自然科学のためのはかる百科(電子書籍版)

出版社: 丸善出版
著者:
発行日: 2016-12-20
分野: 基礎・関連科学  >  基礎医学関連科学一般
ISBN: 9784621300480
電子書籍版: 2016-12-20 (電子書籍版)
電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

13,200 円(税込)

商品紹介

「はかる」に特化したトピックスごと読切り事典。本書は、縁の下に隠れている「はかる」ということにスポットライトをあて、自然科学全般で、どのような現象が「どのようにはかられているか」をまとめています。

目次

  • 表紙
  • 口絵
  • まえがき
  • 編集委員一覧
  • 執筆者一覧
  • 目次
  • ギリシャ文字
  • 第I部 総論
  • 第1章 自然認識の歴史
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 宇宙と地球の認識
  • 1.3 生命に関する理解の移り変わり
  • 1.4 物体の運動に関する基礎的理解
  • 1.5 物質の最小単位に関する基礎的理解
  • 1.6 環境をはかる
  • 1.7 まとめ
  • 第2章 「はかる」ことからみえてきた宇宙における人
  • 2.1 人の生まれた宇宙の歴史
  • 2.2 ビッグバンから太陽系の誕生まで ( 138億年~46億年前 )
  • 2.3 地球の誕生と原始地球環境 ( 46億年前~40億年前 )
  • 2.4 原始地球における化学進化と生命の誕生 ( 40億年前, 前後 )
  • 2.5 原核細胞の進化と地球環境の変化 ( 40億年~20億年前 )
  • 2.6 真核細胞生物の進化 ( 20億年~5億年前 )
  • 2.7 生物の陸上進出と大絶滅の歴史 ( 5億年前~500万年前 )
  • 2.8 人類の誕生と変遷 ( 500万年前~現在 )
  • 第II部 各論
  • 第1章 物理
  • 1.1 単位の基礎
  • 1.2 力と運動
  • 1.3 熱とエネルギー
  • 1.4 波と光
  • 1.5 電気と磁気
  • 1.6 原子
  • 1.7 現代物理
  • 第2章 化学
  • 2.1 物質の分類と利用
  • 2.2 物質の基本的性質のはかり方
  • 2.3 気体をはかる
  • 2.4 液体をはかる
  • 2.5 固体をはかる
  • 2.6 元素にわける
  • 2.7 原子量・分子量をはかる
  • 2.8 有機化合物の構造をはかる
  • 2.9 有機化合物の官能基を知る
  • 2.10 立体構造をはかる
  • 2.11 電子状態をはかる
  • 2.12 化学反応をはかる
  • 2.13 化学平衡をはかる
  • 2.14 コロイドをはかる
  • 2.15 高分子をはかる
  • 2.16 フォトクロミック色素をはかる
  • 第3章 生物
  • 3.1 細胞の構造をはかる
  • 3.2 生物の変わりやすさと変わりにくさ - 遺伝
  • 3.3 DNAと遺伝子をはかる
  • 3.4 生物の変化をはかる
  • 3.5 タンパク質と酵素をはかる
  • 3.6 代謝をはかる - 呼吸
  • 3.7 光合成をはかる
  • 3.8 細胞レベルではかる個体の調節
  • 3.9 生態をはかる
  • 3.10 生物分類を通してはかる生物の多様性と進化
  • 第4章 地学
  • 4.1 宇宙をはかる
  • 4.2 地球の大気圏と水圏をはかる
  • 4.3 地球の大きさとかたちをはかる
  • 4.4 固体地球の内部構造をはかる
  • 4.5 鉱物と岩石をはかる
  • 4.6 地層とその変形をはかる
  • 4.7 地球の歴史をはかる
  • 4.8 自然災害をはかる
  • 第5章 人と生活
  • 5.1 からだの状態をはかる
  • 5.2 こころをはかる
  • 5.3 人の生活環境をはかる
  • あとがき
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第I部 総論

P.15 掲載の参考文献
1) F. Dannemann, 安田徳太郎訳・編, "新訳ダンネマン大自然科学史 (復刻版)", 第1-12巻, 三省堂 (2002).
2) 地学団体研究会編, "新版地学教育講座地球をはかる", 東海大学出版会 (1994).
3) 地学団体研究会編, "新版地学教育講座地球内部の構造と運動", 東海大学出版会 (1995).
4) 地学団体研究会編, "新版地学教育講座宇宙・銀河・星", 東海大学出版会 (1996).
5) 松井孝典, "地球-誕生と進化の謎", 講談社現代新書 (1997).
6) 村上枝彦, "入門生化学", 培風館 (1977).
7) 西條敏美, "物理定数とは何か", 講談社ブルーバックス (1996).
8) 全国地球温暖化防止活動センター「IPCC 第5次評価報告書特設ページ」 ; http://www.jccca.org/ipcc/
9) 地球環境研究センター「ココが知りたい地球温暖化」 ; http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/qa_index-j.html
10) 松見豊, 文部科学省科学技術・学術審議会・資源調査分科会報告書「光資源を活用し, 創造する科学技術の振興-持続可能な「光の世紀」に向けて」第1章 : 光と地球環境 (2007) ; http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/07091111.htm
11) 村野健太郎, "ポピュラーサイエンス酸性雨と酸性霧", 裳華房 (1993).
