看護のための最新医学講座 第33巻 alternative medicine

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2002-09-10
分野: 看護学  >  看護学一般
ISBN: 9784521623115
シリーズ: 看護のための最新医学講座
電子書籍版: 2002-09-10 (第1版第1刷)
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

12,540 円(税込)

商品紹介

代替医療と訳されるalternative medicineは、現代西洋医学以外の医療のことをいい、世界的に臨床の現場で応用する機運が高まっている。漢方薬、鍼灸、按摩、気功、インド・アラブ・チベットの伝統医療、ホメオパシー、音楽療法、アロマセラピー、温泉療法、サプリメントなど様々なものがあり、これらを臨床看護のなかでどのように活用し、医療の質を高めるかを示した。

目次

  • 表紙
  • 監修のことば
  • 目次
  • 執筆者一覧
  • 第1章 全体像を把握する
  • 医療者にとっての意義と患者にとっての意義
  • 代替医療にはどれくらいの種類があるのか
  • 歴史的背景と現況
  • 四大伝統医療
  • 比較的新しい代替補完医療
  • 西洋医学との対比と使い分け
  • 代替医療とEBM
  • 今後の展望と期待
  • 第2章 考え方と診療の実際
  • 中国伝統医学
  • 共通する基礎理論と診療の流れ
  • 薬物療法 (漢方薬)
  • 鍼灸
  • 按摩, マッサージ, 指圧
  • 気功
  • 食養と薬膳
  • アーユルヴェーダ (インド伝統医学)
  • ユナニ医学 (アラブ・イスラムの伝統医学)
  • チベット医学
  • ホメオパシー
  • 芸術療法
  • 音楽療法
  • スピリチュアルケア
  • アロマセラピー
  • アニマルセラピー
  • カイロプラクティック
  • オステオパシー
  • 操体法
  • 温泉療法
  • サプリメント
  • 第3章 臨床への応用
  • 悪性腫瘍
  • 難病
  • ターミナルケア
  • 慢性疾患
  • 歯科領域
  • 予防医学としての代替・補完・伝統医療
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 全体像を把握する

