障がい論 文化に即したケア

出版社: クオリティケア
著者:
発行日: 2021-08-26
分野: 医療技術  >  介護/福祉
ISBN: 9784904363911
電子書籍版: 2021-08-26 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

3,080 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

2,156 円(税込)

目次

  • 第1章 障がい者の文化を尊重したケア
     1.障がい者・健康とは
     2.文化集団としての障がい者の理解
     3.障がい者の文化を尊重したケアとヘルスプロモーション

    第2章 文化に即したケアの展開方法
     1.個別保健指導の事例
     2.地域(メゾレベル)の変容
     3.保健指導ABCを応用した障がい者の文化を尊重したケア
     4.自分の文化への自覚を高めるために

    第3章 ケアをすすめる
     1.環境整備から考える障害者の健康
     2.ヘルスプロモーションを共有しやすい歯科口腔保健
     3.耳が聞こえない私と「障害」
     4.看護師をしていた頃の私へ
     5.これが俺のスタイル

    第4章 改めて障がい者の文化と、それを尊重したケアとは
     第1章 障がい者の文化を尊重したケア
     第2章 文化に即したケアの展開方法
     第3章 ケアをすすめる

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 障がい者の文化を尊重したケア

P.1 掲載の参考文献
1) 杉野昭博:「障害の文化」と「共生」の課題. 岩波書店. 1997
2) 河口尚子:少数者が我慢しなくてもよい「共生」を探す. 小川善道・杉野昭博やわらかアカデミズム〈わかる〉シリーズよくわかる障害学. ミネルヴァ書房. p186-187
3) 星加良司:「障害」の意味付けと障害者のアイデンティティー「障害」の否定・肯定をめぐって. ソシオロゴス. 2002. p105-120
4) 倉本智明:障害者文化と障害者身体-盲文化を中心に-. 日本解放社会学会『解放社会学研究 12』 明石書店. 1998
P.6 掲載の参考文献
1) 長瀬修編:「〈障害〉の視点から見たろう文化」. 現代思想編集部編. ろう文化. 青土社. 2000. p25
2) 倉本智明:障碍者文化と身体障碍者-盲文化を中心に-. 解放社会学研究 12. 明石書店. 1998. p31
3) 津田英二:「障害文化」概念の意義と課題-共生の社会教育のための理論構築に向けて-. 神戸大学発達科学部紀要. Vol.7, No.2, 2000. p87-100
4) 岩隅美穂:小川善道・杉野昭博やわらかアカデミズム〈わかる〉シリーズよくわかる障害学. ミネルヴァ書房. p186-187
5) ましこ・ひでのり:障がい者文化の社会的意味. 日本解放社会学会. 解放社会学研究 12. 1998. p6-30
6) 古田暁監修, 石井敏, 岡部朗一, 久米昭元:異文化コミュニケーション-新・国際人への条件-改訂版. 有斐閣選書;1996. p41-42
7) Germain C:Culturalcare-Abridgebetweensickness, illness, and disease-Holistic Nursing Practice, 6(3), 1992. p1-9
8) Giger J:Transcultural Nursing 7th Edition Assessment and Intervention. NY;Mosby;2016. p2
9) 石井敏, 久米昭元, 遠山淳:異文化コミュニケーションの理論 新しいパラダイムを求めて. 有斐閣ブックス, 2001. p111
10) Roger M:Keesing, Andrew Strathern. Cultural Anthropology:A Contemporary Perspective. Harcourt Brace College Publishers, 1998
11) マデリン M. レイニンガー著:稲岡文昭監訳. レイニンガー看護論-文化ケアの多様性と普遍性. 医学書院;1999. p51
12) 中野秀一郎:タルコットパーソンズ-最後の近代主義者. 東信;1999. p34
13) Larry D. Purnell:Transcultural health Care-A culturally Competent Approach 4th edition. Phiradelfia;F. A. DaVis Company;2012. p6
14) Tylor E. G.:Primitive culture. New York, NY;J. P. Putnam's Sons;1971. p1
15) 太田好信:トランスポジションの思想. 世界思想社. 1998. p154-155
16) B. マリノフスキー:文化の科学的理論[A Scientific Theory of Culture]姫岡勤・上子武次訳. 岩波書店. 1958. P166-167
17) 黒田亘:行為と規範. 勁草書房. 1992. p28
18) V. ヘンダーソン:ヴァージニア・ヘンダーソン著/湯槙ます, 小玉香津子訳:看護の基本となるもの:新装版. 日本看護協会出版会;2006. p25
19) ドロセア E. オレム著/小野寺杜紀訳:オレム看護論 看護実践における基本概念, 第3版. 医学書院;1995. p160-161
20) N. ローバー, W. ローガン, AJ. ティアニー/柴山大賀, 数馬惠子訳:看護の原理:生活レベルに基づく看護モデル. 都留伸子. 看護理論家とその業績. 医学書院;2004. p370-371
21) 長瀬修:障害者の権利と障害者の文化-オランダ便り・6(最終回). 福祉労働 No.70. 1996
22) 内藤直樹, 山北輝裕:社会的包摂/排除の人類学-開発・難民・福祉. 昭和堂. 2014. p4
23) さとうひろえ:週末親子の旅日記~自閉症児たいたいといっしょ~. ワニブックス. 2011