12) 日本化学会・酸性雨問題研究会編, "続 身近な地球環境問題-酸性雨を考える", コロナ社 (2002).
13) 藤田慎一, "気象ブックス 036 酸性雨から越境大気汚染へ", 成山堂 (2012).
P.40 掲載の参考文献
1) "ナショナルジオグラフィック (日本語版)" 日経ナショナルジオグラフィック社
2) "日経サイエンス", 日経サイエンス社
3) "雑誌「ニュートン」", ニュートンプレス
4) 国立天文台編, "理科年表", 丸善出版
5) J. M. Diamond著, 長谷川真理子訳, "人間はどこまでチンパンジーか? -人類進化の栄光と翳り", 新曜社 (1993).
6) C. E. Sagan著, 木村繁訳, "コスモス", 朝日新聞社出版局 (1980).
7) P. Morrison, P. Morrison, The Office Charles and Ray Eames著, 村上陽一郎, 村上公子訳, "パワーズ オブ テン-宇宙・人間・素粒子をめぐる大きさの旅", 日経サイエンス (1983).
8) 観山正見, 小久保英一郎, "宇宙の地図", 朝日新聞出版 (2011).
9) 日本光生物学協会 光と生命編集委員会編, "光と生命の事典", 朝倉書店 (2016).

第II部 各論

P.62 掲載の参考文献
1) M. Jammer著, 大槻義彦, 葉田野義和, 斉藤威訳, "質量の概念", 講談社 (1977).
2) B. Clegg著, 谷口義明訳, "重力はなぜ生まれたのか-ヒッグス粒子発見に至る希代の物理学者たちの重力探求の道", ソフトバンククリエイティブ (2012).
3) 青野修, "物理学One Point 16 次元と次元解析", 共立出版 (1982).
P.75 掲載の参考文献
1) 角田和雄著, "とことんやさしい摩擦の本", 日刊工業新聞社 (2006).
2) 角田和雄著, "摩擦の世界", 岩波新書 (1994).
3) 田中幸, 結城千代子著, "摩擦のしわざ", 太郎次郎社エディタス (2015).
4) R. P. Feynman著, 戸田盛和訳, "ファインマン物理学 IV 電磁波と物性", 岩波書店 (2002).
5) 砂川重信, "物理の考え方 1 力学の考え方", 岩波書店 (1993).
6) C. Kittel, W. D. Walter, M. A. Ruderman著, A. C. Helmholz, B.J. Moyer 改訂, 今井功監訳, "<復刻版> バークレー物理学コース 力学", 丸善出版 (2011).
P.86 掲載の参考文献
2) 医療情報科学研究所編, "病気がみえるvol.9 婦人科・乳腺外科", メディックメディア (2013).
P.87 掲載の参考文献
1) (株) アルバック著, "入門ビジュアル・テクノロジーよくわかる真空技術", 日本実業出版社 (2007).
2) 飯島徹穂著, "図解入門 よくわかる最新真空の基本と仕組み", 秀和システム (2009).
3) 堀越源一著, "物理工学実験シリーズ4 真空技術 (第3版)", 東京大学出版会 (1994).
4) 日本熱測定学会編, "熱量測定・熱分析ハンドブック (第2版)", 丸善 (2010).
5) 押田勇雄, 藤城敏幸著, "基礎物理学選書 7 熱力学 (改訂版)", 裳華房 (1998).
6) 小出昭一郎, 大内 昭, 村上悟, "エネルギー/総合科学的アプローチ", 培風館 (1977).
7) 数理科学, 「特集/エネルギーとは何か-様々な物理量と物理学的思考の原点」, No.486, 2003年12月号, サイエンス社 (全編が参考になるが, 特に冒頭pp.5-11 の記事「エネルギーって何だろう (阿部龍蔵) 」が発展的な勉強に役立つ)
8) H. B. Callen著, 小田垣 孝訳, "物理学叢書熱力学および統計物理入門 (上)", 吉岡書店 (1998).
9) H. B. Callen著, 小田垣孝訳, "物理学叢書熱力学および統計物理入門 (下)", 吉岡書店 (1999).
10) I. Prigogine, D. Kondepudi著, 妹尾学, 岩元和敏訳, "現代熱力学-熱機関から散逸構造へ", 朝倉書店 (2001).
P.103 掲載の参考文献
1) 櫛田孝司, "共立物理学講座 11 光物理学", 共立出版 (1983).
2) E. Hecht著, 尾崎義治, 朝倉利光訳, "ヘクト光学I~III", 丸善 (I 2002, II・III 2003).
3) The Optical Society of America, "Handbook of Optics", 3rd Ed., Vol. I~V, McGraw-Hill (2009).
4) 長岡洋介, "物理入門コース 3 電磁気学 1 電場と磁場", 岩波書店 (1982).
