医学と薬学 72/7 2015年7月号

出版社: 自然科学社
発行日: 2015-06-27
分野: 薬学  >  雑誌
ISSN: 03893898
雑誌名:
特集: 認知症の診断と治療update
電子書籍版: 2015-06-27 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,200 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

1,100 円(税込)

目次

  • 医学と薬学 72/7 2015年7月号

    ―目次―

    特集 認知症の診断と治療update

    序文
    アルツハイマー型認知症の診断と治療
    レビー小体型認知症/認知症を伴うパーキンソン病の診断と治療
    前頭側頭葉変性症の診断と治療
    血管性認知障害の診断と治療
    認知症の非薬物療法
    認知症の危険因子とそのマネジメント

    研究
     夜間頻尿に対するイミダフェナシンおよびソリフェナシンの
      有効性および安全性の無作為比較臨床試験
     Soy peptides exhibit superior absorption compared with
       protein beverages

    臨床報告
     急性冠症候群患者に対するランジオロールの超急性期投与

    Diagnosis
     COBAS8000を用いたエクルーシス試薬ProGRPの基礎的検討
     乳癌抗原・BCA225測定試薬「ステイシアMEBLuxTMテストBCA225」
      の基礎的検討

    Cosmetic
     二重盲検ランダム化比較試験による
      レスベラトロール経口摂取の肌改善効果

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

【特集 認知症の診断と治療update】

P.1162 掲載の参考文献
1) 厚生労働省科学研究補助金, 認知症対策総合研究事業, 平成23年~24年総合研究報告書.
2) 認知症疾患治療ガイドライン作成合同委員会 : 認知症疾患治療ガイドライン2010, 医学書院, 東京, 2010.
5) 松田博史 : 早期アルツハイマー型認知症診断支援システムVSRAD(R)について. 日本放射線技術学会雑誌 62 : 1066-1072, 2006.
7) 認知症疾患治療ガイドライン作成合同委員会 : 認知症疾患治療ガイドライン2010 コンパクト版 2012, 医学書院, 東京, 2012.
8) Hansen RA, Gartlehner G, Webb AP et al : Efficacy and safety of donepezil, galantamine, and rivastigmine for the treatment of Alzheimer's disease : a systematic review and meta-analysis. Clin Interv Aging 3 : 211-225, 2008.
10) 高橋長秀, 高橋昌義, 朱年亮他 : ドネペジル治療で効果不十分であったアルツハイマー型認知症に対するガランタミン臭化塩素酸塩の有効性および安全性の検討. 老年精神医学雑誌 25 : 70-86, 2014.
12) 中村祐, 本間昭, 北村伸他 : 新規NMDA受容体拮抗剤であるメマンチン塩酸塩の中等度から高度アルツハイマー型認知症に対する第III相試験, 有効性および安全性の検討. 老年精神医学雑誌 22 : 464-473, 2011.
13) 認知症, 特にBPSDへの適切な薬物使用に関するガイドライン作成に関する研究班 : かかりつけ医のためのBPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン. www.mhlw.go.jp/file.jsp?id=130724
P.1169 掲載の参考文献
3) 長濱康弘 : レビー小体型認知症の認知機能障害. 老年精神医学雑誌 17 : 400-407, 2006.
4) 長濱康弘 : レビー小体型認知症 (DLB) における認知機能障害に対する薬物療法. 精神科治療学 28 : 1597-1602, 2013.
6) 長濱康弘, 翁朋子, 鈴木則夫他 : レビー小体型痴呆の臨床症状と認知機能の特徴. 老年精神医学雑誌 15 : 759-766, 2004.
9) 長濱康弘 : BPSDの初期症状. 老年精神医学雑誌 26 (増刊-1) : 40-46, 2015.
P.1182 掲載の参考文献
4) 森悦朗 : 前頭前野病変による行為障害・行動障害. 神経心理 12 : 106-113, 1996.
5) Mendez MF, Cummings JL : Dementia : A clinical approach, 3rd ed., ed. by Mendez MF, Cummings JL, Butterworth-Heinemann, Boston, 2003.
9) Kitagaki H et al : Alteration of white matter MR signal intensity in frontotemporal dementia. Am J Neuroradiol 18 : 367-378, 1997.
13) 高橋三郎, 大野裕, 染矢俊幸訳 : DSM-IV-TR精神疾患の診断・統計マニュアル (新訂版). 医学書院, 東京, 2004
19) Engelborghs S, Vloeberghs E, Maertens K et al : Evidence for an association between the CSF HVA : 5-HIAA ratio and aggressiveness in frontotemporal dementia but not in Alzheimer's disease. J Neurol Neurosurg Psychiatry 75 : 1080, 2004.
