皮膚科薬剤ハンドブック

出版社: 先端医学社
著者:
発行日: 1999-06-25
分野: 臨床医学:内科  >  皮膚科
ISBN: 9784915892813
電子書籍版: 1999-06-25 (第1版第1刷)
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

2,475 円(税込)

商品紹介

皮膚疾患を診療するすべての臨床医に送る、皮膚科薬剤の知識を集約したガイドブック。
皮膚科医の薬剤への関心が高まっている今日、薬剤の正しい認識は必須である。本書は、皮膚科領域で使用される薬剤について、投与法、副作用、相互作用などを詳しく網羅。日常診療においてすぐに役立つようまとめた、実用的ハンドブック。

目次

  • 表紙
  • 執筆者一覧
  • 目次
  • 1. 薬物間相互作用
  • はじめに
  • [1] ソリブジン薬剤とは
  • 1. ソリブジンと5-フルオロウラシル系抗癌薬の併用によって何が起こったか?
  • 2. 相互作用の機構
  • おわりに
  • 付録・相互作用の実際例
  • 2. 皮膚外用剤の配合変化と治療効果に与える影響
  • はじめに
  • [1] 薬物の吸収と影響を与える因子
  • 1. 薬物の吸収のメカニズム
  • 2. 薬物の吸収に影響を与える因子
  • [2] 皮膚外用剤の基剤の分類とその特徴
  • 1. 基剤の分類
  • 2. 各基剤の特徴
  • [3] 皮膚外用剤の混合時における問題点
  • 1. 混合する基剤の性質の選択について
  • 2. 基剤からの薬物の放出性
  • 3. 混合後の主薬の安定性
  • [4] 混合が及ぼす治療効果への影響
  • おわりに
  • 3. 薬剤誘発性の皮膚疾患
  • はじめに
  • [1] 扁平苔癬 (lichen planus)
  • 1. 典型的な扁平苔癬の臨床像とは
  • 2. lichenoid drug eruptionの臨床像
  • 3. lichenoid drug eruptionの病理組織学的所見
  • 4. 原因薬剤
  • [2] 天疱瘡 (pemphigus)
  • 1. 薬剤性天庖瘡の臨床像
  • 2. 病理組織学的所見
  • 3. 蛍光抗体法所見
  • 4. 原因薬剤
  • [3] エリテマトーデス (lupus erythematosus : LE)
  • 1. 薬剤誘発性ループスの特徴
  • 2. 薬剤誘発性ループスにみられる発疹
  • [4] Eosinophilia-myalgia syndrome
  • 1. 臨床症状
  • 2. 皮膚症状
  • 3. 検査所見
  • 4. 病理組織学的所見
  • 5. 鑑別診断
  • 6. 原因物質
  • 7. 治療, 予後
  • おわりに
  • 4. サイトカインにより増悪する疾患
  • はじめに
  • [1] サイトカインにより悪化する疾患
  • [2] 現在使用されているサイトカイン
  • 1. IFNの特徴
  • [3] IFNにより増悪する疾患
  • 1. 乾癬
  • 2. 天疱瘡・類天庖瘡
  • 3. エリテマトーデス
  • 4. 皮膚潰瘍
  • 5. 一過性紅斑
  • 6. 薬疹
  • 7. 脱毛, 多毛症
  • [4] IL-2
  • [5] G-CSF
  • [6] GM-CSF
  • [7] EPO
  • おわりに
  • 5. 皮膚に表現される薬剤副作用
  • はじめに
  • [1] 薬疹の病型
  • 1. 播種状紅斑丘疹型
  • 2. 多形紅斑型, 皮膚粘膜眼症候群型, 中毒性表皮壊死融解型
  • 3. 紅皮症型
  • 4. 湿疹型
  • 5. 蕁麻疹型
  • 6. 苔癬型
  • 7. 固定薬疹型
  • 8. 光線過敏症型
  • 9. 紫斑型
  • 10. 色素沈着, びらん型
  • 11. その他の特殊な病型
  • [2] 臨床試験
  • おわりに
  • 6. 肝障害, 腎障害時の皮膚科薬剤投与法
  • はじめに
  • [1] 抗ウイルス薬
  • 1. アシクロビル
  • 2. アゾール系抗真菌薬
  • 3. 抗アレルギー薬
  • 4. 免疫抑制薬
  • 5. 非ステロイド系抗炎症薬 (NSAIDs)
  • おわりに
  • 7. 心疾患時における皮膚科薬剤投与法
  • はじめに
  • [1] 心不全の病態
  • [2] 心不全時の薬物動態変化
  • 1. 吸収
  • 2. 分布
  • 3. 代謝
  • 4. 排泄
  • [3] 心不全時の皮膚科用薬剤の使用
  • 1. 経皮的投与
  • 2. 経口投与
  • 3. 静注・筋注投与
  • [4] 心疾患における薬物感受性の変化
  • おわりに
  • 8. 妊娠時の皮膚科薬剤投与法と母乳移行
  • はじめに
  • [1] 薬の胎児に対する催奇形性
  • 1. オーストラリアの評価規準
  • 2. 米国FDAの評価規準
  • [2] 各薬剤の評価 (FDAおよびオーストラリア規準)
  • [3] 薬の母乳への移行
  • おわりに
  • 9. 高齢者に対する皮膚科薬剤投与法
  • はじめに