24) Kark S L.:Epidemigology and community medicine. New York, NY:Appleon-Century-Crpfts. 1974. P149
25) Leininger M. & MacHarland M.:Culture, care, diversity, and universality:A theory of nursing(2d ed.). Boston, MA. Jones & Bartlett Publisher
26) Adams-Leander S.:Chapter 5 Transcultural Nursing in the Community. Allender J. A., Rector C., and Warner K. D. Community & Public Health Nursing. Promoting the public health 8th ed. Wolters Kluwer Health Lippincotte Williams & Wilkins. Philadelphia PA. 2010. p145
27) Giger J.:Transcultural nursing:Assessment and intervention(7th ed.). New York, NY:Mosby. 2016. P64
28) 中野英一郎:タルコット・パーソンズ-最後の近代主義者. 東信堂. 1999. p56
29) Purnell, L. D.:Transcultural health care:A culturally competent approach(4th ed.). Philadelphia, PA:F. A. Davis Company. 2013. p9-10. 25
30) Purnell, L. D.:Transcultural health care:A culturally competent approach(4th ed.). Philadelphia, PA:F. A. Davis Company. 2013. p20-21
31) 藤元健二:閉じこめられた僕:難病ALSが教えてくれた生きる勇気. 中央公論新社, 2017
32) 坂田澄江:学校に行きたい みんなに会いたい 筋ジスとともに生きた14年. 大揚. 1996. p244
33) 一番ケ瀬康子, 川東田博:実践文化福祉シリーズ第3巻障碍者と福祉文化. 明石書店. 2001. p124
34) 音喜多久枝:住民主体の健康づくり活動の支援技術 地域の力を教えてくれたAさんとのかかわり 地域の人と一緒に問題解決する大切さ. 地域保健. Vol.34, No.4, 2003. p4-41
35) 丸谷美紀:人生の歩みに基づく対象理解に着目した家庭訪問援助に関する研究. 千葉看護学会会誌. Vol.10, No.2, 2004. p17-24
36) 丸谷美紀:健康相談における対象理解の方法 生活との調和を重視した健康問題への対処. 千葉看護学会会誌. Vol.12. No.1. 2006. p22-28
37) 和田登:まばたきの天使:わたしの水野源三. 日本基督教団出版局. 1998. p101-102
38) 内藤直樹:山北輝裕. 社会的包摂/排除の人類学-開発・難民・福祉. 昭和堂. 2014. p2-3
39) 坂田澄江:学校に行きたい みんなに会いたい 筋ジスとともに生きた14年. 大揚. 1996. p57
40) 木村佳友:III-1 介助犬使用者の現状(1). 高柳哲也. 介助犬を知る. 名古屋大学出版会. 2002. p87
41) 藤元健二:閉じこめられた僕:難病ALSが教えてくれた生きる勇気. 中央公論新社, 2017
42) 太田喜久子, 川崎由理, 高橋香代子, 丸谷美紀:コンフォート理論:コルカバ:理論の開発過程と実践への適用. 医学書院. 2008. p11-18
43) 坂田澄江:学校に行きたい みんなに会いたい 筋ジスとともに生きた14年. 大揚.1996. p247
44) 壷内鉄郎, 中村雅彦:東日本大震災の経験から見えてきたこと, そしてこれから......視覚障がい者の震災・原発避難の混乱から学んだ問題点とその対策. 視覚リハビリテーション研究 4巻1号1-9(2014. 1)
45) Longmore, Paul K.:The Second Phase:From Disability Rights to Disability Culture. Independent Liv-ing Institute. 1995. URL:www.independentliving.org/docs3/longm95.html
46) たいちゃんのカニューレととうちゃんのめがね. 呼吸補助の管, なぜ僕だけ?とうちゃんと絵本を作った(2019年10月3日配信『朝日新聞』)
47) 福島康子:呼吸器をつけないことを選んだ父, 難病と在宅ケア, Vol.8, No.10, 2003
48) 荒金英樹, 巨島文子, 神山順, ほか:地域の「食」を支える取り組み 地域へ広がる栄養サポート 京都の挑戦. 日本静脈経腸栄養学会雑誌 Vol.30, No.5, 2015. p1095-1100
49) 丸谷美紀:在宅看護実践者が行う家族の歴史に基づく援助. 家族看護学研究 Vol.15, No.1, 2020. p41-50
50) 藤原佳典:V-7 介助犬の地域社会における受容. 高柳哲也. 介助犬を知る. 名古屋大学出版会, 2002. p290
51) オリバーM., サーベイB.:野中猛監訳・川口尚子訳:「障害学にもとつくソーシャルワーク-障害の社会モデル」金剛出版. 2010
52) 福島智:「複合共生論-『障害』の有無を超えた『共生社会』へ向けて」佐伯胖編『岩波講座現代の教育5-共生の教育』岩波書店, 1998. p208-228
53) 坂田澄江:学校に行きたい みんなに会いたい 筋ジスとともに生きた14年. 大揚. 1996. p251
54) 北谷好美:生きる力. 「生きる力」編集委員会編-生きる力-神経難病ALS患者たちからのメッセージ. 岩波書店, 2006. p2-10
P.32 掲載の参考文献
1) ミルトン・メイヤロフ著/田村真, 向野宣之訳:ケアの本質:生きることの意味. ゆみる出版, 1987
