妊産褥婦メンタルケアガイドブック

出版社: へるす出版
著者:
発行日: 2021-04-20
分野: 臨床医学:外科  >  産婦人科学
ISBN: 9784867190166
電子書籍版: 2021-04-20 (電子版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,300 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,300 円(税込)

商品紹介

メンタルケアの最新エビデンス、多職種連携・協働の方法、9つの事例等を詳述。
産婦人科医、小児科医、精神科医、救急医、看護師、助産師、保健師、公認心理師(臨床心理士)、ソーシャルワーカー、救急隊員など、多職種連携・協働して、心の悩みを相談できず、一人で悩んでいる妊産褥婦を支え、母子の命を救うために。
全国展開している「PEECコース」、「J-MELSアドバンスコース」の副読本。

目次

  • I.総論
    1 妊産褥婦の自殺予防の重要性
    2 本邦および諸外国における妊産褥婦の自殺の実態とその対策
    3 『母体安全への提言』と妊産褥婦のメンタルケア
    4 妊産褥婦に対する日本産婦人科医会の取り組み
    5 危険因子、自殺リスクのスクリーニング法
    6 妊産褥婦に対する社会のサポートシステム
    7 診療報酬点数照会

    II.各論
    A.自殺予防
    1 一般的な自殺予防の観点から注意すべき点、対応方法、緊急時の判断、連絡先など
    2 産科
     1)日本産婦人科医会の取り組み
     2)周産期メンタルヘルス外来の紹介
     3)産科と精神科・小児科・他機関との連携
    3 看護師・助産師・保健師
     1)乳幼児健診、産後の助産師訪問の効果
    4 小児科
     1)被虐待歴の有無
     2)産後1カ月から1年の間の対応
    5 精神科
     1)精神疾患既往妊産婦への対応
     2)児童精神科からみた周産期メンタルヘルスの重要性
    6 心理士
    7 ソーシャルワーカー

    B.企図後のケアの実際
    1 現場における病院前の対応
    2 受け入れ救急医療機関における救急医療対応
    3 院内連携
     1)精神科リエゾンチームの取り組み
    2)CAPS(child abuse prevention system)
    4 児童相談所の立場から~子どものいる養育者に希死念慮や自殺企図があった場合の対応
    5 弁護士の視点から

    III.事例紹介
    事例1.予定外の妊娠をきっかけに心理的に追い込まれるようになった症例
    事例2.繰り返されるDVのなか、離婚せず生活しつづける症例
    事例3.死産後の1カ月検診で悲哀を表出した症例
    事例4.死後2週間検診で気持ちのつらさを訴えている症例
    事例5.家族の協力が得られない症例
    事例6.経済的不安を抱えながらシングルマザーとして出産を迎えた症例
    事例7.養父の子を妊娠し、家族の関係性が崩れたことから自殺念慮を抱くようになった症例
    事例8.妊娠判明後にうつ病の治療を中断し、自殺企図に至った症例
    事例9.ハイリスク妊婦のサポートにおける地域での多職種連携の工夫

    COLUMN1 エジンバラ産後うつ病質問票
    COLUMN2 Whooleyの二項目質問法
    COLUMN3 周産期うつ病の予防に向けた介入:U.S.Preventive Services Task Forceによる最新の知見より
    COLUMN4 ペンシルベニア州統一プロトコル

    ■付録
    ・エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)
    ・育児支援チェックリスト
    ・赤ちゃんへの気持ち質問票
    ・PHQ-9日本語版(2018)