39) Ikeda M : Fronto-temporal dementia. In Therapeutic strategies in dementia (editors, Ritchie CW, Ames D et al), pp.287-299, Clinical Publishing, Oxford, 2007.
40) 品川俊一郎, 矢田部裕介, 繁信和恵他 : 本邦におけるFTDに対するoff-label処方の実態について. Dementia Japan 29 : 78-85, 2015.
P.1192 掲載の参考文献
10) 猪原匡史 : Vascular cognitive impairment (VCI). 最新・脳血管疾患Update-研究と臨床の最前線, 脳血管疾患の診断の最前線. 医学のあゆみ 231 (5) : 452-457, 2009.
14) 猪原匡史, 冨本秀和, 福山秀直 : 脳血管性痴呆の画像所見. インターベンション時代の脳卒中学 (改訂第2版) 超急性期から再発予防まで, 脳血管障害各論, 脳血管性痴呆 (VD). 日本臨牀 64 (増刊8 インターベンション時代の脳卒中学〔下〕) : 787-791, 2006.
15) Jellinger K, Neumayer E : Binswanger's progressive subcortical vascular encephalopathy. A clinico-neuropathological study. Arch Psychiatr Nervenkr 205 : 523-554, 1964.
40) 認知症疾患治療ガイドライン作成合同委員会 : 認知症疾患治療ガイドライン2010.
P.1203 掲載の参考文献
1) Kurz AF, Leuchit S, Lautenschlanger NT : The clinical significance of cognition-focused interventions for cognitively impaired older adults : a systematic review of randomized controlled trials. Int Psychogeriatrics 11 : 1-12, 2011.
2) 佐藤正之 : 認知症の非薬物療法の現状と未来. 認知神経科学 15 (3) : 207-213, 2014.
13) Woods B, Aguirre E, Spector AE et al : Cognitive stimulation to improve cognitive functioning in people with dementia (Review). Issue 2 : CD005562, 2012. DOI : 10.1002/14651858. CD005562. pub2.
18) Spector AE, Orrel M, Davies S et al : Reminiscence therapy for dementia (Review). Cochrane Library. Issue 2. Oxford : Update Software. 2004.
19) Forbes D, Culum I, Lischka CR et al : Light therapy for managing cognitive, sleep, functional, nehabioral, or psychiatric disturbances in dementia. Cochrane Database of Systematic Reviews, Issue 4. Art. No. : CD003946, 2009. DOI : 10.1002/14651858. CD003946. pub4.
20) Hermans, D, Htay, UH, Cooley, S : Non-pharmacological interventions for wandering of people with dementia in the domestic setting. The Cochrane Library, Issue 4 : CD005994, 2009. DOI : 10.1002/14651858. CD005994. pub2.
24) Vink AC, Bruinsma MS, Scholten R JPM : Music therapy for people with dementia. The Cochrane Library, Issue 3 : CD003477, 2011. DOI : 10.1002/14651858. CD003477. pub2.
35) Satoh M, Takeda K, Nagata K et al : The anterior portion of bilateral temporal lobes participates in music perception : a positron emission tomography study. Am J Neuroradiol 24 : 1843-1848, 2003.
P.1215 掲載の参考文献
24) Fratiglioni L, Launer LJ, Andersen K et al : Incidence of dementia and major subtypes in Europe : A collaborative study of population-based cohorts. Neurologic Diseases in the Elderly Research Group. Neurology 54 (11 Suppl 5) : S10-15, 2000.