P.6 掲載の参考文献
1) 帯津良一ら:いまなぜ代替医療なのか. 東京:徳間書店;1998. p.85-86.
2) 原山健郎:からだのメッセージを聴く. 集英文庫, 東京:集英社;2001. p.152.
3) 渥美和彦ら:代替医療のすすめ. 東京:日本医療企画;2001. p.122.
4) 渥美和彦ら:代替医療のすすめ. 東京:日本医療企画;2001, p.135.
5) 上野圭一:市民はJACTに何を期待しているか. JACT 1999;1:98.
P.13 掲載の参考文献
1) The Burton Goldberg Group:Alternative medicine:The definitive guide. Washington DC:Future Medicine Publishing;1993.
2) Shealy CN:The complete family guide to alternative medicine. Dorset:Element Books;1996.
3) David Peters, et al:Encyclopedia of complementary medicine. London:Dorling Kindersley;1997.
4) Pelletier K:The best alternative medicine, what works? what does not? New York:Simon & Schuster;2000.
P.25 掲載の参考文献
1) 池上正治:伝統医学の世界. 東京:エンタプライズ;1998.
2) 幡井勉編:生命の科学アーユルヴェーダ. 東京:柏樹社;1990.
3) 池上正治:気で観る人体. 講談社現代新書. 東京:講談社;1992.
4) 池上正治訳:四部医典タンカ全集. 東京:平河出版社;1992.
P.34 掲載の参考文献
1) Roszak T:The making of a counter culture. New York:Doubleday & Company;1968. [稲見芳勝ら訳:対応文化の思想. 東京:ダイヤモンド社;1972.]
2) Eliade M:Shamanism:archaic techniques of ecstasy. Princeton:Princeton University Press;1964. [堀一郎訳:シャーマニズム. 東京:冬樹社;1974.]
3) Inglis B:Fringe medicine. 1966. [木村忠二郎訳:外辺医療. 東京:東明社;1971.]
5) Krieger D:The therapeutic touch. New Jergey:Prentice Hall;1979. [菅原はるみら訳:セラピューティックタッチ. 東京:春秋社;1999. ]
P.41 掲載の参考文献
1) アンドルー・ワイル著, 上野圭一訳:癒す心, 治る力-実践編. 東京:角川書店;1997.
2) 山口昌哉:「霊性」ととりくみはじめたWHO. 佛教1998;45:190-198.
3) 松本丈二:自然史食事学. 東京:春秋社;2000.
4) アーロン・アントノフスキー著, 山崎喜比古ら監訳:健康の謎を解く. 東京:有信堂;2001.
5) 高橋豊:Tumor dormancy therapy. 東京:医学書院;2000.
P.50 掲載の参考文献
1) 別府宏圀, 津谷喜一郎編:コクラン共同計画資料集-エビデンスに基づく医療のための国際プロジェクト. 東京:サイエンティスト社;1997.
2) 名郷直樹:EBM実践ワークブック. 東京:南江堂;1999.
3) Sackett DL, et al:Evidence-based medicine. New York:Churchill Livingstone;1997. [久繁哲徳監訳:根拠に基づく医療-EBMの実践と教育方式. 東京:じほう;1999.]
4) Dixon RA, et al:The evidence based medicine workbook. Oxford:Reed Educational and Professional Publishing;1997. [野崎貞彦ら監訳:EBMワークブック. 東京:医歯薬出版;1999.]
5) Greenhalgh T:How to read a paper:The basis of evidence based medicine. London:BMJ Publishing Group;1997. [今西二郎ら訳:EBMがわかる-臨床医学論文の読み方. 京都:金芳堂;1999.]
6) 福井次矢編:EBM実践ガイド. 東京:医学書院;1999.
7) 厚生省健康政策局研究開発振興課医療技術情報室監修:わかりやすいEBM講座. 東京:厚生科学研究所;2000.
8) 中嶋宏監修:EBMのための情報戦略-エビデンスをつくる, つたえる, つかう. 東京:中外医学社;2000.
9) 名郷直樹:続EBM実践ワークブック-今, できる限りの医療を. 東京:南江堂;2002.
10) EBMジャーナル. 東京:中山書店;1999年発刊隔月号.
11) EB Nursing. 東京:中山書店;2001年発刊季刊.
12) Guyatt GH:Evidence-based medicine. ACP Journal Club 1991;Mar/Apr;A-16.
14) Fletcher R, et al:Clinical epidemiology:The essentials. 3rd ed. Baltimore:Williams & Wilkins;1996. [福井次矢監訳:臨床疫学-EBM実践のための必須知識. 東京:医学書院MYW;1999.]
15) Sackett DL, et al:Clinical epidemiology:A basic science for clinical medicine. 2nd ed, Boston:Little, Brown and Company;1991.
P.51 掲載の参考文献
1) 津谷喜一郎:代替医療・伝統医療. 高野健人ら編. 社会医学事典. 東京:朝倉書店;2002. p.384-387.
2) Bannerman RH, et al:Traditional medicine and health care coverage:A reader for health administrators and practitioners. Geneva:WHO, 1983. [津谷喜一郎訳:世界伝統医学大全. 東京:平凡社;1992.]
3) 津谷喜一郎:ホメオパシー-医学思想上の位置づけと臨床評価の現状. 日本香粧品科学会誌1996;20(4):239-248.
4) 津谷喜一郎:伝統医学と国際保健. 今西二郎ら編. 世界の伝統医学. 東京:医歯薬出版;1997. p.13-17.
5) 津谷喜一郎:WHOガイドラインとコクラン共用計画の活動-代替医療の合理的使用のために. 今西二郎編. 代替医療のいま. 東京:医歯薬出版;2000. p.23-31.
6) 津谷喜一郎ら:エビデンスに基づく医療とは何か-臨床のエビデンスを「つかう」人にとって, 全日本鍼灸学会雑誌2000;50(3):405-414.
P.60 掲載の参考文献
1) Everson TC, et al:Spontaneous regression of cancar. Philadelphia:WB Saunders;1996.
2) O'Regan B, et al:Spontaneous remission, an annotated bibliography. Sansalite:Institute of Noetic Sciences;1993.