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

[I] 総論

P.7 掲載の参考文献
1) 日本臨床救急医学会 HP:委員会と活動内容, 自殺企図者のケアに関する検討委員会. http://jsem.me/about/contents.html
2) 日本臨床救急医学会:自殺未遂患者への対応;救急外来(ER)・救急科・救命救急センターのスタッフのための手引き, 平成21年3月. https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/07_2.pdf
3) 日本臨床救急医学会 HP:自殺未遂者ケア研修のご案内. https://jsem.me/training/jisatsu_care.html
4) 日本臨床救急医学会 HP:各種研修コース, PEEC. http://jsem.me/training/peec.html
5) 日本臨床救急医学会監修:PEECガイドブック;チーム医療の視点からの対応のために, へるす出版, 東京, 2012.
6) 独立行政法人国立熊本医療センター救命救急センター HP:救急医療トレーニングセンター, PEEC/PPST. http://www.nho-kumamoto.jp/kyukyuiryou/peec.html
7) 妊産婦死亡症例検討評価委員会編:母体安全への提言 2019 Vol.10, 2020年9月. http://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/09/botai_2019.pdf
8) 日本母体救命システム普及協議会 HP. https://www.j-cimels.jp/index.html
9) 日本母体救命システム普及協議会 J-CIMELS 総監修:母体救命アドバンスガイドブック J-MELS, へるす出版, 東京, 2017.
10) 厚生労働省:妊産婦死亡数. 人口統計, 2015.
11) 東京都監察医務院:妊産婦自殺率. 順天堂大学調べ2016年まで.
P.13 掲載の参考文献
2) 竹田省:日本の周産期メンタルヘルス対策に関する産科医からの提言. 総合病院精神医学30:312-318, 2018.
4) 竹田省:周産期の自殺を正確に把握するためには?;死亡診断(死体検案)書の適切な記載法. 精神科治療学35:1051-1056, 2020.
5) 竹田省, 金山尚裕, 周産期委員会委員:周産期委員会報告. 日産婦会誌69:1445-1479, 2017.
6) Mori R:Survey finds suicide is leading cause of maternal death in Japan. Japan Times 2018/09/07 https://www.japantimes.co.jp/news/2018/09/07/national/science-health/survey-finds-suicide-leading-cause-maternal-death-japan/#.XqUkg25uJdg
P.17 掲載の参考文献
1) 関沢明彦:妊産婦死亡の現状とその削減に向けた取り組み. 日産婦会誌71:1559-1568, 2019.
P.24 掲載の参考文献
1) 日本産婦人科医会, 妊産婦死亡症例検討評価委員会編:母体安全への提言2019 Vol 10, 2020年9月. https://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/11/botai_2019.pdf
2) 森臨太郎:周産期関連の医療データベースのリンケージの研究, 厚生労働科学研究費補助金・臨床研究等ICT基盤構築研究事業. https://www.ncchd.go.jp/press/2018/maternal-deaths.html
P.28 掲載の参考文献
3) Turner LA, Kramer MS, Liu S:Cause-specific mortality during and after pregnancy and the definition of maternal death. Chronic Dis Can 23:31-36, 2002.
4) Knight M, Bunch K, Tuffnell D, et al:Saving Lives, Improving Mothers' Care:Lessons learned to inform maternity care from the UK and Ireland Confidential Enquiries into Maternal Deaths and Morbidity 2014-16. National Perinatal Epidemiology Unit, University of Oxford, Oxford, 2018. https://www.npeu.ox.ac.uk/downloads/files/mbrrace-uk/reports/MBRRACE-UK%20Maternal%20Report%202018%20-%20Web%20Version.pdf
8) 永田知映, 盛一享徳, 山本依志子:周産期関連の医療データベースのリンケージの研究. 厚生労働科学研究費補助金政策科学総合研究事業(臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業)総合研究報告書, 2018(201803001B0011).
17) 大田えりか, 森桂:産褥婦の自殺にかかる状況及び社会的背景に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金(政策科学総合研究事業(臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業)総合研究報告書, 2018.
20) Einarson A, Selby P, Koren G:Abrupt discontinuation of psychotropic drugs during pregnancy:Fear of teratogenic risk and impact of counselling. J Psychiatry Neurosci 26:44-48, 2001.
P.42 掲載の参考文献
1) 公益財団法人母子保健事業団:母子保健の主なる統計(平成30年度刊行)2019.
2) 厚生労働省:第一回 妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会資料2.
3) 厚生労働省:人口動態統計, 2016.
4) 三菱UFJリサーチ&コンサルティング:子育て支援策等に関する調査2014, 2014.
5) 三菱UFJリサーチ&コンサルティング:妊産婦に対するメンタルヘルスケアのための保健・医療の連携体制に関する調査研究(平成29年度子供・子育て支援推進調査研究事業, 2018

