身体活動・座位行動の科学

出版社: 杏林書院
著者:
発行日: 2016-09-20
分野: 衛生・公衆衛生  >  予防/健康管理
ISBN: 9784764411760
電子書籍版: 2016-09-20 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,410 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,410 円(税込)

商品紹介

エビデンスに基づく健康支援! 身体活動疫学を網羅した決定版! 生活習慣病・介護予防に必読の1冊! 座位行動の生理・分子生物学を詳説! 運動によるメンタルヘルスアップ! 日本初の運動メニューの紹介! 日本人の体力・身体活動の実態と規定要因!

目次

  • 身体活動・座位行動の科学

    ―目次―

    第1章 身体活動疫学とは
     1?1 運動疫学研究から身体活動疫学研究への変遷
     1?2 身体活動疫学研究の概念とその方法論
     1?3 身体活動量,座位行動評価の基準化と標準値
     1?4 世界の身体活動疫学研究コホートとそのマネジメント

    第2章 身体活動・座位行動の規定要因
     2?1 身体活動の規定要因
     2?2 座位行動の規定要因
     2?3 身体活動とICT

    第3章 生活習慣病・慢性疾患の身体活動疫学
     3?1 総・死因別死亡
     3?2 心疾患
     3?3 脳血管疾患
     3?4 がん
     3?5 座位行動と生活習慣病リスク

    第4章 要介護状態の身体活動疫学
     4?1 認知症
     4?2 サルコペニア
     4?3 フレイルティ
     4?4 介護認定状況

    第5章 メンタルヘルスの身体活動疫学
     5?1 うつ病
     5?2 認知機能低下
     5?3 QoL・心理的健康
     5?4 自 殺

    第6章 身体活動・座位行動の生理・分子生物学とは
     6?1 運動生理学から身体不活動の生理・分子生物学へ
     6?2 身体不活動・座位行動の生理・分子生物学のコンセプト
     6?3 身体不活動・座位行動の生理・分子生物学の方法論

    第7章 身体運動に伴う生体機能適応を支える分子機構
     7?1 内分泌・代謝
     7?2 骨格筋系
     7?3 脂肪組織および異所性脂肪
     7?4 免疫機能
     7?5 脳機能

    第8章 生活習慣病・介護予防のための運動メニュー
     8?1 インターバル速歩トレーニング
     8?2 スロートレーニング
     8?3 スクエアステップエクササイズ

    第9章 日本人の身体活動と体力の実態および加齢変化
     9?1 日本人の身体活動量の実態と加齢変化
     9?2 体力の定義・分類と測定方法の基本的な考え方
     9?3 日本人の体力の実態と加齢変化
     9?4 高齢者の身体活動と体力との関連