5) 長岡洋介, "物理入門コース 4 電磁気学 2 変動する電磁場", 岩波書店 (1983).
6) R. P. Feynman著, 宮島龍興訳, "ファインマン物理学 III 電磁気学", 岩波書店 (1986).
7) 伏見康治著, "光る原子, 波うつ電子", 丸善 (2008).
8) G.Herzberg著, 堀建夫訳, "原子スペクトルと原子構造", 丸善 (1964).
9) 音の百科事典編集委員会編, "音の百科事典", 丸善 (2006).
10) 戸井武司, "トコトンやさしい音の本", 日刊工業新聞社 (2004).
P.114 掲載の参考文献
1) 雨宮好文, "現代電磁波工学", オーム社 (1984).
2) 管滋正, 櫛田孝司共編, "実験物理学講座第8巻分光測定", 丸善 (1999).
3) R. Feynman著, 宮島龍興訳, "ファインマン物理学 III 電磁気学", 岩波書店 (1986).
P.129 掲載の参考文献
1) 日本分光学会編, "X線・放射光の分析", 講談社サイエンティフィク (2009).
2) 渡辺誠, 佐藤繁編, "放射光化学入門", 東北大学出版会 (2010).
3) 山田廣成, 「卓上型シンクロトロン "みらくる・20" による新しいX線の発生」, 放射光, 15 (3), 15-27 (2002)
4) 齋藤勉, 齋藤秀敏, 「臨床からたどる放射線物理 (4) 放射線を測る 線量計測と放射線検出器」, 臨床放射線, 56 (4), 537-546 (2011).
5) 柴田徳思編, "放射線概論", 第9版, 通商産業研究社 (2015).
6) 藤本文範, 小牧研一郎著, "イオンビームによる物質分析・物質改質", 内田老鶴圃 (2000).
7) 河田燕著, "物理工学実験シリーズ 9 放射線計測技術", 東京大学出版会 (1978).
8) 和田正信著, "物理学One Point 19 放射の物理", 共立出版 (1982).
9) 伏見康治著, "光る原子, 波うつ電子", 丸善 (2008).
10) G. Herzberg著, 堀建夫訳, "原子スペクトルと原子構造", 丸善 (1964).
11) 安孫子誠也, 岡本拓司, 小林昭三, 田中一郎, 夏目賢一, 和田純夫著, "はじめて読む物理学の歴史", ベレ出版 (2007).
12) 朝永振一郎, 「光子の裁判」 (江沢洋編, "量子力学と私", 岩波文庫 (1997) 所収)
13) 朝永振一郎, "量子力学 I, II", みすず書房 (1952).
14) 藤井賢一, 日本物理学会誌, 69, 604 (2014).
15) A. Einstein著, 内山龍雄訳, "相対性理論" (岩波文庫), 岩波書店 (1988).
16) 中野董夫, "物理入門コース 9 相対性理論", 岩波書店 (1984).
17) 内山龍雄, "物理テキストシリーズ 8 相対性理論", 岩波書店 (1987).
P.151 掲載の参考文献
1) R. Feynman著, "ファインマン物理学 I-V", 岩波書店 (1986).
1) 南部陽一郎, "クォーク 第2版", 講談社ブルーバックス (1998).
2) 和田純夫, "一般教養としての物理学入門", 岩波書店 (2001).
2) 村山斉, "宇宙になぜ我々が存在するのか-最新素粒子論入門", 講談社ブルーバックス (2013).
3) 物理学辞典編集委員会編, "物理学辞典 (三訂版)", 培風館 (2005).
3) 大栗博司, "超弦理論入門", 講談社ブルーバックス (2013).
4) 山崎弘郎, 石川正俊, 安藤繁, 今井秀孝, 江刺正喜, 大手明, 杉本栄次編, "計測工学ハンドブック", 朝倉書店 (2011).
4) 小柴昌俊, "ニュートリノ天体物理学入門", 講談社ブルーバックス (2002).
5) S. W. Hawking著, 林一訳, "ホーキング, 宇宙を語る-ビッグバンからブラックホールまで" (ハヤカワ文庫NF), 早川書房 (1995).
5) 計量研究所編, "超精密計測がひらく世界-高精度計測が生み出す新しい物理 (ブルーバックス)", 講談社 (1998).
6) 霜田光一, "歴史をかえた物理実験 (パリティブックス)", 丸善 (1996).
6) S. Weinberg著, 小尾信彌訳, "宇宙創成はじめの3分間" (ちくま学芸文庫), 筑摩書房 (2008).
7) 日本物理学会編, "宇宙の物質はどのようにできたのか-素粒子から生命へ", 日本評論社 (2015).
7) E. Segre著, 久保亮五, 矢崎裕二訳, "古典物理学を創った人々-ガリレオからマクスウェルまで", みすず書房 (1992).
8) E. Segre著, 久保亮五, 矢崎裕二訳, "X線からクォークまで-20世紀の物理学者たち", みすず書房 (1982).
8) N. J. Zabusky, M. D. Kruskal, Phys. Rev. Lett., 15, 240 (1965).