2) マデリン M. レイニンガー/稲岡文昭監訳:レイニンガー看護論-文化的ケアの多様性と普遍性, 医学書院, 1992
3) アン・マリナー・トメイ, マーザ・レイラ・アリグッド/都留伸子監訳:看護理論家とその業績第3版. 医学書院, 2004. p159
4) Purnel L. D. & Paulanka B. J.:transcultural health care(2nd ed)Philadelphia:F. A. Dais. 2008
5) Smith L.:Concept analysis:culue competence. journal of Culturl Diversity, Vol.5, No.1, 1998. p4-10
6) Giger J.:Transcultural Nursing 7th Edition Assessment and Intervention. NY;Mosby;2016. p6
7) Sheila Adams-Leander, Cherie Recor:Trans cultural Nursing in the Communiy. In J. A. Allender, C. Rec-tor, & K. D. Waner(Eds.), Community & public health nursing(8th ed.). Philadelphia:Walter Kluner. 2014. p115-151
8) 中野英一郎:タルコットパーソンズ-最後の近代主義者. 東信堂. 1999
9) Bernal H:A model for delivering culture-relavant care in the community. Public Health Nursing, Vol.10, No.4, 1993. p226-232
10) Adams-Leander S.:Chapter 5 Transcultural Nursing in the Community. Allender J. A., Rector C., and Warner K. D. Community & Public Health Nursing. Promoting the public health 8th ed. Wolters Kluwer Health. Lippincotte Williams & Wilkins. Philadelphia PA. 2010. p140-141
11) Degazon C. E. & Perdue B. J.:Chapter 7 Cultural Diversity in the Community. In M. Stanhope & J. Lan-vaster(Eds.), Public health Nursing:Population-Centered Health Care in the Community(9th ed.)St. Louis, MO:Elsevier Inc. 2015. p160-161
12) Adams-Leander S.:Chapter 5 Transcultural Nursing in the Community. Allender J. A., Rector C., and Warner K. D. Community & Public Health Nursing. Promoting the public health 8th ed. Wolters Kluwer Health. Lippincotte Williams & Wilkins. Philadelphia PA, 2010. p143
13) Tervalon M, Murray-Garcia J.:Cultural humility versus cultural competence:a critical distinction in de-fining physician training outcomes in multicultural education. J Health Care Poor Underserved. Vol.9, No.2, 1998. p117-125
14) Wood C.:Introduction Criptiques:Adaring space. in Caitlin W. Criptiques. May Day Publishing. 2014. p2
15) マデリン M. レイニンガー/稲岡文昭監訳:レイニンガー看護論-文化的ケアの多様性と普遍性. 医学書院, 1992. p53
16) Degazon C. E., & Perdue B. J.:Chapter 7 Cultural Diversity in the Community. In M. Stanhope & J. Lan-vaster(Eds.), Public health Nursing:Population-Centered Health Care in the Community(9th ed.)St. Louis, MO:Elsevier Inc. 2015. p156-158
17) 井出彩子:頸髄損傷者が経験する社会とのかかわりにおいてもたらされる苦しみと共生を目指す過程に関する検討. 日本地域看護学会誌 15(3), 2013. p12-22
18) Loche DC., Hardaway Yv.:Moral perspectives in interracial settings. In Cocrane D. manley-Casimir M. editors:Moral Education;Practical Approaches. New York. 1992. praeger
19) ましこ・ひでのり:障がい者文化の社会的意味. 日本解放社会学会. 解放社会学研究 12. 1998
20) ミルトン・メイヤロフ著/田村真, 向野宣之訳:ケアの本質:生きることの意味. ゆみる出版, 1987. p22-23
21) Steven E. Brown:What Is Disability Culture? Disability Studies Quarterly. 2002, Vol.22, No.2, p34-50