  • [1] 皮膚科領域で使用される内服薬と高齢者
  • 1. 抗ヒスタミン薬 (H1拮抗薬)
  • 2. 抗アレルギー薬
  • 3. 非ステロイド系抗炎症薬
  • 4. 抗真菌薬
  • 5. 抗ウイルス薬
  • 6. 外用剤
  • [2] 高齢者における薬物療法上の問題点
  • 1. 飲み忘れと飲み過ぎ
  • 2. 薬剤性食道潰瘍
  • [3] 高齢者への処方設計の注意点
  • おわりに
  • 10. 小児の皮膚外用剤の投与法
  • はじめに
  • [1] 小児の外用療法のコツ
  • 1. 小児の反応
  • 2. 外遊びや発汗との関連
  • 3. 養育者との連携
  • [2] ステロイド外用剤
  • 1. 臨床効果および強さにもとづく分類
  • 2. 経皮吸収と代謝および排泄
  • 3. 適応症
  • 4. 剤型の選択
  • 5. 外用方法
  • 6. 薬理作用と副作用
  • [3] 非ステロイド系抗炎症外用剤
  • 1. 作用機序
  • 2. 適応疾患
  • 3. 副作用
  • 4. 使用法のコツ
  • [4] 角化症治療剤
  • 1. 薬理作用
  • 2. 適応症
  • 3. 副作用
  • おわりに
  • 11. 皮膚科薬剤に対する服薬指導
  • はじめに
  • [1] 投薬に際しての一般的注意
  • [2] 皮膚科で処方される頻度の多い内服薬の服薬指導
  • 1. 抗ヒスタミン薬
  • 2. 抗アレルギー薬
  • 3. 副腎皮質ステロイド薬
  • 4. 抗生物質・抗菌薬
  • 5. NSAIDs
  • 6. 抗真菌薬
  • 7. エトレチナート (チガソン)
  • 8. シクロスポリン (サンディミュン)
  • 9. 抗ウイルス薬
  • おわりに
  • 12. 新たな薬理作用の報告
  • はじめに
  • [1] ダプソン
  • 1. 概要
  • 2. 適応皮膚疾患
  • 3. 作用機序
  • 4. 副作用
  • [2] ミノサイクリン
  • 1. 概要
  • 2. 適応皮膚疾患
  • 3. 作用機序
  • 4. 副作用
  • [3] コルヒチン
  • 1. 概要
  • 2. 適応皮膚疾患
  • 3. 作用機序
  • 4. 副作用
  • [4] その他の薬剤
  • 1. トラニラスト
  • 2. グリセオフルビン
  • 3. ヨウ化カリウム
  • 4. メトロニダゾール
  • 5. イコサペント酸
  • おわりに
  • 13. 皮膚外用剤の知識
  • はじめに
  • [1] 医薬品の保存 (貯法)
  • 1. 概要
  • 2. 容器
  • 3. 温度
  • 4. 貯蔵所
  • 5. 有効期間
  • 6. 使用期限
  • [2] 貼付剤 (プラスター剤・パップ剤)
  • [3] ローション剤
  • 1. 概要
  • 2. 懸濁性ローション
  • 3. 乳剤性および溶液性ローション
  • [4] 坐剤
  • [5] いわゆる院内製剤
  • 1. 尋常性座瘡用外用液
  • 2. その他の外用液
  • 3. 軟膏剤・クリーム
  • おわりに
  • 14. 処方箋の書き方と処方監査
  • はじめに
  • [1]処方設計のためのバックグランド
  • [2]処方の組み立て
  • [3]処方箋の書式
  • [4]処方箋の記載方法
  • 1. 患者の氏名, 年齢
  • 2. 保険医氏名
  • 3. 処方箋の交付年月日および処方箋の使用期間
  • [5] 処方内容の書き方
  • 1. 医薬品の名称
  • 2. 用量
  • [6] 処方監査
  • 1. 投与期間
  • 2. 禁忌・投与期間
  • 3. 相互作用
  • 4. 配合禁忌
  • 5. 経済効率として
  • おわりに
  • 15. 薬品情報の入手法
  • はじめに
  • [1] 医薬品の適正使用と情報
  • [2] 医薬品の適正使用に必要な薬品情報
  • [3] 薬品情報の入手法
  • 1. 識別関連書籍, リスト, 医薬品集
  • 2. 製薬企業からの資料
  • 3. 厚生省からの資料
  • [4] 専門書籍
  • 1. 副作用情報
  • 2. 相互作用情報
  • [5] 文献情報
  • 1. 最新の医薬品情報の入手
  • 2. 過去の薬品情報の入手
  • おわりに
  • 16. 最近出た皮膚科領域のイエローレター
  • はじめに
  • [1] イエローレターとは
  • [2] イエローレターの入手
  • [3] イエローレターの様式
  • [4] イエローレターを受け取る際の留意点
  • [5] イエローレター受領後の対応
  • [6] 厚生省医薬品等安全性情報
  • [7] 最近出た皮膚科領域のイエローレター
  • [8] テルフェナジン (トリルダン錠) のイエローレター
  • 1. テルフェナジンによる心毒性
  • 2. テルフェナジンによる心毒性のハイリスク患者
  • 3. テルフェナジン使用時の留意点
  • おわりに
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1. 薬物間相互作用