9) C. S. Gardner, J. M. Greene, M. D. Kruskal, R. M. Miura, Phys. Rev. Lett., 19, 1095 (1967).
9) A. Rooney著, 立木勝訳, "物理学は歴史をどう変えてきたか-古代ギリシャの自然哲学から暗黒物質の謎まで", 東京書籍 (2015).
10) 戸田盛和, "物理30講シリーズ 3 波動と非線形問題30講", 朝倉書店 (1995).
11) E. N. Lorenz, J. Atmos. Sci., 20, 130 (1963).
12) C. Nicolis, G. Nicolis, Nature, 311, 528 (1984).
13) S. H. Strogatz著, 田中久陽, 中尾裕也, 千葉逸人訳, "ストロガッツ非線形ダイナミクスとカオス", 丸善出版 (2015).
14) 山口昌哉, "カオスとフラクタル─非線形の不思議" (ブルーバックス), 講談社 (1986).
15) B. Mandelbrot著, 広中平祐監訳, "フラクタル幾何学 (上)" (ちくま学芸文庫), 筑摩書房 (2011).
16) B. Mandelbrot著, 広中平祐監訳, "フラクタル幾何学 (下)" (ちくま学芸文庫), 筑摩書房 (2011).
17) 小玉英雄, "数理科学ライブラリ 3 宇宙のダークマター-暗黒物質と宇宙論の展開", サイエンス社 (1992).
18) 佐藤勝彦, "インフレーション宇宙論-ビッグバンの前に何が起こったのか" (ブルーバックス), 講談社 (2010).
19) 谷口義明, "宇宙進化の謎-暗黒物質の正体に迫る" (ブルーバックス), 講談社 (2011).
20) 南部陽一郎, "クォーク 第2版" (ブルーバックス), 講談社 (1998).
21) 西島和彦, "紀伊國屋数学叢書 27 場の理論", 紀伊國屋書店 (2008).
22) 藤川和男, "新物理学選書 経路積分と対称性の量子的破れ" (岩波オンデマンドブックス), 岩波書店 (2016).
P.161 掲載の参考文献
1) I. Asimov, "Chronology of Science and Discovery", Harper & Row (1989).
P.170 掲載の参考文献
1) 井村久則, 樋上照男 "基礎から学ぶ分析化学", 化学同人 (2015).
2) 井村久則, 樋上照男, "基礎から学ぶ機器分析化学", 化学同人 (2016).
3) 千原秀昭監修, 徂徠道夫, 中澤康浩編, "物理化学実験法第5版", 東京化学同人 (2011).
P.175 掲載の参考文献
日本化学会近畿支部編, "もっと化学をたのしくする5分間", p.158, 化学同人 (2003).
P.178 掲載の参考文献
1) 日本化学会編, "化学の原典 9 希ガスの発見と研究", 東京大学出版会 (1976).
2) 安田徳太郎訳・編, "新訳 ダンネマン大自然科学史 (復刻版)", 三省堂 (2002).
3) R. G. Neville, "The Discovery of Boyle's Law" J. Chem. Educ., 39, 356 (1962).
4) 日本分析化学会編, "分析化学便覧改訂5版", 丸善 (2001).
5) 日本化学会編, "新実験化学講座 9 分析化学 I", 丸善 (1976).
P.188 掲載の参考文献
1) B. H. Mahan著, 塩見賢吾, 吉野諭吉, 東慎之介訳, "メイアン大学の化学〔I〕 (第2版)" 廣川書店 (1972).
2) P. W. Atkins, J. de Paula著, 千原秀昭, 中村亘男訳, "アトキンス物理化学 (上) 第8版, 東京化学同人 (2009).
3) 国立天文台編, "理科年表プレミアム", 丸善出版. http://www.rikanenpyo.jp/
P.198 掲載の参考文献
1) 齊藤喜彦, 伊藤正時, "化学の話シリーズ 7 結晶の話", 培風館 (1984).
2) 松岡正邦, "結晶化工学", 培風館 (2002).
3) 芝哲夫, "化学物語 25講", 化学同人 (1997).
4) 大宮信光, "化学の常識おもしろ知識", 日本実業出版社 (1995).
5) 妹尾学, 高木誠, 武田邦彦, 寺本正明, 橋本勉編, "分離科学ハンドブック", 共立出版 (1993).
6) 足立吟也編著, "希土類の科学", 化学同人 (1999).
P.203 掲載の参考文献
1) PHP研究所編, "元素と周期表が7時間でわかる本", PHP研究所 (2014).
2) M. E. ウィークス, H. M. レスター著, 大沼正則監訳, "元素発見の歴史 3", 朝倉書店 (1990).
3) 井口洋夫著, "元素と周期律 改訂版", 裳華房 (1981).
4) 馬淵久夫編, "元素の事典", 朝倉書店 (1994).
5) 岡田功編, "化学元素百科 化学元素の発見と由来", オーム社 (1991).
6) P. A. M. Dirac, The Quantum Theory of the Electron, Proc. R. Soc., A 117 (778), 610-624 (1928).