第2章 考え方と診療の実際

P.69 掲載の参考文献
1) 社団法人東洋療法学校協会教科書執筆小委員会:東洋医学概論. 神奈川:医道の日本社;1993.
2) 劉公望ら:中医学の基礎. 千葉:東洋学術出版社;1997.
3) 柯雪帆著, 兵頭明訳:中医弁証学. 千葉:東洋学術出版社;1996.
P.83 掲載の参考文献
1) 原田守ら:腫瘍免疫と補中益気湯. Progress in Medicine 1996;16:1501-1505.
2) 神戸中医学研究会編:中医臨床のための方剤学. 東京:医歯薬出版;1992. p.4-6.
3) 劉渡舟著, 勝田正泰ら訳:中国傷寒論解説. 東京:東洋医学出版社;1983.
5) 馬場駿吉ら:通年性鼻アレルギーに対する小青竜湯の薬効評価-二重盲検比較試験. アレルギー1996;45:323.
7) 田代眞一:漢方薬とその香りの効用. アロマセラピーの確立と発展のために. 東洋医学1998;26:30-35.
9) 杉山雄一ら:遺伝子多型と抗癌剤の効果・副作用. Cancer Frontier 2000;2:21-27.
P.94 掲載の参考文献
1) 西條一止ら:「証, 経穴の科学的実証および生薬資源の確保に関する研究」研究成果報告書. 科学技術庁研究調整局, 1986:410-420, 445-455.
2) 西條一止:鍼灸刺激で誘発される生体の自律神経系・内分泌系・免疫系反応及びそのメカニズムの解析. 東京都東洋医学事業研究報告書. 東京都衛生局(平成3年から10年度分, 第2,3,4期報告書)
3) 矢澤一博, 西條一止:鍼刺激による心拍数減少反応の自律神経機序. 全日本鍼灸学会雑誌1985;34:37-42.
5) 西條一止ら:鍼灸治療の理論と実際. Dementia 1994;8:238-247.
6) 西條一止ら:経験医術の科学. 全日本鍼灸学会誌1995;45:177-191.
7) 西條一止:鍼灸療法の科学. 骨・関節・靱帯1996;9:981-990.
8) 西條一止:生活習慣病と鍼灸(生体反応の起きる仕組みとツボの意味). 東方医学1998;14:1-11.
9) 西條一止ら:伝統鍼灸と現代科学との出会い. 日本伝統鍼灸学会雑誌1999;26:38-44.
10) 西條一止ら:腰痛に対する治療直後効果を指標とした鍼治療効果. 脊椎脊髄ジャーナル2000;13:641-646.
11) 西條一止:鍼の治効-六つのメカニズムと臨床の実際(1). 医道の日本1995;54(11):7-13.
12) 西條一止:鍼の治効-六つのメカニズムと臨床の実際(2). 医道の日本1995;54(12):7-17.
13) 西條一止ら:気管支喘息の鍼灸治療. 医道の日本1996;55(2):19-24.
P.105 掲載の参考文献
1) Field T:Touch therapy. London:Churchill Livingstone;2000.
2) 芹澤勝助:東西医学の接点に立つマッサージ・指圧法の実際. 大阪:創元社;1970.
P.116 掲載の参考文献
1) 庄野菜穂子ら:気功教室参加者の主観的な心身の健康状態および血清脂質における変化. 臨床スポーツ医学1998;15:1416-1422.
2) 矢山利彦:気の人間学. 東京:ビジネス社;1993.
3) McNair DM, et al:Profile of mood states mutual. San Diego:Educational & Industrial Testing Service;1971.
4) 横山和仁ら:日本版POMS. 東京:金子書房;1991.
5) 橋本公雄ら:精神的健康パターン診断検査. 福岡:トーヨーフィジカル;1994.
6) 庄野菜穂子ら:気功に関する生理・心理学的研究-一過性および長期訓練効果. 健康科学研究1996;4:30.
7) 矢山利彦ら:気を体得したときに生じる脳波の変化. 日本東洋医学会雑誌1995;45:153.
P.133 掲載の参考文献
1) 向井元升原著, 難波恒雄編著:庖厨備用倭名本草. 漢方文献叢書6輯, 大阪:漢方文献刊行会;1978.
2) 難波恒雄, 不破利民共著:薬膳入門. カラーブックス760, 大阪:保育社;1988
3) 難波恒雄編著:家庭で作れる薬膳. 東京:主婦と生活社;1989.
4) 難波恒雄監修:とやまの「薬膳」料理. 富山:北日本新聞社;1995.