P.23 掲載の参考文献
1) 緊急安全性情報:抗ウイルス剤ユースビル剤 (ソリブジン) とフルオロウラシル系薬剤との併用による重篤な血液障害について. 1993年10月
2) Desgranges, C., Razaka,G., Clercq,E.D. et al.:Effect of (E)-5-(bromovinyl) uracil on the catabolism and antitumor activity of 5-fluorouracil in rats and leukemic mice. Cancer Res. 46:1094-1101, 1986
4) 吉船伸一, 笠井浩, 長坂保則ほか:ラットにおける YN-72 (ソリブジン) とフルオロウラシル系薬剤との相互作用の検討. 基礎と臨床 28:2675-2688, 1994
5) 吉船伸一, 笠井浩, 中村仁志ほか:ラットにおける YN-72 (ソリブジン) と各種抗癌剤との相互作用. 基礎と臨床 28:2689-2706, 1994
6) 西本敬史, 横山信治, 坂本博彦ほか:ブロバビル (YN-72) の生体内動態 (第2報) ラットにおける代謝. 医薬品研究 21:378-389, 1990
7) 荻原俊男, 三上洋, 中丸光昭ほか:抗ウイルス剤 YN-72 (BV-araU, ブロバビル) の臨床第一相試験. 薬理と治療 18:507-523, 1990
8) 澤田康文:薬の飲み合わせ. 講談社ブルーバックス, 講談社, 東京, 1996
P.51 掲載の参考文献
1) 各医薬品の医療用医薬品添付文書
2) 厚生省「医薬品副作用情報」
3) 厚生省薬務局企画課監修:医薬品相互作用ハンドブック. 薬業時報社, 1992
5) 山田安彦, 澤田康文, 伊賀立二:相互作用一覧表. 治療 76:2365-2372, 1994
6) 澤田康文著, 伊賀立二監修:薬の飲み合わせ. 講談社ブルーバックス, 1996
7) 澤田康文編, 伊賀立二監修:薬物間相互作用と医薬品の適正使用. 月刊薬事 2 月臨時増刊号, 薬業時報社, 1996
8) 澤田康文:薬の正しい使い方. 日本医師会生涯教育シリーズ41, 日本医師会雑誌臨時増刊号 116:385-399, 1996
9) 澤田康文:臨床医のための薬の相互作用とそのマネージメント. -なぜ起こる, どう防ぐ-, 南山堂, 東京, 1996
10) 澤田康文編, 金崎義雄, 伊賀立二監修:一日でわかる医薬品相互作用. 薬害防止のためのハンドブック, 文光堂, 東京, 1997
11) 澤田康文:この薬はウサギかカメか. 中公新書, 中央公論社, 東京, 1997
12) 澤田康文:薬の併用を考える, 文光堂, 1998