7) 1度に1個しか作れないフレロビウム, Nature Chemistry 5, 636 (2013年7月号).
P.223 掲載の参考文献
1) 日本化学会編, "化学総説 10 化学における精密測定", 学会出版センター (1976).
2) 倉本直樹, 東康史, 藤井賢一, "基礎物理定数に基づく新しいキログラムとモルの定義", ぶんせき, 6月号, pp. 229-236 (2015).
3) P. Atkins, J. de Paula著, 千原秀昭, 中村亘男 訳, "アトキンス物理化学第8版 (上) (下)", 東京化学同人 (2009).
P.231 掲載の参考文献
R. M. Silverstein, F. X. Webster, D. J. Kiemle著, 荒木峻, 益子洋一郎, 山本修, 鎌田利紘訳, "有機化合物のスペクトルによる同定法第7版", 東京化学同人 (2006).
P.240 掲載の参考文献
L. E. Fieser, K. L. Williamson著, 磯部稔, 家永和治, 市川善康, 今井邦雄, 鈴木喜隆, 中塚進一, 中村英士訳, "フィーザー/ウィリアムソン有機化学実験 原書8版", 丸善 (2000).
P.250 掲載の参考文献
永瀬茂, 平尾公彦, "岩波講座 現代化学への入門 第17巻 分子理論の展開", 岩波書店 (2002).
P.258 掲載の参考文献
1) G. C. Pimentel, R. D. Spratley著, 千原秀昭, 大西俊一訳, "化学結合-その量子論的理解", 東京化学同人 (1974).
2) K. D. Sen, C. K. Jorgensen, ed.", Electronegativity (Structure and Bonding)", Springer-Verlag (1987).
3) 大堺利行, 加納健司, 桑畑進, "ベーシック電気化学", 化学同人 (2000).
P.268 掲載の参考文献
1) 日本分析化学会近畿支部編, "はかってなんぼ 学校編", 3.4節, 丸善 (2002).
2) 小熊幸一, 酒井忠雄編著, "基礎分析化学", 朝倉書店 (2015).
P.278 掲載の参考文献
1) 斎藤篤義, 曽谷紀之, 長谷川正和, 姫野貞之, 本岡達, "理科系学生のための基礎化学", 学術図書出版社 (1989).
2) W. J. Moore著, 藤代亮一訳, "ムーア物理化学第4版 (上・下)", 東京化学同人 (1974).
P.281 掲載の参考文献
1) 古澤邦夫監修, "新しい分散・乳化の科学と応用技術の新展開", テクノシステム (2006).
2) 北原文雄, 古澤邦夫, 尾崎正孝, 大島広行, "ゼータ電位 微粒子界面の物理化学", サイエンティスト (1995).
P.283 掲載の参考文献
1) 高松秀機, "創造は天才だけのものか-模倣は創造への第一歩", 化学同人 (1992).
2) 白川英樹, "化学に魅せられて", 岩波新書 (2001).
3) 信州大学繊維学部編, "はじめて学ぶ繊維", 日刊工業新聞社 (2011).
P.285 掲載の参考文献
1) 高分子学会編,"最先端材料システムOne Point 8 フォトクロミズム", 共立出版 (2012).
1) 安田徳太郎訳・編, "新訳ダンネマン大自然科学史 (復刻版)", 三省堂 (2002).
2) I. Asimov著, 小山慶太, 輪湖博訳, "アイザック・アシモフの科学と発見の年表", 丸善 (1996).
2) 村上規代, "忍者えのぐであそぼう-見えない紫外線をつかまえて環境学習", 仮説社 (2012).
3) 廣田襄, "現代化学史 : 原子・分子の科学の発展", 京都大学学術出版会 (2013).
3) 前田章夫, "ポピュラー・サイエンス視覚のメカニズム", 裳華房 (1996).
4) P. W. Atkins, J. de Paula著, 千原秀昭, 中村亘男訳, "アトキンス物理化学第8版", 東京化学同人 (2009).
5) G. M. Barrow著, 大門寛, 堂免一成訳, "パーロー物理化学第6版", 東京化学同人 (1999).
6) W. J. Moore著, 藤代亮一訳, "ムーア物理化学第4版", 東京化学同人 (1974).
7) D. W. Ball著, 田中一義, 阿竹徹監訳, 田中一義訳者代表, "ボール物理化学第2版", 化学同人 (2015).
8) P. W. Atkins, J. Rourke, M. Weller, F. Armstrong, T. Overton著, 田中勝久, 平尾一之, 北川進訳, "シュライパー・アトキンス無機化学第4版", 東京化学同人 (2008).
9) F. A. Cotton, P. L. Gaus, G .Wilkinson著, 中原勝儼訳, "基礎無機化学", 培風館 (1998).
10) J. McMurry著, 伊東椒, 児玉三明, 荻野敏夫, 深津義正, 通元夫訳, "マクマリー有機化学 第8版", 東京化学同人 (2013).
11) R. T. Morrison, R. N. Boyd著, 中西香爾, 黒野昌庸, 中平靖弘訳, "モリソン・ボイド有機化学第6版" 東京化学同人 (1994).