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 身体活動疫学とは

P.6 掲載の参考文献
Caspersen CJ, Powell KE, Christenson GM (1985) Physical activity, exercise, and physical fitness : definitions and distinctions for health-related research. Public Health Rep, 100 : 126-131.
Harvard School of Public Health : Health Professional Study. https://www.hsph.harvard.edu/hpfs/index.html (2016年3月7日現在)
Kannel WB (1967) Habitual level of physical activity and risk of coronary heart disease : the Framingham study. Can Med Assoc J, 96 : 811-812.
Montoye HJ (1974) Physical Activity and Health : An Epidemiologic Study of an Entire Community. Prentice Hall.
Physical Activity Guidelines Advisory Committee (2008). Physical Activity Guidelines Advisory Committee report. U.S. Department of Health and Human Services.
The Nurses' He6
井上茂, 岡浩一朗, 柴田愛ほか訳 (2011) 身体活動のトロント憲章日本語版 : 世界規模での行動の呼びかけ [含 英語文]. 運動疫学研究, 13 : 18-29.
岡浩一朗, 井上茂, 柴田愛ほか (2013) 「非感染性疾患予防 : 身体活動への有効な投資」日本語版の紹介. 運動疫学研究, 15 : 17-30.
熊谷秋三, 田中茂穂, 岸本裕歩ほか (2015) 三軸加速度センサー内蔵活動量計を用いた身体活動量, 座位行動の調査と身体活動疫学研究への応用. 運動疫学研究, 17 : 90-103.
厚生労働省 (2006) 運動所要量・運動指針の策定検討会 健康づくりのための運動基準2006~身体活動・運動・体力~報告書. http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/undou02/pdf/data.pdf (2016年3月8日現在)
厚生労働省 (2013) 運動基準・運動指針の改定に関する検討会報告書. http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple-att/2r9852000002xpqt.pdf (2016年3月8日現在)
多木浩二 (1995) スポーツを考える. 筑摩書房.
嶋本喬, 飯田稔編 (2007) 地域における循環器疾患の疫学研究と予防対策の発展 : 秋田・大阪における40年の歩み. pp135-140. 日本公衆衛生協会.
福田安平 (1983) 発症の危険因子-活動量, その他, 福田安平編, 循環器管理ハンドブック. p107, 医歯薬出版.
P.14 掲載の参考文献
WHO (2009) Global health risks : mortality and burden of disease attributable to selected major risks. pp9-12, World Health Organization.
WHO (2010) Global recommendations on physical activity for health. pp7-8, World Health Organization.
鎌田真光 (2013) 身体活動を促進するポピュレーション戦略のエビデンスをいかに作るか? -ポピュレーション介入研究に関わる理論と枠組み-. 運動疫学研究, 15 : 61-70.
中村好一 (2006a) 基礎から学ぶ楽しい疫学 第2版. pp1-7, 医学書院.
中村好一 (2006b) 基礎から学ぶ楽しい疫学 第2版. pp25-33, 医学書院.
日本医師会 (2013) ヘルシンキ宣言. http://www.med.or.jp/wma/helsinki.html (2016年3月9日現在)
P.21 掲載の参考文献
Caspersen CJ, Powell KE, Christenson GM (1985) Physical activity, exercise, and physical fitness : definitions and distinctions for health-related research. Public Health Rep, 100 : 126-131.
熊谷秋三, 田中茂穂, 岸本裕歩ほか (2015) 三軸加速度センサー内蔵活動量計を用いた身体活動量, 座位行動の調査と身体活動疫学研究への応用. 運動疫学研究, 17 : 90-103.
笹井浩行, 引原有輝, 岡崎勘造ほか (2015) 加速度計による活動量評価と身体活動増進介入への活用. 運動疫学研究, 17 : 6-18.
笹井浩行 (2015) 座位行動の評価. 体育の科学, 65 : 550-555.
中田由夫, 大河原一憲, 大島秀武ほか (2012) 3軸加速度計Active Style Proを用いた身体活動量評価においてepoch lengthが解析結果に及ぼす影響. 運動疫学研究, 14 : 143-150.
田中千晶, 田中茂穂 (2013) 3次元加速度計で評価する身体活動量におけるepoch lengthの役割, および肥満との関係. 体力科学, 62 : 71-78.
田中茂穂, 安藤貴史 (2014) 活動量計による身体活動のモニタリング. 体育の科学, 64 : 534-540.
P.27 掲載の参考文献
Kannel WB (1967) Habitual level of physical activity and risk of coronary heart disease : the Framingham study. Can Med Assoc J, 96 : 811-812.