2. 皮膚外用剤の配合変化と治療効果に与える影響

P.73 掲載の参考文献
1) 耕田予志美, 田中敬子, 辻とし子ほか:「軟膏・クリーム剤の混合変化表」の作成 (上). 月刊薬事 39:173, 1997
2) 田中昌代, 小宅正:市販外用剤混合に際しての注意. 皮膚病診療 17:683, 1995
3) 西岡清:皮膚外用剤の選び方と使い方. 南山堂, 東京, 1992, p.42
4) 大谷道輝, 横山美香, 小滝一ほか:市販軟膏およびクリーム剤混合後の基剤の物理学的安定性. 病院薬学 19:493, 1993
5) 東京都皮膚科医会:皮膚科医の実態調査. 日本臨床皮膚科医学会雑誌 38:176, 1993
6) 杉林堅次:経皮吸収性製剤の最近の研究動向と21世紀への展望. セミナーテキスト, 技術情報協会, 東京, 1996
7) Higuchi, T.:Physical chemical analysis of percutaneous absorption process from creams and ointments. J. Soc. Cosmet. Chem. 11:85, 1960
8) 戸田浄:皮膚吸収の機序. 月刊保険診療 37:23, 1982
9) 田中減子:外用剤の皮膚での相互作用. 月刊薬事 25:45, 1983
10) 柳川明, 工藤敏隆, 佐々木則幸ほか:DDS としての外用剤. DDS の進歩 1995-96, 中山書店, 東京, 1995, p.95
12) 関根茂:化粧品ハンドブック. 日光ケミカルズ株式会社, 東京, 1996, pp.599-609
13) 高野正彦:今日の皮膚外用剤. 南山堂, 東京, 1983, p.164
14) 島勝彦, 松坂千賀子, 広瀬雅子ほか:インドメタシンゲル軟膏の経皮吸収. 住友化学工業製剤研究部社内資料, 1980
15) 武田克之:各種ステロイド外用剤とその評価. 皮膚臨床 26:631, 1984
16) 阿曽三樹:新しいコルチコステロイド外用剤. 皮膚科 MOOK6, 金原出版, 東京, 1986, p.23
17) 阿曽三樹, 島雄周平:ステロイド外用剤の正しい使い方. 日本医事新報 3225:8, 1986
18) 遠藤正行:皮膚外用剤の製剤技術をめぐる諸問題. Fragrance J. 7:53, 1993
19) 小野友道:皮膚疾患と外用剤. 臨床と研究 74:59, 1997
20) 畑三恵子, 本田光芳:ステロイド外用剤の基剤による接触性皮膚炎. 日独医報 38:74, 1993
21) 松永佳世子, 大岩久美子:外用剤の皮膚刺激性の検討 (第1報). 皮膚 25:186, 1983
22) 松永佳世子, 大岩久美子:外用剤の皮膚刺激性の検討 (第2報). 皮膚 25:622, 1983
23) 石橋康正編:幼小児によくみられる皮膚疾患. 医薬ジャーナル社, 東京, 1998, p.87
24) 大沼すみ, 竹川清, 岡島光也ほか:ラノリン製剤による接触皮膚炎. 臨床皮膚科 51:597, 1997
25) 須貝哲郎:Diflucortolone valerate 軟膏およびクリームの治療効果と各基剤の皮膚安全性について. 皮膚 1:102, 1977
26) カーボポールカタログ, BF Goodrich 社, USA
27) 日本公定書協会編:第13改正日本薬局方解説書. 廣川書店, 東京, 1996
28) British Pharmacopoeia 2:757, 1993
29) 斎藤泉, 池田かおり:液滴分散型軟膏剤によるコルチコステロイドの経皮吸収性向上 I. 溶剤の経皮吸収へ与える影響. 薬剤学 50:279, 1990
30) 永谷薫, 大石輝雄, 品川龍太郎ほか:軟膏剤の配合変化 (第4報).J.Jpn.Soc. Hosp. Pharm. 23:29, 1987
31) 永谷薫, 大石輝雄, 岩崎晋ほか:軟膏剤の配合変化 (第5報). J. Jpn. Soc. Hosp. Pharm. 25:43, 1989
32) 中野清隆, 十田達也, 小竹武ほか:国立京都病院における軟膏混合処方の長期安定性について. 医薬ジャーナル 25:153, 1989
33) 並木徳之, 中島知恵子, 種井美江ほか:塩化リゾチーム軟膏の配合変化病院薬学 15:17, 1989
34) 西城一翼, 深澤一也, 菊田悟ほか:塩化リゾチーム軟膏の配合変化 (第1報). 病院薬学 15:299, 1989
35) 永谷薫, 大石輝雄, 品川龍太郎ほか:軟膏剤の配合変化 (第6報).J.Jpn.Soc. Hosp. Pharm. 26:45, 1990
36) 大石輝雄, 品川龍太郎, 原田靖子ほか:軟膏剤の配合変化 (第8報). J. Jpn. Soc. Hosp. Pharm. 27:39, 1991
37) 幸保文治, 中村正明, 円堂隆ほか:ブレオS軟膏と他軟膏剤等との配合変化医薬ジャーナル 27:99, 1991