第2章 文化に即したケアの展開方法

P.47 掲載の参考文献
1) 丸谷美紀, 宮崎美砂子:農村部における地域の文化を考慮した生活習慣病予防の保健指導方法-主体的な行動変容を促すために-. 日本地域看護学会誌. Vol.11, No.2, 2009. p38-45
2) 丸谷美紀, 大澤真奈美, 雨宮有子, 宮崎美砂子:農村部における地域の文化を考慮した生活習慣病予防の保健指導方法 健康を志向した地域の文化を育むことを意図して. 日本地域看護学会誌. Vol.13, No.2, 2011. p7-15
3) Marutani M., Miyazaki M.:Culturally sensitive health counseling to prevent lifestyle-related diseases in Japan. Nursing & Health Sciences, Vol.12, No.3, 2011. p392-398
4) 丸谷美紀, 雨宮有子, 鶴岡章子, 宮崎美砂子:都市近郊における地域の文化を考慮した生活習慣病予防の保健指導, 日本地域看護学会誌 16巻1号, 2013. p20-28
5) Marutani M., Tamura S., Amamiya Y., Miyazaki M.:ABC Evaluation of culturally appropriate health counseling to prevent lifestyle-related diseases and its modification for practical use as the new ABC model of culturally appropriate counselling for Japanese public health nurses. International Journal of Nursing Practice Vol.19, No.2, 2013. p39-49
6) 丸谷美紀, 佐藤紀子, 大澤真奈美, 宮崎美砂子, 雨宮有子, 細谷紀子:住民の価値観・生活・つながりを大切にする保健指導方法ABC]研修受講者の文化的能力の発展. 文化看護学会誌. Vol.8, No.1, 2016. p2-13
7) 宮本ふみ:無名の語り保健師が「家族」に出会う12の物語. 医学書院. 2006
8) 本橋豊:よくわかる自殺対策-他分野連携と現場力で「いのち」を守る. ぎょうせい 2015
9) 小坂井敏晶:異文化変容のパラドックス. 朝日選書. 1996
10) 岩戸さゆき, 池田真理, 吉田滋子, 吉岡大晶, 山本則子:医療的ケアが必要になった重症心身障害児の在宅復帰を可能にした看護-母の本当の願いを引き出し実現した事例から-. 家族看護学研究. Vol.23, No.1, 2017. p52-63
11) Larry D. Purnell:Transcultural health Care-A culturally Competent Approach 4th edition. Phiradelfia;F. A. Davis Company;2012. p7-29
12) 坂田澄江:学校に行きたい みんなに会いたい 筋ジスとともに生きた14年. 大揚. 1996. p248
13) 一番ケ瀬康子, 川東田博:実践文化福祉シリーズ 第3巻 障碍者と福祉文化. 明石書店. 2001. p18