5) 王者悦主編, 難波恒雄監訳:中国薬膳大辞典. 東京:MEK出版局;1997.
P.154 掲載の参考文献
1) 矢野道雄ら訳:インド医学概論. 東京:朝日出版社;1989.
2) アタヴァレー著, 稲村ひろ江訳:アーユルヴェーダ日常と季節の過ごし方. 東京:平河出版;1987.
3) Bhagwan Dash著, 幡井勉ら訳:入門アーユルヴェーダ. アーユルヴェーダ研究会監修. 東京:平河出版;1990.
4) Vasant Lad著, 上馬場和夫訳:現代に生きるアーユルヴェーダ. 東京:平河出版;1992.
5) Sarhrma RK et al:Caraka Samhita vol.1-3, Varanasi:Chowkhamba Sanskrit Series office;1983.
6) クリシュナUK著:アーユルヴェーダ健康法. 東京:春秋社;1993.
7) 上馬場和夫:やさしいアーユルヴェーダ. 東京:PHP研究所;1994.
8) 上馬場和夫ら:インドの生命科学アーユルヴェーダ. 東京:農文協;1995.
9) 上馬場和夫:なぜ人は病気になるのか. 東京:出帆新社;1994.
10) 上馬場和夫監訳・編:アーユルヴェーダのハーブ医学. 東京:出帆新社;2000.
11) 上馬場和夫監訳:アーユルヴェーダの食事療法. 東京:フレグランスジャーナル社;2001.
12) 上馬場和夫監訳:アーユルヴェーダとアロマテラピー. 東京:フレグランスジャーナル社;2001.
13) 青山圭秀:アアスティアの葉. 東京:三五館;1995.
14) スワミ・サッチダーナンダ講話録, 伊藤久子訳:自己を知るヨーガ. 東京:めるくまーる;1993.
15) Bhishagtarna KL英訳, 伊東彌恵治原訳, 鈴木正夫補訳:ススルタ大医典. 東京:日本医史学会;1972.
16) Wallace K著, 児玉和夫訳:瞑想の生理学. 東京:日経サイエンス;1991.
P.171 掲載の参考文献
1) 五十嵐一:東方の医と知-イブン・スィーナー研究. 東京:講談社;1989.
2) 前嶋信次:アラビアの医術. 中公新書. 東京:中央公論社;1972.
3) 伊東俊太郎:アラビア科学とイブン・スイーナー. 科学の名著8. 東京:朝日出版社;1989.
4) Gruner O(English translation):A treatise on the canon of medicine of avicenna. London:Luzac;1930.(photocopied and presented by Hakim Mohammed Said.)
5) Al-Qanun Fill'Tib of Ibn Sina. A critical edition arabic text. vol I, II, III-1, III-2, IV, V, IHMMR. New Dehli:Jamia Hamdard;1991.
6) Al-Qanun Fill'Tib of Ibn Sina. A critical edition arabic text. vol I,(English translation)IHMMR. New Dehli:Jamia Hamdard;1991.
7) Ahmad J, et al:The science of Graeco-Arabic medicine. New Dehli:Lustre Press. Roli Books;1998.
8) Chishti HGM:The traditional healer's handbook:A classic guide to the medi-cine of avicenna. Rochester:Healing Arts Press;1988.
9) Sullivan LE.:Healings and restoring:Health and medicine in the world's religious traditions. New York:Macmillan;1989.
10) Azmi AA:Basic concepts of unani medicine:A critical study. New Dehli:Jamia Hamdard;1995.