38) 大石輝雄, 品川龍太郎, 原田靖子ほか:市販副腎ステロイドクリームとビタミンE・A軟膏混合製剤の経日変化. J. Jpn. Soc. Hosp. Pharm. 28:93 , 1992
39) 大石輝雄, 品川龍太郎, 岡崎祐子ほか:市販副腎ステロイド製剤とヘパリノイド軟膏での配合変化. J. Jpn. Soc. Hosp. Pharm. 29:91, 1993
40) 西城一翼, 深澤一也, 楠みゆきほか:塩化リゾチーム軟膏の配合変化 (第3報). 病院薬学 19:234-239, 1993
41) 大石輝雄, 品川龍太郎, 岡崎祐子ほか:市販 O/W型及びW/O 型尿素軟膏と, 副腎ステロイド軟膏・クリームとの配合変化医薬ジャーナル 30:184, 1994
42) 大石輝雄, 田辺友也, 品川龍太郎ほか:抗真菌薬クリームと副腎ステロイド軟膏・クリームとの混合における配合変化. 医薬ジャーナル 33:141, 1997
43) 大城進, 喜屋武典, 藤本勝喜ほか:混合製剤中の betamethasone 17-valerate の安定性. 病院薬学 11:28, 1985
44) 桜田健, 尾崎祥子, 古郡昭彦ほか:混合製剤中のフルオシノリドの安定性および血管収縮効果の検討. 病院薬学 13:340, 1987
45) 大谷道輝, 佐久間博文, 高山和郎ほか:市販軟膏およびクリーム剤の混合製剤の物理的安定性と配合薬物の in vitro での皮膚透過性の検討. 病院薬学 23:11, 1997
46) Spier, H. W. and Pascher, G.:Zyr analytischen und funktionellen physiologie der hautoberflache. Hautarzt 7:55, 1956
48) Swanbech, G.:A new treatment of ichthyosis and other hyperkeratotic conditions. Acta. Derm. Venereol. 48:123, 1968
49) Grice, K., Sattar, H., Barker, H.:Urea and retinoic acid in ichthyosis and their effect on transepidermal water loss and water holding capacity of stratum corneum. Acta. Derm. Venereol. 53:114, 1973
52) Wohlrab. W.:The influence of urea on the penetration kinetics of topically applied corticosteroids. Acta. Derm. Venereol. 64:233, 1984
54) 深堀勝博, 関真砂子, 赤津栄ほか:角質層の尿素取込みおよび皮膚の保湿性に及ぼす O/W クリーム剤中の尿素濃度の影響. 薬剤学 56:23, 1996
55) Wohlrab, W.:Use and efficacy of urea in dermatological preparation.J. Appl. Cosmetol. 9:1, 1991
56) 糸部浩之, 井上直子, 楠美里子ほか:ステロイド軟膏剤からの主薬皮膚移行性に及ぼす尿素軟膏剤混合の影響. 薬剤学 53:242, 1993
57) 田上八郎:保湿製品と角質水分量. 皮膚病診療 12:202, 1990
58) 西岡豊, 田中照夫, 宮村充彦ほか:吉草酸ジフルコルトロン製剤と尿素軟膏との混合軟膏の製剤学的評価. 診療と新薬 26:331, 1989
60) 岡本国雄, 大石秀夫:非イオン性乳化剤を用いた O/W クリーム基剤の遠心分離による安定性試験. 薬剤学 37:52, 1977
61) 岡本国雄, 大石秀夫:非イオン性乳化剤を用いた O/W エマルジョンの遠心による安定性試験と HLB. 薬学雑誌 97:251, 1977
62) 目黒謙次郎:コロイド化学の進歩と実際. 日光ケミカルズ株式会社, 東京, 1987, p.118
63) 宮野成二, 乙益寛隆監修:医薬品化学 (第6版). 廣川書店, 東京, 1997, p.386
65) 川野泰明, 有賀晶子, 柴元靖:ハイドロコルチゾン17-ブチレートの安定性および分解機構. 薬剤学 41:71, 1981
66) 大石輝雄, 品川龍太郎, 原田靖子:市販デキサメタゾン軟膏剤の配合性比較. 医薬ジャーナル 29:85, 1993
70) 石原勝:0.05% difluprednate 軟膏の皮膚萎縮・ステロイド潮紅・毛細血管拡張作用の検討. 皮膚科紀要 80:367, 1985
71) 田尻雅夫:ヒト病的皮膚での W/O 型尿素軟膏の経皮吸収促進剤としての組織学的評価. 西日本皮膚科 58:271, 1996
72) 田尻雅夫, 中村佳代, 森脇由紀:W/O 型尿素軟膏の経皮吸収促進作用の評価 (2). 西日本皮膚科 59:247, 1996