第2章 身体活動・座位行動の規定要因

P.34 掲載の参考文献
World Health Organization (2012) Global recommendations on physical activity for health. WHO.
World Health Organization Regional Office for Europe (2003) Social determinants of health : The solid facts 2nd ed.
村瀬訓生, 勝村俊仁, 上田千穂子ほか (2002) 身体活動量の国際標準化-IPAQ日本語版の信頼性, 妥当性の評価-. 厚生の指標, 49 : 1-9.
P.41 掲載の参考文献
Chen T, Narazaki K, Honda T et al. (2015) Tri-Axial Accelerometer-Determined Daily Physical Activity and Sedentary Behavior of Suburban Community-Dwelling Older Japanese Adults. J Sports Sci Med, 14 : 507-514.
文部科学省 (2013) 平成25年度全国体力・運動能力, 運動習慣等調査報告書. http://www.recreation.or.jp/kodomo/handbook/e-book/h25/_SWF_Window.html. (2016年2月10日現在)
P.49 掲載の参考文献
Jadad AR, Fandino M, Lennox R (2015) Intelligent glasses, watches and vests…oh my! Rethinking the meaning of "harm" in the age of wearable technologies. JMIR Mhealth Uhealth, 3 : e6.
岩澤由子, 酒巻哲夫 (2007) ソーシャル・マーケティングを活用した保健指導システムの開発・導入準備-総合健康保険組合におけるe-healthへの取り組み事例-. 日本遠隔医療学会雑誌, 3 : 183-185.
岡崎勘造, 岡野慎二, 羽賀慎一郎ほか (2010) 大学生対象のICTを用いた遠隔双方向型の身体活動促進プログラムの開発と評価. 日本教育工学会論文誌, 33 : 363-372.
久野譜也 (2003) 地域における健康政策の現状と課題. 体力科学, 52 (Supple) : 1-8.
久野譜也, 福田佳奈子 (2014) 第4章 生体情報モニタリングデバイスの開発・計測技術と応用展開 : 第9節 個別健康支援プログラム提供システム-e-wellnessシステム-. 次世代ヘルスケア機器の新製品開発. pp321-326, 技術情報協会. http://www.twr.jp/img/201405_jisedai.pdf (2016年2月16日現在)
総務省 (2014) 平成26年度版 情報通信白書. http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/html/nc253120.html (2015年10月25日現在)
田嶋佐和子, 同道正行, 武本妥賀世ほか (2005) 国保ヘルスアップモデル事業ITを用いた健康支援プログラムの効果 : ランダム化比較試験. 肥満と糖尿病, 4 (別紙) : 61-66.
内閣府 (2007) 新健康フロンティア戦略-健康国家への挑戦- http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkou/dai3/honbun.pdf (2015年10月25日現在)
難波秀行 (2013) IT端末を用いた身体活動量測定システムによる交通行動と身体活動分析. 健康医科学研究助成論文集, 28 : 101-110.
難波秀行, 山田陽介, 木村みさか (2014) ICTを用いた身体活動分析システムによる青少年のスポーツ活動と身体活動分析. SSFスポーツ政策研究, 3 : 212-219.
難波秀行, 黒坂裕香, 湊久美子ら (2015) WEBを用いた身体活動測定システムの3軸加速度計による妥当性. 運動疫学研究, 17 : 19-28.
能勢博 (2007) Eヘルスプロモーションとは? 肥満と糖尿病, 6 : 497-499.
山津幸司, 熊谷秋三 (2010) Information Communication Technology を活用した身体活動介入プログラムに関する研究. 健康科学, 32 : 31-38.

第3章 生活習慣病・慢性疾患の身体活動疫学

P.57 掲載の参考文献
P.64 掲載の参考文献
Tak E, Staats P, Van Hespen A et al. (2005) The effects of an exercise program for older adults with osteoarthritis of the hip. J Rheumatol, 32 : 1106-1113.
中山大 (1995) 心筋梗塞患者における回復期運動療法の効果 : 運動療法非施行群との比較. J Cardiol, 25 : 309-316.
P.70 掲載の参考文献
Chomistek AK, Manson JE, Stefanick ML et al. (2013) Relationship of sedentary behavior and physical activity to incident cardiovascular disease : results from the Women's Health Initiative. J Am Coll Cardiol, 61 : 2346-2354.
Physical Activity Guidelines Advisory Committee (2008) Physical Activity Guidelines Advisory Committee Report, 2008. U.S. Department of Health and Human Services.
U.S. Depar tment of Health and Human Ser vices (1996) Physical Activity and Health : A Report of the Surgeon General. U.S. Department of Health and Human Services, Centers for Disease Control and Prevention, National Center for Chronic Disease Prevention and Health Promotion.
清原裕 (2008) 心血管病の時代的推移と現状 : 久山町研究. J Jpn Coll Angiol, 48 : 443-448.
藤島正敏 (1999)日本人の脳卒中の特徴とリスクファクター. 臨床と研究, 76 : 2296-2301.
P.77 掲載の参考文献
U. S. Depar tment of Health and Human Ser vices (1996) Physical Activity and Health : A Report of the Surgeon General. U. S. Department of Health and Human Services, Centers for Disease Control and Prevention, National Center for Chronic Disease Prevention and Health Promotion.
WCRF/AICR : World Cancer Research Fund/American Institute for Cancer Research (1997) Food, nutrition and the prevention of cancer ; a global perspective. American Institute for Cancer Research.
WCRF/AICR : World Cancer Research Fund/American Institute for Cancer Research (2007) Food, nutrition, physical activity, and the prevention of cancer ; a global perspective. pp198-209, American Institute for Cancer Research
日本がん疫学研究会がん予防指針検討委員会 (1998) 生活習慣と主要部位のがん. 九州大学出版会.
P.82 掲載の参考文献
Bauman AE, Ainsworth BE, Sallis JF et al. (2011) The Descriptive Epidemiology of Sitting a 20-Country Comparison Using the International Physical Activity Questionnaire (IPAQ). Am J Prev Med, 41 : 228-235.
Chomistek AK, Manson JE, Stefanick ML et al. (2013) Relationship of sedentary behavior and physical activity to incident cardiovascular disease : results from the Women's Health Initiative. J Am Coll Cardiol, 61 : 2346-2354.
Pedisic, Zeljko (2014) Measurement issues and poor adjustments for physical activity and sleep undermine sedentary behaviourresearch-The focus should shift to the balance between sleep, sedentary behaviour, standing and activity. Kinesiology, 46 : 135-146.
熊谷秋三, 田中茂穂, 岸本裕歩ほか (2015) 三軸加速度センサー内蔵活動量計を用いた身体活動量, 座位行動の調査と身体活動疫学研究への応用. 運動疫学研究, 17 : 90-103.
本田貴紀, 楢崎兼司, 陳涛ほか (2014) 地域在住高齢者における3軸加速度計で測定した座位時間と肥満との関連. 運動疫学研究, 16 : 24-33.

