最新医学講座第4巻>, 中山書店, p.32-41.
7) 三村芳和 (2009) :外科侵襲学ことはじめ, 永井書店.
8) 小川道雄・他 (1998) :臨床侵襲学, へるす出版, p.429-433.
9) 小川道雄編 (1999) :知っておきたい侵襲キーワード, メジカルセンス, p.36-39, 58-61, 174-177, 182-185.
10) 日本集中治療医学会編 (2001) :集中治療医学, 秀潤社, p.288-306.
11) 日野原重明編 (2006) :フィジカルアセスメント, 第4版 医学書院.
12) 竹末芳生・他 (1998) :Bacterial translocationの新しい概念とSIRSにおけるその役割, 小川道雄編SIRS (全身性炎症反応症候群), 別冊・医学のあゆみ, 医歯薬版, p.47.
13) 野口美和子編 (2003) :消化・吸収機能障害を持つ成人の看護栄養代謝機能障害を持つ成人の看護<新体系看護学22>, メヂカルフレンド社, p.32-62.
14) 池松裕子 (2001) :食道癌根治術を受けた患者の看護看護教育, 42 (12) :1126-1131.
15) 池松裕子 (2001) :クリティカルな消化器疾患患者の看護看護教育, 42 (10) :906-911.
16) 池松裕子 (1999) :食道癌根治術後患者のアセスメント. 看護管理, 9 (10) :818-822.
17) 田中一彦編著 (1996) :集中治療室<クリニカルナーシングガイド20>, メディカ出版p.247-251.
18) 釘宮豊城・他 (1997) :救急医療と集中治療<図説最新麻酔科学シリーズ3>, メジカルビュー社, p.138-142.
19) 深谷智恵子・他 (1996) :クリティカルケアを必要とする人の看護<シリーズ生活をささえる看護>, 中央法規出版, p.190-201.
20) 玉熊正悦・他編 (1999) :消化器疾患II-肝・胆・膵, 第2版, 別冊・医学のあゆみ, 医歯薬出版, p.474-477.
21) 新井里香 (2009) :食道切除・再建術後のドレナージ, 月刊ナーシング, 29 (3) :35-37.
22) 安田是和監 (2009) :消化・吸収・排泄イラストレイテッド, 月刊ナーシング, 29 (12) .
23) 飯野四郎・他監 (2006) :消化器疾患<Nursing Selection 2>, 学習研究社.
24) 池松裕子・他編 (2008) :症状・徴候別アセスメントと看護ケア, 医学芸術社.
25) 井上智子・他 (2008) :病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図, 医学書院.

第VI章 クリティカルな状態の患者の代謝・内分泌機能と看護

P.301 掲載の参考文献
1) 奥津芳人・他編 (2007) :改訂新版図説ICU-呼吸管理編, 真興交易医書出版部, p.41-46.
2) 本郷利憲・他監, 小澤瀞司・他編 (1998) :標準生理学, 医学書院, p.750.
3) 本郷利憲・他監, 小澤瀞司・他編 (1998) :標準生理学, 医学書院, p.783-861.
4) 医療情報科学研究所編 (2008) :病気が見えるvol. 3 糖尿病・代謝・内分泌, 第2版, メディックメディア, p.124-127.
5) 森崎浩・他 (2007) :急性期重症患者における血糖調節の意義, 日本集中治療医学会誌, 14:145-150.
8) 高里良男 (2006) :重症頭部外傷に対する脳低体温療法, 救急医学, 30 (13) :1783-1786.

第VII章 複数の臓器障害と看護

P.329 掲載の参考文献
1) 小川道雄 (1992) :侵襲に対する生体反応とサイトカイン, 外科治療, 67:547-558.
2) 小林国男 (1994) :侵襲と生体反応, 日本救急医学会監修, 標準救急医学, 医学書院.
3) 鎌倉やよい・他 (2008) :周術期の臨床判断を磨く-手術侵襲と生体反応から導く看護, 医学書院.
4) Stechminer J, et al (1997) :Gut dysfunction in critically ill patients:Areview of literature, American Journal of Critical Care, 6 (3) .
5) 特集/ICUの診療における凝固・線溶系の進歩, ICUとCCU, 23 (2), 1999.
P.339 掲載の参考文献
1) 日本集中治療医学会編 (2001) :ショック, 集中治療医学, 秀潤社.
2) 特集/多臓器不全 (MOF) は防げるのか, ICUとCCU, 23 (3), 1999.
3) 特集/各種臓器機能障害に対する臓器サポート, ICUとCCU, 24 (3), 2000.
P.352 掲載の参考文献
1) 深谷智恵子・他編 (1996) :クリティカルケアを必要とする人の看護<シリーズ生活をささえる看護>, 中央法規出版, p.210-223.
2) メヂカルフレンド社編集部編 (1998) :ひとりで学べるナーシングプロセス成人・老年看護(1) <クリニカルスタディ・ブック3>, メヂカルフレンド社, p.338-355.
3) 堤邦彦・他 (1994), 重症熱傷患者のメンタルケア1. 2, エマージェンシー・ナーシング, 6 (11・12) :1044-1050.
P.368 掲載の参考文献
1) 千代孝夫・他編 (1994) :図説・集中治療における感染症の知識, メディカ出版.
2) 小林寛伊編 (1997) :感染症対策ハンドブック, 照林社.
3) 大西和子編 (1997) :生体防御機能障害をもつ人の看護<臨床看護学セミナー9>, メヂカルフレンド社.
4) 小林寛伊編 (1996) :新しい感染制御看護の知識と実際<臨牀看護セレクション02>, へるす出版.
6) Harvey MA (1998) :Systemic inflammatory response syndrome and multiorgan dysfunction syndrome (Kinney MR, Dunbar SB, Bunn JB, Vitello-Cicciu JM, ed, AACN CIinical Reference for Critical Care Nursing, 4th ed, Mosby, p.1125-1150) .
7) 特集/多臓器不全 (MOF) は防げるのか, ICUとCCU, 23 (3), 1999.
8) 特集/各種臓器機能障害に対する臓器サポート, ICUとCCU, 24 (3), 2000.
9) 特集/急性肺傷害 (ALI) 発症の分子レベルからの検討, ICUとCCU, 23 (11), 1999.
10) 池松裕子・他編 (2000) :ポケット版クリティカルケアマニュアル, 照林社.
11) 池松裕子 (2000) :複合臓器機能不全症候群患者の看護, 臨牀看護, 26 (1) :1573-1577.

最近チェックした商品履歴

Loading...