3. 薬剤誘発性の皮膚疾患

P.94 掲載の参考文献
2) 塩原哲夫:Lichen planus と Lichenoid drug eruption. 皮膚臨床38特 (36):1207-1211, 1996
5) 今村貞夫:薬物による水疱症. 薬疹と薬物アレルギー, 皮膚科 Mook No.16, 今村貞夫ほか編, 金原出版, 東京, 1989, pp.119-124
7) 高森建二, 森岡眞治:Pemphigus. 皮膚臨床 38 特 (36):1213-1217, 1996
10) 森岡眞治, 小川秀興:薬剤性水疱症. 現代皮膚科学大系, 年刊版90-B, 中山書店, 東京, 1990, pp.209-215
11) 土田哲也:エリテマトーデス. 皮膚臨床 38 特 (36):1219-1222, 1996
13) 赤城邦彦:薬剤誘発性エリテマトーデス. 小児内科 23:563-567, 1991
16) 水谷仁:イデベノン (アバン) 内服により誘発された SLE. 皮膚病診療 16:715-717, 1994
19) 荒瀬誠治, 中西秀樹, 永井隆ほか:フトラフール誘発ループス-Widespread DLE type-. 皮膚臨床 29:951-957, 1987
20) 田中信, 長島正治:フトラフールによる薬剤誘発性ループス-DLE様皮疹を示した例-. 皮膚臨床 25:383-386, 1983
21) 水谷仁, 紀平知香:Eosinophilia-myalgia syndrome. 皮膚臨床 38 特 (36):1223-1226, 1996 より引用
23) 水谷仁, 水谷智子:Eosinophilia-myalgia syndrome. 臨床皮膚科 46 (5増):7-11, 1992
26) Swygert, L. A., Back, E. E., Auerbach, S. B. et al.:Eosinophilia-myalgia syndrome:motality data from the US national surveillance system. J. Rheumatol. 20:1711-1717, 1993

4. サイトカインにより増悪する疾患

P.106 掲載の参考文献

5. 皮膚に表現される薬剤副作用

P.121 掲載の参考文献
1) 相原直子, 宮川加奈太, 池澤善郎:薬疹の統計. 皮膚病診療 9:707-714, 1987
2) 池澤善郎:図解薬疹の免疫学 (第2版). 田辺シンテックス, 大阪, 1993
3) Yagi, H., Tokura, Y., Furukawa, F. et al.:Drug eruption caused by terfenadine. Eur. J. Dermatol. 6:81-82, 1996
4) 古川福実, 遠山京子:薬疹の病型分類. Monthly Boole Dermatology 10:29-39, 1998
5) 古川福実:Stevens-Johnson 症候群. アレルギー. 羅智靖編, 羊土社, 東京, 1996, pp.148-149
7) 戸倉新樹:薬疹と光. アレルギーの臨床 15:28-31, 1995
8) 戸倉新樹:薬剤性光線過敏症. Pharma. Medica. 14:31-36, 1996
9) 戸倉新樹:ニューキノロンによる光線過敏症. 臨床皮膚科 49:17-21, 1995
11) 福田英三:薬疹情報 (第7版), 福田皮膚科クリニック編, 福岡, 1997