第4章 要介護状態の身体活動疫学

P.88 掲載の参考文献
Vickland V, Morris T, Draper B et al. (2012) Modelling the impact of interventions to delay the onset of dementia in Australia. A report for Alzheimer's Australia.
World Health Organization (2012) Alzheimer's Disease International. Dementia : a public health priority. WHO Press.
Wrann CD, White JP, Salogiannnis J et al. (2013) Exercise induces hippocampal BDNF through a PGC-1 α/FNDC5 pathway. Cell metabolism, 18 : 649-659.
P.98 掲載の参考文献
Forbes GB (1976) The adult decline in lean body mass. Hum Biol, 48 : 161-173.
P.105 掲載の参考文献
日本老年医学会 (2014) フレイルに関する日本老年医学会からのステートメント. http://www.jpngeriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20140513_01_01.pdf (2016年3月1日現在)
P.112 掲載の参考文献
Yokoyama Y, Nishi M, Murayama H et al. (in press) Association of dietary variety with body composition and physical function in community-dwelling elderly Japanese. J Nutr Health Aging.
秋山弘子 (2010) 長寿時代の科学と社会の構想. 科学, 80 : 59-64, 2010.
新開省二, 藤田幸司, 藤原佳典ほか (2005) 地域在宅高齢者におけるタイプ別閉じこもりの予後 : 2年間の追跡研究. 日本公衆衛生雑誌, 52 : 874-885, 2005.
新開省二, 吉田裕人, 藤原佳典ほか (2013) 群馬県草津町における介護予防10年間の歩みと成果. 日本公衆衛生雑誌, 60 : 596-605.
清野諭, 谷口優, 吉田裕人ほか (2014) 群馬県草津町における介護予防10年間の取り組みと地域高齢者の身体, 栄養, 心理・社会機能の変化. 日本公衆衛生雑誌, 61 : 286-298.
野藤悠, 新開省二, 吉田裕人ほか (2014) 介護予防評価における介護保険統計の有用性と限界 : 草津町介護予防10年間の評価分析を通して. 厚生の指標, 61 : 28-35, 2014.