11) Ispahany B(English translation):Newman AJ(ed):Islamic medical wisdom:The tibb al-A'imma, Ave-Cina Research Institute, Ansariyan Publications.
12) 片島もとこ:イスラームの日常生活. 中公新書. 東京:中央公論社;1991.
P.172 掲載の参考文献
1) Shaykh Hakim Moinuddin Chishti:The book of Sufi healing, Vermont:Inner Traditions International;1991.
P.200 掲載の参考文献
1) 由井寅子:ホメオパシー・イン・ジャパン. 東京:ホメオパシー出版;2000.
2) 由井寅子:心と体を癒すホメオパシー. 東京:ホメオパシー出版;1999.
3) John Wallace著, 由井寅子訳:レメディーノート. 東京:ホメオパシー出版;2000.
4) ラズニ・サトパティ著, 由井寅子監修:インド人ホメオパス-ラズニ・サトパティのマテリア・メディカ. 東京:ホメオパシー出版;2002.
5) マリオ・ボヤジェフ著, 由井寅子訳:ホメオパシーの理論と実践-システマティック・アプローチ. 東京:ホメオパシー出版;2002.
P.216 掲載の参考文献
1) 徳田良仁ら監修:芸術療法1理論編. 東京:岩崎学術出版社;1998.
2) 徳田良仁ら監修:芸術療法2実践編. 東京:岩崎学術出版社;1998.
3) Pratt RR, et al:Arts Medicine. Saint Louis:MMB music;1997.
4) 飯森眞喜雄ら編:芸術療法実践講座全6巻. 東京:岩崎学術出版社;2002.
5) 森谷寛之ら編:コラージュ療法入門. 大阪:創元社:1993.
6) 飯森眞喜雄編:特別企画「芸術療法」. こころの科学2000;92:9-97.
7) Naumburg M:Dynamically oriented art therapy:New York;1966 [中井久夫監訳:力動指向的芸術療法. 東京:金剛出版;1995.]
8) 山中康裕編:中井久夫著作集別巻-風景構成法. 東京:岩崎学術出版社;1984.
9) 徳田良仁ら監修:俳句・連句療法. 大阪:創元社;1990.
P.226 掲載の参考文献
1) ウィリアム・B・ディビスら著, 栗林文雄訳:音楽療法入門. 札幌:一麦出版社;1997.
1) 田中多聞:自分でできる音楽療法. 東京:人間と歴史社;1983.
2) 水野明子, 日野原重明監:音楽療法入門(下)実践編. 東京:春秋社;1998. p.25-44.
2) 田中多聞:第五の医学, 音楽療法. 東京:人間と歴史社;1989.
3) 小松明, 佐々木久夫編:音楽療法最前線. 東京:人間と歴史社;1994.
4) 河合真編著:痴呆症に効くやさしい音楽療法. 東京:小林出版;1998.
5) 日野原重明監:音楽療法入門(上)理論編,(下)実践編. 東京:春秋社;1998.
6) ラリー・ローゼンバーグ著, 井上ウィナラ訳:呼吸による癒し, 東京:春秋社;2001.
7) 篠田知璋監:新しい音楽療法. 東京:音楽之友社;2001.
P.236 掲載の参考文献
1) 森田達也ら:終末期がん患者の希死念慮と身体的苦痛・実存的苦痛. ターミナルケア2000;10(3):177-178.
2) 特集 終末期患者が死を望むとき:ターミナルケア2000;10(3).
3) 津田重城:WHO憲章における健康の定義改正の試み. ターミナルケア2000;10(2):90-93.
4) WHO編, 武田文和訳:がんの痛みからの解放とパリアティブ・ケア. 東京:金原出版;1993. p.48.
5) Fitchett G:Assessing spiritual needs. Minneapolis:Augsburg Fortress;1993, p.16
6) 高田珠樹:ハイデガー-存在の歴史. 現代理想の冒険者たち第08巻, 東京:講談社;1996. p.183.
7) レインRD著, 志貴春彦ら訳:自己と他者, 東京:みすず書房;1975. p.94.
8) 森田達也ら:終末期がん患者の霊的・実存的苦痛に対するケア:系統的レビューにもとづく統合化. 緩和医療学2001;3(4):80-92.
9) 村田久行:対人援助における「聴くこと」の意味. 社会福祉実践理論研究1998;7:1-11.