[II] 各論

P.51 掲載の参考文献
1) 厚生労働省HP, 自殺の統計:各年の状況, 令和2年の年間速報値. https://www.mhlw.go.jp/content/202012R2-sokuhou.pdf(最終閲覧日2021年4月1日)
2) 厚生労働省HP, 人口動態統計に基づく自殺死亡数及び自殺死亡率, 自殺死亡数及び自殺死亡率(年齢階級別)(1990-2019). https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/jinkoudoutai-jisatsusyasu.html より改変(最終閲覧日2021年4月1日)
3) E-Stat HP. 道路の交通に関する統計, 交通事故死者数について, 年次, 2019年. https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00130002&tstat=000001032793&cycle=7&year=20190&month=0(最終閲覧日2021年4月1日)
4) 厚生労働省HP, 自殺総合対策大綱. https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000172329.pdf(最終閲覧日2021年4月1日)
5) 橋本聡, 渡辺健次郎, 高橋毅:救急医療部門における自殺未遂者ケアについて. 日本臨牀 74:319-323, 2016.
8) 日本臨床救急医学会HP:PEECについて. http://jsem.me/training/peec.html(最終閲覧日2021年4月1日)
9) 日本臨床救急医学会「自殺企図者のケアに関する検討委員会」監修:救急現場における精神科的問題の初期対応PEEC(TM)ガイドブック, 改訂第2版, へるす出版, 東京, 2018, p68.
P.60 掲載の参考文献
1) 日本産婦人科医会:妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル;産後切れ目のない支援に向けて, 厚生労働省平成28年度子ども・子育て支援推進調査研究事業 産前・産後の支援のあり方に関する調査研究, 2017.
2) 研究代表者 永光信一郎:親子の心の診療を実施するための人材育成方法と診療ガイドライン・保健指導プログラムの作成に関する研究, 平成29年度厚生労働科学研究費補助金(成育疾患克服等次世代育成総合研究事業).
3) 日本周産期メンタルヘルス学会:周産期メンタルヘルス コンセンサスガイド, 平成28年度成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業(健やか世代育成総合研究事業)妊産褥婦健康診査の評価および自治体との連携の在り方に関する研究.
4) 吉田敬子, 山下洋, 鈴宮寛子:産後の母親と家族のメンタルヘルス;自己記入式質問票を活用した育児支援マニュアル, 財団法人母子衛生研究会, 東京, 2005.
P.71 掲載の参考文献
1) 竹田省:妊産婦死亡"ゼロ"への挑戦. 日産婦会誌 68:345-346, 2016.
2) Joiner TE, Van Orden KA, Witte TK, et al:The Interpersonal Theory of Suicide:Guidance for Working with Suicidal Clients. American Psychological Association, Washington DC, 2009. 〔北村俊則監訳, 奥野大地, 鹿沼愛, 他訳:自殺の対人関係理論予防・治療の実践マニュアル, 日本評論社, 東京, 2011. 〕
4) American Psychiatric Association, 日本精神神経学会日本語版用語監訳:DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル, 医学書院, 東京, 2013.
5) 北村メンタルヘルス学術振興財団:周産期メンタルヘルスプロフェッショナル研修. https://www.kitamura-foundation.org/training2.html
6) 松長麻美:自殺の対人関係理論に基づいた周産期における希死念慮・自殺企図への対応;模擬事例を用いて. 日周産期メンタルヘルス研会誌 5:27-32, 2019.
9) 訪問看護ステーション co-co-ro. https://co-co-ro.org/
13) Jobes DA:Managing suicidal risk:A collaborative approach. Guilford Press, New York, 2006.
P.82 掲載の参考文献
1)立花良之, 竹原健二, 久保隆彦, 他:うつ病の妊産褥婦に対する医療・保健・福祉の連携・協働による支援体制(周産期G-Pネット)構築の推進に関する研究. 平成25年度厚生労働科学研究費補助金(障害者対策総合研究事業)総括・分担研究報告書 7, 2013, pp94-97.
2) 立花良之, 小泉典章:周産期メンタルヘルスケアにおける多職種連携. 精神医学 62:1203-1214, 2020.
3) 日本周産期メンタルヘルス学会編:周産期メンタルヘルス コンセンサスガイド 2017, 2017.