第5章 メンタルヘルスの身体活動疫学

P.119 掲載の参考文献
American Psychiatric Association 編,日本精神神経学会日本語版用語監修, 高橋三郎ほか監訳 (2014) DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院.
Liu M, Wu L, Yao S (2015) Dose-response association of screen time-based sedentary behaviour in children and adolescents and depression : a meta-analysis of observational studies. Br J Sports Med, Nov 9. pii : bjsports-2015-095084. doi : 10.1136/bjsports-2015-095084.
National Institute of Health and Care Excellence (2009) Depression in adults : The treatment and management of depression in adults. NICE.
川上憲人 (2006) 世界のうつ病, 日本のうつ病-疫学研究の現在. 医学のあゆみ, 219 : 925-929.
P.126 掲載の参考文献
Golomb J, Kluger A, Ferris SH (2004) Mild cognitive impairment : historical development and summary of research. Dialogues Clin Neurosci, 6 : 351-367.
Prince, M, Albanese, E, Guerchet M et al. (2014) World Alzheimer Report 2014 : Dementia and risk reduction : An analysis of protective and modifiable risk factors. Alzheimer's Disease International, London.
P.133 掲載の参考文献
Downward P and Dawson P (2015) Is it pleasure or health from leisure that we benefit from most? An analysis of well-being alternatives and implications for policy. Soc Indic Res, DOI : 10.1007/s11205-015-0887-8
Raglin JS (1997) Anxiolytic effects of physical activity. In : Morgan WP ed., Phyaical Activity and Mental Health, pp107-126, Taylor and Francis.
World Health Organization (2 0 1 0) Global Recommendations on Physical Activity for Health. http://whqlibdoc.who.int/publications/2010/9789241599979_eng.pdf?ua=1
岩瀬弘明, 村田伸, 久保温子ほか (2014) 地域在住高齢者のQOLと身体機能との関係. ヘルスプロモーション理学療法研究, 4 (2) : 65-70.
内山靖, 島田裕之 (1999) 高齢者の平衡機能と理学療法. 理学療法, 16 : 731-738.
漆崎一朗, 栗原稔監修 (1996) QOL-その概念から応用まで-. シュプリンガー・フェアラーク.
厚生労働省 (2013) 健康づくりのための身体活動基準201 3. 運動基準・運動指針の改定に関する検討会.
古谷野亘 (2004) 社会老年学におけるQOL研究の現状と課題. 保健医療科学, 53 : 204-208.
田中喜代次, 中村容一, 坂井智明 (2004) ヒトの総合的QoL (quality of life) を良好に維持するための体育科学・スポーツ医学の役割. 体育学研究, 49 : 209-229.
千葉敦子, 三浦雅史, 大山博史ほか (2006) 虚弱高齢者における包括的筋力トレーニングがQOLに及ぼす影響. 日本公衆衛生雑誌, 53 : 851-858.
冨岡公子, 羽崎完, 岩本淳子 (2009) 高齢者1日歩数と身体機能および健康関連QOLに関する横断研究-適正歩数の設定の試み-. 第24回健康医科学研究助成論文集 平成19年度. pp1-11.
日本体育協会監修, 田中喜代次, 大藏倫博, 藪下典子編 (2013) 健幸華齢 (Successful aging) のためのエクササイズ. サンライフ企画.
安永明智, 徳永幹雄 (2001) 高齢者の身体活動と心理的健康. 健康科学, 23 : 9-16.
P.139 掲載の参考文献
World Health Organization (2000) Preventing Suicide : a resource for counselors.
岡檀, 藤田利治, 山内慶太 (2012)日本における「自殺希少地域」の地勢に関する考察 : 1973年~2002年の全国市区町村自殺統計より標準化死亡比を用いて. 厚生の指標, 59 : 1-9.
加藤雄一郎, 川上治, 太田壽城 (2006) 高齢期における身体活動と健康長寿. 体力科学, 55 : 191-206.
田中千晶, 吉田裕人, 天野秀紀ほか (2006) 地域高齢者における身体活動量と身体, 心理, 社会的要因との関連. 日本公衆衛生雑誌, 53 : 671-680.
西地令子, 熊谷秋三 (2009) メンタルヘルスに関する運動疫学-うつ病態と脳由来神経栄養因子 (BDNF) の観点から. 健康科学, 31 : 21-36.