10) 村田久行:傾聴ボランティアのトレーニングプログラムとスピリチュアルケアの実践:ターミナルケア2000;10(2):112-115.
11) ハイデガーM著, 原佑ら訳:存在と時間. 東京:中央公論社;1971. p.420-433.
P.261 掲載の参考文献
1) 横山章光:アニマル・セラピーとその周辺. 最新精神医学1999;4:561-566.
1) 横山章光:アニマル・セラピーとは何か. NHKブックス. 東京:NHK出版;1996.
2) 横山章光ら:精神症状に関してアニマル・アシステッド・セラピーを施行した癌患者例. 第11回日本サイコオンコロジー学会総会抄録集1998:p.92-93.
2) アーロン・H・キャッチャー, アラン・ベック編:コンパニオン・アニマル-人と動物のきずなを求めて. 東京:誠信書房;1994.
3) 山崎恵子:アニマルセラピーコーディネーターってなんだろう. 新潟:ウイネット出版;2000.
3) Friedmann E, et al:Animal companions and one-year survival of patients after discharge from a coronary care unit. Am J Epidemiol 1980;13:307-312.
4) 季刊リラティオ. 東京:チクサン出版.
6) 横山章光ら:小児病棟における4足歩行型ロボット(AIBO)によるRAA(ロボット介在活動)の試行. ヒトと動物の関係学会第7回学術大会予稿集2001:p.40.
7) 横山章光:総合病院小児科におけるAIBOでのRAA(ロボット介在活動)の試行. ヒューマンインターフェース学会研究報告集2001;3(5):p.1-4.
8) 浜田利満ら:ペットロボットの福祉・介護への応用に関する検討. 第19回ロボット学会学術講演会概要集2001:p.149-150.
P.294 掲載の参考文献
1) 橋本敬三:生体の歪みを正す. 東京:創元社;1987.
1) 橋本敬三監:操体法写真解説集. 東京:柏樹社;1979.
2) 天児民和編:神中整形外科学, 第21版. 東京:南山堂;1989.
2) Frankel VH, et al著, 山本真ら監訳:整形外科バイオメカニクス入門. 東京:南江堂;1983.
3) 金子丑之助:日本人体解剖学. 東京:南山堂;2000.
3) Ganong WF著, 松田幸次郎ら共訳:医科生理学展望(原書14版). 東京:丸善;1990.
4) Lenihan J著, 池田豊信訳:人体エンジニアリング. 森林書房;1977.
4) 横田敏勝:脳と痛み. 東京:共立出版;1995.
5) 今村時雄:操体法研修会ハンドブック. 日赤熊本健康管理センター編. 日赤講習会テキスト. 2001.
P.305 掲載の参考文献
1) 日本温泉気候物理医学会編:温泉医学. 東京:日本温泉気候物理医学会;1990.
2) 福井圀彦:物理療法. 東京:医歯薬出版;1975.
3) 植田理彦:水治療と温泉療養. 保健の科学1982;24:533-536.
4) Duffield MH編, 宮下充正ら訳:水治療法. 東京:杏林書院;1984.
5) 玉川鉄雄ら:物理療法・鍼灸マニュアル. 東京:南江堂;1991.
6) Gauer OH:Die hydrostatische Wirkung von Baedern auf den Kreislauf. Dtsch Med J 1995;6:13-14.
7) 温泉療法医会編:入浴・温泉療養マニュアル. 東京:日本温泉気候物理医学会;1999.
8) 植田理彦:海水の医学的利用. 徳島県医師会報1996-1997;No.305-308.
9) 植田理彦:気候療法と森林浴. 公衆衛生1989;53:672-675.
P.315 掲載の参考文献
1) 橋詰直孝:からだの科学. 東京:日本評論社;2001.
2) 食品衛生調査会栄養補助食品等分科会報告書:保健機能食品の表示等について. 厚生労働省生活衛生局食品保健課:2000.
3) 橋詰直孝:臨床検査. 東京:医学書院;2001.
4) 日本サプリメント協会編:サプリメント健康バイブル. 東京:小学館;2002.
5) 新開発食品保健研究会編:保健機能食品制度の手引. 東京:新日本法規;2001.
6) 橋詰直孝, 堀美智子監:サプリメントの基礎知識. 東京:薬事日報社;2002.

