さくさく読める心電図速読レッスン 4つのキー誘導で即!判読

出版社: 中外医学社
著者:
発行日: 2023-01-05
分野: 臨床医学:内科  >  循環器一般
ISBN: 9784498137141
電子書籍版: 2023-01-05 (1版1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

3,740 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,740 円(税込)

商品紹介

基本は「I,aVF,V1,V5の4つの誘導」だけ,不整脈は「P波を探し,QRS幅に注意」! たったこれだけで心電図は素早く・見落としなく判読できる! 最小の努力で最大の学習効果! 12誘導波形の丸覚えの必要なし!あなたも心電図をラクに読めるようになる! 心電図への苦手意識を克服できる一生モノの技が身につく1冊.

目次

  • 第1章 これだけは,覚える―心電図判読に必要な最低限のルールと判読の心得
    1 心電図の記録に関するルールを知る
      1)記録紙のルール
      2)記録のルール
    2 心電図の誘導(電極)に関するルールを知る
      1)四肢の電極の装着部位:双極誘導と単極誘導
      2)胸部の電極の装着部位:単極誘導
      3)電極の色に関するルール
      4)Cabrera(カブレラ)配列
    3 各波形の意味と波形間の関係を知る
      1)P波〜U波までが表わすもの
      2)各波形間の間隔が表わすもの
    4 心電図記録の注意点を知る
      1)記録室の準備など
      2)患者さんへの説明など
      3)電極の装着など
      4)記録など
    5 評価すべき心電図所見について
      [この章のまとめ]

    第2章 ざっと,12誘導を眺めてみる
    1 心拍の整・不整と心拍数を確認する
      1)心拍の整・不整
      2)心拍数
      3)心拍数の計測
    2 心臓の電気的位置を確認する
      1)電気軸
      2)Cabrera(カブレラ)配列
      3)移行帯
    3 低電位差
      [この章のまとめ]

    第3章 引き続きI・aVF誘導を確認しよう
    1 なぜ,I・aVF誘導に着目するのか
    2 まず,電気軸に着目してみよう
      1)右軸偏位
      2)左軸偏位
    3 次に,P波に着目してみよう
      1)P波の形に注目する
      2)PQ間隔に注目する
      [この章のまとめ]

    第4章 さらにV1・V5誘導に注目しよう
    1 心房の拡大
      1)右房拡大
      2)左房拡大
    2 心室肥大
      1)右室肥大
      2)左室肥大
    3 脚ブロック
      1)右脚ブロック
      2)2枝ブロック
      3)Brugada(ブルガダ)症候群
      4)J波とイプシロン波およびQT延長症候群
      5)左脚ブロック
      6)特殊な脚ブロック
    4 心筋虚血
      1)心内膜下虚血
      2)貫壁性虚血
      3)虚血時のU波の変化
    5 心筋炎
      [この章のまとめ]

    第5章 不整脈とは?
    1 洞結節由来でない電気刺激による調律(心拍の変動)
      1)心房細動(atrial fibrillation)
      2)心房粗動(atrial flutter)
      3)人工ペースメーカ調律
      4)移動性ペースメーカ(wondering pacemaker)
      5)洞不整脈
      6)異所性上室調律
    2 期外収縮と補充収縮
      1)期外収縮の連発と頻発
      2)期外収縮と連結期・休止期・不応期
      3)上室期外収縮
      4)心室期外収縮
      5)副収縮(副調律)
      [この章のまとめ]

    第6章 不整脈とは? その2:徐脈と頻脈―ここでもP波を探せ!
    1 洞機能の異常による徐脈
      1)洞徐脈
      2)洞ブロック・洞停止
      3)徐脈頻脈症候群
    2 房室伝導障害による徐脈
    3 洞頻脈
    4 上室頻拍
      1)異所性の自動能亢進による上室頻拍
      2)回帰(リエントリー)による上室頻拍
    5 心室頻拍
      1)単形性心室頻拍
      2)倒錯型心室頻拍(torsades de pointes:twisting of the points)
      3)特発性心室頻拍
      4)催不整脈性右室心筋症(arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy:ARVC)
        による心室頻拍
      5)促進性心室固有調律(accelerated idioventricular rhythm:AIVR)
      6)幅の広いQRS型頻拍(wide QRS tachycardia)の鑑別
      7)心室細動(ventricular fibrillation)
      [この章のまとめ]