第6章 身体活動・座位行動の生理・分子生物学とは

P.145 掲載の参考文献
Bostrom P, Wu J, Jedrychowski MP et al. (2012) A PGC1-α-dependent myokine that drives brown-fat-like development of white fat and thermogenesis. Nature, 481 : 463-468.
Roberts LD, Bostrom P, O'Sullivan JF et al. (2014) β-Aminoisobutyric acid induces browning of white fat and hepatic β -oxidation and is inversely correlated with cardiometabolic risk factors. Cell Metab, 19 : 96-108.
Tadaishi M, Miura S, Kai Y et al. (2011) Skeletal muscle-specific expression of PGC-1 α -b, an exercise-responsive isoform, increases exercise capacity and peak oxygen uptake. PLoS One, 6 : e28290.
P.153 掲載の参考文献
Aoi W and Sakuma K (2013b) Skeletal muscle : novel and intriguing characteristics as a secretory organ. Biodiscovery, 7 : 1-9. http://www.biodiscoveryjournal.co.uk/Archive/A24.htm (2016年2月18日現在)
Sakuma K and Yamaguchi A (2011) Sarcopenia : molecular mechanisms and current therapeutic strategy, In : Perloft JW and Wong AH eds., Cell Aging. Nova Science Publishers, pp93-152.
P.161 掲載の参考文献
Haggmark T, Eriksson E, Jansson E (1986) Muscle fiber type changes in human skeletal muscle after injuries and immobilization. Orthopedics 9, : 181-185.
LeBlanc A, Rowe R, Schneider V et al. (1995) Regional muscle loss after short duration spaceflight. Aviat Space Environ Med, 66 : 1151-1154.
LeBlanc A, Schneider V, Shackelford L et al. (2000) Bone mineral and lean tissue loss after long duration space flight. J Musculoskelet Neuronal Interact, 1 : 157-160.
Tomanek RJ and Lund DD (1974) Degeneration of different types of skeletal muscle fibres. II. Immobilization. J Anat. 118 (Pt3) : 531-541.
Williams PE and Goldspink G (1984) Connective tissue changes in immobilised muscle. J Anat, 138 (Pt 2) : 343-350.
勝田茂編 (2000) 運動と筋の科学. p95, 朝倉書店.
加藤好信 (2014) 7日間の車いすによる不活動が身体機能に及ぼす影響. 吉備国際大学研究紀要 (医療・自然科学系), 24 : 65-72.

第7章 身体運動に伴う生体機能適応を支える分子機構

P.169 掲載の参考文献
Tadaishi M, Miura S, Kai Y et al. (2011) Effect of exercise intensity and AICAR on isoform-specific expressions of murine skeletal muscle PGC-1 α mRNA : a role of β2-adrenergic receptor activation. Am J Physiol Endocrinol Metab, 300 : E341-E349.
野村幸子, 井澤鉄也 (2009) 運動と免疫 : からだをまもる運動のふしぎ. pp129-131, 大野秀樹ほか編, ナップ.
藤井宣晴 (2008) 健康と運動の疫学入門 : エビデンスに基づくヘルスプロモーションの展開. pp75-84, 熊谷秋三代表編集, 医学出版.
眞鍋康子 (2014) 内分泌器官としての骨格筋. 実験医学, 32 : 1346-1352.
P.177 掲載の参考文献
Bostrom P, Wu J, Jedrychowski MP et al. (2012) A PGC1-α-dependent myokine that drives brown-fat-like development of white fat and thermogenesis. Nature, 481 : 463-468.
Maekawa T, Ogasawara R, Tsutaki A, Lee K, Nakada S, Nakazato K, Ishii N (Submitted) Electrically evoked local muscle contractions cause an increase in hippocampal BDNF.
Schrauwen P and Hesselink M (2002) UCP2 and UCP3 in muscle controlling body metabolism. J Exp Biol, 205 : 2275-2285.
Wrann CD, White JP, Salogiannnis J et al. (2013) Exercise induces hippocampal BDNF through a PGC-1α/FNDC5 pathway. Cell Metab, 18 : 649-659.
石井直方 (2012) 摘出筋の短縮時のエネルギー効率. 体育の科学, 62 : 737-744.
石井直方 (2015) 骨格筋と熱産生. 臨床スポーツ医学, 32 : 1032-1039.
厚生労働省 (2014) 平成25年国民生活基礎調査資料. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa13/ (2016年4月13日現在)
P.183 掲載の参考文献
Schoonjans K, Staels B, Auwerx J (1996) Role of the peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) in mediating the effects of fibrates and fatty acids on gene expression. J Lipid Res, 37 : 907-925.
P.191 掲載の参考文献
P.199 掲載の参考文献