4) 日本周産期メンタルヘルス学会編:周産期メンタルヘルス コンセンサスガイド 2017, CQ5, 2017.
5) 立花良之:母親のメンタルヘルスサポートハンドブック;気づいて・つないで・支える多職種地域連携, 医歯薬出版, 東京, 2016.
6) 厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課長, 母子保健課長:要支援児童等(特定妊婦を含む)の情報提供にかかる保健・医療・福祉・教育などの連携の一層の推進について, 2016, 平成28年12月16日付雇児総発1216第2号・雇児母発1216第2号.
7) 日本周産期メンタルヘルス学会編:周産期メンタルヘルス コンセンサスガイド 2017, CQ6, 2017.
8) 永田雅子:周産期のこころのケア;親子の出会いとメンタルヘルス, 遠見書房, 東京, 2011.
9) 井川ひとみ:親子の出会いの危機を支える;周産期心理臨床の現場から. 広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要 16:9-15, 2017.
10) Sullivan H, 中井久夫他訳:精神医学は対人関係論である, みすず書房, 東京, 1990.
P.90 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:子育て世代包括支援センター業務ガイドライン, 2017.
2) 国立研究開発法人国立成育医療研究センター:平成29年度子育て支援推進調査研究事業 乳幼児健康診査のための「保健指導マニュアル(仮称)」及び「身体診察マニュアル(仮称)」作成に関する調査研究;乳幼児健康診査事業実践ガイドライン, 2019.
3) 吉田敬子, 山下洋, 鈴宮寛子, 監修:妊娠中から始めるメンタルヘルスケア;多職種で使う3つの質問票, 日本評論社, 東京, 2017.
4) 吉田聡:これからはじめる周産期メンタルヘルス;産後うつかな?と思ったら, 南山堂, 東京, 2017.
P.96 掲載の参考文献
2) Academy on Violence and Abuse, National Health Collaborative on Violence and Abuse:ACEs:Best practices. Academy on violence and abuse(AVA), 2015. http:www.avahealth.org/resources/aces_best_practices
4) 伊角彩, 土井理実, 藤原武男:小児期逆境体験の影響に関する疫学研究. 精神医学 61:1179-1184, 2019.
19) 青木豊, 福榮太郎:乳幼児;養育者の関係性の評価. 青木豊編著, 乳幼児虐待のアセスメントと支援, 岩崎学術出版, 2015, pp33-51.
20) 吉田敬子, 山下洋, 鈴宮寛子;母子衛生研究会編:産後の母親と家族のメンタルヘルス;自己記入式質問票を活用した育児支援マニュアル, 母子保健事業団, 2005.
21) Zeanah C, Benoit D, Hirshberg L, et al:Mother's representations of their infants are concordant with infant attachment classification. Developmental issues in Psychiatry and Psychology 1:9-18, 1994.
22) 本島優子:アタッチメント発達の予兆;妊娠期における母親の子ども表象に着目して. ベビーサイエンス 1:16-24, 2012.
23) 井上美鈴, 青木豊, 松本英夫, 他:乳幼児;養育者の関係性の総合的評価法について. 児童青年精神医学とその近接領域44:293-304, 2003.
24) Sugisawa Y, Shinohara R, Tong L, et al;Japan Children's Study Group:Reliability and validity of interaction ration scale as an intex od social competence. 日本保健福祉学会誌16:43-55, 2010.
25) 奥山眞紀子, 青木豊:虐待とネグレクト. 青木豊, 松本英夫編著, 乳幼児精神保健の基礎と実践, 岩崎学術出版, 東京, 2017, pp 104-113.
26) 友田明美:新版 癒されない傷;児童虐待と傷ついていく脳, 診断と治療社, 東京, 2012.
P.104 掲載の参考文献
1) 岡野禎治, 村田真理子, 増地聡子, 他:日本版エジンバラ産後うつ病自己評価票の信頼性と妥当性. 精神科診断7:525-533, 1996.
2) 藤田一郎, 井手紀子, 岩坂剛:産後うつ病啓発活動による発症予防効果. 母性衛生48:307-314, 2007.
3) 藤田一郎:1カ月健診で行う産後うつ病スクリーニング. 外来小児科17:36-41, 2014.
4) 吉田敬子:母子と家族の援助, 金剛出版, 東京, 2000.
5) 鈴宮寛子:母親への心の健康支援;EPDSを用いた新生児訪問指導. 小児保健研究 60:248-255, 2001.
6) 吉田敬子, 山下洋, 鈴宮寛子:産後の母親と家族のメンタルヘルス;自己記入式質問票を活用した育児支援マニュアル. 母子衛生研究会 母子保健事業団, 2005.