12) R. A. Day Jr., A. L. Underwood著, 鳥居泰男, 康智三訳, "定量分析化学", 培風館 (1982).
13) G. D. Christian著, 原口紘煕監訳, 伊藤彰英, 梅村知也, 赤木右, 今任稔彦, 大谷肇訳, "原著6版クリスチャン分析化学基礎編, 機器分析編", 丸善 (2005).
14) 小熊幸一, 酒井忠雄編著, "基礎分析化学", 朝倉書店 (2015).
15) 高橋勝緒, 玉虫怜太, "エッセンシャル電気化学", 東京化学同人 (2000).
16) 大堺利行, 桑畑進, 加納健司著, "ベーシック電気化学", 化学同人 (2000).
17) E. R. Scerri著, 渡辺正訳, "サイエンスパレット002周期表-いまも進化中", 丸善出版 (2013).
18) 北原文雄, 渡辺昌著, "界面電気現象-基礎・測定・応用", 共立出版 (1972).
19) 中澄博行編, "機能性色素の科学-色素の基本から合成・反応, 実際の応用まで", 化学同人 (2013).
20) 船山信次著, "知りたい! サイエンスこわくない有機化合物超入門-口紅からダイオキシンまで身近なものから理解する", 技術評論社 (2014).
21) 河合潤, 樋上照男編, "はかってなんぼ-分析化学入門, 丸善 (2000). 日本分析化学会近畿支部編, "はかってなんぼシリーズ", 丸善, 学校編 (2002) ; 環境編 (2002) ; 社会編 (2003) ; 職場編 (2004).
22) 日本化学会編, "化学便覧基礎編改訂5版" 丸善 (2004).
23) 日本化学会編, "化学便覧応用化学編第7版", 丸善出版 (2014).
24) W. M. Haynes編, "CRC Handbook of Chemistry and Physics", 96th Ed., CRC Press (2015).
25) 日本化学会編, "実験化学講座第5版", 全31巻, 丸善 (2003-2007).
26) 日本化学会近畿支部編, "もっと化学を楽しくする5分間", 化学同人 (2003).
P.299 掲載の参考文献
1)"第2章 レーベンフックの顕微鏡とロバート・フックの顕微鏡", レーベンフック研究会 ((C) 2007 Yasuaki Hotta)
2) T. Noguchi, Ed., S. Kawano, H. Tsukaya, S. Matsunaga, I. Karahara, A. Sakai, Y. Hayashi, "Atlas of Plant Cell Structure", Springer (2014).
3) 野口哲子, 加圧凍結をはじめ急速凍結法で可能になった細胞微細構造の解析, Plant Morphology, 25 (1), 21-27 (2013).
P.313 掲載の参考文献
1) J. D. Watson, T. A. Baker, S. P. Bel, A. Gann, M. Levine, R. Losick著, 中村桂子監訳, 滋賀陽子, 中塚公子, 宮下悦子訳, "遺伝子の分子生物学 第6版", 東京電機大学出版局 (2010).
2) B. Alberts, A. Johnson, J. Lewis, M. Raff, K. Roberts, P. Walter著, 中村桂子, 松原謙一監訳, "細胞の分子生物学 第5版", ニュートンプレス (2010).
3) D. Sadava, H. C. Heller, G. H. Orians, W. K. Purves, D. M. Hill著, 石崎泰樹, 丸山敬監訳, "カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書, 第2巻 分子遺伝学, 第3巻 分子生物学 ", 講談社ブルーバックス (2010).
P.326 掲載の参考文献
1) J. D. Watson, T. A. Baker, S.P. Bel, A. Gann, M. Levine, R. Losick著, 中村 桂子監訳, 滋賀陽子, 中塚公子, 宮下悦子訳, "遺伝子の分子生物学 第6版", 東京電機大学出版局 (2010).
2) B. Alberts, A. Johnson, J. Lewis, M. Raff, K. Roberts, P. Walter著, 中村桂子, 松原謙一監訳, "細胞の分子生物学 第5版", ニュートンプレス (2010).
3) D. Sadava, H. C. Heller, G. H. Orins, W. K. Purves, D. M. Hillis著, 石崎泰樹, 丸山敬監訳, "カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書, 第2巻 分子遺伝学, 第3巻 分子生物学 ", 講談社ブルーバックス (2010).
P.332 掲載の参考文献
1) 大西武雄監修, "からだと光の事典", 朝倉書店 (2010).
2) J. Darnell他著, 野田春彦他訳, "分子細胞生物学", 東京化学同人 (1993).
2) 大西武雄監修, "放射線医科学", 学会出版センター (2007).
3) R. Chang著, 岩澤康裕訳, "生命科学系のための物理化学", 東京化学同人 (2006).
4) 猪飼篤他編, "タンパク質の事典", 朝倉書店 (2008).
5) I. Tinoko他著, 猪飼篤, 伏見譲監訳, "バイオサイエンスのための物理化学", 東京化学同人 (2015).