第8章 生活習慣病・介護予防のための運動メニュー

P.207 掲載の参考文献
American College of Sports Medicine (2009) ACSM's Guidelines for Exercise Testing and Prescription 8th edition. pp152-182, Lippincott Williams & Wilkins.
Haskell WL and Phillips WR (1998) Effects of exercise training on health and physical functioning in older persons, In : Nose H, Nadel ER, Morimoto T eds, The 1997 Nagano Symposium on Sports Sciences, pp399-417, Cooper Publishing Group.
厚生労働省 (2014) 平成24年国民健康・栄養調査 : 第2部 身体状況調査の結果. http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/h24-houkoku.pdf (2016年3月17日アクセス)
酒井秋男, 寺沢宏次, 稲木光晴ほか (2000) 「松本市熟年体育大学」実施による体力医学的効果. 信州医学雑誌, 48 : 89-96.
P.216 掲載の参考文献
石井直方 (2007) 骨格筋に対する効果とそのメカニズム. 佐藤義昭, 石井直方, 中島敏明ほか編, 加圧トレーニングの理論と実践, pp33-47, 講談社.
ヘティンガー著, 猪飼道夫, 松井秀治訳 (1970) アイソメトリックトレーニング : 筋力トレーニングの理論と実際. 大修館書店.
渡邊裕也, 山田陽介, 三宅基子ほか (2014) 幅広い高齢者に適応可能なサルコペニア予防法 (地域の介護予防現場で使える実践的方法の確立). デサントスポーツ科学, 35 : 78-86.
P.225 掲載の参考文献
大藏倫博, 重松良祐, 中垣内真樹編著 (2007) スクエアステップ・パターン集. pp1-118, スクエアステップ協会.
大藏倫博, 重松良祐, 中垣内真樹編著 (2009) スクエアステップ指導員養成テキスト. pp1-3, スクエアステップ協会.
大藏倫博, 尹智暎, 真田育依ほか (2010) 新転倒・認知症予防プログラムが地域在住高齢者の認知・身体機能に及ぼす影響-脳機能賦活を意図した「スクエアステップ」エクササイズの検討-. 日本認知症ケア学会誌, 9 : 519-530.
厚生労働省 (2012) 介護予防マニュアル (改訂版). http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/tp0501-1.html (2016年3月24日現在)
三ツ石泰大, 角田憲治, 甲斐裕子ほか (2013) : 地域在住女性高齢者の運動指導ボランティアとしての活動が身体機能と認知機能に与える影響. 体力科学, 62 : 79-86.