6. 肝障害, 腎障害時の皮膚科薬剤投与法

P.143 掲載の参考文献
5) Tilson, H. H.:Monitoring the safety of antivirals. Am. J. Med. 85 (Suppl. 2A):S116-S122, 1988
8) 厚生省医薬品副作用情報. No.98:6-7, 1989
9) 厚生省医薬品副作用情報. No.106:4-5, 1991
11) Sylvester, R. K., Leitch, J. and Granum,C.:Does acyclovir increase serum lithium levels? Pharmacother. 16:466-468, 1996
13) Shiba, K., Saito, A. and Miyahara, T.:Pharmacokinetic evaluation of fluconazole in healthy volunteers. Jpn. J. Antibiotics. 42:17, 1989
16) ヒスマナール錠. 医薬品インタビューフォーム, 持田製薬, 1995
18) 緊急危険性情報:テルフェナジン (トリルダン) は中止すべきである. 正しい治療とくすりの情報 12:23-24, 1997
19) 棚澤弥生, 小滝一, 中川秀己ほか:乾癬患者におけるシクロスポリンの血中濃度と臨床効果・副作用発現の関係. 病院薬学 22:20-25, 1996
20) Yee, G.C., Kennedy, M.S., Storb, R. et al.:Effect of hepatic dysfunction on oral cyclosporin pharmacokinetics in marrow transplant patients. Blood 64:1277-1279, 1984
21) Wagner, K, Philipp, T., Heinermeyer, G. et al.:Interaction of cyclosporin and calcium antagonists. Transplant. Proc. 21:1453-1456, 1989
22) 中川秀己:シクロスポリン乾癬治療の本邦におけるガイドライン, 乾癬とシクロスポリン. 石橋康正, 大城戸宗男, 原田昭太郎監修, 国際医学出版, 東京, 1994, pp.121-126
24) 小滝一, 澤田康文, 伊賀立二:知っておきたい薬物治療の知識-高齢者に対する非ステロイド性消炎鎮痛剤の使用法. J. Clin. Rehabilitation 3:599-604, 1994
26) 林徹:このくすりこの副作用. 医歯薬出版, 東京, 1991, pp.224-227

7. 心疾患時における皮膚科薬剤投与法

P.157 掲載の参考文献

8. 妊娠時の皮膚科薬剤投与法と母乳移行

P.197 掲載の参考文献
3) Villumsen, A. L.:Environmental factors in congenital malformations. A prospective study of 9006 human pregnancies. Ugeskr. Laeger. 132:2179, 1970
4) 妊娠中の投薬とそのリスク, オーストラリア医薬品評価委員会による評価規準, 雨森良彦監修, 医薬品治療研究会, 1993
5) Bringgs, G. G., Freeman, R. K. and Yaffe, S. J. In:Drugs in Pregnancy and Lactation, Williams & Wilkins, Philadelphia, 1990

9. 高齢者に対する皮膚科薬剤投与法

P.212 掲載の参考文献
1) 上田慶二:加齢に伴う初期能の変化. 月刊薬事 37:2359-2364, 1995
2) 田中千賀子, 加藤隆一:New薬理学. 南江堂, 東京, 1996, pp.133-136
3) ニポラジンインタビューフォーム. 日本商事, 1996年10月改訂 (改訂3版)
4) トリルダンインタビューフォーム. ヘキスト・マリオン・ルセル, 1997年2月改訂 (改訂8版)
6) 中村幹, 溝呂木能浩, 松田通明ほか:高齢者におけるエバスチンの体内動態. 臨床医薬 10:47-54, 1995
7) 小滝一, 澤田康文, 伊賀立二:高齢者に対する非ステロイド性消炎鎮痛剤の使用法. リハビリテーションにおける薬物治療ガイド, 宮野佐年, 江藤文夫編, 医歯薬出版, 東京, 1998, pp.248-253
9) 医薬品治療研究会:正しい治療と薬の情報 9:64-66, 1986
10) 葛原茂樹:薬物による痴呆. 老年精神医学雑誌 1:707-713, 1990
11) イトリゾールインタビューフォーム. 協和発酵, 1993年8月
12) 山本康次郎, 小滝一, 澤田康文ほか:阻害剤としてのアゾール系抗真菌剤. 月刊薬事 38 (2月臨時増刊号):543-548, 1996
13) 東京都病院薬剤師会:高齢者への調剤と与薬の実際. 薬業時報社, 東京, 1994, pp.39-62
15) 厚生省・日本医師会編:高齢者における薬物療法の手引き. 薬業時報社, 東京, 1995, pp.215-221
16) 西岡清:皮膚外用剤の選び方と使い方. 南江堂, 東京, 1989, pp.7-23
18) 貝田映子, 糸井欣三:老人の処方せん監査と留意点. 月刊薬事 37:2599-2605, 1995
19) Bott, S. and McCallum, R. W.:Medication-induced esophageal injury ; survey of the literature. Am. J. Gastroenterol. 82:758-763, 1987
22) 厚生省薬務局:医薬品副作用情報 No.108, 1991