【研究】

P.1225 掲載の参考文献
1) 日本泌尿器科学会夜間頻尿診療ガイドライン作成委員会編 : 夜間頻尿診療ガイドライン. Blackwell Publishing, 東京, 2009.
6) Takeda M, Takahashi S, Nishizawa O, Gotoh M, Yoshida M : Imidafenacin, a Novel Anticholinergic, Significantly Improves Both Nocturia and Sleep Disorders in Oab Patients : Epoch (Evaluation of Anticholinergics in Patients with Overactive Bladder and Nocturia for Care Healthy) Study [Japanese]. Japanese Journal of Urological Surgery 22 : 53-60, 2009.
7) Takeda M, Takahashi S, Nishizawa O, Gotoh M, Yoshida M, Masumori N : Imidafenacin, a Novel Anticholinergic, Significantly Improves Nocturia, Sleep Disorders and Quality of Life in OAB Patients : Evolution (Evaluating the Value of nocturia-Quality Of Life questionnaire Utilization with Treatment of Imidafenacin for OAB patients suffering from Nocturia) Study [Japanese]. Japanese Journal of Urological Surgery 22 : 53-60, 2009.
9) Yokoyama O, Tsujimura A, Akino H, Segawa N, Tamada S, Oguchi N, Kitagawa Y, Tsuji H, Watanabe A, Inamoto T, Shimizu N, Fujiuchi Y, Katsuoka Y, Azuma H, Matsuda T, Namiki M, Uemura H, Okuyama A, Nonomura N, Fuse H, Nakatani T : Add-on anticholinergic therapy for residual nocturia in patients with lower urinary tract symptoms receiving α1-blocker treatment : A multi-centre, prospective, randomised study World J Urol 33 (5) : 659-667, 2015.
13) 山口脩, 本間之夫 : イミダフェナシン増量長期投与試験. 薬理と治療 37 : 909-930, 2009.
14) 山口脩 : コハク酸ソリフェナシン長期投与試験. 薬理と治療 34 (Supl 36) : S69-S86, 2006.
P.1230 掲載の参考文献
1) Nakamori T, Maebuchi M, Okuda J et al : Behavioral evidence for beneficial effects of soy peptide supplementation on higher brain function in healthy young volunteers. Jpn Pharmacol Ther 41 : 457-464, 2013.
2) Maebuchi M, Kishi Y, Koikeda T et al : Soy peptide dietary supplementation increases serum dopamine level and improves cognitive dysfunction in subjects with mild cognitive impairment. Jpn Pharmacol Ther 41 : 67-74, 2013.
4) Nakanishi Y, Shirakawa S, Maebuchi M et al. Effects of soy protein intake in peptide form on delayed-onset muscle soreness induced by eccentric exercise. J Sport Sci and Osteo Ther 13 : 9-19, 2011.
5) Masuda K, Maebuchi M, Samoto M et al : Effect of soy-peptide intake on exercise-induced muscle damage. Jap J Clin Sports Med 15 : 228-235, 2007.

【臨床報告】

P.1238 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会 : 急性冠症候群の診療に関するガイドライン, 循環器疾患の診断と治療に関するガイドライン (2000-2001年度合同研究班報告)
2) 吉川勉 : 心筋梗塞の二次予防 : 慢性期薬物療法 : β遮断薬とCa拮抗薬. 新 目でみる循環器病シリーズ10 心筋梗塞. 吉野秀朗編, p286, メディカルビュー社, 東京, 2007.