7) 鈴木竜世, 野畑綾子, 金直淑, 他:職域のうつ病発見および介入における質問紙法の有用性検討;Twoquestion case-finding instrumentとBeck Depression Inventoryを用いて. 精神医学45:699-708, 2003.
8) 三品浩基, 有本晃子, 伊藤正寛:地域の集団乳児健康診査を活用した産後うつ傾向頻度の縦断的把握. 小児保健研究 73:104-109, 2014.
9) 原田大輔, 木村美貴子, 阪本夏子, 他:総合病院における親子の絆づくりプログラム'赤ちゃんがきた!'(Baby Program)の取り組み. 小児保健研究78:453-459, 2019.
12) 中島範子, 藤田一郎:前向き子育てプログラム(トリプルP)が親子の心理行動面に及ぼす効果. 子の心とからだ 22:69-75, 2013.
13) 柳川敏彦, 平尾恭子, 加藤則子, 他:自閉症スペクトラム障害の子どもの家族のためのペアレント・プログラムの実践. 子どもの虐待とネグレクト14:135-151, 2012.
P.105 掲載の参考文献
P.106 掲載の参考文献
3) Mitchell AJ, Coyne JC:Do ultra-short screening instruments accurately detect depression in primary care? A pooled analysis and meta-analysis of 22 studies. Br J Gen Pract 57:144-151, 2007
P.114 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:精神疾患のデータ;専門的な情報;メンタルヘルス. https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/data.html
6) Kornstein SG:The evaluation and management of depression in women across the life span. J Clin Psychiatry 62(Suppl 24):11-17, 2001.
7) NICE:Antenatal and postnatal mental health:Clinical management and service guidance. Published:17 December 2014.
8) 日本周産期メンタルヘルス学会編:周産期メンタルヘルス コンセンサスガイド 2017. http://pmhguideline.com/consensus_guide/consensus_guide2017.html
12) 松島英介:抗うつ薬:形態奇形はパロキセチンだけの問題か, 機能奇形の危険性はないか. 精神科35:134-141, 2019.
33) 患者調査の概況|厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/dl/kanja.pdf
35) Abel K, Rees S:Reproductive and sexual health of women service users:What's the fuss? Commentary on…Addressing the Sexual and Reproductive Health Needs of Women Who Use Mental Health Services. Adv Psychiatr Treat 16:279-280, 2010.
41) Abel KM, et al:2011. eLearning:Sexual, reproductive and mentalhealth. 2013.
49) 松島英介:うつ病・双極性障害の妊婦・授乳婦への治療. 医学のあゆみ 266:523-527, 2018.
P.120 掲載の参考文献
P.128 掲載の参考文献
1) Tyson P, Tyson RL:Psychoanalytic Theory of Development:An Integration. Yale University Press, New Haven & London, 1990. 〔馬場禮子監訳:精神分析的発達論の統合(1), 岩崎学術出版, 東京, 2005. 〕
2) E. H. エリクソン, 仁科弥生訳:幼児期と社会1, みすず書房, 東京, 1977.
3) Mahler MS, Pine F, Bergman A:The Psychological Birth of the Human Infant. Basic Books, New York, 1975. 〔高橋雅士, 織田正美, 浜畑紀訳:乳幼児の心理的誕生;母子矯正と個体化, 黎明書房, 愛知, 1981. 〕
4) Bowlby J:Attachment and Loss. Vol 1:Attachment. Basic Books, New York, 1969. 〔黒田実郎, 大羽蓁, 岡田洋子, 他訳:母子関係の理論;I 愛着行動, 岩崎学術出版, 東京, 1976. 〕
5) 数井みゆき, 遠藤利彦:アタッチメント;生涯にわたる絆, ミネルヴァ書房, 東京, 2005.