6) J. M. Berg, L. Stryer他著, 入村達郎他訳, "ストライヤー生化学", 東京化学同人 (2013).
P.351 掲載の参考文献
1) 猪飼篤, "化学入門コース 8 生化学", 岩波書店 (1999). (アロステリックを数学的に理解するための参考書)
P.363 掲載の参考文献
1) 岡山繁樹, 高橋義夫, 若松國光, 小泉修他, "基礎生物学シリーズ生命とエネルギー", 共立出版 (1981).
2) 香川靖雄, "UP BIOLOGYシリーズ生体膜と生体エネルギー 第3版", 東京大学出版会 (1985).
3) D. G. Nicholls, S. J. Ferguson, "Bioenergetics 3", Academic Press (2002).
P.383 掲載の参考文献
1) 竹内正幸, 石原勝敏編著, "生物の実験-基礎と応用", 第5章「光合成と呼吸」, 裳華房 (1992).
2) 日本光生物学協会光と生命の事典編集委員会編, "光と生命の事典", 朝倉書店 (2016).
P.393 掲載の参考文献
1) G. Pocock, C. D. Richards, D. A. Richards著, 岡野栄之, 鯉渕典之, 上村慶一監訳, "オックスフォード生理学", 原書第4版, 丸善出版 (2016).
2) 大地陸男, "生理学テキスト", 第7版, 文光堂 (2013).
3) 東京大学生命科学教科書編集委員会編, "理系総合のための生命科学-分子・細胞・個体から知る「生命」のしくみ", 第3版, 羊土社 (2013)
P.396 掲載の参考文献
1) 山道真人, 印南秀樹, はじめようエコゲノミクス (5) 自然選択の検出 (その1). 日本生態学会誌, 60, 293-302 (2010).
2) 山道真人, 印南秀樹, はじめようエコゲノミクス (5) 自然選択の検出 (その2). 日本生態学会誌 61, 237-249 (2011). ・ 日本生態学会誌は以下のサイトから無料でダウンロードできる. http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN00193852_ja.html
3) A. Tezuka, S. Kasagi, C. van Oosterhout, M. McMullan, W. M. Iwasaki, D. Kasai, M. Yamamichi, H. Innan, S. Kawamura, M. Kawata, Divergent selection on opsin gene variation in guppy (Poecilia reticulata) populations of Trinidad and Tobago, Heredity, 113, 381-389 (2014).
P.399 掲載の参考文献
嶋田正和, 粕谷英一, 山村則男, 伊藤嘉昭, "動物生態学新版", 海游舎 (2005).
P.402 掲載の参考文献
1) 宮下直, 野田隆史, "群集生態学", 東京大学出版会 (2003).
2) 宮下直, 井鷺裕司, 千葉聡, "生物多様性と生態学", 朝倉書店 (2012).
P.404 掲載の参考文献
1) 柴田英昭著, 占部城太郎, 日浦勉, 辻和希編, "生態学フィールド調査法シリーズ 1 森林集水域の物質循環調査法", 共立出版 (2015).
2) 森林立地学会編, "森のバランス-植物と土壌の相互作用", 東海大学出版会 (2012).
3) 南川雅男, 吉岡崇仁共編, 日本地球化学会監修, "地球化学講座5 生物地球化学", 培風館 (2006).
P.415 掲載の参考文献
1) L. Margulis, K. V. Schwartz, "Five Kingdoms-An Illustrated Guide to the Phyla of Life on Earth", W. H. Freeman & Co. (1982) [川島誠一郎, 根平邦人訳, "図説・生物界ガイド 五つの王国", 日経サイエンス社 (1987) ]
1) B. Alberts, A. Johnson, J. Lewis, D. Morgan, M. Raff, K. Roberts, P. Walter, "Molecular Biology of the Cell", 6th Ed., Garland Science (2014).
2) 馬渡峻輔, "動物分類学の論理-多様性を認識する方法", 東京大学出版会 (1994).
2) J. D. Watson, T. A. Baker, S. P. Bell, A. Gann, M. Levine, R. M. Losick, "Molecular Biology of the Gene", International Ed. of 7th revised Ed., Pearson (2013).
3) D. E. Sadava , D. M. Hillis, H. C. Heller, M. Berenbaum, "Life : The Science of Biology", 10th Ed., W. H. Freeman, Sinauer Association (2012).
3) 長谷川眞理子, "進化とは何だろうか", 岩波ジュニア新書 (1999).
P.428 掲載の参考文献
1) 須藤靖, "ものの大きさ : 自然の階層・宇宙の階層", 東京大学出版会 (2008).
2) 縣秀彦, "宇宙のはかり方ビジュアル雑学図鑑", グラフィック社 (2011).
3) 磯部秀三他編, " 天文の事典", 朝倉書店 (2003).
P.444 掲載の参考文献
1) 小倉義光, "一般気象学", 東京大学出版会 (1999).
2) 和達清夫監修, "最新 気象の辞典", 東京堂出版 (1993).
P.448 掲載の参考文献
"ニューステージ新地学図表", 浜島書店 (2013年発行版).