第3章 ケアをすすめる

P.63 掲載の参考文献
1) 第1441回放送用語委員会(東京), 「障害」の表記について, 放送研究と調査, pp.100-103, 2020年3月
2) 「障害」の表記に関する作業チーム, 「障害」の表記に関する検討結果について(障がい者制度改革推進会議 第26回(平成22年11月22日)資料2)
3) 障害者福祉研究会編, ICF国際生活機能分類-国際障害分類改定版-, 中央法規, 2002年
4) 上田敏, 国際障害分類初版(ICIDH)から国際生活機能分類(ICF)へ-改定の経過・趣旨・内容・特徴-, 『月刊ノーマライゼーション 障害者の福祉』2002年6月号(第22巻 通巻251号)
5) 阪東美智子, 建築と障害とのかかわり-ICF(国際生活機能分類)の観点から-, 『空衛』, 2012年2月号
6) WHO, 高齢化と健康に関するワールドレポート:要旨, 2015年 https://apps.who.int/iris/bit-stream/handle/10665/186468/WHO_FWC_ALC_15.01_jpn.pdf
7) 厚生労働省, 平成26年版厚生労働白書, 2014年
8) 例えば, 日本ヘルスプロモーション学会HP(http://plaza.umin.ac.jp/~jshp-gakkai/intro.html)など
9) 内閣府, 令和元年版障害者白書, 2019年
10) 国土交通省住宅局住宅総合整備課監, 高齢者住宅財団編, 高齢者が居住する住宅の設計マニュアル, ぎょうせい, 2005年
11) 池田耕一, 大中忠勝, 栃原裕監訳, Ray Ranson, 健康住宅実践ガイド, 弘学出版, 2001年
12) 阪東美智子, 野口祐子, 鈴木晃, 障害のある子どもの成育・子育てモデルの検討と住環境整備の介入のあり方に関する研究, 平成21年度~平成23年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書, 2012年
13) 野口祐子, 橋本彼路子, 阪東美智子, 障害児の育成と自立支援のための住環境整備に関する研究:平成19年度みずほ福祉助成財団研究報告書, 2008年
P.73 掲載の参考文献
1) 口腔保健とヘルスプロモーション:田沢光正:保健婦雑誌 54(4)270-275;1998
2) Lone Schou, Anthony S. Blinkhorn 著. 川口陽子, 中村千賀子監訳:オーラルヘルスプロモーション:21世紀の健康戦略. 口腔保健協会, 1994
3) 21世紀の健康戦略 ヘルスプロモーションと歯科医療:中村 譲治:九州歯科学会雑誌 56(5)217-222;2002.
4) 成人歯科保健におけるヘルスプロモーションの実践(第2報) MIDORIモデル(PRECEDE-PROCEED model)による歯周病予防事業の評価:森下真行, 中村譲治, 堀口逸子, 中川淳:口腔衛生学会雑誌 54(2)95-101;2004
5) 21世紀型日本の歯科医療モデル 生涯を通した健康な口腔に不可欠な口腔育成 ヘルスプロモーション型の学校歯科健診:西真紀子, 金谷史夫, 小口道生, 熊谷ふじ子, 熊谷崇:The Quintessence 22(3)579-587;2003
6) 明日からできる診療室での予防歯科. NPO法人ウェルビーイング編. 医歯薬出版. 1998
7) 酒井信明:心身障害者の歯科医療. 日歯麻誌, 5:p216-224, 1997
8) 森崎市治郎:障害者歯科とは. 障害者歯科ガイドブック(森崎市治郎・緒方克也・向井美惠 編), 医歯薬出版, 3-13, 2006
9) 【歯科口腔保健法に基づく地域歯科保健活動の推進と今後の課題】健康格差縮小に向けた自治体での地域歯科保健の取組み:秋野憲一:保健医療科学63巻2号, p121-130, 2014
10) 【歯科口腔保健をどう進めるか】地域における学齢期・障がい者の歯科口腔保健 口腔保健支援センターを活用した施策の展開:新里勝宏:公衆衛生83巻11号, p814-818, 2019
11) 北海道歯・口腔の健康づくり8020推進条例がもたらした施策へのインパクト:佐々木健:保健医療科学 60巻5号, p373-378, 2011
12) これからの障害児者の歯科保健医療提供体制を考える 今後の日本に必要と考える障害児者医療体制のあり方:弘中祥司:社会歯科学会雑誌 12巻1号, p.20-23, 2019
13) 視覚障害者の歯科医療・歯科保健の現状と要望 スポーツ団体参加者を対象とした面接調査から:田野ルミ, 吉田亨:日本歯科医療管理学会雑誌 45(3):199-204;2010
14) 視覚障害者への説明用歯科保健教育模型の作製とその有効性の検証:田野ルミ, 高橋和哉, 山名翔子:日本歯科医療管理学会雑誌 48巻2号, p.140-146, 2013
スペシャルニーズデンティストリー障害者歯科 第2版. 日本障害者歯科学会:医歯薬出版. 2017
歯医者に聞きたい障がいのある方の歯と口の問題と対応法. 口腔保健協議会:著 長田豊・長田侑子. 2015