6) Music G:Nurturing natures:Attachment and Children's Emotional, Sociocultural and Brain Development. Psychological Press, New York, 2011. 〔鵜飼奈津子監訳:子どものこころの発達を支えるもの;アタッチメントと神経科学, そして精神分析の出会うところ, 誠信書房, 東京, 2016. 〕
7) Goldberg S:Attachment and Development. Arnold, London, 2000.
8) Bowlby J:A Secure Base:Parent-Child Attachment and Healthy Human Development. Basic Books, New York, 1988.
11) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders. 4th edition Text Revision(DSM-IV-TR), American Psychiatric Association, Washington DC, 2000.
13) Zeanah C, Boris N:Disturbances and disorders of attachment in early childhood. In Zeanah C, ed. Handbook of Infant Mental Health. Guilford Press, New York, 2000, pp353-368.
15) http://www.traumacenter.org/announcements/DTD_papers_Oct_09.pdf
23) 齋藤真樹子, 細金奈奈:第3章6「ペアレントトレーニング」. 宮本益知, 橋本圭司編, 発達障害のリハビリテーション;多職種アプローチの実際, 医学書院, 東京, 2017, pp255-265.
P.135 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:公認心理師(2015). http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000116049.html
11) 尾崎紀夫:成因・危険因子;抑うつ的な妊産婦の心を理解し, 対応する;産後うつ病健診実施などを踏まえて. 精神科臨床 Legato4:16-21, 2018.
12) 安藤智子:I周産期のメンタルヘルス. 母性衛生 53:208-214, 2012.
13) 高橋祥友:予防と治療. 自殺の危険;臨床的評価と危機介入, 第3版, 金剛出版, 東京, 2014.
14) 松本俊彦:自殺念慮のアセスメント;CASEアプローチ. 精神科治療学30:325-332, 2015.
15) 日本精神神経学会精神保健に関する委員会編著:日常臨床における自殺予防の手引き. 精神神経学雑誌 115:付録, 2015.
16) 張賢徳:自殺リスクの評価;ハイリスク者の発見と対応(シンポジウム;心身医学における自殺予防の重要性). 心身医学 56:781-788, 2016.
17) 山田素朋子:自殺未遂者の初期介入で必要なスキル. 精神科治療学30:339-343, 2015.
21) U. S. Preventive Services Task Force. https://www.uspreventiveservicestaskforce.org/Page/Name/home(accessed Jan. 2020)
23) 安東友子, 塩月一平, 穐吉條太郎, 他:多職種チームでの臨床心理士の役割. 救急医学36:829-832, 2012.
24) 川島義高, 伊藤敬雄, 中井有希, 他:高度救命救急センターにおける臨床心理士の役割. 臨床精神医学 38:1279-1286, 2009.
25) 一般社団法人日本臨床心理士会第3期後期医療保健領域委員会:2018年度医療保健領域に関わる会員を対象としたウェブ調査(2017年度状況)結果報告書, 2019年6月.
P.143 掲載の参考文献
1) 高橋和巳, 野口洋一, 箱崎幸恵, 他:児童虐待防止;支援者のためのケースワーク・カウンセリングガイドブック, 第3版, 児童虐待防止支援者のための講座, 2019.
1) 高橋和巳:消えたい~虐待された人の人生の行き方から知る心の幸せ, 筑摩書房, 東京, 2014.
2) 小田切紀子, 野口康彦, 青木聡, 編:家族の心理, 金剛出版, 東京, 2017.
2) 北村俊則編:周産期メンタルヘルスケアの理論;産後うつ発症メカニズムの理解のために, 医学書院, 東京, 2010.
3) 高橋和巳, 野口洋一, 他:カウンセリングセミナー講義テキスト, 第4版, HCM事務局, 2019.
4) 高橋三郎, 大野裕, 監訳:DSM-5精神疾患の分類と診断の手引き, 医学書院, 東京, 2014.
5) ボウルビィ J, 黒田実郎, 大羽蓁, 他訳:新版 愛着行動;母子関係の理論1, 岩崎学術出版社, 東京, 1991.
6) 日本子ども家庭総合研究所編:子ども虐待 対応の手引き 平成25年8月厚生労働省の改正通知, 有斐閣, 東京, 2014.