第9章 日本人の身体活動と体力の実態および加齢変化

P.232 掲載の参考文献
Caspersen CJ, Powell KE, Christenson GM (1985) Physical activity, exercise, and physical fitness : definitions and distinctions for health-related research. Public Health Rep, 100 : 126-131.
Chen T, Narazaki K, Honda T et al. (2015) Tri-axial accelerometer-determined daily physical activity and sedentary behavior of suburban community-dwelling older Japanese adults. J Sports Sci Med, 14 : 507-514.
World Health Organization (2010) Global Recommendat ions on Physical Activity for Health. WHO.http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/44399/1/9789241599979_eng.pdf (2016年3月25日現在)
大島秀武, 引原有輝, 大河原一憲ほか (2012) 加速度計で求めた「健康づくりのための運動基準 2006」における身体活動の目標値 (23 メッツ・時/週) に相当する歩数. 体力科学, 61 : 193-199.
岸本裕代, 大島秀武, 野藤悠ほか (2010) 日本人地域一般住民における身体活動量の実態-久山町研究-. 健康科学, 32 : 97-102.
九州大学大学院医学研究院 環境医学分野ホームページ. http://www.envmed.med. kyushu-u.ac.jp/about/. (2016年3月31日現在)
熊谷秋三, 田中茂穂, 岸本裕歩ほか (2015) 三軸加速度センサー内蔵活動量計を用いた身体活動量, 座位行動の調査と身体活動疫学研究への応用. 運動疫学研究, 17 : 90-103.
厚生労働省 (2013a) 健康づくりのための身体活動基準 2013. http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple-att/2r9852000002xpqt.pdf (2016年3月30日現在)
厚生労働省 (2013b) 健康づくりのための身体活動指針 (アクティブガイド). http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple-att/2r9852000002xpr1.pdf (2016年3月30日現在)
厚生労働省 (2015) 平成25年国民健康・栄養調査報告. http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/h25-houkoku.pdf ((2016年3月30日現在)
笹井浩行, 引原有輝, 岡崎勘造ほか (2015) 加速度計による活動量評価と身体活動増進介入への活用. 運動疫学研究, 17 : 6-18.
松下宗洋, 澤田亨, 中潟崇ほか (2014) 国民健康・栄養調査の歩数データの特性. 日本公衆衛生雑誌, 61 : 686-692.
村上晴香, 川上諒子, 大森由実ほか (2012) 健康づくりのための運動基準2006における身体活動量の基準値-週23 メッツ・時と1日あたりの歩数との関連-. 体力科学, 61 : 183-191.
P.235 掲載の参考文献
ACSM (2006) ACSM's Guidelines for Exercise Testing and Prescription 7th ed. LWW.
ACSM (2013) ACSM's Guidelines for Exercise Testing and Prescription 9th ed. LWW.
The President's Council on Physical Fitness and Sports (2000) Definitions : Health, Fitness, and Physical Activity. http://www.webharvest.gov/peth04/20041023064714/http://fitness.gov/digest_mar2000.htm. (2016年3月23日現在).
猪飼道夫 (1963) 運動生理学入門. 杏林書院.
大須賀洋祐, 藪下典子, 清野諭ほか (2015) 高齢者の身体活動基準に相当する1日あたりの歩数. 体力科学, 64 : 243-250.
河合恒, 清野諭, 西真理子ほか (2015) 大規模コホートデータによる地域高齢者の体力評価シートの作成. 体力科学, 64 : 261-271.
首都大学東京体力標準値研究会 (2007) 新・日本人の体力標準値 2. 不昧堂出版.
名取禮二 (1950) 最小限項目による體力判定法とその批判. 体力科学, 1 : 6-11.
山縣恵美, 山田陽介, 杉原百合子ほか (2013) 地域在住の自立高齢女性における体力と抑うつ状態との関連. 日本公衆衛生雑誌, 60 : 231-240.
P.244 掲載の参考文献
秋山弘子 (2010) 長寿時代の科学と社会の構想. 科学, 80 : 59-64.
猪飼道夫 (1963) 運動生理学入門. 杏林書院.
池上晴夫 (1990) 新版 運動処方-理論と実際-. 朝倉書店.
池上晴夫 (1995) 運動生理学. 朝倉書店.
河合恒, 清野諭, 西真理子ほか (2015) 大規模コホートデータによる地域高齢者の体力評価シートの作成. 体力科学, 64 : 261-271.
厚生労働省 (2013) 健康づくりのための身体活動基準 2013. http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple-att/2r9852000002xpqt.pdf (2016年3月31日現在)
国立社会保障・人口問題研究所 (2013) 日本の地域別将来推計人口 (平成25 (2013) 年3月推計). http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson13/6houkoku/houkoku.asp (2016年3月31日現在)
首都大学東京体力標準値研究会 (2007) 新・日本人の体力標準値 2. 不味堂出版.
鈴木隆雄, 權珍嬉 (2006)日本人高齢者における身体機能の縦断的・横断的変化に関する研究-高齢者は若返っているか? -. 厚生の指標, 53 : 1-10.
田中喜代次 (2000) 全身持久性体力の測定. 体育学研究, 45 : 679-694.
文部科学省 (2012) スポーツ基本計画. http://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/04/02/1319359_3_1.pdf (2016年3月31日現在)
文部科学省 (2015) 体力・運動能力調査-結果の概要. http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa04/tairyoku/kekka/1261311.htm (2016年3月31日現在)
P.250 掲載の参考文献
Harada K, Lee S, Park H et al. (2015) Going outdoors and cognitive function among community-dwelling older adults : Moderating role of physical function. Geriatr Gerontol Int, doi : 10.1111/ggi.12437.
Tobina T, Yoshioka K, Hirata A et al. (2011) Peroxisomal proliferator-activated receptor gamma co-activator-1 alpha gene expression increases above the lactate threshold in human skeletal muscle. J Sports Med Phys Fitness, 51 : 683-688.
猪飼道夫 (1963) 運動生理学入門. 杏林書院.
永山寛, 木村靖夫, 島田美恵子ほか (2008) 地方都市在住高齢者における日常生活での歩数と体力との関係. 体力科学, 57 : 151-162.
山縣恵美, 木村みさか, 三宅基子ほか (2014) 地域に在住する自立高齢者における閉じこもりリスクの実態と体力との関連. 日本公衆衛生雑誌, 61 : 671-678.
柳本有二, 戎利光, 波多野義郎ほか (1997) 女性高齢ケアハウス入居者における日常歩行活動の構成要素. 体力科学, 46 : 489-499.

最近チェックした商品履歴

Loading...