P.450 掲載の参考文献
"ニューステージ新地学図表", 浜島書店 (2013年発行版).
P.452 掲載の参考文献
"ニューステージ新地学図表", 浜島書店 (2013年発行版).
P.458 掲載の参考文献
"ニューステージ新地学図表", 浜島書店 (2013年発行版).
P.465 掲載の参考文献
"ニューステージ新地学図表", 浜島書店 (2013年発行版).
P.472 掲載の参考文献
"ニューステージ新地学図表", 浜島書店 (2013年発行版).
P.482 掲載の参考文献
香山雪彦, 前川剛志, "病棟で働く人のための生理学改訂第4版", 学研メディカル秀潤社 (2013).
P.485 掲載の参考文献
1) 彼末一之監修, 永島計他編, "からだと温度の事典", 朝倉書店 (2011).
2) 山越憲一, 戸川達男, "生体用センサと計測装置", コロナ社 (2000).
P.486 掲載の参考文献
1) 彼末一之, 能勢博編, "やさしい生理学改訂第6版", 南江堂 (2011).
P.487 掲載の参考文献
1) 医療情報科学研究所編, "病気がみえる vol.10 産科", メディックメディア (2013).
2) 神田清子編, "看護データブック第4版", 医学書院 (2012).
P.489 掲載の参考文献
多田富雄監修, 萩原清文著, "好きになる免疫学", 講談社サイエンティフィク (2012).
P.491 掲載の参考文献
1) 勝野眞吾編著, 石川哲也, 川畑哲朗, 西岡伸紀, 吉本佐雅子共著, "世界の薬物乱用防止教育", 薬事日報社 (2004).
2) 日本学校保健会, "薬物乱用防止教室マニュアル 平成26年度改訂" (2015).
3) 日本学校保健会, "喫煙, 飲酒, 薬物乱用防止に関する用語事典" (2002).
4) 内藤裕史, "薬物乱用・中毒百科-覚醒剤から咳止めまで", 丸善 (2011).
P.502 掲載の参考文献
1) 泰羅雅登, 中村克樹監訳, "カールソン神経科学テキスト脳と行動", 第4版, 丸善出版 (2013).
2) E. R. Kandel, J. H. Schwartz, ed., 金澤一郎, 宮下保司監修, "カンデル神経科学", メディカルサイエンスインターナショナル (2014).
P.505 掲載の参考文献
1) K. Mizuno, M. Tanaka, H. C. Tanabe, N. Sadato, Y. Watanabe,The neural substrates associated with attentional resources and difficulty of concurrent processing of the two verbal tasks. Neuropsychologia, 50 (8), 1998-2009 (2012).
2) 月本洋, 菊池吉晃, 妹尾淳史, 安保雅博, 渡邉修, 米本恭三, "脳機能画像解析入門SPMでfMRI, 拡散テンソルを使いこなす", 医歯薬出版 (2007).
P.520 掲載の参考文献
1) 森田慶一 訳注, "ウィトル-ウィウス建築書", 東海大学出版会 (1979).
2) Eko. Budihardjo, "Architectural Conservation in Bali", Gadjah Mada University Press (1986).
3) ル・コルビュジエ著, 吉阪隆正訳, "モデュロール 1 (SD選書 111)", 鹿島出版会 (1976) ; ibid.," モデュロール 2 (SD選書 112)", 鹿島出版会 (1976).
P.523 掲載の参考文献
平井聖, "図説 日本住宅の歴史", 学芸出版社 (1980).
P.524 掲載の参考文献
中岡義介, "奥座敷は奥にない-日本の住まいを解剖する", 彰国社 (1986).
P.527 掲載の参考文献
1) 日本建築学会, "シックハウス対策のバイブル", 彰国社 (2002).
2) ハウスジャパン・プロジェクト編著, 松村秀一, 田辺新一監修, "生活を創造する21世紀型住宅のすがた", 東洋経済新報社 (2001).
3) 李憲俊, "おもしろサイエンス カビの科学", 日刊工業新聞社 (2013).
4) 高鳥浩介, 久米田裕子編, "かびのはなし-ミクロな隣人のサイエンス", 朝倉書店 (2013).
5) 島野智久・高久元編, "ダニのはなし-人間との関わり", 朝倉書店 (2016).
P.528 掲載の参考文献
1) 泰羅雅登, 中村克樹監訳, "第4版カールソン神経科学テキスト 脳と行動", 丸善出版 (2013).
2) J. P. J. Pinel著, 佐藤敬, 泉井亮, 若林孝一, 飛鳥井望訳, "ピネル バイオサイコロジー-脳心と行動の神経科学", 西村書店 (2005).
3) C. Collin著, 小須田健訳, "心理学大図鑑", 三省堂 (2013).
4) 池谷裕二監修, "大人のための図鑑 脳と心のしくみ", 新星出版社 (2015)
5) 香山雪彦, 前川剛志, "病棟で働く人のための生理学改訂第4版", 学研メディカル秀潤社 (2013).

最近チェックした商品履歴

Loading...