7) 社会資源研究会:新福祉制度要覧;理解と活用のための必携書, 川島書店, 東京, 2008.
8) 北村俊則編:周産期メンタルヘルスケアの理論;産後うつ病発症メカニズムの理解のために, 医学書院, 東京, 2010.
P.150 掲載の参考文献
2) 荒木龍起, 橋本聡:病院前における精神症状の評価とトリアージ. PEECガイドブック改訂第2版編集委員会編, 救急現場における精神科的問題の初期対応PEEC(TM)ガイドブック, 改訂第2版, へるす出版, 東京, 2018, pp32-39.
3) 大塚耕太郎, 河西千秋, 杉山直也, 他:自殺未遂者対応. 平田豊明, 杉山直也編, 精神科救急医療ガイドライン2015年版, へるす出版, 東京, 2015, pp135-184.
4) 堤俊仁:妊婦が自殺未遂を起こした精神的ケア. ペリネイタルケア01:287-289, 2009.
5) 日本周産期メンタルヘルス学会編:周産期メンタルヘルス コンセンサスガイド, 2017, 2017. http://pmhguideline.com/consensus_guide/consensus_guide2017.html
6) 畠中健吾, 上條吉人:希死念慮(自殺未遂). 臨床婦人科産科74:328-331, 2019.
7) 岡野禎, 村田真, 増地聡, 他:日本版エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)の信頼性と妥当性. 精神科診断7:525-533, 1996.
10) Pennsylvania department of health, Bureau of emergency medical services:Pennsylvania statewide advanced life support protocols 2019. https://www.health.pa.gov/topics/EMS/Pages/EMS.aspx
P.164 掲載の参考文献
1) PEECガイドブック改訂第2版編集委員会編:救急現場における精神科的問題の初期対応 PEEC(TM)ガイドブック, 改訂第2版, へるす出版, 東京, 2018.
2) 日本母体救命システム普及協議会J-CIMELS総監修:母体救命アドバンスガイドブック J-MELS, へるす出版, 東京, 2017.
3) 日本産婦人科医会:妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル;産後ケアへの切れ目のない支援に向けて, 2017.
4) 日本臨床救急医学会:自殺未遂患者への対応;救急外来(ER)・救急科・救命救急センターのスタッフのための手引き, 2009.
5) 日本精神神経学会, 精神保健に関する委員会:日常臨床における自殺予防の手引き, 2013.
6) 日本精神科救急学会監修:精神科救急医療ガイドライン2015年版, へるす出版, 東京, 2015.
P.170 掲載の参考文献
1) 竹内崇, 武藤仁志, 松岡裕美, 他:周産期医療との協働. 精神医学60:603-609, 2018.
P.178 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:平成30年度児童相談所での児童虐待対応件数(速報値), 2019年8月. https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000190801_00001.html.
2) 日本子ども虐待医学会:子ども虐待対応院内組織運営マニュアル(CPTマニュアル). 日本小児科学会こどもの生活環境改善委員会, 2014年3月. http://jamscan.childfirst.or.jp/manual.html
P.186 掲載の参考文献
1) 厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課長:児童虐待の防止等に係る児童等に関する資料又は情報の提供について. 雇児総発1216 第1号平成28年12月16日. https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/h28jyouhouteikyou.pdf
2) 子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について:社会保障審議会児童部会児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会 第9次報告, 平成25年7月. https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv37/dl/9-2.pdf
3) 子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について:社会保障審議会児童部会児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会 第15次報告, 令和元年8月. https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000533868.pdf
P.191 掲載の参考文献
14
15
P.192 掲載の参考文献
16
P.194 掲載の参考文献
17

