よくわかる! 言語発達障害の臨床

出版社: 医学と看護社
著者:
発行日: 2022-10-25
分野: 医療技術  >  リハビリ技術
ISBN: 9784909888303
電子書籍版: 2022-10-25 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

3,960 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,960 円(税込)

商品紹介

小児のコミュニケーション障害を系統立てて学べる教科書、臨床現場に対応!

目次

  • 第1章 言語発達障害の臨床 基礎編
    1.言語発達障害の基礎知識
     1.1 言語発達障害の概念
     1.2 言語発達臨床の特徴
    2.評価のプロセス
     2.1 評価の全体像
     2.2 標準化された検査
     2.3 標準化されていない検査
    3.支援のプロセス
     3.1 支援の全体像
     3.2 支援の方法

    第2章 言語発達障害の臨床 応用編
    1.言語発達段階別の支援
     1.1 前言語期の臨床
      a.基礎知識
      b.評価のプロセス
      c.支援のプロセス
     1.2 語彙獲得期の臨床
      a.基礎知識
      b.評価のプロセス
      c.支援のプロセス
     1.3 幼児期前期の臨床
      a.基礎知識
      b.評価のプロセス
      c.支援のプロセス
     1.4 幼児期後期の臨床
      a.基礎知識
      b.評価のプロセス
      c.支援のプロセス
    2.関連症状別の支援
     2.1 自閉スペクトラム症の臨床
      a.基礎知識
      b.評価のプロセス
      c.支援のプロセス
     2.2 機能性構音障害の臨床
      a.基礎知識
      b.評価のプロセス
      c.支援のプロセス
     2.3 吃音の臨床
      a.基礎知識
      b.評価のプロセス
      c.支援のプロセス