      付属資料 心電図健診判定マニュアル

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 これだけは, 覚える - 心電図判読に必要な最低限のルールと判読の心得

P.12 掲載の参考文献
1) 上嶋健治. 心電図とは. In : ビギナーのための心電図便利帳. 大阪 ; 最新医学社 : 2016. p.14.
2) ハート先生の心電図教室. 12 誘導心電図の捉え方. http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=ecg_style.xml
3) 上嶋健治. 心電図とは. In : ビギナーのための心電図便利帳. 大阪 ; 最新医学社 : 2016. p.17.
4) 豊嶋英明, 宇佐見隆廣, 樗木晶子, 他. 日循協心電図コード 2005 (1982年版ミネソタコード準拠), 日循予防誌. 2005 ; 40 : 138-54.
5) 日本人間ドック学会 人間ドック画像検査判定ガイドライン作成委員会. 心電図健診判定マニュアル. https://www.ningen-dock.jp/wp/wp-content/uploads/2013/09/d4bb55fcf01494e251d315b76738ab40.pdf

第2章 ざっと, 12誘導を眺めてみる

P.26 掲載の参考文献
1) ハート先生の心電図教室. 刺激伝導系. http://www.cardiac.jp/view.php?target=conduction_system.xml
2) 上嶋健治. 心臓の電気的位置. In : スキ間で極意・学習編 心電図プロの見方が面白いほど見える本. 東京 : 克誠堂出版 ; 2019. p.22.
3) ハート先生の心電図教室. 12 誘導心電図の捉え方. http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=ecg_style.xml

第3章 引き続きI・aVF誘導を確認しよう

P.47 掲載の参考文献
1) 上嶋健治. スキ間で極意・学習編 心電図プロの見方が面白いほど見える本. 東京 : 克誠堂出版 ; 2019. p.23.
2) 上嶋健治, 佐藤文敏. 1枚の心電図から何が考えられるか. 医事新報. 2001 ; 4003 : 69-72.
3) 上嶋健治. 運動負荷試験Q&A 119. 東京 : 南江堂 ; 2013. p.45-8.

第4章 さらにV1・V5誘導に注目しよう

P.78 掲載の参考文献
2) 上嶋健治. 脚ブロック. In : ビギナーのための心電図便利帳. 大阪 ; 最新医学社 ; 2016. p.54.
3) 上嶋健治. 脚ブロック. In : ビギナーのための心電図便利帳. 大阪 ; 最新医学社 ; 2016. p.57.
4) 上嶋健治. 脚ブロック. In : ビギナーのための心電図便利帳. 大阪 ; 最新医学社 ; 2016. p.58.
5) 上嶋健治. 心筋梗塞. In : ビギナーのための心電図便利帳. 大阪 ; 最新医学社 ; 2016. p.135-43.

第5章 不整脈とは ? その1 : 変動と結滞 - P波を探せ !

P.96 掲載の参考文献
1) 上嶋健治. 心臓の電気的位置. In : ビギナーのための心電図便利帳. 大阪 ; 最新医学社 : 2016. p.27.
2) 上嶋健治. 異常調律. In : ビギナーのための心電図便利帳. 大阪 ; 最新医学社 : 2016. p.75.

第6章 不整脈とは ? その2 : 徐脈と頻脈 - ここでもP波を探せ ! そしてQRS幅をみよ !

P.123 掲載の参考文献
1) 上嶋健治. 異常調律. In : ビギナーのための心電図便利帳. 大阪 : 最新医学社 : 2016. p.85.

最近チェックした商品履歴

Loading...