第4章 改めて障がい者の文化と, それを尊重したケアとは

P.101 掲載の参考文献
1) 榊原哲也:鼎談 育むということ-現象学的哲学の視点から. 文化看護学会誌, Vol.3, No.1, 2011. 50-53
2) 榊原彰子, 松岡恵悟, 宮澤仁:仙台都心部における分譲マンション居住者の特性と都心居住の志向性. 季刊地理学, Vol.55, No.2, 2003. p87-106
3) 松原斎樹, 澤島智明:京都市近辺地域における冬期住宅居間の熱環境と居住者の住まい方に関する事例研究:暖房機器使用の特徴と団らん時の起居様式. 日本建築学会計画系論文集, Vol.61, 1996. p75-84
4) 岩崎理浩, 福田英輝, 林田秀明, 北村雅保, 小山善哉, 介田圭, 齋藤俊行:無歯科医離島住民における歯の喪失状況と喪失要因に関する研究. 口腔衛生学会雑誌, Vol.66, No.1, 5, 2016. p445-451
5) 中村典史:離島へき地歯科医療学:離島巡回診療同行実習. 鹿児島大学歯学部紀要, Vol.29, 2009. p11-13
6) 高井正成, 松野昌展:パキスタン最北部フンザ地域における歯科人類学的調査. ヒマラヤ学誌:Hi-malayan Study Monographs, Vol.5, 1994. 17-30
7) Takayama K:Disaster Relief and Crisis Intervention with Deaf Communities. J Soc Work Disabil Reha-bil, Vol.16, No.1, 3-4, 2017. p247-260

最近チェックした商品履歴

Loading...