10. 小児の皮膚外用剤の投与法

P.226 掲載の参考文献
1) 石原勝, 長村洋三:A-2 経皮吸収に影響する因子. 現代皮膚科学大系 3-c:9-21, 1989
2) 佐々木りか子:こどものスキンケアの意義. 日小皮会誌 12:21-24, 1993
4) 西岡清:皮膚外用剤の選び方と使い方. 南江堂, 東京, 1989, p.10
5) 菅原信:最近の皮膚外用剤. 中山秀夫ほか編, 南山堂, 東京, 1991, p.25
6) 島雄周平, 阿曽三樹:ステロイド外用剤の外用期間と外用方法. 日本医事新報 3625:135-136, 1993
9) 矢島純, 畑三恵子, 服部怜美ほか:bufexamac 外用剤による接触皮膚炎. 皮膚臨床 24:23, 1982

11. 皮膚科薬剤に対する服薬指導

P.244 掲載の参考文献
1) 上野賢一, 溝口昌子, 大原國章ほか:薬剤と皮膚疾患. 皮膚臨床 36:1996
2) 日本医師会編:薬の正しい使い方. 医学書院, 東京, 1996
3) 杉山正康編著:薬の相互作用としくみ. 医歯薬出版, 東京, 1997

12. 新たな薬理作用の報告

P.258 掲載の参考文献
1) 宮地良樹, 丹羽靭負:DDS の抗炎症作用機序の検討. 皮膚科紀要 80:213-218, 1985
2) 石川治, 宮地良樹:エリテマトーデス患者に対する DDS の効果-DLE と SLE の差異-. 日皮会誌 104:105-108, 1994
5) 石川治:DDS. キーワードを読む皮膚科, 塩原哲夫, 宮地良樹編, 医学書院, 東京, 1996, p.14
8) 石川治, 宮地良樹:ジアフェニルスルホンと DDS 症候群. この薬のこの副作用, 松田重三編, 医歯薬出版, 東京, 1996, pp.126-127
9) 宮地良樹:炎症性ざ瘡. エーザイ, 東京, 1993
10) 宮地良樹:尋常性ざ瘡におけるミノサイクリンの抗炎症作用. Medicament News 1474:13, 1995
11) 大畑恵之, 橋本隆:ミノサイクリン. 皮膚臨床 38:1287-1290, 1996
12) 橋本公二:類天疱瘡のミノサイクリン療法. 臨床皮膚科 50:111-116, 1996
14) 赤松浩彦, 朝田真木, 黒川一郎ほか:ロキシスロマイシンの好中球由来活性酸素に及ぼす影響. 皮膚科紀要 88:475-478, 1993
15) 宮地良樹:コルヒチン. 皮膚臨床 38:1291-1295, 1996
19) 古江増隆:扁平苔癬のグリセオフルビン療法. 皮膚臨床 37:1067-1069, 1995
22) 今村貞夫, 宮地良樹, 金内日出男ほか:Metronidazole 外用薬による酒査の治療. 皮膚科紀要 84:515-519, 1989
24) 清島真理子, 青山裕美, 森俊二:乾癬に対するエイコサペンタエン酸内服療法の効果. 臨床皮膚科 46 ( 5 増):141-144, 1992

13. 皮膚外用剤の知識

P.277 掲載の参考文献
1) 大谷道輝, 佐久間博文, 高山和郎ほか:市販軟膏およびクリーム剤の混合製剤の物理的安定性と配合薬物の in vitro での皮膚透過性の検討. 病院薬学 23:11-18, 1997
2) 日本薬剤師会編:第十改訂調剤指針. 薬事日報社, 東京, 1997
3) 調剤指針注解編集委員会編:調剤指針注解. 薬事日報社, 東京, 1997
4) 大阪大学病院薬学研究会編:病院薬局研修ハンドブック (第2版). 薬業時報社, 東京, 1994
5) 日本病院薬剤師会編:病院薬局製剤 (第4版). 薬事日報社, 東京, 1997
6) 中林康青:皮膚外用療法実践マニュアル (第3版). 文光堂, 東京, 1996

16. 最近出た皮膚科領域のイエローレター

P.327 掲載の参考文献
2) Garteiz, D. A., Hook, R. H., Walker, B. J. et al.:Pharmacokinetics and biotransformation studies of terfenadine in man. Arzneim-Forsch./Drug Res. 32:1185-1190, 1982
3) テルフェナジン緊急安全性情報 (平成9年2月)
7) アルミラル社内資料
8) Hansten, P.D. and Horn, J.R.:Hansten and Horn's drug interantions analysis and management. Applied Therapeutic Inc, U.S.A., 1997, p.355
10) Cantilena, L. R., Sorrels, S., Wiley, T. et al.:Fluconazole alters terfenadine pharmacokinetics and electrocardiographic pharmacodynamics. Clin. Pharmacol. Ther. 57:185, 1995

最近チェックした商品履歴

Loading...