[III] 事例紹介

P.208 掲載の参考文献
1) 内閣府男女共同参画局:配偶者からの暴力被害者支援情報. http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/index.html
2) 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(配偶者暴力防止法). http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/law/index2.html
3) 内閣府男女共同参画局:配偶者からの暴力被害者支援情報 パンフレット・刊行物等 STOP THE 暴力(日本語)全体版. http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/book/pdf/stoptheboryoku.pdf
4) 日本周産期メンタルヘルス学会編:周産期メンタルヘルス コンセンサスガイド 2017.
5) 友田明美:第III章 虐待によって生じる脳の変化. 新版いやされない傷 児童虐待と傷ついていく脳, 診断と治療社, 東京, 2012, pp48-93.
6) 厚生労働省:子ども虐待対応の手引き. https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv12/00.html
7) 日本産婦人科医会:エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS). 妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル;産後ケアへの切れ目のない支援に向けて, 2017, p93.
8) 日本産婦人科医会:育児支援チェックリスト. 妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル;産後ケアへの切れ目のない支援に向けて, 2017, pp91-92.
9) 日本産婦人科医会:赤ちゃんへの気持ち質問票. 妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル;産後ケアへの切れ目のない支援に向けて, 2017, p94.
10) 内閣府男女共同参画局:特集DV(ドメスティック・バイオレンス)と児童虐待. http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/dv-child_abuse/index.html#aboutgyakutai
11) 要支援児童等(特定妊婦を含む)の情報提供に係る保健・医療・福祉・教育等の連携の一層の推進について:平成29年3月31日付け雇児総発0331 第9号 雇児母発0331 第2号 厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課長 母子保健課長通知. https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000174295.pdf
P.215 掲載の参考文献
1) 竹内正人編著, 井上文子, 井上修一, 長谷川充子著:赤ちゃんの死へのまなざし;両親の体験談から学ぶ周産期のグリーフケア, 中央法規出版, 東京, 2010, pp237-240.
2) 岡野禎治他編:クロストークから読み解く周産期メンタルヘルス, 南山堂, 東京, 2016, pp193-201.
3) 竹内正人編著:赤ちゃんの死を前にして;流産・死産・新生児死亡への関わり方とこころのケア, 中央法規出版, 東京, 2004, p9, pp14-36.
4) 武用百子編著:リエゾンナースと考える「困りごと」にどうかかわるか, ナースツールズ, 東京, 2011, pp79-83.
P.221 掲載の参考文献
1) 日本精神神経学会・日本産科婦人科学会:精神疾患を合併した, 或いは合併の可能性のある妊産婦の診療ガイド 総論編, 2020年5月 https://www.jspn.or.jp/uploads/uploads/files/activity/Clinical_guide_for_women_with_mental_health_problems_during_perinatal_period_r.pdf
2) 日本周産期メンタルヘルス学会編:周産期メンタルヘルス コンセンサスガイド 2017.
P.228 掲載の参考文献
1) 日本産婦人科医会:妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル;産後ケアへの切れ目のない支援に向けて, 2017.
2) 川崎市ホームページ:かわさきし子育てガイドブック. http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/17-2-26-0-0-0-0-0-0-0.html
3) 小林由希子:出産前後の里が得るにおける実母の支援と母子関係・母性性の発達. 日本助産学会誌24:28-39, 2010.
4) 藤岡奈美, 伊藤由香里, 間倉千明, 他:初産婦の出産後1か月間における睡眠が産後打つ傾向に及ぼす影響;適応年齢褥婦と高齢褥婦を比較し, 高齢褥婦の特性を検証する. 母性衛生57:385-392, 2016.
5) 岩田裕子 , 森恵美, 坂上明子, 他:産後1か月時に褥婦が認識するソーシャルサポートとうつ症状. 母性衛生57:138-146, 2016.
6) 森恵美, 前原邦江, 岩田裕子, 他:分娩施設退院前の高齢初産婦の身体的心理社会的健康状態;年齢・初経産婦別4群比較から. 母性衛生56:558-566, 2016.
P.234 掲載の参考文献
1) 要支援児童等(特定妊婦を含む)の情報提供に係る保健・医療・福祉・教育等の連携の一層の推進について(平成28年12月16日付雇児総発1216第2号)別表.
2) 比良静代, 三瓶まり:初産シングルマザーにおける妊娠期の看護;シングルマザーと婚姻初産婦の心理を比較して. 母性衛生56:643-651, 2016.
3) 堀内成子, 片岡弥重子:妊娠期シングルマザーの心身社会的特徴;非シングルマザーとの比較から. 母性衛生58:108-118, 2017.
4) 日本産婦人科医会:妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル;産後ケアへの切れ目のない支援に向けて, 2017.
5) 平岡友良:シングルマザーの周産期における医学的および社会的要因の検討. 母性衛生 46:500-506, 2006.
6) 川口晴奈, 松田義雄:要支援妊婦に対する妊娠初期からの対応. 周産期医学47:619-622, 2017.
7) 竹田省:妊産婦の自殺防止. 周産期医学 47:623-627, 2017.
P.251 掲載の参考文献
1) 北村敏則編:事例で読み解く周産期メンタルヘルスケアの理論, 医学書院, 東京, 2007.
2) 特集 周産期メンタルケア;多職種連携の作り方. 精神科治療学32:2017.
3) 中板育美:周産期からの子ども虐待予防・ケア, 明石書店, 東京, 2016.

最近チェックした商品履歴

Loading...