【Diagnosis】

P.1246 掲載の参考文献
1) 山口健他 : ProGRP (ガストリン放出ペプチド前駆体). 日本臨牀 53 : 779-787, 1995.
2) 吉村徹他 : 全自動化学発光免疫測定装置を用いた血中ガストリン放出ペプチド前駆体 (ProGRP) 測定試薬 (ARCHITECT(R)・ProGRP)の開発と基礎的評価. 医学と薬学 62 (4) : 759-766, 2009.
3) 中村恵理那他 : ProGRP研究会からの報告, 1) 肺疾患におけるProGRP測定値の検討. JJCLA 36 (4) : 632, 2011.
4) 絹川秀樹他 : ProGRP研究会からの報告, 2) 小細胞肺癌マーカーProGRPの新たな基準値及びカットオフ値の評価. JJCLA 36 (4) : 632, 2011.
5) 譽田大仁他 : ProGRP研究会からの報告, 4) Pro-GRPに対する検体の採取及び取り扱いに関する検討. JJCLA 36 (4) : 632, 2011.
6) 池田徳幸他 : 全自動化学発光免疫測定装置ARCHITECT(R)アナライザーを用いた「アーキテクト(R)・ProGRP」の基礎的検討と検体安定性の検討. 医療と検査機器・試薬 33 (3) : 413-418, 2010.
7) 宮越静代他 : アーキテクト(R)・ProGRP測定試薬の性能評価. 医学と薬学 63 : 809-815, 2010.
9) 大谷真澄他 : 血清と血漿におけるガストリン放出ペプチド前駆体 (ProGRP)の安定性についての検討. JJCLA 35 : 863-867, 2010.
11) 前川知子他 : 電気化学発光免疫測定法 (ECLIA法) を用いたガストリン放出ペプチド前駆体 (Pro-GRP) 検出試薬の評価. 医学と薬学 71 (9) : 1643-1653, 2014.
P.1259 掲載の参考文献
1) 藤瀬清隆, 大野典也, 桜井進他 : 人由来乳癌細胞の産生するレトロウィルス様粒子に対するモノクローナル抗体の作製. 日本ウィルス学会 第1回ヒト細胞研究会抄録集, 92-93, 1983.
2) R Mesa-Tejada, R.B Palakodety, J.A Leon et al : Immunocytochemical Distribution of a Breast Carcinoma Associated Glycoprotein Identified by Monoclonal Antibodies. American Journal of Pathology 1302 (2) : 305-314, 1988.
3) 渋谷智顕, 樫木良友, 山本悟他 : 新しい乳癌腫瘍マーカーBCA225の組織内局在に関する検討. 第7回腫瘍マーカー研究会記録, 309-312, 1987.
4) 隈元謙介, 神奈木玲児 : BCA225. 日本臨牀 広範囲血液・尿化学検査 免疫学的検査 第6版, 2005.
5) 成田達彦, 舟橋啓臣, 佐藤康幸他 : 乳癌における腫瘍マーカーCA15-3, BCA225, NCC-ST-439の血清及び免疫組織学的検討. 日本臨床外科医学会雑誌 53 (11) : 2580-2585, 1992.
6) 杉山和義, 河端誠, 射場敏明他 : 乳癌における新しい腫瘍マーカーBCA225の有用性の検討. 日本臨床外科医学会雑誌 51 (7) : 1380-1388, 1990.
7) 石和久, 川島徹, 谷尚志他 : 新しい乳癌腫瘍マーカーBCA225の臨床応用に関する検討 (第1報). 臨床病理 37 (3) : 301-305, 1989.
8) 石和久, 川島徹, 谷尚志他 : 新しい乳癌腫瘍マーカーBCA225の臨床応用に関する検討 (第2報). 臨床病理 23 (15) : 445-453, 1989.
9) 国立がん研究センターがん情報サービス http://ganjoho.jp/public/statistics/index.html 2015年5月21 日閲覧
10) 大倉久直, 石井勝, 高橋豊他 : 腫瘍マーカー臨床マニュアル, 医学書院, 東京, 1999.
11) D. W Tholen, K Linnet, M Kondratovich et al : Clinical and Laboratory Standards Institute : Protocols for Detection of Limits and Limits of Quantitation, Approved Guideline. : CLSI : document EP17-A.2004.
12) 石橋みどり : 非特異反応-イムノアッセイのピットフォール. 検査と技術 38 (10) : 778-782, 2010.
13) 杉山和義 : 疾患と検査値の推移 乳癌. 検査と技術 41 (5) : 387-393, 2013.
14) 宋瑩, 大出勝也 : 全自動臨床検査システムSTACIAにおける腫瘍マーカー (AFP, CA19-9, CEA) の基礎検討. 日本臨床検査自動化学会会誌 39 (4) : 612-612, 2014.

【Cosmetic】

P.1272 掲載の参考文献
13) Elliott P. J, Jirousek M : Sirtuins : novel targets for metabolic disease. Current opinion in investigational drugs 9 : 371-378, 2008.
16) 岩井一郎, 傳田光洋, 宇田正紀 : 皮膚の測定・評価マニュアル集 技術情報協会, pp.72-15, 2003.
17) 抗老化機能評価専門委員会 : 新規効能取得のための抗シワ製品評価ガイドライン. 日本香粧品学会誌 30 : 316-332, 2006.
24) Yonei Y, Yagi M, Ogura M, Sugimura H : Anti-Glycation Activity and Safety of Foods Containing Lingonberry Extract and Cherry Blossom Extract and Chewable Tablets Containing Citric Acid and Calcium-A Placebo-Controlled Randomized Single-Blind Parallel Group Comparative Study. Anti-Aging Medicine 10 : 21-35, 2013.

最近チェックした商品履歴

Loading...