第3章 臨床への応用

P.326 掲載の参考文献
1) 黒木登志夫ら:がんとはどんな病気か. 黒木登志夫ら編. 岩波講座現代医学の基礎10. 細胞増殖とがん. 東京:岩波書店;1999. p.17.
2) 胡月英ら編:雲南抗癌中草薬. 中国:雲南人民出版社:1982.
3) 李岩:腫瘤病人自家療養. 中国:北京科学技術出版社:1982.
4) 宮田斉門編著:抗ガン生薬とその処方例. 崇母和漢薬研究所:1981.
5) 銭伯文著, 中国医学研究会訳:漢方によるガンの弁証治療. 中国医学研究会:1983.
6) 奥田拓男ら:フリーラジカルと和漢薬. 東京:国際医書出版;1990.
7) 横内正典:末期癌の治療承ります. 東京:光雲社;1998.
8) 横内正典:究極の癌治療. 東京:たま出版;1998.
P.345 掲載の参考文献
1) 志真泰夫:わが国における緩和ケアの現状と問題点. 診療研究第335号, 東京保険医協会. 1997.
2) 青木新門:納棺夫日記, 増補改訂版. 東京:文春文庫;1996.
3) リチャード・ウォルタース著, 松本丈二ら訳:ガン代替療法のすべて. 東京:三一書房;1997.
4) Leckridge B:Homeopathy in primary care. London:Churchill Livingstone;1997.
5) 松本丈二:ホメオパシー医学への招待. 東京:フレグランスジャーナル社;1999.
P.359 掲載の参考文献
1) 小高修司:思いやりのガン治療. 東京:医療ジャーナル社;2000.
1) 小高修司:不安・易驚に対し酸棗仁(湯). 漢方の臨床2001;48(4):523-528.
2) 小高修司:中国医学で病気を治す. 講談社ブルーバックス. 東京:講談社;2000.
P.367 掲載の参考文献
1) 岡村興一:歯科漢方. デンタル・フォーラム:東京;1991.
2) 岡村興一:歯科領域における漢方療法. 東洋医学1993, 1994;第21巻第2~10号, 第22巻第1~4号.
3) 岡村興一:漢方の合理的視点. ザ・クインテッセンス1995;第14巻第1~12号.
4) 岡村興一:実践歯科東洋医学. 東洋医学2000;第28巻第1~10号.
5) 岡村興一:21世紀の歯科医療. 日本歯科東洋医学会誌2001;第20巻第1・2号合併.
P.376 掲載の参考文献
1) Weil A:Spontaneous healing. New York:Alfred A. Knopf;1995.上野圭一訳:癒す心, 治る力. 東京:角川書店;1995.]
2) Weil A:Health and healing. Boston:Houghton Mifflin;1983.上野圭一訳:人はなぜ治るのか. 東京:日本教文社;1984.]
3) Weil A:Natural health, natural medicine. Boston:Houghton Mifflin;1990. [上野圭一訳:ワイル博士のナチュラル・メディスン. 東京:春秋社;1990.]
4) Weil A:8 weeks to optimum health. New York:Alfred A. Knopf;1997.上野圭一訳:心身自在. 東京:角川書店;1997.]
5) 津田重城:WHO憲章における健康の定義改正の試み<スピリチュアル>の側面について. ターミナルケア2000;10(2):90.
6) 未病をめぐる対話(下). 医道の日本2001;60(10):167.

最近チェックした商品履歴

Loading...