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

文献

P.90 掲載の参考文献
1) 玉井ふみ : 言語発達の阻害要因と言語発達障害. 玉井ふみ・深浦順一編 標準言語聴覚障害学 言語発達障害学 第2版, 医学書院, 2015.
2) 日本精神神経学会 (日本語版用語監修), 高橋三郎, 大野裕 (監訳) : DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル, 医学書院, 2015.
3) Bishop DVM, Snowling MJ, Thompson PA, et al : CATALISE : a multinational and multidisciplinary Delphi consensus study. Identifying language impairments in children. Plos one, 11 (12), e0168066, 2016.
4) Ebert KD : Parent perspectives on the clinician-client relationship in speech-language treatment for children. Journal of communication disorder, 73, 25-33, 2018.
5) Pindzola RH, Plexico LW, Haynes WO : Diagnosis and evaluation in speech pathology ninth edition, Pearson, 2016.
6) 井崎基博 : 子どもの行動観察. 大塚裕一編, 明日からの臨床・実習に使える言語聴覚障害診断-小児編, 医学と看護社, 2018.
7) 佐竹恒夫 : 保育所・幼稚園との連携・支援における言語聴覚士の役割, 玉井ふみ・深浦順一編, 標準言語聴覚障害学 言語発達障害学 第2版, 医学書院, 2015.
8) 小山正 : 知的障害を持つ子どものことば, 大石敬子編, 子どものコミュニケーション障害, 大修館書店, 1998.
9) 小椋たみ子 : 障害児のことばの発達, 小林春美・佐々木正人編, 子どもたちの言語獲得, 大修館書店, 1997.
10) 小坂美鶴 : 語用・談話の発達, 玉井ふみ・深浦順一編, 標準言語聴覚障害学 言語発達障害学 第2版, 医学書院, 2015.
11) 竹田契一, 里見恵子 : インリアル・アプローチ, 日本文化科学社, 1994.
12) Fletcher P, & O'Toole C : Effects of child-directed speech. In : Language development and language impairment (eds Fletcher P, & O'Toole C). Wiley, West Sussex, 17-18, 2016.
13) Cleave PL, Becker SD, Curran MK, et al : The efficacy of recasts in language intervention : a systematic review and meta-analysis. American journal of speech-language pathology, 24, 237-255, 2015.
14) 齋藤慈子 : 発達心理学とは, 開一夫・斎藤慈子編, ベーシック発達心理学, 東京大学出版会, 2017.
15) Gillam RB, & Ukrainetz TA : Language intervention through literature-based units. In : Contextualized language intervention (eds Ukrainetz TA). Pro ed, 7-58, 2006.
16) Cole K, Maddox M, & Lim Y : Language is the key. In : Treatment of language disorders in children (eds McCauley R, & Fey M). Paul H Brookes, Baltimore, 2006.
17) Iverson J : Developing language in a developing body : the relationship between motor development and language development. Journal of child language, 37, 229-261, 2010.
18) Harris M, Yeeles C, Chasin J, et al : Symmetries and asymmetries in early lexical comprehension and production. Journal of child language, 22, 1-18, 1995.
19) 中川信子 : ことばをはぐくむ, ぶどう社, 1986.
20) Pharr A, Ratner N, & Rescorla L : Syllable structure development of toddlers with expressive specific language impairment. Applied psycholinguistics, 21, 429-449, 2000.
21) Rescorla L, Fringerio A, Sali ME, et al : Typical and delayed lexical development in Italian. Journal of speech, language, and hearing research, 57, 1792-1803, 2014.
22) Paul R, Norbury C, & Gosse C : Language disorders from infancy through adolescence fifth edition, Elsevier, 2012.
23) 倉井成子 : <S-S法> によることばの遅れのコミュニケーション支援, 明治図書, 2006.
24) Tomasello M : Constructing language, Harvard university press, Cambridge, 2003. (辻幸夫ほか訳, ことばをつくる, 慶應義塾大学出版会, 2008)
25) 大伴潔 : 言語発達支援研究からみた指導アプローチの類型化. 発達障害支援システム学研究, 5, 2006.
26) Saxton M : Child language 2nd edition, Sage, London, 2017.
27) 田中裕美子 : 特異的言語発達障害, 玉井ふみ・深浦順一編, 標準言語聴覚障害学 言語発達障害学 第2版, 医学書院, 2015.
28) Abbot-Smith K, Imai M, Durrant S, et al : The role of timing and prototypical causality on how preschoolers fast-map novel verb meanings. First language, 37, 186-204, 2017.
29) 出水孝典 : 動詞の意味を分解する 様態・結果・状態の語彙意味論, 開拓社, 2018.
30) Suskind D : Thirty million words : building a child's brain, 2015. (掛札逸美訳 3000万語の格差 赤ちゃんの脳をつくる, 親と保護者の話しかけ, 明石書店, 2018)
31) 大伴潔 : 語彙・構文の発達, 玉井ふみ・深浦順一編, 標準言語聴覚障害学 言語発達障害学 第2版, 医学書院,2015.
32) 笠井キミ子, 久原広幸, 坂田万代, ほか : 保育教育における手遊び歌についての一考察. 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要, 47, 1-11, 2015.
33) 湯汲英史 : 子どもが伸びる関わりことば 26, すずき出版, 2006.
34) Wolf M : Proust and the squid. The story and science of the reading brain, 2007. (小松淳子訳 プルーストとイカ 読書は脳をどのように変えるのか? インターシフト, 2008)
35) Smith PK, Cowie H, Blades M : Understanding children's development sixth edition, Wiley, West Sussex, 2015.
36) 増田貴人 : 幼児期に現れる発達性協調運動障害の類型化について-MABCを用いた試み. 障碍者スポーツ科学, 7, 69-77, 2009.
37) 佐竹恒夫, 東江浩美, 知念洋美 : 質問-応答関係検査, エスコアール, 2004.
38) 井崎基博 : 6~7歳児の2次的信念理解と親の自己開示的な語り. 日本発達心理学会第32回大会発表論文集, 141, 2021.
39) 藤野博, 森脇愛子, 神井享子, ほか : 学齢期の定型発達児と高機能自閉症スペクトラム障害児における心の理論の発達 : アニメーション版 心の理論課題 ver.2を用いて. 東京学芸大学紀要, 総合教育科学系, 64, 151-164, 2013.
40) 渋谷郁子 : 乳幼児期のDCDの評価と支援の実際, 辻井正次・宮原資英監修, 発達性協調運動障害 [DCD] 不器用さのある子どもの理解と支援, 金子書房, 2019.
41) Shane HC, Laubscher E, Schlosser RW, et al : Enhancing communication for individuals with autism. A guide to the visual immersion system. Paul H. Brookes Publishing, Baltimore, 2015.
42) Flipsen P, Bankson NW, Bernthal JE : Factors related to speech sound Disorders. Bernthal JE, Bankson NW, Flipsen Jr P. Articulation and phonological disorders, speech sound disorders in children, eighth edition, Pearson, Upper Saddle River, NJ, 2017.
43) 竹下圭子 : 機能性構音障害児の評価と指導, 加藤正子・竹下圭子・大伴潔編, 特別支援教育における構音障害のある子どもの理解と支援, 学苑社, 2012.
44) 船山美奈子 : 子どもの構音障害, 大石敬子編, 子どものコミュニケーション障害, 大修館書店, 1998.
45) 山下夕香里 : 前段階に舌運動訓練を用いた側音化構音の指導, 加藤正子・竹下圭子・大伴潔編, 特別支援教育における構音障害のある子どもの理解と支援, 学苑社, 2012.
46) Yairi E, & Ambrose N : Epidemiology of stuttering : 21st century advances. Journal of Fluency Disorders, 38, 66-87, 2013.
47) Yairi E, & Ambrose N : Early childhood stuttering 1, Persistency and recovery rates. Journal of Speech, Language and Hearing Research, 42, 1097-1112, 1999.
48) 菊池良和 : 吃音医学臨床講座, 早坂菊子・菊池良和・小林宏明編, 心理・医学・教育の視点から学ぶ吃音臨床入門講座, 学苑社, 2017.
49) 早坂菊子 : 吃音心理臨床講座, 早坂菊子・菊池良和・小林宏明編, 心理・医学・教育の視点から学ぶ吃音臨床入門講座, 学苑社, 2017.
50) 松本幸代 : 吃音と言語発達との関係, 小林宏明・川合紀宗編, 特別支援教育における吃音・流暢性障害のある子どもの理解と支援, 学苑社, 2013.
51) 安藤寿康 : 発生/成長, 子安増生・二宮克美編, キーワードコレクション発達心理学 改訂版, 新曜社, 2004.
52) Anderson JD, Pellowski MW, Conture EG, et al : Temperamental characteristics of young children who stutter. Journal of speech language and hearing research, 46, 1221-1233, 2003.
53) 小澤恵美, 原由紀, 鈴木夏枝, ほか : 吃音検査法, 学苑社, 2013.
54) 小林宏明 : 吃音のある子どもの評価とは, 小林宏明・川合紀宗編, 特別支援教育における吃音・流暢性障害のある子どもの理解と支援, 学苑社, 2013.
55) Yaruss JC : Disorders of fluency. Cummings, L, The Cambridge handbook of communication disorders, Cambridge university press, 484-497, 2014.
56) 塩見将志 : 言語環境と養育環境の調整, 都築澄夫編, 間接法による吃音訓練, 三輪書店, 62-65, 2015.
57) 見上昌睦 : 吃音の進展した幼児に対する直接的言語指導に焦点を当てた治療. 音声言語医学, 48, 1-8, 2007.
58) Packman A, Onslow M, Webber M, et al : The Lidcombe program treatment guide, 2016. (小見和恵, 土田和世, 根津泰子, ほか訳 Lidcombeプログラム治療の手引き. Lidcombe program trainers consortium, 大阪 2016)

最近チェックした商品履歴

Loading...